優秀で部下の面倒見も良かった人がクビになった理由が「人前で怒りをコントロールできなかったこと」
2022/05/05 23:56
kalcan
面倒見の良さを否定しているのは危ういと思う。意地が悪いから怒るのではなく、感情表現が豊かだから怒りも豊かに表現してしまうということも考えねば。 ところでクビにせず降格という手はなかったのだろうか?
2022/05/06 01:09
jsbmrr
“ポジティブは【即クビが可能】システムに少なからず支えられている”
2022/05/06 02:03
aureliano
ジョブズを首にしそうな会社だな。そういえば、そんな会社もあったよね?
2022/05/06 02:06
hatsumoto
人前で怒るのもそうだけど、やんわり侮辱を与える、嘲笑するとかも心理的安全性を損なう。怒られた本人、見ていた周り含めてパフォーマンスがガタ落ちするのでクビでいいよ
2022/05/06 02:40
odakaho
クビ後にチーム力が向上したということは、その人が優秀に見えたのは、周りを萎縮させ能力を発揮させなかったのが原因の可能性がある。面倒見の良さについても疑問で、イエスマンには優しいだけかもしれない。
2022/05/06 03:20
mouseion
トランプならクビになりそうだけどプーチンと同じ雇用者側なんだよな。
2022/05/06 05:03
kingate
アンガーマネジメントが出来ねぇって段階で管理側としてはうんこじゃん。
2022/05/06 05:34
ustam
なんかヤバいツイートしてる人がいるな。「人前で怒りをコントロールできない程のことをした社員も問題」
2022/05/06 05:46
dogdogfactory
解雇を容易にして「怒りのコントロールできない人間をクビにした」ならまだいいけど、問題は「怒りをコントロールできない経営者が怒りに乗じてクビにした」ができてしまうこと。そして後者の方が圧倒的に多そう。
2022/05/06 05:49
shirontan
はいはいすみませんね
2022/05/06 06:15
ueshin
アメリカでは怒りの統制ができない人を次々にクビにしているんだな。日本は恐喝や脅しが効く、それが正当なマネジメントと思っている。ただアメリカの前後の流れと文脈を見きわめないと、部分移植は別の問題に。
2022/05/06 06:16
roll8
怒りを職場で出すとチームにとって大きくイナスになるという研究がある。チームの力をリーダーが弱くするのはNG。他の意思決定にも問題がありそう。降格したら腐ったみかんになるかもだし退職勧奨はありかな。
2022/05/06 06:46
taguch1
それをTwitterに嬉々として晒すのも似たようなメンタルに見えるんだけど違うのかな。
2022/05/06 06:50
araikacang
年に5人もやらかしてクビになるってことは、アメリカではアンガーマネジメントは常識って訳でもないんだな。そういう人はどんどんクビになって転職して、業界内をぐるぐる回ってるのだろうか。
2022/05/06 06:56
WinterMute
作り話っぽい
2022/05/06 07:03
maemuki
自分が社員として面接をした相手にいきなり怒鳴られて、落としたけどその人はコネ入社して後に自分の上司になりました 更に虐められて自主退職に…
2022/05/06 07:04
ono_matope
半年で3人切らざるを得ない状態はマトモじゃないので、マネージャーが事実を歪めているか、適切な指導を与えなかった疑いが相応にあると思う。/3人じゃなくて5人だった。
2022/05/06 07:06
lli
相手の間違いを正す時ほど注意が必要なものはない。怒るだけでいいなら小学生と変わらん。
2022/05/06 07:10
ITEYA_Yuji
元ツイでは《クビに“なった”》と言いつつ、その後のリプでは《(ツイ主が)見込みがないと“思った”(「見なされた」ではなく)》となっており、話の筋がズレている。ツイ主はこの件に関してどういう立場の人?
2022/05/06 07:20
runeharst
ネチネチマウントとって皮肉ってイビってパワハラすれっすれな事するヤツはどうしたらクビになるんですかね、そいつ役員なんですけれど
2022/05/06 07:27
politru
どんどん以前聞いたアメリカの会社みたいになってきてるな。そのうちホワイト企業に求められるものが多すぎて、トップは薬中が多いみたいなニュースになっていくのかな
2022/05/06 07:27
misarine3
日本でも怒りをコントロールできない人はアウトにする会社もあるし、アメリカでもパワハラの温床みたいな職場はあるよね?この人が見ているアメリカはごく一部のホワイトな場所だと思うよ。
2022/05/06 07:28
hitoyasu
いずれにせよ窮屈な世の中だなって思う。
2022/05/06 07:29
zu-ra
解雇規制を撤廃した方が良い職場、良い社会になると思う。クビにできるなら追い出し部屋とかイジメとかいらないんだから。
2022/05/06 07:33
homarara
同じような同僚が上司から注意されて、しばらくして転職して行ったな。部署で一番技術力あったんだけど、人前で2時間も新人を叱責し続けるような事してたから。叱るのにも技術やノウハウがあるのよ。
2022/05/06 07:37
circled
部下を怒鳴ることで有名な二人Steve JobsとBill Gatesによって個人向けPCのハードウェア市場とソフトウェア市場が誕生したのは興味深い出来事である。スマホのソフトウェア市場を作ったのはある意味Appleというのもまた。
2022/05/06 07:38
sonhakuhu23
「人前で怒りをコントロールできない人」が出世する日本で、解雇規制撤廃したら地獄になるよ。
2022/05/06 07:45
esbee
リプライの、こういう奴がいるからパワハラなくならんのやな……感すごい『優秀である管理職を失うのは会社の大きな損失だと思いますし、チームの雰囲気を壊したのは果たしてどちらでしょう』
2022/05/06 07:50
zgmf-x20a
パワハラではないんだよね。パワハラにもいろいろあるけど、当人は冷静に部下を追い詰めてる場合があるので、その方が寧ろこたえる。
2022/05/06 07:56
oshishosan
🇺🇸←これなんなん
2022/05/06 08:02
ya--mada
怒るかどうかは関係無くて、会社やチームの利益とは何かを決めることが出来る特定メンバーの気分次第なのだと思う。その時には、フラットで再現性のある一貫したルールっぽくないとなかなか受け入れ難い。
2022/05/06 08:03
blueboy
日本のワンマン会社の社長は……
2022/05/06 08:12
miscmisc
チームのアウトプットは一時的に減ったが半年で急激に回復、2倍に膨れ上がった。とか、怪しいビジネス書みたいな事言っててクソ胡散臭い。嘘松。そのアウトプットの差ってどうやって測定した?
2022/05/06 08:23
hiruhikoando
選手と監督では見えるものが違うだけだと思う。管理する側から見れば基準に達していなかったから追い出しただけだが現場では正直な理由は語られないから邪推と辻褄合わせでこうなったとも。
2022/05/06 08:25
hisamura75
当たり前やがな。心理的安定性何より重要。
2022/05/06 08:27
punkgame
これが嬉々として晒してるように見えるのか…。まぁいいけど。 日本の場合どちらかと言うと偉い人ほどこれなのでなかなか首にはできず去るしか手段がないんだよな。
2022/05/06 08:28
mayumayu_nimolove
登場人物みんなアメリカの国旗つけて気持ち悪い
2022/05/06 08:38
sekreto
アンガーコントロールできない無双のプロパーを追い出せるかどうかで雰囲気決まる気がするな。うちは無理だった。
2022/05/06 08:43
chamind
名前に国旗を入れている人のツイートは見てはいけない
2022/05/06 08:47
shields-pikes
日本は、空気読みと忖度と他責と手柄横取とリスク忌避が、組織内での最高の生存戦略になるのが、本当に嫌なんだよな。もっと気軽にクビにされたり訴訟を起こされたりする社会の方が生きやすい。海外出ろって話か。
2022/05/06 08:55
daisya
人前で怒鳴り散らかすのが駄目なのは当たり前じゃんと思うけど擁護する人いるんだね。まさにそういう人がたくさんいるんだから当たり前か。
2022/05/06 08:56
el-condor
本邦でも解雇こそ難しいけれど更迭とか退職勧奨はできるんだけどしないよね。あとゆるふわ権威主義の本邦では、責任は下位者が上位者に対して負いがちである一方上位者の下位者に対する責任は蔑ろにされがち。
2022/05/06 09:11
NOV1975
言うほどはっきりした基準じゃないと思うけどね
2022/05/06 09:16
tokoroten346
ブリザードの件から別に海外の会社もよく聞くホワイトじゃないんだろなと思うようになったね
2022/05/06 09:21
rain-tree
心理的安全性という概念が出てきたのは良いことだと思う | メンタルヘルスに関する本は大体ストレスのかかる_事情を抱えた上での_社会適応力を重視or大目的にしている。アンガーマネジメントが生まれた所以だろう
2022/05/06 09:24
anigoka
メリケン出羽守を途中で挟んで説得力出力ゲイン調整すんのやめろw
2022/05/06 09:45
bluegold
「アウトプットは...2倍に膨れ上がった。」の定義次第な気がするな。「生産されるコードの量が倍」だとコピペが横行するようになっただけなのでは?と心配になる。平均バグ修正期間が半減だと改善した感はあるが
2022/05/06 09:56
tpircs
ポジティブにネガティブな事象を扱うって難しい。ネガティブな事象をポジティブに曲解したら意味がないし。
2022/05/06 09:57
kagerou_ts
「優秀で部下の面倒見もよかった人が」以前ローパフォーマーの話だったかで、いつも怒ってた人が転職したら仏のような穏やかさになったみたいなの見かけた気がする。ストレス抱えてたんやないかなあて少し同情する
2022/05/06 10:08
lascale
日本も些細な理由で社員をクビにできたらいいのになー。
2022/05/06 10:13
watatane
運転中に自撮りをしてはいけません(アイコン)
2022/05/06 10:22
Ingunial
すぐにクビにできないから、怒ったりイジメたりする日本よりアメリカの方が好きです。
2022/05/06 10:27
dgwingtong
これ日本でやったら会社全滅じゃないの、ていうか、定期亜米利加出羽守と言われるから集団で一芝居打ったのか。
2022/05/06 10:34
kabuquery
一生縁がない話だ
2022/05/06 10:36
jaminaj
一人語りだけど、嬉々として晒してるようには見えないけどなぁ。解雇のしやすさがアメリカと日本で違うのは事実だし、流動性も高いからアンガーマネジメントやチーム内外のコミュ力が重視されるよって話でしょ。
2022/05/06 10:40
takanq
優秀で部下の面倒見が良い人ならば、職場で激怒するケースにはならないのでは?
2022/05/06 10:43
stracciatella
タイで衆目の面前で怒ると復讐で殺害されると聞いたが
2022/05/06 10:58
KazuoLv1
自分の意見の正しさを押し通しチーム全体のアウトプットの最大化を考慮せず雰囲気を壊してチームのスピードを落とすやつが優秀で部下の面倒見もよかった?エース級?何か引っかかるな
2022/05/06 11:04
world24
日本でも怒鳴る人を対象に解雇規制緩くして欲しい
2022/05/06 11:10
hetarechiraura
その指を止めるコントロールが出来ない人に言われましても
2022/05/06 11:16
iroha2_hohe
日本は人前で大人が平気で感情的に怒鳴ったりわめいたりしても許容される国なので、これが恥ずかしい事だと認識されてほしい。人を萎縮させて従属させるのは虐待と同じ。アメリカがどーとか特に関係なくない?
2022/05/06 11:20
hugie
↓「アメリカの会社みたいになってきてる」ツイ主のプロフには米国南部在住ってなってるから、アメリカの会社の話なのでは。
2022/05/06 11:36
ameshonyan
心理的安全性は大事って話
2022/05/06 11:36
Shinwiki
“が、半年で急激に回復” これがなぁ。結局残ってるやつもみんなそれなりに優秀じゃないといかんのだわ。雰囲気よりもアウトプットでやってるやつ抜いたらカスしかいないようなチームだとこんなのできない。
2022/05/06 11:39
BzuXq
物覚えが悪く不出来な部下がいて、その指導がうまくできなかった。うまく指導しようと努力した。それをパワハラではないか?と指摘されてからは自分がバーンアウトした。自分には向いてないと思って退職した。
2022/05/06 11:53
togetter
どの職場、どの組織でもそうだよね…。
2022/05/06 11:53
megadrive
これ。佐久間さんがゆーてた「コミュニケーションは最短距離ではなく平坦な道」
2022/05/06 12:01
tribird
ほなうちの社長はクビやな
2022/05/06 12:11
aceraceae
優秀でアンガーマネジメントができない人は多いと思う。面倒見がいいというのもものはいいようでできない人へのイラつきを隠さないから恐怖で支配できてしまう。一匹狼で仕事するならいいけど組織には向かない。
2022/05/06 12:20
r_riv
怒りをコントロール出来なくて部下どころか下請業者に対しても怒鳴り散らす人がいたけど、それなりに仕事は出来たのにある一定ランクからは昇進できず、下請にも敬遠されて天下って再就職できず、なんともアレだった
2022/05/06 12:24
yoshi-na
会社規模がわからないけど年間5人がクビになるってアメリカでは普通なの?もし多いようなら採用にも問題がありそうだけど。
2022/05/06 12:46
yoiIT
日本だと「憎まれっ子世に憚る」だからなぁ。
2022/05/06 12:58
number917
日本語でツイッタしてるから当事者たちには伝わらないであろう、なんだろな
2022/05/06 13:03
noseld
日本は単なる指摘も含めて「怒られた」と表現されるので、指摘する側もされる側もそこの分別苦手な人多いよね。
2022/05/06 13:08
daigo0117
社長がキレ散らかすタイプだった場合はどうすればいいかな?
2022/05/06 13:10
muramurax
パワハラ上司がいて仕事はむちゃくちゃできたけどやっぱり部下は萎縮するよね。失敗を恐れて無難に過ごそうとする。
2022/05/06 13:16
poponponpon
こんなことをTwitterに晒しちゃうの、怒りのコントロールが出来ていないのではと心配になってしまう
2022/05/06 13:55
dlive1
興味あるのはチーム全体のアウトプットの最大化だけ。雰囲気を壊してチームのスピードを落とすやつに居場所はない。キーメンバーとの信頼関係をつくり、怒りを表さなくても仕事ができる下地を作らなくてはならない
2022/05/06 14:17
Utasinai
海外ドラマのSUITSだと社内でも社外でも怒りあっていますが。
2022/05/06 14:24
ys0000
それが組織の選択なのだから外野がどうこういう話でもない。そもそも怒らないでいられたほうが理想的ではあるだろう。アンガーマネジメント研修はアメリカの方が大事なんだろうなぁ。
2022/05/06 14:30
pmint
雰囲気で働く会社か。日本人特有の発想。実際にアメリカ人のチーム中で働いてみればいいのに。そうすればツイートにリアル感が出ていいと思う。
2022/05/06 14:45
nine009
「アメリカの」と言う枕詞がついてるけど、正確には「アメリカの上位ランク層の」なのではないだろうか。
2022/05/06 15:01
rub73
偶然鼻につく人がいない一時的な感想でしかない。
2022/05/06 15:27
irimo
DV野郎はキレなければ優秀
2022/05/06 15:31
mokepoin
感情が制御できない奴はどんなに仕事ができようがポンコツだよ。仕事ができるからって目を瞑る会社は多いけど、クビにできる会社は素晴らしいね。
2022/05/06 15:50
taketack
クビ
2022/05/06 16:06
amunku
暴言を吐く人がいるとチームの生産性が25%落ちるのでその人が優秀でも4人以上のチームならいないほうがマシ、だっけ
2022/05/06 16:22
gwmp0000
怒り アンガーマネジメントコントロール 感情制御 "会社はあなたの意見が正しいかなんて全然興味ない 興味あるのはチーム全体のアウトプットの最大化だけ 雰囲気を壊してチームのスピードを落とすやつに居場所はない"
2022/05/06 16:23
Jasmine356
仕事が雑すぎる、目的を考えず行動する、人の迷惑になることをする、嫉妬で足を引っ張るなど怒るに値することをする奴がいた場合どう対処するのが正解なんだろう?正しく怒るって難しい
2022/05/06 16:47
shinme_chan
嫌な上司を追い出したら生産性2倍というTwitter映え構文
2022/05/06 16:50
yoh596
ゲイツちゃん
2022/05/06 17:06
lochtext
ためらいなく部下を詰める人ほど出世する日本とどっちがいいか?
2022/05/06 19:25
R2M
アメリカは懲罰的賠償制度もあるからね…
2022/05/06 20:09
kaloranka
優秀でもなく面倒見も良くなくて人前で怒りをコントロールできない人は今日もたくさんあちこちで元気に働いているよ。
2022/05/06 20:43
clairvy
パフォーマンスが出せないなら、何かしら対応しなければならないのはそう。
2022/05/07 08:08
etaoinshrdlu
🇺🇸松