ワイ発達障害、コレをすることで仕事の報連相が上手く出来るようになる。『報告は「セーブポイント」と割り切る。強敵と戦う前、倒した後、レベル的に苦戦が予想される時、ゲームやめる時』
2022/05/05 13:00
touhumog
お勧めされてる書籍良さそう、ポチった
2022/05/05 13:08
gwmp0000
"『報告は「セーブポイント」と割り切る。強敵と戦う前、倒した後、レベル的に苦戦が予想される時、ゲームやめる時』"
2022/05/05 13:28
theatrical
上司や先輩からのアドバイスや、本とかも基本的には定型発達者が対象だろうから、アドバイスか役に立たないってことは多そう。発達障害者向けの専門のアドバイスのある本を読むのは、有益だろうな。
2022/05/05 13:43
iiko_1115
下記のシリーズ病院で貸してくれたけど割と分かりやすい
2022/05/05 13:55
ifttt
セーブポイントでセーブできずにボスにやられてめちゃくちゃ前に戻っちゃったりしてるんだなこれが
2022/05/05 14:01
amnospace
難しく思えることも自分がスッと理解しやすいものに置き換えられると意外といけたりするよなー
2022/05/05 14:05
ysync
ctrl-s押すだけで自動でやってくれないかね。
2022/05/05 14:08
take-it
わかりやすいんだけど、セーブしないでいつまでもやり続けてしまうから困るわけで。。。
2022/05/05 14:13
sisya
発達障害の方、セーブポイントでセーブできないことに悩んでいるので、それが出来たら苦労しないと叱られそうな話。
2022/05/05 14:16
quh
私程になると、あまりに手の施しようが無くて周りの方が心配してあれこれ手を回してくれるようになりますけどね(オートセーブ)
2022/05/05 14:16
benking377
最近のゲームはsteamの和ゲーをいくつかしかやってないからどのくらいの割合かわからないけど、セーブポイントの概念がなさそうだから若い人には届きにくそう。
2022/05/05 14:18
kumonoko
過集中モードに入っちゃうと報告し忘れちゃうんですよね…
2022/05/05 14:23
shikiarai
発達障害の〜の本、本当に仕事の基本のキが書いてあるだけの本だったのでやっぱ基本って大事なんだなぁと理解して終わった
2022/05/05 14:32
Shinwiki
発達障害関係なく、その感覚でよろしいと思うが…。
2022/05/05 14:37
Waspkissing
発達障害って定型発達じゃない、くらいの括りでしかないんだよな。
2022/05/05 14:39
fhvbwx
人生はUIが悲惨なので、セーブ時に復活の呪文(報告書)作成が必要だったりセーブポイント(上司)が勝手に移動して捕まらなかったりしますが、リモートセーブができるようになっただけ進化した。セーブポイントは敵
2022/05/05 15:06
mttw
ゲームしないからなぁ
2022/05/05 15:10
gaku_ds
例えが古くないか。近年はオートセーブ以外無いから若者には伝わりにくいかも
2022/05/05 15:16
zzzbbb
セーブポイントでセーブするような人は、そもそも報連相できると思う。問題はセーブせずに挑んで死んでゲームやめちゃうタイプの人かと。
2022/05/05 15:24
Cherenkov
git commitもこまめにするんやで
2022/05/05 15:32
mikuti2
上役と『強敵』の認識が違うと、今更の雑魚敵戦闘の前にも報告しろと言われてツラい。粒度が合う方法もあればいいのに。
2022/05/05 15:34
death6coin
とろける鉄工所のゲームと思って溶接している後輩を思い出した
2022/05/05 15:46
x100jp
ゲームの歴史を考えるに、プレイヤーのセーブを待つよりオートセーブ(周りからのヒアリングや作業可視化)に進んだほうが良いってことかな。
2022/05/05 15:49
natu3kan
ワイ「これは強敵だ」上司「それは強めの雑魚、新人じゃなきゃ、いちいち来なくていい」ワイ「じゃあいつ報告しに行けばいいんだあ…」 ワイ「仕事が乗ってきたぞ(過集中)」上司「報告に来いよアホ」ワイ「(涙)」
2022/05/05 15:49
Vudda
アホな上司が「そんな事いちいち報告するな!」とか言われていつの間にか報告の型にこだわってしまってなかなか報告できないとかありそう。上司が優秀じゃないとツラいかも
2022/05/05 15:51
osakana110
今どきオートセーブないとかクソゲーなんだが
2022/05/05 15:51
petronius7
せやな、大問題も報告しておけば、その後の判斷は上司の責任になって、部下には、重きな責任は無くなるので、報告して上司に判断を仰ぐのはサラリーマンにとってのセーブポイントや、一旦死ぬと復活が大変やからな。
2022/05/05 15:56
yahihi
よい例え
2022/05/05 16:00
hatebu_ai
SiriやGoogleアシスタントがもっと輝きそうなニーズが埋まっていそう
2022/05/05 16:10
rain-tree
強敵と戦う前はわかりやすいんだけど、セーブし損ねるタスクというのもあってそれらは大体例えるならセーブポイントの位置が分からない(地図がない)ダンジョンなので
2022/05/05 16:11
kabuquery
明日、週明けセーブしようってなる
2022/05/05 16:25
takinou0
そっか。セーブポイントか。
2022/05/05 16:28
ryouchi
「こんな細かいとこまで書かなくてもええんちゃう」ってことまでredmine とかに書いておくと後で役に立つこともある
2022/05/05 16:32
togetter
セーブポイントをどこにどう設定するかは、報告する相手と自分の傾向を加味して色々工夫できそうだね。
2022/05/05 16:33
irimo
強敵と戦う前や、倒れそうなタスクに向かう前の体力がある段階でセーブか。ホウレンソウ、恥ずかしいのと気を遣ってためらってしまいがちでしたが、もっとコミュニケィションですな
2022/05/05 16:33
ichiken7
自分の周りの自称発達障害は「このくらいええやろ」という判断をしてセーブせずに死んでいる。
2022/05/05 16:35
kyo1man
私も試しに一からやり直してみよう…
2022/05/05 16:35
timetosay
過集中でやりすぎちゃうのはどうすれば
2022/05/05 16:43
Wafer
いやー、セーブ忘れて何度心が折れたことか
2022/05/05 16:49
voodoo5
報告しても忘れるバカもいるけどね。忘れた振りかもしれないけど。
2022/05/05 16:50
HDPE
ゲームならセーブすれば全データが保存できるけど、業務報告の場合は報告する範囲を見極めるのが重要だったりする。毎回全データ保存してたらそれはそれで破綻する
2022/05/05 16:50
ichounoki
なるほど
2022/05/05 16:52
spark7
セーブポイントのあるゲームをしばらくやってない。若者じゃないが。『進行がオートセーブされる最近のゲームしかやっていない若者「セーブポイントってなんですか?」』
2022/05/05 16:56
hitoyasu
報連相できたら健常者やん。
2022/05/05 16:57
NEXTAltair
今どきオートセーブがないとかくそ
2022/05/05 17:00
restroom
上司側であれば、定期的に打ち合わせるようにするとか。
2022/05/05 17:15
toaruR
それはロードボタンだ\(^o^)/
2022/05/05 17:18
amunku
発達障害でなくてもできない人も多いので、こういった考え方がsnsで広まって皆が生きやすくなってほしい
2022/05/05 17:18
youichirou
まともな時間で進捗がないとホウレンソウもできないので、強制的に進捗させるメソッドとして頻繁に報告するのはいいことな気もする。
2022/05/05 17:23
linus_peanuts
この人にはこの方法が合ってた、って話なのになんでみんなそんな辛辣なん……(勝手に主語を大きくしてる)
2022/05/05 17:27
rgfx
あー。コミットだな。時間で切ってオートセーブ制度とかやったほうがよさげ。
2022/05/05 17:27
mustelidae
ともあれ試してみたい
2022/05/05 17:35
ext3
最近ソシャゲばっかりやってるからセーブって概念がピンとこない。エクセルを上書き保存するタイミングの方が分かりやすい
2022/05/05 17:50
misarine3
自分の場合は時間決めてタイマーかけてセーブにしてる。人それぞれうまいやり方はあるんで、何でも試すのがいい。それが面倒な人は自助できるとこまで来てないからどうにもできない。
2022/05/05 17:54
AspergerSyndrome
報告は出来てるんだが、上司が指導したがりな人で、相談をしてほしいらしいが、大した助言も得られないので相談しないでいると、不機嫌になられる。上司への気遣いが面倒くさい。
2022/05/05 17:57
sqrt
リモート化の影響でオートセーブ機能(上司が見回って声掛ける)が廃止されてキツい
2022/05/05 18:18
nandenandechan
報告なんてした事なかったな。話し掛けるとタイミングが悪い、常識で考えろとぶちギレらるから会話は最低限で片言。パワハラ上司と発達障害の組合せって最高の組合せだよ。ダメ人間だって何年も思ってた。新人の私を
2022/05/05 18:34
cleome088
バクッと報告しろではなく、作業が一つ終わったら報告、みたいにルーティン決めて上司もいちいちそこに感想言わないみたいな方法をとるとできるタイプの人は確かにいる。
2022/05/05 18:35
SUZUSHIRO
ゲームは何回セーブしても怒られない
2022/05/05 18:36
welchman
ああ…。何か操作をするたびにctrl+s を押す癖がついた私のような人間には、獲得が難しいスキルだったよ。
2022/05/05 18:38
quick_past
まず報告なんてマイルストーンごとの進捗報告を読めば解るはずだし、ましてや毎週レポート求めてくる無能に付き合うのがきつい。こちとら集中力を維持するだけでも大変なのに余計なの割り込ませるなと。
2022/05/05 18:46
yetch
自分の好きなことに寄せてくの良いよね
2022/05/05 18:47
punkgame
タイミングががわからないって感覚はよくわからんけど、人と話すのが嫌な俺は報連相は責任を放り投げる行為だと思ってからは話しやすくなった。報連相は自分のためなんやで。
2022/05/05 19:02
surumesan
セーブしたつもりでセーブしてなかったこと頻発して困ってる
2022/05/05 19:09
arukam
語弊があるかもしれないが、マイノリティの人の知識ってマジョリティにも基本参考になるよなぁ。
2022/05/05 19:23
yarumato
“何をいつ報告すればいいのかさっぱり分からなかった。ゲームで必ずセーブするタイミングを仕事に置きかえたら上手く出来るように”
2022/05/05 19:23
multipleminorityidentities
それでできるようになる人はいいけど、そのために必要な抽象思考や状況判断ができないから困ってるって人いそう
2022/05/05 19:33
mr_yamada
進めてる仕事に自信がない時ほど中間報告するよね
2022/05/05 19:33
charun
うーん?
2022/05/05 19:56
ultimatebreak
おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました
2022/05/05 19:56
narukami
仕事じゃないけど普段は報連相してくれてたのにやったら絶対まずいってことだけ事前相談しない発達者と何もかも全てを相談してこない定型者とが手に手を取って見えてる地雷原にダイヴしたことあって辛かったですね
2022/05/05 19:58
tettekete37564
RPGやる子なら分かりやすいかも。するかしないか迷ったら大体しておいた方が良い
2022/05/05 19:59
saiid
賢い発想だなー
2022/05/05 20:06
degage122
報告と書類提出には心理的障壁があるから、すごく参考になる
2022/05/05 20:12
UME
それだと延々と働いてしまいそう
2022/05/05 20:33
kj03
セーブポイントって今時昭和世代にしか通じんやろ。
2022/05/05 20:37
filinion
心したい。/しかし問題なのは「重大なミスの直後にセーブはあまりしない(でも一番報告が必要なのはそこ)」ってことかも。
2022/05/05 20:44
watatane
報告する相手が強敵の時はどうしたら良いのでしょうか。
2022/05/05 20:49
yuzumikan15
セーブしないでゲーム切るとタヌ吉に怒られるんだぞ〜
2022/05/05 20:51
nanamino
セーブポイントどころかそいつ自体が中ボス級なんだが
2022/05/05 21:15
through_clarity
強敵に挑むときにセーブポイントが後ろから攻撃してくるぞ
2022/05/05 21:18
nyokkori
セーブしないままどんどん進めて回収漏れとかするからダメなんだよ。現実はシレンみたいに死ぬとロストするし初見殺しと一撃死だらけのクソゲーだし、セーブしても名前と進行状況しか保存できない。
2022/05/05 21:27
uniR
1on1が設定されていたので良かったことと、自発的に毎週仕事の数値を定点観測することにしていた。いかにスケジュール化するかしかないし、それでも集中するとすっぽかしてしまう……
2022/05/05 21:31
tym1101
あと重要度高そうなことは多く人がいるところで言うと分散コピーできるので良い
2022/05/05 21:36
hiro-okawari
セーブポイントを置いといてあげたらええんやなOK
2022/05/05 21:51
racooon
そもそもセーブ機能なんてなかった(バッテリーバックアップ以前のファミコンソフト世代)。
2022/05/05 22:15
and_hyphen
組織環境に依存しそう。おれは周りに話しやすい環境にいるからすぐ共有できるけど
2022/05/05 22:25
inductor
発達障害のためのマイクロマネジメントみたいなのはありそう
2022/05/05 22:37
kjin
それぞれ報告あげるべきと判断したタイミングの適切さは探り探りかな?それだけなら発達障害関係なさそうな話“強敵と戦う前、倒した後、レベル的に苦戦が予想される時、ゲームやめる時、”
2022/05/05 23:16
adjja
発達障害向けライフハックは大抵の場合、人類全般において有効
2022/05/05 23:16
y-shinozw
まずはセーブしてほしい。過剰セーブとか、セーブしたら仕事したフリとかはその後に対策しておきたい
2022/05/05 23:17
ochahahoujicha
ここに貼ってある本も気になるなぁ。
2022/05/05 23:37
meishijia
上がこっち寄ってきてセーブしたらええやん(
2022/05/05 23:38
GiveMeChocolate
絶対セーブすべきタイミングでメンドイからやんなかったりしてまう。やるべきやるべき!って思いながらやらねー
2022/05/05 23:41
popopoyyy
セーブ時を見誤るのだがこれは無自覚の発達障害なのだろうか…
2022/05/05 23:42
abababababababa
良さげ
2022/05/05 23:42
chunchu-n
セーブしたら楽勝だったりセーブしなくても余裕と思ってたら死んだりするんですよね…
2022/05/05 23:47
kohgethu
クズな上司や同僚だと、セ「そこでセーブをするな!!」と判断を咎められたりするから、結局訳わかんなくなって「発達障害」になるというか「発達障害にさせられる」んだよなぁ。
2022/05/05 23:47
masa8aurum
“報告は「セーブポイント」と割り切ることにした 強敵と戦う前、倒した後、レベル的に苦戦が予想される時、ゲームやめる時、必ずセーブするよね それを仕事に置きかえたら上手く出来るようになった ”
2022/05/06 00:55
miyauchi_it
自分でも制御できないエラーが起こってセーブできないこと、セーブしようと思ってもセーブポイント見逃してしまうこと、やるべきクエストの優先順位がつけられないことが自分の課題。←言語化難しい
2022/05/06 01:13
tmayuko312
オートセーブってつまり仕事中パソコン監視されることになりそうでそれはそれで嫌よな…。オートセーブ実装するならオート周回機能も同時に実装してほしいわ。
2022/05/06 01:43
GOD_tomato
強敵って何ですかと。
2022/05/06 06:14
yuokawaf91
COBOLの研修を受けている時、上司にお前はKYだから気をつけると言われたので、参考にしたい。
2022/05/06 07:08
daysleeeper
日本人は報連相が大好きだけど、そんなことしないで好き勝手にやった方が自分の仕事が大化けする確率が高い。もちろん失敗する確率も増えるわけだけど、少なくとも連相なしで事後報告だけでいいと思う。
2022/05/06 07:14
undercurrent88
全く参考にならないと思うけどな。報連相できない人はセーブポイントに気づけないでしょ。
2022/05/06 07:34
Tomosugi
「インクリボン方式」の意味がわからなかった。誰か教えて
2022/05/06 08:15
kuzumaji
オートセーブ(メンター)がいると発達障害は化けると思うのよね
2022/05/06 10:37
lascale
この例えはゲーム好きなら誰でも理解できそうだな。
2022/05/06 11:11
hiyagohann
今のゲーム(特にスマホゲー)はオートセーブなので、新卒の子には伝わらない可能性が高いと思われます。
2022/05/06 11:14
tribird
ああ素晴らしい。ゲーム好きには刺さる。オートセーブ派はチェックポイントと言い換えて子供に指導しよう
2022/05/06 12:47
morita_non
結局いつ何を報告すればよいかさっぱり分からない。。。。聞きたい人が聞きに来る方が合理的でね?
2022/05/06 15:57
Hate6752na774
ホウレンソウは何かあったとき上司に連帯責任を負わせるための手法だと思っているので、めっちゃ細かく逐一報告している。
2022/05/06 17:27
dlive1
報告は「セーブポイント」と割り切ること。強敵と戦う前、倒した後、レベル的に苦戦が予想される時、ゲームやめる時、必ずセーブ
2022/05/09 11:53
deep_one
案外一般的な指針なんじゃないか。