【海外出羽守】朝日新聞 大島隆氏「米国から2年ぶりに日本に戻ってきて改めて思うのは、日本のアルコール事情」← ではデータを見てみましょう
2022/05/04 08:01
substance_abuse
主張したいことありきで後づけでエビデンス出すか、自分にとって都合よい切り口で情報だすのが朝日流。
2022/05/04 08:13
sotonohitokun
そもそも2年位でビックリする程日本忘れて健忘を疑うレベルw自分そろそろ20年経つけどそこそこ覚えてるよ(つか、こっちも紙袋とか隠して普通に外で飲んでるが)俺は夏の湿気のある暑さとか妙に素早い蚊とか忘れ気味
2022/05/04 08:19
gimonfu_usr
(日本人はアルコールあんま強くない。おそらく異人種と飲み比べたら倒れる率高いのでは。そして適度なとこで糖尿病か循環器系障害に。)( +肝機能障害。)
2022/05/04 08:19
IthacaChasma
ここまで典型的な、データを見ずに印象だけで語る出羽守がいることにも、それが日本で発行部数第二位の新聞の英語ニュースサイトデスクであることにも、ただただ驚く。
2022/05/04 08:23
mahal
初期のコロナ対応なんかもそうだけど、「対応が大らかでも実害がホンマに少ないので…」ってなっちゃう問題みたいなお話。向こうから見たら「苦労してないのにズルい」感はあるんだろうな。
2022/05/04 08:23
junglejungle
米国は階層が分断され生活圏が異なってて、横の旅行だけしてそれがその国の全てだと勘違いし、日本はそこまで生活圏が分断されてないので、そこと比較してしまう出羽守あるある。
2022/05/04 08:29
geopolitics
ある世代の留学先が東海岸に偏っていて、なおかつ当時作った人脈が保守派(共和党)だったためいろいろ間違えた日本のインテリという話があったな。
2022/05/04 08:30
qyosshy
日本のほうが酒の販売規制が緩い、の一点突破で変な論陣はるから軽く反論されるんやろなあ。。
2022/05/04 08:34
minboo
酒の話題なので小田嶋隆氏かと思ったら違う人だった。
2022/05/04 08:40
sgo2
こういう裏取りに手抜かりのある、プロにあるまじき記事を量産するからバカにされる。
2022/05/04 08:41
Outfielder
「性犯罪の統計と同じオチ」
2022/05/04 08:43
tpircs
朝日新聞の記者は何が何でも日本をdisらなきゃ生きていけないくらいなものを感じるけど、実際のところどれくらいの割合がこういう感じなのかな。
2022/05/04 08:45
augsUK
このレベルで現地を見ることができない人間をアメリカにおいて情報発信させてる意味あるのだろうか?仕事が社内や関係者で閉じるならともかく、報道はそうではないはず
2022/05/04 08:47
makou
何人目の隆かな。
2022/05/04 08:50
gegegepo
はてブでもこのレベルの発言よく見ますね
2022/05/04 08:50
jaguarsan
「荒れた学校だから校則が厳しい」だけなのに、データ見ないから「校則が厳しいから治安が良い」とか言っちゃう定期
2022/05/04 08:53
pongeponge
むしろ逆にこの人がどんな治安の悪い所に住んでるのか(もしくは通っているのか)気になる。電車内や路上で酒飲んでる奴なんて全然見ないんだが
2022/05/04 08:53
by-king
規制が強くなるのは、社会的に規制強くしないとどうにもならなかったという事情があるケースも多いよな/立場ある人は周辺情報ググってから書き込む位はした方がいいよなあ。木っ端な存在の俺すらやってるんだから。
2022/05/04 08:53
ikusana
ワシントン帰りの記者さんの様でワシントンと東京の都市としての比較とかなら普通に興味が有るけど、何で日本と米国の比較とか無駄に主語をデカくしてしまったのか……。
2022/05/04 08:54
seiyuDB
出羽守って言葉が出てくるたびに、秋田県生まれの自分はイラッとする。
2022/05/04 08:56
BigHopeClasic
これは「アサヒガー」しちゃダメ。そもそも日本人はアル中や肝癌になるほど酒を飲めない「からこそ」これだけ酒に寛容でいられるので。酒を飲める人種の国でこんなにおおらかであっては当然駄目。
2022/05/04 08:57
iwasi8107
日本人の場合、依存症よりも、普段はしっかりしてそうな社会人でも急性アルコール中毒になりそうな雑な飲み方をしてるのが問題なのだと思う。
2022/05/04 09:02
cotbormi
データは大事ね。でも他国との比較じゃなくて、単純に馬鹿な酔っぱらいは撲滅して欲しいとは思う。
2022/05/04 09:02
septoot
優秀な我々が無知な日本国民を啓蒙してやるという朝日新聞仕草。この人は、これを英語圏に向かって拡散してたのか。
2022/05/04 09:03
poko_pen
アメリカの飲酒運転基準のアルコール濃度は0.08%(州によって数値異なる。日本は0.03%)なので車で来る人が多いスポーツ会場でもアルコールは販売されている。超えたら罰則厳しいから一概に言えないけど。
2022/05/04 09:04
hokkorikun
あの殺人的な通勤電車で、しかもコロナおさまらぬ中で酒を飲めるとは東京のサラリーマン侮れない(チガウ)
2022/05/04 09:05
opnihc
ロシア行って持論を語ってきてください
2022/05/04 09:09
theatrical
アイルランドは酔っ払いのイメージがあるので、アイルランドから帰ってきた人の話を聞きたい。
2022/05/04 09:09
esbee
デマ屋同士が殴り合ってると思うと、よもまつだな……となる
2022/05/04 09:11
homarara
通勤電車で酒飲んでる人は実際たまに見かけるよ。この前見かけたスーツのオッサンは凄かったな。さかんに鼻くそほじって、鼻くそをつまみに紙パックの焼酎飲んでやんの。こっちが吐きそうだわ。
2022/05/04 09:17
anigoka
やっぱ寒い国はダメだな 人類は寒冷地域から撤退すべき
2022/05/04 09:18
hesopenn
未成年の飲酒にしても、酒類の販売場所にしても、アメリカのほうが規制がキツイからなぁ。アメリカのほうがアルコール依存が深刻なのは確かに反直感的なのかも。
2022/05/04 09:18
fusanosuke_n
関係ないんだけどさ、『ブラック★★ロックシューター DAWN FALL』でアルコール依存症のロリと未成年者レイプが出てきて海外ではレーティング厳しくなりそう。
2022/05/04 09:20
niramoyashi
朝日だし、の一言で済むから良いね
2022/05/04 09:21
Louis
性犯罪に関しても感じるけど、この国の福祉の制度だとどの程度正確なデータなのだろう?という不安に囚われる気持ちはちょっとわかる。もしかしたら正確なのかもしれないけど、取りこぼした数字多そうに思えて。
2022/05/04 09:24
serio
日本SUGEEポルノはよくないが、同じぐらい日本DAMEEポルノもよろしくない。日本に問題があると指摘したからって「日本の問題にちゃんと向き合えている俺は偉い」ということにはならないぞ。
2022/05/04 09:24
tomymot
そりゃ飲んでも車で帰るから…。未成年が酒を買うハードルが日本より高かったり、外で飲んだらいけないのは事実。
2022/05/04 09:25
canadie
ツイ主は日本にアル中が多いとは言ってないしおおむねファクトで出羽守呼ばわりは違和感あるな。まあアメリカでも隠れて飲んでる人はおるし、麻薬の回し打ちらしきを見たこともあるからおま言うってなるのは分かるが
2022/05/04 09:26
shinobue679fbea
アメリカのウルトラトレイルに参加した時、アイビー出てモルガンのマッチョが徹夜2日目でニコニコしながら走ってるの見てアメリカ人のポジティブ信仰やべえと思ったけどそれ見て全員がそうだなんて思いませんよ
2022/05/04 09:28
kamiokando
「アメリカでは、、」って一言で表す言葉には注意してる。
2022/05/04 09:31
aya_momo
CM量を比較したのかと思ったら。
2022/05/04 09:31
poliphilus
までも、屋外で飲む、泥酔するまで飲んで路上で寝っ転がる、というのは他国ではあまり見られないのは本当。やるのは路上生活者かそれに近い人たちだね。
2022/05/04 09:32
wosamu
俺の数少ない海外旅行経験でもアメリカでマリファナやってるのを見たくらいだからすっごいカジュアルにやってんなとは思った。あと州によるんだろうけどグラス一杯程度は飲酒運転じゃないみたいなルールだったな
2022/05/04 09:34
q98
飲酒は当然として、酔った状態での乗車もアウトと言う話なのに理解してない人が多くて笑える。はてブのアルコールへの擁護はネトウヨの安倍さん擁護を彷彿とさせるレベル
2022/05/04 09:35
ogawat1968
印象を語るな、データで示せ
2022/05/04 09:36
emuaeda
人口の違いもあるし、州によって法律も違うし、アメリカは「合衆国」だから、一つ一つの州は一つの国と見ていいと思うくらい文化も違うし、北海道で日本全体を語れないように一州でアメリカは語れないと思う。
2022/05/04 09:36
tk_musik
そういうエビデンスなしの話は匿名アカウントでやってはいかがか。
2022/05/04 09:37
ET777
通勤電車や路上で酒飲んでるとか滅多に見ないが
2022/05/04 09:37
toratsugumi
海外出羽守と朝日・毎日・東京三紙のバカ記者がファクトで殴られながら足掻くのを見るのは大好きなので、これで美味い酒が飲めると俺の中で大好評(いや、別に飲まないけど)w ジャーナリ屋の隆にろくな奴居ない説
2022/05/04 09:38
hiruhikoando
サントリーとアサヒビールの広告を止められたらさすがに朝日新聞だって、ねえ。
2022/05/04 09:39
rrringress
印象ならアグリー
2022/05/04 09:44
toaruR
通勤とは往復だからな(´-`)宇都宮線とか立ったまま飲んでるやつさえいる
2022/05/04 09:44
totoronoki
「(米国と比べて)さらに深刻」は事実でないが、「予防の仕組みがまだ整ってない、深刻になりうる」という話なら理解できるかな。子供の頃、通学路で泥酔して道端に寝転がるサラリーマンを目の当たりにした記憶がある
2022/05/04 09:46
mujisoshina
海外でのアルコール規制は、アルコールの害だけではなくキリスト教やイスラム教などの宗教による忌避の影響もあるので、その視点を抜きにして単純に比較する事はできない。
2022/05/04 09:47
strawberryhunter
きっと酔っぱらってTweetしたんだろう。
2022/05/04 09:48
lli
酒酔い状態で公共の場に出られることは見直したほうが良いと思う。酒に酔っているからと犯罪の減免事由になるのであれば制限を厳しくするのは必要なこと。具体的には血中アルコール濃度0.16%以上などではどうか。
2022/05/04 09:49
TakamoriTarou
ググレカスというやつですか?(違います 広告規制が厳しい国の方が依存症率が高いという事で、要は規制に失敗している模様。しっかり他山の石にさせてもらおう。日本では飲酒運転規制強化が効果が出ているが
2022/05/04 09:52
kh0705
コロナで店飲みできなくなってから,電車や公共の場での飲酒が目立つようになったかな。
2022/05/04 09:53
Byucky
これはまさに出羽守
2022/05/04 09:54
Harnoncourt
アメリカではアルコールと麻薬性医薬品(合法)で毎日100人以上亡くなっている/アメリカ以上にひどいアルコール事情がひどいのはもちろんロシア。
2022/05/04 10:04
toraba
カズオ・イシグロ「あたかも国際的に暮らしていると思いがちですが、実はどこへ行っても自分と似たような人たちとしか会っていない」いわゆる『認識共同体』の問題。youtu.be
2022/05/04 10:04
wapa
アメリカで酒を酔い潰れるまで飲まないのは、治安面も大きいかと。電車で酔い潰れてたら身ぐるみ剥がされそうだし。あと車社会だからというのもある。外でブラウンバッグ(紙袋)に入れてビール飲む人結構いたぞ
2022/05/04 10:04
Lagenaria
アメリカの出羽に当たる地域ってニューイングランドのあたりになるのだろうか
2022/05/04 10:06
gooeyblob
この程度の居酒屋談義なんかツイッターに腐るほどあるのに、朝日新聞記者ってだけでここまで叩かれてちょっとかわいそうな気がしないでもない 顕名でやってんだから自業自得と言えばそうだけど
2022/05/04 10:07
peketamin
社名をプロフに載せてなければ、こたつツイートにこんなに反応されなかっただろうに…
2022/05/04 10:08
tGsQqV
あとアメリカだと路上とか公共の場所での飲酒は法(条例?)で禁じられてなかったっけ?州によるのかな。 だから見えてない可能性も。
2022/05/04 10:09
hatahata_chan
海外から戻るとつい何かにつけ比較したくなる気持ちはよくわかる。ただ、完全に主観なのに「客観的に見ると」って言い方するのは、普段からその程度の裏付けで記事書いてんの?と不安にはなる。
2022/05/04 10:15
sds-page
日本の大手メディアの劣化が著しい。日本はもうダメだ
2022/05/04 10:15
Euterpe2
興味があること:もしこの人が産経記者だったらどうなってたんかなって
2022/05/04 10:15
mohno
NHKの番組「日本人の質問」を書籍化したものに、外国人が日本に来て驚くことに「街中に酔っ払いが多いこと」が書いてあったから、最初の感想は間違っていないと思うよ。それは治安がいいせいでもあるんだろうけど。
2022/05/04 10:16
kaerudayo
街中で酔っ払ってる人らや電車内で泥酔して動けない人らが増えてきて、飲酒ができるようになると、またこうなるのかと呆れてる。見たことないのか、見えないのか。
2022/05/04 10:20
jinjin442
この人、スポーツ観てなかったのかな。ビールの宣伝なんかありまくるんだが。
2022/05/04 10:21
HDPE
日本で厳しく規制されアメリカはユルユルな銃について一言
2022/05/04 10:22
nine009
データで語るのが一番効果的なことを、印象だけで語ろうとする人たちがいて、それに対して、共感していいねしちゃうのとかも、気をつけるべき、というのが、浸透してほしい。
2022/05/04 10:31
ho4416
裏取りもせずに放言して「ジャーナリスト」名乗れるんだね
2022/05/04 10:31
tokatongtong
酔っぱらうと後輩いびりやり出すわ駅員やタクシー運転手殴るわ痴漢やるわ街中にゲロ蒔き散らかすわ自動車運転して人殺すわしといて、それが「大したことないと」思ってる腐れ無神経酒飲み野郎がいたらとっとと〇んで
2022/05/04 10:33
lady_joker
取材のプロである新聞記者がこの程度の意識で意見を公共に晒してしまうことが驚き。まあ人間ミスをしてしまうことはあるが、その後の訂正ツイートもなく、不誠実だと感じた
2022/05/04 10:37
osakana110
朝日新聞の取材力が心配になるな
2022/05/04 10:41
b4takashi
依存症の度合いでは日本は世界的に下から数えた方が早いのね
2022/05/04 10:41
morita_non
ロシアのアル中っぷりがヒドいと聞いて日露の経済特区作ってロシア人をアルコール漬けにしてあげれば日本の酒造メーカーもロシア人も喜んでwinwinでは…?と思ったことがあります。酒精戦争起きるかもだが。
2022/05/04 10:43
lucioniki
カウンセリング受診のカジュアル度合いもランキングに反映されているのでないかねー?糖尿病とか肝硬変患者考えたら日本ももっと上にいっても良い気がする。
2022/05/04 10:52
gohantaberucom
朝日新聞は、とにかく日本批判できるネタだったらなんでもよく、エビデンスにも興味なく、結論ありきの記事書くメディアの印象しかないよね
2022/05/04 10:53
no-cool
記者は米国の多くの州で路上や公共の場での飲酒が禁じられていることとアルコールの広告規制の話をしているのに、依存率のデータで反論するのは論点のすり替えだろう。
2022/05/04 10:54
ywdc
このレベルで海外行って何見てくるんだろうな…観光の間違いじゃないのか
2022/05/04 10:55
korimakio
データを見ずに偏見だけで言うけどマスコミとか教師とか医者とか底辺層よりも酷い泥酔する連中いるよな
2022/05/04 10:56
dynamicsoar
データといって個人サイト見に行くんかい…出典は2010年WHOとあるが。今は2016年の結果しか見れないがこれだろう(値は似てる)www.who.int
2022/05/04 11:02
shikiarai
リプについてたけどそもそも日本人はガバガバに飲めない体質が多いのでどれだけ宣伝しても体質的に消費に限界がある。ザルだらけで規制しないと多数が体壊す人種と放置しても少数しか体壊さないのでは規制も変わる
2022/05/04 11:03
X-key
依存症の診断基準は国によって違うんじゃ? 酒に甘い日本は基準も甘そうだが(個人的感想)
2022/05/04 11:03
nattou_frappuccino
酒好きな立場としては、アルコール量に基づく規制がいつ始まるのかビクビクしてるところはある。タバコだって国際比較とか関係なしに始まったってこと、みんな忘れちゃった?
2022/05/04 11:03
nao_cw2
はい叩いて下さいなタイトルにゲンナリ/論点部分的には交わるが依存症の割合とか違うやろ/彼の主張の正しい部分は誰も理解する気もない動物園やな/
2022/05/04 11:05
WinterMute
大島隆は「日本は暗数が多い」という主張に切り替えた模様( twitter.com )だが人数の桁が違うので意味あるかな tinyurl.com /ぬまきちのデータも12年前なので微妙
2022/05/04 11:13
raamen07
こんなにぶっ叩く事なんだろうか
2022/05/04 11:14
paradisecircus69
そんな大島氏がいた米国では、立法が中絶を合法化しようとしており、政教分離できない国がいかに後進的かが窺い知れるのだが、この方がどのように米国を褒めるのか勘違いのアルコール事情などよりよほど興味がある
2022/05/04 11:14
oakbow
総スカンだけど日本の飲酒文化というか泥酔者にやたら寛容なところは世界的に見ても特殊なのは確かでは。アジア系は飲める人でも限界量が白人より数段低いのはあるだろうけど、アル中少ないのは不思議な気もする
2022/05/04 11:15
eiki_okuma
日本のアルコール依存症136位に関しては、正直潜在的なアル中が全然キャッチされてないだけでは?と思う。認知も支援も自助グループもまだまだポピュラーじゃない
2022/05/04 11:16
thirty206
アメリカのが規制が強く公共の場での飲酒や酩酊に厳しいはずなのにアル中は日本よりずっと多いの、規制の意味と効果を改めて考えなあかんな。
2022/05/04 11:17
tick2tack
法的な縛りで公共の場で見ないから印象が違うってことかね。差別なんかでも言われる、酷いからこそ法などによるカウンター行動も大きい、的な
2022/05/04 11:19
I_L_S
アルコールはハードドラッグである事は間違いない。
2022/05/04 11:20
hiroshe
はてブ民はこういうの叩くのほんと好きだよね。
2022/05/04 11:21
jumbomonaka
街中で酔っ払ったり酔いつぶれている人は日本の方がよく見かけるかもしれないけど、それとアルコール依存症を結び付けたのは安直だったね
2022/05/04 11:23
hearthewindsing
海外を混ぜると論点がボヤけるけど、実際コロナ禍で増えたし、ストロングゼロとか野放しでいいのかとは思う。 news.yahoo.co.jp
2022/05/04 11:23
urouro_again
日本がアルコールにのみ妙に寛容なのは事実なので、その点中心に話してたら意味ある考察になるのに、出羽守ムーヴつけないと死んでしまうんかなあ
2022/05/04 11:30
neko2bo
んー。確かに雑な思考ですね。/外で飲んじゃう云々に関して言うと、日本の場合は特に都市部を中心に家が極端に狭い。ってのも多少影響しているのかも?とは思うが、それでも店で飲めや。とは思う。
2022/05/04 11:30
yutairabbit
通勤(退勤)電車で酒飲む人はまあまあいると思うんだけど東京だからかな?
2022/05/04 11:31
tikuwa_ore
ここで朝日新聞による捏造の歴史を振り返ってみましょう。天下の朝日新聞様は、喉元過ぎれば熱さ忘れるんですね。www.news-postseven.com
2022/05/04 11:32
jrjrjp
まあただ電車の中とか繁華街の路上とかは飲酒禁止して欲しいとは思う。新幹線や花見は禁止しなくてもいいとは思うが。
2022/05/04 11:32
trade_heaven
なんかブコメ見てからさぞ適当な事言ってんだろなと思って読んで見たが、個人で感じた範囲の事しか言ってなくね?そんなに叩く事かな・・?
2022/05/04 11:32
yn3n
白人で絶望死が増えてるって聞くけどエリート層からはまったく見えないってことなんだろうなあ
2022/05/04 11:45
dot
ジャーナリストなら自分が見聞きした半径の狭い情報で思い込むのではなくて、統計などの数字、ファクトを調べるべきだったのでは。日頃からそういうスタンスなのか、はたまたそういう訓練を受けてないのか。
2022/05/04 11:47
dpdp
この程度の感想を呟く為に、いちいち根拠を求めるのか。意図的なデマならともかく、朝日記者の出羽の守が鼻に付いたから難癖をつけているだけにしか見えんが…
2022/05/04 11:48
aaa_too_zzz
2年間離れるとその間に、コロナと買い物袋有料化で、ストゼロを裸で持ち歩き通勤路や電車で飲む人々が出現して、「めちゃくちゃアル中増えてね?」な印象は受けるかもと思う
2022/05/04 11:52
nack1024
規制されるのは社会問題化してから
2022/05/04 11:52
ys0000
まぁ日本は酒に緩いから依存症でも医療機関に行かず統計データに表れてないとかはあるかもだが、アメリカより酷いとは思わないかな。コンビニ前でたむろして呑むのはやめてほしいけどね。
2022/05/04 11:56
mur2
“アルコール依存は米国でも大きな社会問題だが、日本での実態はさらに深刻ではと心配。”としか書いてないのに勝手に断言してるように捉えてる方がおかしい。コロナ禍での路上飲酒も散々報道されてたのお忘れか?
2022/05/04 11:58
triggerhappysundaymorning
日本憎しの出羽守はもう少し学習して(´^ω^`)
2022/05/04 11:58
sumika_09
やる奴が多くて問題視された過去があるから規制されてるわけで。
2022/05/04 11:59
perl-o-pal
10年くらい前に駅の売店で酒類の販売規制されるようになって随分減った印象はある。
2022/05/04 12:00
misarine3
安易にアメリカでは…て言うだけで頭悪く見えてしまうのそろそろ気づいた方がいいあるある
2022/05/04 12:08
udukishin
まぁ「だからこそ公的な防止の取り組みに差がある」ってことなんだろうね
2022/05/04 12:11
nakamura-kenichi
単にこの記者の行動半径なんやろな。日本で飲酒を見る場所には平気で行ける安全、アメリカで飲酒を見る場所には危なくてとても行けない、って事やないかw。
2022/05/04 12:12
kusttstm
普通の人が話してるのかと思ったら朝日の記者か。あてにならん。
2022/05/04 12:14
nabe1121sir
朝日新聞なんてこんなもん。日本はアルコール依存症がまだ少ないからCMできるってのもあるか
2022/05/04 12:14
hobo_king
アルコール依存症の世界ランキング、元ネタになってる公的組織のデータが見つからなくて難儀してる。それを見つけないとこういうのは安心して意見も言いにくい。
2022/05/04 12:18
fjwr38
これからは日本も規制の流れにはなるよな
2022/05/04 12:21
KKElichika
大島氏が主として指摘しているのは路上等の公共空間での飲酒と酒のCM。アルコール依存症については、派生的に懸念を指摘しているに過ぎない→エビデンスガーなら路上飲みと酒CMに関する比較データを出すべきかと
2022/05/04 12:22
toronei
日本人が本来酒弱いから目立つんよな。
2022/05/04 12:27
otihateten3510
日本人はアルコールに弱いからこんな感じになってる。依存症になりにくいからCMも多い。
2022/05/04 12:30
dededidou
もっと他のことに驚いてほしい。俺だったらEU圏での酒の安さとホームパーティーの多さに慣れて、日本の酒の高さや無駄に店が多いことに驚く。酒税高くたって、そのむしりとった税金の使途が不透明な国なのにな。
2022/05/04 12:31
poissonsoluble
アメリカは酒より銃をどうにかしろや
2022/05/04 12:31
nyakapoko
「公共の場で飲酒・泥酔する割合」と「アルコール依存症の割合」は無関係では?なんかデータ出してドヤ顔してるけど、論点がズレてる人っているよね。
2022/05/04 12:31
proverb
ブクマ見てると「記者ならデータ調べてから言え派」と「主観のつぶやきだからOK派」に別れてるけど、個人的には、量に言及して社会問題を語るなら最低限データは調べるべきとは思うな。
2022/05/04 12:33
kudoku
昔は新聞社の人が発言するとそれが事実になっちゃってたけど、今は多方面からツッコミが入れられるようになって良かった。
2022/05/04 12:34
unagiga
彼等の商売相手は、様々な面で欧米は先進的で日本は遅れていると信じたい人達だから、そういった層に向けた発信としては正しいのではないか
2022/05/04 12:36
uchya_x
日本人の大半は下戸なので、彼らほど呑めないのである。
2022/05/04 12:37
ry1200s
タバコ叩きが激しくなったのは、喫煙者が少数派になったあたりから。酒もそうなる
2022/05/04 12:43
sugikota
ホワイトカラーが公衆の面前で堂々と酩酊することが異常だという主張に対して認定されたアルコール依存症の患者数を持ち出すのは不適切である。
2022/05/04 12:44
fromdusktildawn
ググれば1分で出てくるデータすら見ずにツイートやブコメする人、Twitterでもはてなでもよく見かける。
2022/05/04 12:45
aa_R_waiwai
海外出羽守が嫌われる理由は、「日本人は内向きだ」と言いながら、自分は英語とかのツイートをするとか、全くせず、日本語で日本人に説教するだけだから(この人がそうかは知らんが)。
2022/05/04 12:47
tettekete37564
木端記者と思ったら
2022/05/04 12:47
kobito19
"米国は階層が分断され生活圏が異なってて、横の旅行だけしてそれがその国の全てだと勘違いし、日本はそこまで生活圏が分断されてない" 特定の生活圏語るのに日本と違って平均では語れんてことやろそれ。平均見てどー
2022/05/04 12:53
xufeiknm
とにかくモラルマウンティングすることでしか存在が示せない物書きが増えているな。しかもろくに事実を確かめずお気持ちや印象、先入観を根拠にしている。
2022/05/04 12:55
legnum
これ新聞社の上の世代がこんな感じ下に吹いてたけどオフラインだから大してツッコまれず現代はネットでやっちゃってあっさり叩かれる、って図式にも見える。このコスト差も世代間格差で税金以外に払うもん増えてるな
2022/05/04 13:03
srng
言及してる人もいるけど、欧米の多くの国での飲酒の基準や社会の認識が日本とは違う。ビールまではソフトドリンク扱い。酒とは主にハードリカーの事を指すので、外でウイスキー飲んでたらやばい人だがビールは普通
2022/05/04 13:04
okami-no-sacchan
記者なんだし書く前に、Twitterなら書きながらでも、調べないのかな。職業病になってそうなもんだけど、違う能力でデスクになった人かな
2022/05/04 13:10
okemos
またよくある、アメリカの上澄みと較べて日本を批判しているんだろ。
2022/05/04 13:10
ysync
風景の話(酔っ払い、広告)だし好きに書いてもいいとも思うが、それを「事情」とか膨らませた上で組織の看板上げて規制論に踏み込むのは印象操作。しかも依存症に繋げてるの本人かよ。
2022/05/04 13:13
tetsuya_m
アメリカは車社会だし、そういう系の取材しないと下層社会のガチのアル中とか見た事ないだろうし、そもそもクラブとかいかないとベロンペロンになったアメリカ人とか見られないから仕方ないけど視野が狭すぎ
2022/05/04 13:13
catbears
自分の目で見て肌で感じて大発見な高揚をシェアしたい気持ちはわかるけど、その事実を確認した眼の数をまず稼ごう。商社の書類のスタンプラリーでも良いと思う。とりあえず出す前に眼の数を。
2022/05/04 13:15
masadasu
アメリカはキリスト教の国だから酒は罪という意識がある。中国でも各民族によって酔いつぶれるまで酒を飲むのは罪という民族と、逆に許容される民族がある。日本は酔いつぶれるまで飲んでも許される方。
2022/05/04 13:17
fkatsya
日本で飲酒の規制をすべきか、って問われれば私はある程度同意します。そのための材料に誤解を招く表現を使うのは違うと思います。
2022/05/04 13:20
ashigaru
朝日は金成記者みたいなトランプランドに住んで取材してくる記者もいる一方でこう言う人もいるのね
2022/05/04 13:24
tianbale-battle
日本の比じゃない格差がある国なので、場所によっていろいろだろ。ただ、向こうは公共の場でアルコールを飲む事、特に子供の前で酒を飲む事がとても厳しい扱い。
2022/05/04 13:28
kiwamaru100
関西に移住して初めて見たけど、帰宅の電車内で普通のサラリーマンが普通にチューハイとか飲んでるよ。びっくりしたよ。
2022/05/04 13:30
syouhi
おっしゃる通りなので朝日新聞も朝日新聞出版も酒造会社の広告を断るところから始めたほうがええな。
2022/05/04 13:33
dreamzico
アルコール依存症の国ランキングを見ると、やっぱりアルコールを多く飲むと脳が萎縮して狂ってしまうんだろうなと思わせる納得のランキング。
2022/05/04 13:38
Domino-R
単に統計的事実を言うなら、日本でのアルコール依存症者数は増え続けている。暗数が多いとされるのもそのとおり。その状況で酒類のメディア広告が野放しなのは問題だというのも正しい指摘と言わざるを得ないがな。
2022/05/04 13:39
m_yanagisawa
なるほどね。私もよく印象で話をしてしまうので気をつけたい。
2022/05/04 13:40
kori3110
大島氏も何を持って有害とするかの指標がなくふわっとした物言いだなとは思うが、人種割合的にアルコール耐性違うのに「依存症率低いから」と言い出すぬまきち氏は反論になってないのに勝利宣言してる感じで痛々しい
2022/05/04 13:44
ginga0118
まあ、日本には自国を叩きたいだけの新聞がいることには驚かないのか?
2022/05/04 13:51
mangakoji
順位は統計が無いからでは?日本は生保同様アル中をアル中として補足してない率高そう。行政も医者も補足報告義務無いでしょ。ティッシュ巻いて缶酎ハイ飲んでる人がアル中としてカウントされてるとは思えん。
2022/05/04 13:53
nonongah
珊瑚は大切にしましょう。
2022/05/04 13:54
waot209
「アルコール依存は米国でも大きな社会問題だが、日本での実態はさらに深刻ではと心配」と元ツイートが言ってるんだから依存症の割合で反論されるのは当然でしょ。読解力ないブコメ多いな。
2022/05/04 13:57
yhaniwa
ネットde真実
2022/05/04 13:57
masudatarou
私がこの目で見たから客観的とか言っちゃっても現実は違うならそら突っ込まれるやろ 眼の前でひったくりを見たから日本は客観的に見て犯罪大国になったとか言ったら誰もが突っ込むでしょ
2022/05/04 13:58
technocutzero
”日本の実態の方がさらに深刻” アルコール依存より屋外で酒飲めることの方が問題っつってんな じゃあ外で酒飲むことがそこまで悪いことなのかの議論をしようか 基準はアルコール依存症な
2022/05/04 14:00
xlc
何を言ってるんだ。日本はすげーんだよ!
2022/05/04 14:02
imi-x
新幹線(ロマンスカーですらいたけど)の近くの席で宴会してるとやだなーって思う。コロナ禍ではさすがにいないのかな?旅してない…。歩きながらとか通勤電車で酒飲んでる人は増えた印象。軽く怖い。
2022/05/04 14:08
n_y_a_n_t_a
性犯罪やPCもそうだけど、彼我においてなぜ違うのかの分析なしに脊髄反射的な論評は避けるべきだよね。と言いつつ日本は大体米国の後を20年遅れで追っているので飲酒制限についてもいずれ同様になる日が来るはず。
2022/05/04 14:12
yomichi47
同じような事書いたばっかだけど、外での飲酒に罰則付けるか飲食店での提供禁止しよう。家で死ぬ程飲むのは自己責任。外で他人に迷惑かけるな
2022/05/04 14:16
yunoka0314
エビデンス無用の朝日新聞のエリート記者様に意見するとか100年早い。相手は共和国英雄だぞ。
2022/05/04 14:36
sichimin
え、その反論合ってる?と思ったがtogetterのコメントでは指摘してる人いなかったけど、ブコメではそこそこな人数いて久々にはてなやるじゃんってなった。やっぱ反論の論点ずれてるよね。
2022/05/04 14:53
grdgs
普段「公共の迷惑な酔っぱらいをなんとかしろ」と言っている者たちがニホンスゴイ・アサヒニクシーのためなら平気で論旨を捻じ曲げる。カルトだな。
2022/05/04 15:00
honeybe
アルコール受容量が欧米人よりも低いので摂取量が少なくても酒での失敗が多めになるのかなぁ(印象論 / 酒好きなので酒文化への許容度の高さは維持していきたい。ので皆節度ある楽しみ方をして欲しいです。
2022/05/04 15:05
Annihilator
ただまあ、相手が議論目的のツイートではないのが明快なので、マウント気取りのドヤエビデンスよりかは「杞憂だぞ」くらいの軽さで良いとは思う。
2022/05/04 15:06
ireire
退勤中なんだろ、知るかよ
2022/05/04 15:25
rider250
確かに白人はアルコール強いよなあ、よく海外の動画で「どうすりゃそこまで前後不覚に酔えるんだ?日本人ならもう動けないぞ」という状態のグッダグダの酔っ払いが店に酒買いに来てるなんての観るからなあ。
2022/05/04 15:27
kitassandro
データデータ言っているが、日本のアルコール依存の基準がガバガバなだけな気がするわ。上流階級みたいな人でも飲み放題とかしちゃうとか、社会全体の品格の問題?wpb.shueisha.co.jp
2022/05/04 15:29
ayuco1103
日本の路上で飲酒してるのは白人の方が目につく。白人が珍しいから目につくだけだけど、そこまでして酒飲みたいのかよと思う。
2022/05/04 15:32
Naotoh
昔→いつ? アルコール事情→何を指してるの?といろんな事象に?しかなく具体的数値もないので語ることがない。アメリカの状況の深掘りもないので浅いコメントだな。
2022/05/04 15:32
amunku
どうでもいいけど最近、海外出羽守への異常な反発みてると昔に比べて日本が凋落していて真に受けて怒る人が増えたんだな…と思う。だってよその話なんかどうでもいいやん。楽しければ。反発がガチなほど痛々しい
2022/05/04 15:41
sakuragaoka99
WHO2016より。日本1.1%。まあそんなもんやろ。韓国5.5%。18人に1人。えっヤバくないか?飲み方ヤバいしな。米国7.7%。13人に1人。おひおひ社会麻痺せんか?ベラルーシ11%。9人に1人。いやこれもう全面禁止するレベルだろ。
2022/05/04 15:45
kesyomota
そこそこのアル中と思しき人を街中や電車内で見かける機会もあるし、誰が言ったかデータでは問題ないで叩くのではなく対案が必要な議題だと思う / 飲みニケーション批判の文脈で言ったならするっと受け入れる人多そう
2022/05/04 15:55
nhayato
エビデンスベースでやってほしい。。
2022/05/04 16:02
rideonshooting
これだから朝日は叩かれるんですよ
2022/05/04 16:30
AKIT
当方在欧出羽守ですが、みんな平日の昼からカフェのテラス=路上でビール飲みまくってますわ。アル中の割合は知らんけど。
2022/05/04 16:47
lumberyard
id:amunku どうあっても日本下げに持っていける無敵理論ですねアホラシ
2022/05/04 16:52
new3
百聞は一見にしかずを勘違いするとこういう人になるんだろうなぁ……
2022/05/04 17:18
m7g6s
流石アカヒ、KYカメラマンの魂は脈々と受け継がれておるな
2022/05/04 17:41
poko78
^_^
2022/05/04 17:46
Galaxy42
ついこの前、日本人は稲作に適応しすぎて下戸のほうが生存率が高かった説が鬼ブクマされてたばっかりだよ!
2022/05/04 17:57
howlingpot
CMのない薬物依存も多いんだから、CMよりも人間関係の濃密さが災いしてそう。
2022/05/04 18:26
taka_take
ハフポストが典型例で、朝日新聞とその系列メディアは結論ありきで記事を書くからな。データ調べないのは日常茶飯事。捏造、偏向、歪曲なんでもする。このデスクもそういう体質が染み付いてる。
2022/05/04 18:36
businessart
隙あらば日本下げ。
2022/05/04 18:46
voodoo5
常磐線は仕事帰りのおっさんが車内で缶チューハイやらワンカップやら飲むのが当たり前になってんじゃなかったか?他では聞かないけどさ。まぁこの人はアメリカでは随分とお上品なとこしか見てなかったみたいだけど。
2022/05/04 18:47
Kouboku
飲酒とか泥酔が公共の場で許容されるかどうかの話をしているのに、アルコール依存症の割合がどうかとか関係ありそうでないよな。朝日新聞を絶対叩いてやる勢がイキリすぎ。
2022/05/04 19:09
Tamemaru
コタツで反論ソースを集められるようなものはコタツ記事ですらないんだよな。
2022/05/04 19:14
watatane
言いたくないけど典型的な「それあなたの感想ですよね」
2022/05/04 19:40
yasuhiro1212
まぁそう言う呟きしてもいいんじゃね?単にそう感じたってことでしょうし。
2022/05/04 19:40
maemuki
いや路上飲酒は迷惑ゴミ散乱騒音 泥酔者の駅員恫喝暴力、コロナ禍でも構わず酒飲み大騒ぎ など日本でも問題だらけですよ酒酒酒
2022/05/04 19:42
out5963
データを単純に見過ぎの人も多いなぁ。アメリカでの飲酒のイメージが日本とは大きく違うって話を聞いたことがある。深酒が、ただの深酒のイメージではなく、現実逃避のイメージかな。
2022/05/04 19:42
kaloranka
新聞社の人なら報道の自由の方に改めて色々考えて欲しいなと思う。
2022/05/04 19:42
hisa_ino
「日本では公共の場所でも平気で酔っ払う」っていう問題を言ってるのに「アルコール依存症の割合」を持ってくるのは完全にトンチンカン。そんな話はしていない。
2022/05/04 20:00
matsuedon
日本のアルコール事情にびっくりした。本当ならすごい。比較的無害で!
2022/05/04 20:03
flatfive
治安とマナー平均値の高さによって許容される自由。いいことだ。
2022/05/04 20:08
brain-owner
最近「サヨクが良かれと思って提案した規制案が、ネットでボロクソ叩かれる」光景を毎日見るなぁ。アルコールにしろフェミにしろ軍事にしろ、猛反発受けてサヨク連戦連敗だ。選挙が楽しみだなぁ……w
2022/05/04 20:09
susahadeth52623
アル中と急性アル中は違うのでは?東洋人は基本的に下戸が多く飲み会とかストロング系の隆盛を見るに急性アル中の割合は諸外国より多いんじゃないかという体感はある。
2022/05/04 20:09
pecan_fudge
米国から2年ぶりに日本に戻ってきて改めて思うのは、いいものもある、だけどわるいものもある
2022/05/04 20:33
birds9328
あー、あのTogetterまとめの人アカウント変えたのか。
2022/05/04 20:40
lbtmplz
大麻もタバコ感覚で吸うしな
2022/05/04 21:11
ackey1973
あの芝園団地に住んで、異なる文化の共生についていろいろ語っていた記者にして、これである。いや、そう思いついても、まずはいろいろ調べてから呟こうとかしないのかな。
2022/05/04 21:22
wdnsdy
別のブクマではぬまきち氏の発言を鵜呑みにするなあいつは嘘つきだと言ってて、このブクマでは普通に真実を言ってるみたいに受け入れてんの、なんだかなあ。デマ屋じゃなかったのか?都合いい発言の時だけ鵜呑み?
2022/05/04 21:36
natu3kan
酒市場もタバコ市場も途上国の成長で、世界的には市場規模が拡大傾向なのよな。追記:日本人の場合は酒に弱い人が多いから依存症になる前に大病になって死にやすい可能性はあるか。証明には別の統計が必要だけども。
2022/05/04 21:39
Hayano
またもや朝鮮日報の反日大島記者による捏造歪曲偏向意見が報道として記事になっている。いい加減、この新聞社は潰れた方がいい。工作用紙やちり紙、つまり新聞紙としてしか存在価値しかない。パヨク御用達クソ紙。
2022/05/04 21:49
NetPenguin
この手のアメリカの方が厳しいルールになっているもの、厳しくしないと御せない状態のため、そうなっているのだと思っている。
2022/05/04 22:13
gomaberry
アメリカのドラマってこれでもかってぐらい飲酒シーンだらけでやめてほしいと思うんだ
2022/05/04 22:16
irose
1年前に帰ってきてれば、泥酔してカラオケ店の非常階段から落下するテレ朝関係者が見れたよ。これもこれでびっくりで心配では。
2022/05/04 22:23
metamix
ぬまきちに論破される程度の連中に好き勝手に世論操作され続けてきたんだよな、インターネットが普及する20数年前までは。日本が一番世界に恥じるべきなのはマスコミの質の低さだと本気で思ってる
2022/05/04 22:40
kamezo
〈アルコール依存は〜日本での実態はさらに深刻ではと心配〉と言ってるので別に論点すり替えとも思わない。とはいえ主題は公共の場での飲酒とCMかしらね/日本人は酵素の関係で依存症になれるほど強くないらしい。
2022/05/04 23:04
WildWideWeb
今日のもう一つの話題、「酒の上の失敗」という名目で他人に迷惑かけても許されてしまう人間関係の是非のほうが実り多そう。
2022/05/05 00:18
nenesan0102
国際比較のデータを見る時は、診断基準が国によって違うというのを加味しないとなぁ。アル中って病院行かない人めっちゃ多くない?
2022/05/05 00:49
komachiyo
データ上は日本の方がましだけど実際酒には寛容な気はする。
2022/05/05 03:02
gcyn
ここで指摘されているうかつさはそれとして、でもデータは必ずしも質のこともそのデータの外側の様子も述べていないということ(調査の設計を知らずに笑えないよということ)は書き残しておきたいです。
2022/05/05 10:03
counterfactual
規制が緩い、ということは、アルコール飲料は、米国ほど社会問題化してないんだな、という考察、推測を普通はする。
2022/05/05 10:06
punipori
ちょっと最近ストレスで飲み過ぎかな?レベルで精神科受診するアメリカと、廃人寸前でようやくアル中になる日本。アル中の基準が違うのにドヤ顔でデータ出してきてるのは、恥ずかしいな