コンビニで夜勤中にスーツの人がタクシーを呼ぶように求めてきた→気分が悪い話ではあるが、田舎の人なのかもと考えると話は変わるかも?
2022/05/06 08:35
hisamura75
そうか! 田舎だとコンビニでタクシー呼んでもらえる可能性があるんだ! いや、電話してきてもらうのは全然いいんだけど、タクシー会社が分からないんだよね。
2022/05/06 09:32
frothmouth
“うちの近くにあったコンビニはタクシー会社がFCだったので、一時タクシー呼び出しサービスをやっていました。(今はやめたみたい。)FCによるんだよなあ。”
2022/05/06 09:45
nomitori
台湾のセブンイレブンはネット端末からタクシー呼べるので、田舎町行った時にすごく助かる。
2022/05/06 09:47
gabill
ちょうど先日、近所の喫茶店でお婆さんが店主にタクシー呼ばせてて驚いた。確かにまだ携帯が存在しない時代ならトイレを借りる感覚で電話を借りるのも当たり前だったのかもなぁ。
2022/05/06 10:01
mike47
タクシー呼ぶの有料にすればいいんじゃね。携帯もあるし公衆電話もあるんだからさ
2022/05/06 10:06
mitz_008
遥か昔のことだけどコンビニバイトの経験からこういうのお断りするとき「防犯上の理由で」って枕詞つけるようになったな。なにか理由つけるときに便利だけど、屁理屈ではある。
2022/05/06 10:24
c0619o0o0
つーか、問題は態度だろ。「そういうサービスがある」とか「田舎ではよくある」とかどうでもいいんだわ。人様にお願いするのにその態度か。(と考えました)
2022/05/06 10:27
tameruhakida
郊外だと飲食店でタクシーや代行呼んでもらうのは普通にあるから、そのノリだったのかね。キレて怒鳴り散らさないだけマシに見えてしまう
2022/05/06 10:28
yas-mal
ホテルや飲み屋だと、タクシー呼んでもらうのは普通だよね(だよね?)。コンビニは…まぁ、無いか。/既出だけど、土地勘が無いと会社がわからないんだよね。公衆電話の時代なら広告シールが貼ってあったけど。
2022/05/06 10:29
gm91
“コンビニ店員を自分の部下か何かかと勘違いしてるアホは来ないで欲しい。” ほんそれ。
2022/05/06 10:33
satromi
田舎行った時にスーパーやコンビニにタクシー呼べる専用電話設置してあってビビったことあったから、そういうとこの田舎もんが来たと思うしかないな。だいたい年上が偉いというマウンティングしかしない無能だけど。
2022/05/06 10:35
neko2bo
「あらゆる店員や係員はお客様のあらゆる要望に応えなければならない」ってお年寄りの発想だと思ってた...
2022/05/06 10:39
mujisoshina
居酒屋は酒を飲むから、スーパーは荷物が多いから客の需要があり、タクシー会社の方が集客のため店と提携している場合はある。コンビニはわざわざ提携するほどの需要が無さそう。
2022/05/06 10:42
burnoutdog
地元民でないと、あるいは車両基地が近いタクシー知ってないと呼びようがないっていうの、あるんだよなあ。でもTEL番教えてぐらいでええと思うけど。
2022/05/06 10:45
ashigaru
今時配車アプリも全国のタクシー会社網羅したディレクトリサイトもあるんだから自分で呼べ
2022/05/06 10:47
crimsonstarroad
ふむふむ。 田舎に住んでて顔見知りのコンビニに頼めばいつもしてくれることが、他のコンビニ行ったらやってもらえず嫌味を言ってしまうみたいな可能性もあるのか。
2022/05/06 10:47
wosamu
どうして飲んでた店で呼んでもらわなかったんだろう。推測されているようにコンビニで呼んでもらうのが標準の地方の方だったんだろうか。
2022/05/06 10:47
kurotsuraherasagi
出張先でバス乗り間違えて、近くのコンビニに駆け込んでタクシー会社の連絡先を教えてもらったことがある。大変助かりました…
2022/05/06 10:48
hanajibuu
田舎者だが全く違和感ないなあ。スーパーでも病院でも床屋でもどこでも呼んでくれる。鉄道もバスも無いから年寄りはタクシーが当たり前。
2022/05/06 10:50
sand_land
頼み方次第で対応変わるよな。「店員にタメ口」と言うだけで嫌悪感を覚える人が増えたのはやはり「価値観のアップデート」であろうか。/タクシー専用電話は東京23区内のスーパーでも見た事が有る。
2022/05/06 10:53
greipoo
田舎の人だろうが何だろうが他人にものを頼む姿勢じゃないよね
2022/05/06 10:54
mutinomuti
田舎だと電車降りたところにデカデカとタクシー会社の広告があったり、そこしかつながらない電話がある(´・_・`)うちの近くだと無料直通電話はスーパーにあるかな
2022/05/06 10:54
white_rose
田舎だと普通にあるのね
2022/05/06 10:58
s5r
知らない土地だと地元のタクシー会社を知らないから携帯持っててもどこに電話すれば良いか分からないよな。駅にはタクシー会社の連絡先一覧があるけど、それをメモしておかないと後に困りがち。
2022/05/06 10:58
kkkirikkk
別に勘違いでも何でも良いけど店員にタメ口がダメ
2022/05/06 11:05
princo_matsuri
都会人なら自力で歩くからね
2022/05/06 11:07
by-king
当然あると思っていたサービスが無かったときの反応なわけで、都市部の人もコンビニで《カップ麺が売ってない》とか《ATMが置いてない》時を想定したら『は?無いの!?』ってこれくらいの反応する人は居そうだと思う
2022/05/06 11:12
circled
手に持ってるスマホのアプリ使えよ。
2022/05/06 11:13
TakamoriTarou
気がつけばイニシエの昔だが、自分がバイトしてた頃は電話番号表があって呼んでたなあ。たしかに標準サービスではないな。自分のシフト時間中は来る人はだいたい決まってて、お買い物して乗ってた。
2022/05/06 11:19
rider250
うちはド田舎だけどここまで田舎になると「客が店員を慮る」ようになる。なぜなら店員と客が知人だったり「知人の知人」だったりして変なことしてると逆に店員から「あの人感じ悪い」とか地域で噂立てられるから。
2022/05/06 11:21
ysksy
田舎ならタクシー会社の連絡先リストをレジ内に貼ってるようなお店も普通にあるけど、コンビニがどうかは知らん。この人も都内の人みたいだし。まぁ買い物してもないのにタクシー呼べはそんな田舎でも非常識。
2022/05/06 11:21
dsb
『呼べなくはないがお前の態度が気に入らない』と、懐かしいフレーズが脳裏に。
2022/05/06 11:22
mogmognya
″Google Mapでタクシー会社で検索すれば近場の会社探せますよ。″と言うかな。
2022/05/06 11:22
dhaepax
出張先なら呼んでもらうのが普通だと思うけどな 現地のタクシー事情なんか知るわけないんだからそれが一番全体のコストが安い
2022/05/06 11:23
tpircs
タクシー呼べるコンビニをずっと利用してきてそれが当たり前な感覚の人ならそういう態度になるのもわからなくもない。利用者の勘違いではあるけど、変に悪意(?)を増幅させないほうがいいと思う。
2022/05/06 11:23
anohtn
土地勘なくても現在地とタクシーで調べれば出てくるし人に頼む態度じゃない。
2022/05/06 11:27
mmuuishikawa
お前がよべよwww
2022/05/06 11:28
camellow
電話帳とかネットでタクシー会社を調べても現地から1時間離れててしかも3台しか車がいなくて全部出払ってるみたいな会社に繋がりがち問題。それはそれとしてこんな客は対応してやる必要はないわな。
2022/05/06 11:29
cl-gaku
自動車社会で公共交通が死んてるところならまあ一般的な仕草と言えそう
2022/05/06 11:34
verda
学生時代バイトしてたコンビニはレジ内にタクシーの電話番号貼ってあったな 自分はいつも電話番号をメモに書いて渡してた まあそこそこ求められることがあった記憶
2022/05/06 11:34
lanlanrooooo
地方の国道沿いのレストランとかやと、わりとよく見るサービスな気はするけど、どこでもやってるかは分からんねをコンビニでもできなくはないやろうけど。
2022/05/06 11:40
makou
悪いことは全部田舎のせいにしとくと、納得する方たちもいる。君らスーツの人とやってること大差ないからね。
2022/05/06 11:40
duckt
知らねぇよ、そんな田舎の事情。
2022/05/06 11:41
Ottilie
当地では公衆電話のかわりみたいなかんじ。スーパーマーケットや小さい病院などでも頼めるよ。10円。電話だけって利用のしかたはしないので、トイレと違って汚れないし、わるくないサービスなのでは。
2022/05/06 11:42
sds-page
おでんはありますか?
2022/05/06 11:43
arearekorekore
買い物される方が迷惑やろ
2022/05/06 11:45
ozp
単なる酔っ払いだったのでは
2022/05/06 11:46
ykktie
タクシーで検索してGoogleマップ出すと、近くの会社がわかる。でも口コミが最悪の会社しかなく、それでも仕方なく呼んだけどやっぱり対応悪かったりしたから、タクシーが普通に走ってない田舎は嫌い。
2022/05/06 11:47
whirl
ガチの田舎は車移動がメインだからお酒入っている時でなければタクシー呼んだりしないぜ?
2022/05/06 11:53
sekiryo
病院にタクシー会社の直通電話置いてあったような。無礼者に相手する必要無しとは思ったけれどコンビニで呼べる地方から来た人とのすれ違いかぁ。確かに「お湯ください」「ハァ?」みたいになったらこうなるかもな。
2022/05/06 11:53
mamiske
タクシーの呼び出し手数料300円です、とかにするかなあ
2022/05/06 11:54
strange
カップ麺が売ってないとかATMが置いてないくらいで店員に偉そうにしねえよ。
2022/05/06 11:55
kako-jun
悪いとか嫌いとか、すぐ心の話にするのがもったいないと感じる。経済偉人の伝記だと、こういう偶然のイベントをきっかけにニーズを探るとか、その場で客を追いかけてニーズを聞き出すまである
2022/05/06 11:58
togetter
田舎だからなのかな……?
2022/05/06 11:59
yuyumomo999
提携してるコンビニもあったりするからなぁ… まぁ「表に公衆電話がございます」って伝えておこう。
2022/05/06 12:02
okamenma
都会だろうが田舎だろうが人に物頼む態度ってものがあるでしょうよ。せめて「タクシーを呼んでもらうことは出来ますか?」じゃないの。店員さんが気の毒だわ。
2022/05/06 12:05
blueboy
「悪いんだけどタクシー呼んでくれる?」と頼んだら、「見下した態度で威張る人」と見なされるのか。どう言えば良かったんだ? こんなことだと、コンビニではもう何も買い物できないな。あなたもそう見なされるぞ。
2022/05/06 12:07
txjp
郷に入っては郷に従え。悪態ついていい理由なんてなにもないよ。
2022/05/06 12:08
edechang
初対面でタメ口で話しかけてくる人は客だろうが何だろうが失礼
2022/05/06 12:16
jinjin442
二千円くらい己の裁量で徴収できればいいのだけど、そうもいかないかね。
2022/05/06 12:17
homarara
「悪いんだけどタクシー呼んでくれる?」「悪いんだけどタクシー会社に言ってくれる?」
2022/05/06 12:19
Crone
案外、お客さんもそのことを誰かに愚痴ってカルチャーショックを受けたかもしれない。/横柄って色々損してると思うんだけどなんでそうしちゃうのかね。
2022/05/06 12:31
ShimoritaKazuyo
申し訳ございませんは一言も言っちゃダメ。さっさとタクシー会社の電話番号教えケータイないとか言ってきたら、電話を貸せばいい。相手の要望を受け入れつつ徹底的相手にしない。
2022/05/06 12:32
nao_cw2
最後は嫌みだけど最初は普通に頼んでると思うが(タメ口では無いやろ)/それはともかく小説のような言い回し。ハット+ステッキを思い浮かべた。>「へえ〜…タクシーが来ないコンビニか…驚いたねえ…」
2022/05/06 12:32
rajendra
ゼロ年代前半までは、店頭の公衆電話でタクシー呼び出す動作は日常生活で一般的だったと思う。喫茶店コンビニ美容院など。この客の態度は横柄だが、カルチャーとしてはそんなに遠いわけではない。
2022/05/06 12:40
thirty206
田舎だと居酒屋を始め飲食店で普通にサービスの一環としてやってるとこはある。下手すると公共施設でも。その感覚なんやろな。
2022/05/06 12:42
Shin-Fedor
当然あると思ってたサービスがなかった時は「あ、無いんですね(察し)」じゃないのかね。「は?無いの!?」みたいになる人が理解できん。初対面の相手になんでそんな態度?奥ゆかしく礼儀正しい日本人とは一体。
2022/05/06 12:43
guru_guru
文化圏がちがうのかしら…
2022/05/06 12:44
Great_Pizza
田舎ならタクシー呼んでくれるコンビニもあるみたいだけど、「聞こえないの?タクシー」って言い方はイラっとする。
2022/05/06 12:48
shikiarai
レジ前で14番!って宣言だけするタバコ買いに来る人よりはよっぽど丁寧だと思いました。
2022/05/06 12:50
peketamin
田舎の出だけどタクシー呼べるコンビニなんて知らない…
2022/05/06 12:53
m7g6s
棘コメでなんか食い下がってる奴おるけど本人降臨か?
2022/05/06 12:53
gooeyblob
「悪いんだけどタクシー呼んでくれる?」は普通だけど「聞こえないの?タクシー」はだいぶ感じ悪い
2022/05/06 12:55
chikayours
まず、依頼の前にタクシー呼ぶサービスやってますか?って確認しないのってどういう思考回路なのかなと思うよね。
2022/05/06 12:55
ssssschang
ググレカス案件
2022/05/06 12:55
dp212
ggrks案件って感じだが…色んな人がいるもんだ…
2022/05/06 12:56
ledlizerd
買い物の商品持ってきてレジ打ってもらう際に一緒にお願いするならこの頼み方でもまだ受け入れられてたかも。お金払うそぶりも買い物すらしないのにタクシー呼べって普通に「は?」となるよな
2022/05/06 13:04
neetfull
有ると思っていたものが無かったとしても、人に頼む時に「聞こえないの?タクシー」 とかいう言い方する人ってまあそういう人だよね。
2022/05/06 13:05
point2000
どのような理由があろうと他人にやってもらって当たり前という態度をとる人間は顔の形が変わるまで殴られても文句を言えません。俺国俺法ではそう決まっています。
2022/05/06 13:07
ooblog
#コンビニ #タクシー 「タクシー呼んでほしいって要求してくるジジババ~スナックと間違えてんじゃね~会社が貸し出すスマホ~インストール不可~高齢者めっちゃ多い地域~スーパーと病院~タクシー専門の公衆電話ある」
2022/05/06 13:08
ardarim
「へえ〜…タクシーが来ないコンビニか…驚いたねえ…」何だこいつ
2022/05/06 13:12
mioooon
自分でタクシー捕まえられなくても会社勤めできるのだから日本は無能天国だな。
2022/05/06 13:16
kamiokando
郵便局で封筒くださいって言ってる人見たことある。
2022/05/06 13:23
jou2
世の中変な人はいる
2022/05/06 13:26
REV
呼んだとして、だけどなかなか来ないタクシーに業を煮やしてスーツさんが流しのタクシーに乗ってしまわれてからが本番
2022/05/06 13:30
kaz_the_scum
携帯を落として困っているようでもないようだし、碌でもない大人だな。 それ相応の頼み方があることを理解し、田舎のルールを持ち出すのもやめるべき。
2022/05/06 13:33
sisya
実際の口調が分からないのでなんとも言えないが「悪いんだけど」とつけている人が見下した態度と判断されるのは、釈然としなかった。文面を読む限りでは普通にお願いなので「当店では行っておりません」で良いと思う
2022/05/06 13:38
adjja
タクシー呼んでくれる所もあるだろうけど、それだって無償のサービスである可能性が…とにかく当たり前だと思わない方がいい
2022/05/06 13:43
comitlog
タクシー呼ぶのはコンビニの仕事じゃないと思う。というか、飲み屋でもスマホ持ってるのにわざわざ店員に呼ばせるやつの気が知れない。
2022/05/06 13:58
tsimo
知らない土地だと自分でタクシー会社を探して呼ぶよりもその土地の人に斡旋してもらった方が早いしハズレを引く確率が減らせて良さそう。
2022/05/06 13:59
ikurii
いずれにしても、お店を利用したら(何かにお金を使ったら)の話では。/ コンビニでトイレを借りるだけでもいいのか迷うので、急な時でもコンビニでトイレを借りようとは思わない(大抵は公園か大きな商業施設)。
2022/05/06 14:00
chiyosu
反発してる人多いけど、田舎に行ったら「とりあえず店経由で呼ぶ」が正解だよ。個人がタクシー会社に電話しても塩対応なのに、店(タクシー会社から見たお得意様)が電話すると一発手配できたりとか普通にある
2022/05/06 14:01
amunku
「タクシー呼び出し料が1500円かかりますがよろしいですね(・∀・)」商売商売
2022/05/06 14:13
technocutzero
高級タクシー呼んでやればよかったのに
2022/05/06 14:21
vanish_l2
田舎に失礼
2022/05/06 14:21
perl-o-pal
「(白黒模様で最寄りの警察署に直行する)タクシー呼びました」
2022/05/06 14:21
bml
地元のコンビニじゃ通用してたり、精神的にテンパりすぎて意味不明なことしだしたり。
2022/05/06 14:24
kerari
「悪いんだけど」って枕詞があっても感じ悪い扱いされるのか。気をつけよ。/「聞こえないの?」が感じ悪いって言うけど、その前の「はい?」も店員としては結構失礼なリアクションかなと思うのでそれが原因かも。
2022/05/06 14:25
id777
あと、何も買わずにレジ塞いで道聞く人なんとかしてもらえんかの。何でも屋ではないので。交番行ってもろて。あくまで商取引の場なんですわ。まあ、近くでアイドル時だったら、教えるかもしれんが。
2022/05/06 14:27
RIP-1202
頼む姿勢の話だったんか。コンビニ店員にタクシー呼ばせるってかなりの異常行動だと思ったんで、何かとんでもないアクシデントとか犯罪に巻き込まれてるとかそういうことかとドキドキしながら読んで損した。
2022/05/06 14:28
mosimosihtnsan
あると思っていたサービスがない時、「は?無いの!?」って反応する人、少ないと思うよ。思うこと自体はよくあるだろうけど、たいがいは表に出さない。いやするだろって人は己を省みた方がいいと思うよ。
2022/05/06 14:29
ywdc
例えばスマホをなくしたとか連れが急に倒れたとかならまあわからなくもないかな。どっちにしても偉そうな奴には塩対応で十分。何かあったとしても性格が巡り巡ってそうなった結果だしなんとも思わん
2022/05/06 14:33
Annihilator
使われてるうちが華なんだけどねえ。
2022/05/06 14:37
nomono_pp
ウォーキング先で足くじいちゃったとき、近くのコンビニで水買って足冷やしながらタクシー呼んだことはあるが、店員に呼んでもらうという発想はなかった。その人の地元ではそういうサービスが定着してるのかな?
2022/05/06 14:38
sukekyo
飲食でタクシー呼ぶのはあるし、ずっとやってたけど、コンビニでそれやるかなあとずっと思ってた。車できて道案内しろってのはあるかな。
2022/05/06 14:39
kazkaz03
コンシェルジュじゃないんだから、事情も何一つ説明せずにタクシー呼べと言われても誰も呼ばんよ。
2022/05/06 14:41
darkstarkun
コンビニの人間は部下じゃない、部下扱いしたかったならまともな金払えやな
2022/05/06 14:42
iasna
あたまおかしい客いるんだなマジで
2022/05/06 14:45
rin51
「驚いたねえ」が高田純次の声で再生されてしまった
2022/05/06 14:50
okami-no-sacchan
従業員を下僕と勘違いしてる人はまぁまぁいる/何屋さんだと思っているのだろうか/他で読んでくれたコンビニがあったとしたら、断らないのは同業他社に迷惑
2022/05/06 15:01
behuckleberry02
態度は横柄だけども、割とあっさり引き下がってるからそれで終わりですよね。各人の常識をすり合わせる時は丁寧にやりましょうね、くらいの薄い教訓を得た。
2022/05/06 15:08
xevra
店員に横柄な態度をとる人は、脳のどこが壊れているんだろうね? 何を根拠に偉そうにできるのだろう。ただの客の分際で
2022/05/06 15:08
pixmap
自分ならうっかりパトカー呼んじゃいそうだ
2022/05/06 15:10
yoiIT
学生の頃、コンビニで深夜バイトしてた時はよくあった。よくある事だからタクシー会社の番号を店内に貼っておいて、「あの番号に自分でかけてください」って言うシステムにしてた。
2022/05/06 15:17
sun330
タクシー呼んでって頼むのはホテルのフロントくらいなんだけど、ホテルのフロントに頼むのもまずいのだろうか、とふと我が身を省みた…けど、悪くないよね…?
2022/05/06 15:19
atoh
「へえ〜…タクシーが来ないコンビニか…驚いたねえ…」は憎まれ口だろ。コンビニでタクシー頼む世界線があるのか。
2022/05/06 15:20
rain-tree
自分の当たり前が当たり前でないと知った時は大なり小なり反応がバグるものだ。その人も実は取り繕うのに必死なのが空威張りになってたかもしれないし、或いは狼狽するような神経も既に摩滅してる人かもしれない
2022/05/06 15:26
komachiyo
真の田舎には夜タクシーは走っていない。いや、タクシー自体がない。てかコンビニがない。
2022/05/06 15:41
rag3
態度が論外だが車ないと実質生活できない地域から、車がなくてもなんとかなる地域に出張で来てたのではないかな。真の田舎はコンビニが深夜閉まっても誰も文句言わないどころか気づかれないので。
2022/05/06 15:42
btoy
スーツの人が田舎から来たとはどこにも書いてないけど。
2022/05/06 15:47
kagerou_ts
むしろ昔はコンビニでタクシー呼ぶサービスもあったんだって知見を得た。携帯普及前だと20年以上昔か…?
2022/05/06 15:57
chanmina
まさかと思ったがあの斎藤潤一郎氏だった
2022/05/06 16:13
shira0211tama
無線の番号渡してあげるくらいはしてもええんじゃ?もしくは手元のスマホで調べろよで。
2022/05/06 16:15
gwmp0000
偉そうな人が嫌なのは分かる 昔と違ってコンビニに公衆電話が無くなって電話帳も無い お金だけ持ってたら店の人に頼み込むか公衆電話の場所聞くかな タクシー呼出し専用電話機があるコンビニをたまに見かける
2022/05/06 16:17
opnihc
しつこいようなら警察呼んで交番までタクシーしてもらったらいいと思う。
2022/05/06 16:18
whatcha
自分で呼んだらいいのに
2022/05/06 16:28
dubdisco1966
こういう阿呆を甘やかすとコンビニの仕事が増えるだけだから、厳しく対処すべき。
2022/05/06 16:30
gla69
自分が田舎(地方都市)でコンビニバイトしてる時はお年寄りに頼まれて普通に呼んでたしタクシー会社の電話番号も貼ってたから、こんな非常識扱いされることにびっくりした…。
2022/05/06 16:38
siesind
ひどいというより、この人は何が目的だったのか興味ある。上から目線とかそんな問題じゃないだろ。
2022/05/06 16:40
hidecr
携帯持ってるのに通信料使うの嫌な人多くて、番号教える以上のサービスしないと店で決められてた。でも数年前泊まったビジホで早朝、タクシー頼んだら断られて、番号教える事しか出来ませんと言われた時は驚いた
2022/05/06 16:52
ginga0118
タクシーくらい自分で呼べよ。
2022/05/06 16:58
hiro_curry
確かに知らない土地でタクシー呼ぶときは呼びなれた人に呼んでほしいのはわかる。一番近いタクシー会社がすぐ来るとは限らないので。
2022/05/06 17:00
unfiled-jp
「タクシー呼んでくれない?」「なんで俺に聞くの?」
2022/05/06 17:06
ys0000
常識は地方によっても異なるということで、それが当然にできると認識してたらそういう問答になるんだろうな。
2022/05/06 17:09
pmint
「悪いんだけど」から見下した態度なのかな。/ 読みもしないでコメント書く人が多すぎる。はてブでもこれまでにない多さ。
2022/05/06 17:26
strawberryhunter
タクシーの呼び方について、都市部ではアプリでどこでも呼べるからコンビニにそんな機能は無いけど、場所によってはスーパーなどで呼べるのか。
2022/05/06 17:26
electrolite
韓国で道に迷ってコンビニで聞いたら、遠いとこらしく、わざわざ外に出てタクシーを捕まえてくれたことを思い出した。親切なおじさんおばさんではなく若者。こういう人情の深さは韓国の良いところ。
2022/05/06 17:27
moshimoshimo812
そいえばこないだ日高屋で店員にタクシー配車を要求してる客がいて「猛者かよ」と思った。もちろん断られてた。
2022/05/06 17:28
roxburgh
「悪いけどタクシー呼んでくれる?」って言い方は、別に無礼な感じはしないなー
2022/05/06 17:32
timetrain
確かに昔はタクシー電話が人の集まるところにあったな・・
2022/05/06 17:39
susahadeth52623
仕事として日常的に呼ぶ呼ばないはともかく、緊急時に備えて連絡する(契約があるかはともかく)時用のタクシー会社みたいなのはコンビニやスーパー、居酒屋などはあると思う。
2022/05/06 17:41
lb501
関わっていい事ないので、これで正解。
2022/05/06 17:51
sirobu
店員相手でもですます調で話しかけるから他人相手に「呼んでくれる?」なんて言う奴は無礼認定だなぁ
2022/05/06 17:52
t-oblate
台詞からすると単純に「コンビニはタクシー呼べるもの」って思ってただけの可能性が高いのでは。我々の感覚からすると、「えっ切手売ってないの!?」くらいの感じなのかも。
2022/05/06 17:54
kamanobe
発端のコンビニ店員、トーチで『死都調布』とか連載してる斎藤潤一郎じゃん。 to-ti.in まとめ主も著書のリンクくらい貼ってやれよ。この件もそのうちマンガに出てくんのかな。
2022/05/06 17:56
You-me
あーなるほど。全国チェーンのお店のサービスは全国同じだと思うみたいな話ねん。実は結構地域差あるんだけどねー(どうでもいい範囲では青森と沖縄だけコンビニでおにぎりを「温めますか」と聞かれる
2022/05/06 18:04
citron_908
スーツの人が態度悪いって言われてるけど、この人的には別に横柄なつもりはなさそう(「田舎の人」はこの部分にもかかってて、この人の生活圏では客も店員もそこまで丁寧な話し方してないのでは)
2022/05/06 18:06
prophet2047
店が客を選ぶ権利がある以上この店員が無理と感じたら別に応える義務もないわけで。店員には断る権利があるし店長はそれを見て雇うか解雇するから選ぶ権利がある。外野がうるせえよテレビでも見て義憤発散してろ。
2022/05/06 18:19
multipleminorityidentities
そもそもコンビニってそういう店だっけ
2022/05/06 18:22
munyasan
郊外だけど、しまむらに行ったら店員さんにタクシー呼ぶの頼んでる高齢の方がいて、しばらくしたら本当にタクシー来てて、しまむらでの買い物ひとつにしても大変だなーと思った。
2022/05/06 18:22
yamadar
「この人が物凄く腰の低い人で困ってる感じだったら呼んであげてたかも知れないけど、何も買わずにいきなりタメ口で偉そうにされたら何もしてあげたくなくなる」これだよなぁ
2022/05/06 18:39
kura-2
バカは相手しない、でいいと思う
2022/05/06 18:42
morimoriplanet
この程度のフランクさで無礼だの横柄だのとなってしまうの流石に堅苦し過ぎるだろ。
2022/05/06 18:51
goodbadnotevil-syamo
接客経験者だけど自分ならNGだというルールがなければ呼んでると思う。過剰サービスかもしれないけど断る側も別に良いし、スーツの人も断られたからって「ここはやってくれないのね」でサラッと終わればいい話よね。
2022/05/06 18:53
Falky
確かに田舎の人ならありえそうかなって感じだし、自分がおじさんの立場に陥った時に変な問答をしちゃうかもなとは思うけど『聞こえないの?タクシー』←この言い方は人としてありえないだろ…。
2022/05/06 18:59
tasknow
その場で大声で『ヘイ!タクシー!!』て叫べばいいんだよ。
2022/05/06 19:09
spark7
田舎にそれ用の電話とか置いてあったけどついぞ使い方わからんままだったな。いまもあるぽいが。
2022/05/06 19:10
operator
昔はコンビニに限らず、お店の人に頼んだらタクシー呼んでもらえるのは普通だったな。それから時代が変わり、お店の入口に公衆電話をおいて自分で呼んでくれに移っていった。携帯電話の普及で廃れた習慣。
2022/05/06 19:18
hamacheese
スーパーとかにタクシー会社へのホットライン(受話器あげるだけで繋がる)があるんだよねぇ、あれって田舎特有なのか。
2022/05/06 19:25
pekee-nuee-nuee
死都調布の斎藤潤一郎先生じゃん
2022/05/06 19:26
Kenju
セブイレは百貨店と同等の対応を従業員に求めているとか聞いたことある。百貨店ではタクシーを呼ぶのは当たり前のサービスだからね。
2022/05/06 19:30
hiruhikoando
これなあ従業員が外国の方だったら入りもしなかったんだろうよ。
2022/05/06 19:38
question20170711
頼むならせめて敬語は使おうよとは思う。
2022/05/06 20:23
nishik-t
自分はコンビニ夜勤バイトでガソリンありますか?って聞かれたとこあるよ。ちなみに東京の世田谷区。常識のない人っているんだなって思った。
2022/05/06 20:26
natu3kan
訊き得なのもあって、尋ねたら何とかなるかもって、とりあえず人に尋ねる人って居るよね。訊き方にも礼儀があるってのはその通りだけども。
2022/05/06 20:26
kaloranka
呼んであげたらよかったのに。警察とか。まあ、夜中に呼び出されるのも迷惑か。
2022/05/06 20:47
sitsucho777
10年以上前の話だけど、温泉街の飲み屋から閉店で追い出された後、他に空いてるところがないからコンビニでタクシーを呼べと言われて凍えそうになりながら待ってたことがあるので、土地柄かなと思いました。
2022/05/06 20:47
zu-ra
客と店員であれ何であれ、初対面の大人同士でタメ口使ってくるヤツは全員軽蔑している。小学生以下のような明らかな子供以外には絶対敬語丁寧語で話す。
2022/05/06 20:49
Kurilyn
うちの店は田舎だし飲み屋街が近いので、タクシー会社の番号をバックヤードに貼っている。タクシーの運転手さんや運転代行のお客さんも多い。そもそも流しのタクシーがない。
2022/05/06 21:20
i196
まぁ言い方ひとつってことだな
2022/05/06 21:20
vamview
10年以上前に本部直営のFでバイトしてたけど、半ば暗黙の了解的にそういうサービスやってて、レジ裏にタウンページが常備されてた。確かに超が付く田舎でお年寄りが多かったてのも関係ありそうだけど
2022/05/06 21:40
ysync
埼玉の南端の住宅地だけど、コンビニにチャリて乗り付けたおばちゃんが、店員にタクシー呼んでくれと言ってるのは見たことあるけど、顛末は見届けなかった。
2022/05/06 22:10
alpha_zero
「悪いんだけど」って言うてるからハナから上から目線だったわけではない印象に読めるけど、言い方が悪かったんだろうな。
2022/05/06 22:11
ueno_neco
道端で拾うものと思っていたから、流しのタクシーはない地域でオロオロしたなぁ。交通はおもしろい。接待の多い料理店勤めだった時は、まず黒いタクシーを呼んで、次に(今は見ない)黄色や緑のタクシーを手配したよー
2022/05/06 22:17
tenkinkoguma
地方で母と私が流しのタクシーを見つけようって話をしていたときに、お店の人にタクシーは呼ぶものだと言われてショックを受けたことを思い出したよ。自分の常識が通じない世界はそこら中にある
2022/05/06 22:27
estragon
変な人いるから怖いよね / 郊外だと深夜にタクシー呼んでも繋がらない、配送センターに繋がっても廃車してくれない、ってことはよくある(GOみたいなスマホアプリだとすぐ来てくれる場合でも)
2022/05/06 22:38
mayumayu_nimolove
で、最適な答えは出した?愚痴言い合って同情されて終わりとかない?と、母親みたいに私は思っちゃう。
2022/05/06 22:40
Akech_ergo
自分が学生でバイトしてたときはこのぐらいの口調のおじさんおばさんは珍しくもなかったので、世の中には敬語を使えない大人がいるんだなと思ってあまり腹も立たなかったな。
2022/05/06 22:45
monacal
田舎だとタクシーを呼んでくれるコンビニが存在し、それを常識と思い込んでる人が存在するんだな。またひとつ知ることができて、そういう人に当たったときに優しく対応できそう。
2022/05/06 22:48
toriaezu113
店員がタクシー呼んでる間に何か盗まれるとか詐欺のカモになった誰かが来るとか嫌な想像しちゃった。
2022/05/06 23:20
FN2199_traitor
コンビニでタクシーを呼んだことはないが、田舎者なので呼ぶサービスはあると、いまの今まで思っていた。
2022/05/07 01:27
chocolatedisco1053
これただの嫌がらせでしょ
2022/05/07 02:10
Ingunial
レストランとかだとタクシー呼んでくれるところはあると思うが、じゃああれはどうなのかと言われれば判断が難しい気がする。
2022/05/07 02:44
abz2010
タクシーの呼び出しがこの店舗の通常業務から離れてるという点はともかく、言い方そのものは文字だけ見るとそれほどひどいものでも無いような?「悪いんだけどカップ麺のお湯もらえる?」とかなら普通な気もするし。
2022/05/07 05:17
mashori
割と大都市圏から離れた地域だと店や病院からだとタクシーは早めに来るんだけど、そうでないとなかなか来にくい。決まった場所からの要請というのは行きやすいんだよね。
2022/05/07 09:08
sekiyado
タバコ買った時にレジで「火つけてくれ」って客いたな。おれは断ってたけど中にはやってる店員もいた。10年以上前。
2022/05/07 11:28
gebonasu30km
せめて買い物してから頼め。
2022/05/07 15:32
fatpapa
知らない町に出張とかで来て交通手段もわからずタクシー拾いたいけど全然通らないし地元のタクシー呼びたいけどどこに電話すればいい?ならわからんではないが。田舎だと結構気軽にタクシー呼ぶんよね
2022/05/07 15:35
ShionAmasato
こっちでも「アプリ使えば」って人いたから言うけど、アプリ配車などという一部都市のローカル常識が日本中で通じると思うべきではない。ローカル常識を一般常識のように誤解するなら、この人物と思考レベルは同じだ
2022/05/09 07:01
djsouchou
思わず※欄に書いちゃったけど、ネットの議論で命の取り合いみたいに振る舞ってる人は何だかなぁ、って思うわ。完全に時間のムダ/本論については『お疲れ様です』以外の感想はないですね
2022/05/09 11:38
deep_one
確かに田舎だと提携してることまであり得る。