2022/05/05 17:31
srgy
~この増田は、緑効青汁のアサヒ緑健の提供でお送りしました~
2022/05/05 17:34
trashcan
背も伸びそう
2022/05/05 17:37
Knoa
英語もできそう
2022/05/05 17:55
vkara
全然関係ないけどふと青汁がうかんだ。
2022/05/05 18:08
AQM
じゃあ焼肉おごれよ
2022/05/05 18:47
ko2inte8cu
「何か投資のためにやってるってことってあります?」「はてぶ読んでます」「じゃぁこっちみてジャジャン!」「何ですかこれ?」「開けてみたいでしょ」「うん見たい」「せーの!」「あー、はてぶの糞〜」
2022/05/05 18:51
powertank
はてブして行動に移す増田の努力の結果では。
2022/05/05 19:19
narwhal
「投資の話もはてブで知った とりあえず入ってくるお金を脳死でS&P500に積立投資しつづけてたら富裕層というとまあ大げさだけど金融資産1億こえてた」
2022/05/05 19:22
afurikamaimai
髪も生えそう。
2022/05/05 19:29
nmcli
はてブがなくても富裕層になれてそう
2022/05/05 19:30
omega314
革命の暁には吊るす。
2022/05/05 19:47
Machautumn
はてブのせいで没落した人も多そう。
2022/05/05 19:51
liinter7
これ私もわかります
2022/05/05 19:53
chikayours
「S&P500に積立投資しつづけてたら」これの解読ができて初めてはてぶっかー認定的なところならわたしはまだまだだ…
2022/05/05 19:54
totoronoki
浮遊層なら空賊か、ラピュタ王家の末裔か、どっちになりたい?
2022/05/05 19:55
take-it
睡運瞑菜を実践してないから、はてブのおかげじゃないな。
2022/05/05 19:58
taketack
“自分で多種多様な有用な話題をキュレーションできたかと言われると多分無理だったと思う” 同意!!
2022/05/05 19:58
monotonus
よかったすね
2022/05/05 20:00
suisuin
はてぶ成金現わる
2022/05/05 20:02
nomitori
誰おまえ?それで?(Who, you? So?)
2022/05/05 20:05
plagmaticjam
むしろ逆のほうが多そう
2022/05/05 20:06
hiroaki0428
あとはうんこの対応をマスターしたなら、スター差し上げたい。
2022/05/05 20:06
iwiwtwy
偏執的に腐してる一部のブコメ以外をスルーしてると、意外といいわよね、わかるわ
2022/05/05 20:09
aburi_engawa
":&"
2022/05/05 20:09
noho-sibe
うんこ漏らしそう
2022/05/05 20:12
masudatarou
コピペかい
2022/05/05 20:14
quality1
英語もプログラミングもできそう
2022/05/05 20:14
knjname
5chもはてブもTwitterもYouTubeも全部役に立ってる いろんな知識を教えてくれた人に感謝
2022/05/05 20:17
tadasukeneko
(日記はここで終わっている……)ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/05/05 20:22
fhvbwx
知れないはてなブックマークだ
2022/05/05 20:32
zzteralin
俺もはてブのおかげで明るい性格になって彼女ができて収入が増えました。その秘密はこちらのリンクで
2022/05/05 20:33
exshouqosa
あとは例のアレでメンタルを整えれば隙が無い。やっぱはてぶ最強じゃん。
2022/05/05 20:37
kirifuu
俺もはてブ使っているはずなのだが、富裕層になれてないな…。違うサービスかな?
2022/05/05 20:45
toyoshi
はてなブックマークしてて英語できるようになった人おる?
2022/05/05 20:46
daydollarbotch
10億増田が2500ブクマ超えしてるから、多くのブクマカには10億近い資産があるんだろうなあ… b.hatena.ne.jp
2022/05/05 20:48
foolishboy
良かったな
2022/05/05 20:48
erya
そうね、はてぶには富裕層以外居ないますわよ
2022/05/05 20:57
ewq
S&P500の積立投資で1億ってことは投資した額自体もかなり大きいのでは?と思ってざっと計算したら年の成長率7%として(過去50年の平均)、15年間毎月315,500円積立すると1億。そんだけあれば貯金だとしても5000万超えるよ
2022/05/05 20:57
waihasaruya
月に100万くらい積立してたのか?
2022/05/05 20:58
yarumato
“ブックマークせず、テクノロジーやゲームのホッテントリや新着を見るだけ。得た知識を仕事に組み込むとスキルもあがり転職も。投資の話もはてブで知った。金融資産1億こえた”
2022/05/05 21:02
ShionAmasato
たまに見かける資産関連の増田、あのあたりをうまく(鵜呑みではなく見極めて)現実の行動に取り入れると、ここまで行かずともなんかもう少し裕福になれそうな気はする
2022/05/05 21:02
kou-qana
キラキラしてない投資してる人が平凡な人として存在してて、ちょっと金持ちそうな発言してるのは私の興味の範囲内ではここだけだな。増田はキラキラしてるけど。若かったら自分もやってみようと思うかもしれない。
2022/05/05 21:03
y_kame
しかしなぜかブクマをしても英語は喋れないしいつまでたってもプログラミングはできない
2022/05/05 21:05
nakamura-kenichi
はてブに限らんやつなw。いつの世も情報を適正に使うやつが利益を得る。
2022/05/05 21:08
John1007
実は私も富裕層ではないけどはてぶのおかげでスキルや年収が増えてる。でも「はてぶ」って、知られてないか、悪い意味で一癖ある人の場所と有名だから周りに言えない…。
2022/05/05 21:10
monomonomoe
金融資産1億とは言ってるけど積立だけで1億とは言ってないのでは? 現金も金融資産に含まれるし極論毎月3万つみたててあとは貯金でも1億行く人は行くでしょ
2022/05/05 21:15
aureliano
いや実際おれは億万長者になったからね。みんなおれに星をおくれ。
2022/05/05 21:17
opnihc
うんこ漏らしてないからまだスタートライン立ててないのでは?
2022/05/05 21:17
goadbin
投資の話だけど、こういうのが本来のインターネットの有効な使い方なんだけどね。
2022/05/05 21:17
peketamin
えーすごい
2022/05/05 21:18
mory2080
スーパーマンの悪役「"戦争と平和"を読んで冒険譚と思う奴もいれば、ガムの包み紙で宇宙の秘密を解き明かす奴もいる」の後者。/でも長編小説読了してる前者も大したもんやと思うくらい本読めなくなった最近。
2022/05/05 21:22
hanajibuu
はてブのおかげだったら俺も億万長者のはずなのに、自動車税と固定資産税の納付書がゴールデンウィーク前に届いたせいで意気消沈してどこもお出かけ出来ずずっと家で節約生活。ガソリン高いし。
2022/05/05 21:45
buu
やったーーーー!おめでとう!これからもじゃんじゃん稼ぐべし。
2022/05/05 21:48
camellow
本人に選球眼があるならばはてブと増田は未だに比較的良質コンテンツであるとは思う。Twitterほど本人によるTL構築に依存しないし、その他アホな若者向けSNSとは明確に違う。FBは広い情報集めツールではないし。
2022/05/05 22:00
kyoudaizi
感謝しろよな
2022/05/05 22:15
hoshinasia
増田「あっ!はてブで出たやつだ!」
2022/05/05 22:16
Pinballwiz
ぽこたんイン・ザ・スカイ
2022/05/05 22:18
neetfull
かつてはテクノロジー系の記事やはてなダイアリーのエンジニアのエントリなんかがホッテントリに来てたが、いまはもう見る影もないね。
2022/05/05 22:26
and_hyphen
はてブやってて身についたのは「この記事はホッテントリに入るだろうな」という謎の選球眼だけです。役には立ってないです。
2022/05/05 22:29
hetoheto
お役立ち度はTwitterやYahooなんかよりは高いと思う。時事ネタは酷いと言われその通りだとは思うけど、ネット全体の民度の問題で、酷さレベルは他とさして変わらないと思うんだけど
2022/05/05 22:32
lady_joker
億おめでとう。こういう人がいてもおかしくはないくらいのポテンシャルがあるサービスだとは思う
2022/05/05 22:42
nekoluna
おめでとう
2022/05/05 22:51
mr_mayama
情報を取捨選択する能力のおかげであってはてブのおかげではない。
2022/05/05 23:29
Baybridge
今では増田に富裕層と書き込めるまでに。孫との話題探しももちろんはてなブックマーク。なぜなら、彼もまた特別な存在だからです
2022/05/05 23:37
kkkirikkk
おいはてな、いくら払った
2022/05/05 23:39
kako-jun
はてブしてもプログラミング能力が上がらない人は、コメント付きでしてないからだと思う。そしてコメントは、しようじゃなく、もう試したというパッショーネが必要
2022/05/05 23:43
shea
まあそれを言うたら大学受験版のおかげで大学は入れたようなとこあるしな(20年くらい前)
2022/05/05 23:47
Jasmine356
一時期流行ってた英語勉強法エントリを愚直にやったらできるようになったぜ✌️
2022/05/05 23:58
blueeyedpenguin
「でも毎月お金とられるんでしょ?」って思ったそこのあなた、心配ご無用!はてなブックマークはどれだけ読んでも無料!お金をかけずスキマ時間でできちゃうんです。
2022/05/06 00:01
taiyousunsun
結局行動に移すかどうかなのだなぁ。
2022/05/06 00:02
fnm
ひとつ言えることは、いまのはてブは多様性が失われ続けていて、できたころのおもしろみと発見は少なく、本文を読まないクソ米、勘違い米、結論ありき米、イデオロギー米でうんざりする。悲しい。
2022/05/06 00:05
mobits
貯金で5000万と投資で1億って結果からすると大違いでは?結果論だとしてもはてブによってそこにたどり着いたと言ってる増田に対して「貯金でも5000万(キリッ 」はまさにどうしょうもないブコメという感じで微笑ましい。
2022/05/06 00:06
blueboy
 妻と子供に金をかけなかったら、1億 貯まりました、という話でしょ。 妻と子供には、1億 以上の価値がありそうだが。
2022/05/06 00:11
u_mid
というかS&P500の上がりっぷりがすごいよね、ここ6年で倍増ですよ
2022/05/06 00:18
bibicosa
情報ソースとタイミングは大事。 ワイは自己啓発本にハマってイマイチな結果に収束した。
2022/05/06 00:18
kkobayashi
俺がパンティーだのうんこ漏らしだの言ってる間にお前・・・
2022/05/06 00:23
ET777
億超えるとプレミアムはてブが楽しめるんだよね。黒とゴールド基調のデザインでフォントもすごく良い(発想の限界
2022/05/06 00:42
wiz7
やっぱり岩崎夏海さんてフロムダ氏とかの影響でドラッカーに入って『もしドラ』書いたんだな
2022/05/06 00:45
aox
会ったら天ぷらうどん奢ってください
2022/05/06 00:56
raebchen
自分はすぐ忘れるので貧困層のままだが😅、はてブは知識の宝庫と思ってる😃話題はカオスでふんだんに撒き散らされてるし、全くやり取りない全然知らん人の端的にまとめられた知的で有益なコメント無限に読めんだぞ😆
2022/05/06 01:28
lbtmplz
確かに、コメントで使う労力の無駄さ加減…
2022/05/06 01:44
natu3kan
そんなあなたにNewsPicksがおすすめ!! 持つべきものは米国株価指数のインデックス投資し、積み立て出来るだけの種銭でした、と。リーマンショック前のグローバル・ソブリンみたいなもんで。YUCASEE(ゆかし)へGO!
2022/05/06 01:56
masck
1億円程度貯めたところで、いざ使ったらすぐ無くなる。もっと稼げ。みんなが想像する一般的な贅沢を毎日続けるには10億円程度は必要。
2022/05/06 02:20
hatsumoto
“S&P500に積立投資”
2022/05/06 02:24
queeuq
(禁則事項です)
2022/05/06 02:51
mventura
地味に感謝してる。ボカロもホッテントリで聴くようになったし。映画もそうだなー。ありがとうありがとう。
2022/05/06 03:14
kingate
なろう、かな? でも今は追放ブームだからな。「はてブで***と喧嘩していたらはてなから追い出された俺は(以下略)」とかの方がいいと思うよ。
2022/05/06 03:19
north_korea
はてブができてから投資した人が億るには最初から相当な資産がないと無理なのでは
2022/05/06 04:07
malein
SP500積み立てが盛り上がったのってコロナ以降じゃない?
2022/05/06 04:27
atsuououo
釣りか分からない。/他のサイト(例:ヤフー、アメブロ)が悪いわけじゃないけど、平均値で言うとはてなは偏差値高め。昔の学生運動みたいに過激派も多いけど。
2022/05/06 05:30
gegegepo
全盛期の2chならそういう人かなり居そう。逆に人生ダメにした方も多いだろうけど
2022/05/06 05:47
kawabata100
他にも言ってる人がいるけど、得た知識を実践したからだね。多くは知識得て、何もしないから、すごい事。
2022/05/06 05:54
ueshin
スキルと投資の話題を読んで、じっさいに活用したから効果を得られた。受容と活用のあいだには大きな隔たりがある。もうひとつは目標を設定することかもしれない。自己啓発風だけど。
2022/05/06 06:03
MasaMura
捻くれたヤツが多く、批判的ではあるが、雑多な話題に、それなりの意見がコメントされるので、頭の体操には良く知見が広がる。けど、偏った目線が多い事も理解してる。俺も役にたってるよ。
2022/05/06 06:07
tanakatowel
事実がどうあれ、実際に行動に移せる人はかなり少ない。素晴らしい。
2022/05/06 06:10
yuokawaf91
はてブのこの記事のおかげで、1ヵ月4キログラム痩せることができた。目標は62キロなのでまだまだ先は長いが、その時が来るのが楽しみだ。www.hotpepper.jp
2022/05/06 06:22
sewerrat
S&PでもMSCIでもFTSEでも何でも良いよ(笑)何ならTOPIXでもいい。とにかく適当なインデックスを決めて余剰資金(総資産−一定の生活費)をぶち込めばよい。積立も不要。投資ごときに悩むのは人生の無駄。さっさと終わらせろ
2022/05/06 06:24
ene0kcal
S&P(スタンダーズ アンド プアーズ)、つまり、はてブのことだな!/じゃなくて、複利の力は有効だなぁ。あと税金1、2割てのが大きかったよね。
2022/05/06 06:44
go_kuma
おめでとうございます
2022/05/06 06:52
ultimatebreak
カラースターで還元すべき
2022/05/06 07:05
daruism
SP500で億超えるのは元の入金力がよほど高くないといけないので、はてブがなくても富裕層にはなっただろうな
2022/05/06 07:35
hearthewindsing
星を増やさず金を増やすなんて本末転倒。この増田、何考えるんだ。
2022/05/06 07:40
AKIMOTO
まったく・簡・単だ
2022/05/06 07:54
kusigahama
良かったねぇ。S&Pは今年入ってから13.5%落ちてるけども、まあ長く積んでると黒字のうちは気にならんよな。
2022/05/06 08:04
chess-news
 はてブ投資法は、ありのような気がする。 ビットコインとか、最初期に買えたよな。
2022/05/06 08:05
saikorohausu
そーいや私が今の在宅仕事見つけたのも、下痢腹わた子のブログ(年収4百万はやっぱりゾッとするで炎上した人)がきっかけだ 見返したらブログは消えてブコメだけが残っている Hagex氏の痕跡があって切ない
2022/05/06 08:38
doksensei
はてブクして増田書いても富裕層になれるって、夢があるなと思ってしまった
2022/05/06 08:45
poponponpon
はてブの知識を職場で披露したらウザがられました…
2022/05/06 08:46
kakaku01
身長が伸びてない。やり直し。
2022/05/06 08:51
KenKens
便利なことは便利で、だから俺もウンザリするけど離れにくい。ブコメに知性が無くなったのは、ネタ元がブログからTwitterに移り変わったのが一因だと思う。
2022/05/06 09:01
akiat
タイトルが広告みたいだぞ
2022/05/06 09:05
mrescape
あなたの努力と能力、こういう風にささいな感謝を綴れるような人格のおかげでわろた。1億すごい
2022/05/06 09:17
qyosshy
俺もはてブを書くごとに5セント貰ってたら今ごろ大金持ちなのに。。
2022/05/06 09:24
tyakoske
はてぶにはそれだけの情報があつまっているけど、糞みたいな情報もある。増田はその中から適切に情報を取捨選択して、行動に移して、さらにそれを成功に導いた。はてぶだけじゃないよ。努力の結果だよ。おめでとう。
2022/05/06 09:29
youichirou
自分もはてブのおかげで情報処理安全確保支援士勉強なしで合格できた!
2022/05/06 09:44
urtz
脳死投資法も辛い面がある。数年ごとに来るリセッションの度に資産評価額が30-40%減る。避けるには金利や住宅、家計比率等の指標を追うが、半脳死なら30%以上の下落が来たら買い増しする。ただバブル期は80%前後下落する
2022/05/06 09:51
nentaro
S&P 500の積立が増田で取り上げられるようになったのってここ2−3年では?増田で取り上げられて良かった5大項目を挙げるとすると、運動瞑想野菜350g、英語学習、積立投資、あと1つは?
2022/05/06 09:51
kkzy9
こういうスレッド、昔よく見かけた。2chやってたら彼女できた的な
2022/05/06 09:55
vlxst1224
よく偏ってると言われるけど、はてブ以上にバランスよく意見を収集できるSNSはないと思う。先鋭的な意見はあってもそれが一定以上のムーブメントに結合しきらない規模感が丁度いい。老兵たちが隠れ住む秘境の趣がある
2022/05/06 09:59
edechang
はてなブックマークでバズった記事を参考にまとまったお金をインデックス投信に一括投資したら資産が増えたよ
2022/05/06 10:07
picora
いい話だな~。いつから投資を始めていくらつっこんでたのかが気になった
2022/05/06 10:26
pikopikopan
こういう人も書きに来るサービスだと思うの増田って。
2022/05/06 10:53
A-NA
なんでも使い方次第だとは思う。自分はさすがに富裕層にはなれないだろうけど記事や他の人のコメントが仕事や対人関係で役に立ったことはあるよ。
2022/05/06 11:34
meishijia
語学学習に近道はなく、ただひたすら続けるのみということをはてブから学んだ。あと結構漏らしてる人が多いことを知って救われた
2022/05/06 11:40
BzuXq
はてぶはのめり込みすぎず、こんな世界と戦ってる人もいるんだなと思ってみるくらいがちょうど良い。たまーに他のSNSでは出会えないような貴重な情報に出会える。
2022/05/06 11:42
buhoho
俺もはてブでアリエクスプレスとかVOICEPEAK、AIのべりすと知ったしな。ただパリピ孔明とか認知行動療法とかは拾えなかったので、はてブ以外にもアンテナ伸ばさんとなって感じはある
2022/05/06 12:32
porquetevas
鶏胸肉がしっとりしたら教えて
2022/05/06 12:42
yoshi-na
※個人による感想です
2022/05/06 14:33
hamigakiniku
けっこうわかるけど