2022/04/30 13:12
shiraishigento
>若い女性を集客しようとしたら、スタバとの競争になるから、敵うわけありません。   そらそうだ、としか言いようがない話ですね。
2022/04/30 14:05
gnety
コンサルは現代社会における占い師なんだよな
2022/04/30 14:17
triggerhappysundaymorning
Twitter民話みたいな話なのでマックの女子高生も同じ話してましたよね、感。
2022/04/30 14:18
hazlitt
コンサルを全部コンスルに置換しても大して面白くはない
2022/04/30 14:19
kiyo_hiko
シャブはなかった / 社食は400円ぐらいのラーメンとカレーが好きだったああいうのでいい
2022/04/30 14:20
yarukimedesu
コンサル許すまじ。
2022/04/30 14:24
sp_fr_v7_2011
広告代理店への依頼は、人口動態や未婚率やワープア問題が取りざたされる昨今でも、 F1(女性20~34歳)をターゲットにしたいという声が圧倒的だというから、コンサルも顧客企業の太鼓持ちやってるだけなんじゃねーの?
2022/04/30 14:29
sekirei-9
若い女性受けする商品を作ることがマーケティング、という誤解は何故起きがちなのか。
2022/04/30 14:35
maemuki
日本マイクロソフト社の社内カフェテリアもこんな感じだったけど、良かったですよ 高級ソファもたくさんあって広々としていて マイクロソフトという名のソフトクリームが好きでした
2022/04/30 14:36
nakex1
写真がないから具体的にどんなのかわからないけど,一般的にはきれいな社食,悪くないと思うけどなあ。Ziddyちゃんが社食を訪問する連載好きだった。
2022/04/30 14:37
FUmanma
金色の猿とかいてコンサルだからね
2022/04/30 14:39
Yuny
吉野家の例の暴言も、同じ土壌なんだろうな。今時、若い女性ターゲットとやらは脳内フェアリーで実在しないと思う。もともとの現場の良さを活かせば良いのに。社食なら安くてそれなりにおいしい+今時の清潔さ、とか
2022/04/30 14:42
wosamu
社食で集客強化ってどういうこっちゃ?
2022/04/30 14:42
warulaw
ただ、まあ結構古い店は老朽化で設備やクリンネスがやばい事も多くて、蓋開いたら工事しないと話にならないケースも多い。店舗の雰囲気を残したままリニューアルって言うよりずっと難しいし金かかるのよ。
2022/04/30 14:44
akanama
会社は経営者のもの、という過信、錯誤、誤解が問題な気がする。
2022/04/30 14:46
opnihc
コロナ禍でサラダバーなんかやんないだろ嘘くさい
2022/04/30 14:48
lacucaracha
9000万円はいくらなんでも盛り過ぎでは?と思ってしまうんだけど、どんくらいかかるもんなんやろう。
2022/04/30 14:54
u-li
“単価6000円だなんて、たとえバブル時代のOLと呼ばれる人でも、そんなに度々行けません。ましてや、失われた30年を経た若い女性が来れるとは思えません” そこからかよ……
2022/04/30 14:55
daigo0117
一度も事業を成功させたことがない詐欺まがいのコンサルが多すぎてな。
2022/04/30 14:57
popotown
コンサルのコンサルが必要やね。コンサルのコンサルにもコンサルが…(続く)
2022/04/30 15:06
verda
こういう社食とかお洒落オフィスって就活生への魅せコンテンツとして優秀だったりするよね あとコンサル自体も単価300万超とかだろうしもっともっとかかってるやろ
2022/04/30 15:08
nyankosenpai
現場の有象無象からの意見をまとめるより、どっかのすてきなコンサルがきれいにまとめた意見を聞きたくなる気持ち、分かるけどやっちゃダメ
2022/04/30 15:08
kaionji
1階に飲食店が十数店入ってる某オフィスビル行ったとき、ほとんどがおしゃれな内装の洋風店でお昼時にも関わらず客がまばらだったのだが、1店だけ和食の内装店は男性で満杯だった。
2022/04/30 15:08
take1117
「社食は安ければ来る」わかっているのにやらないのは、すでに下限に達してるんだろうな・・
2022/04/30 15:15
reef
よくこの手の話がネットで流れて、溜飲を下げるオチになってるけど、じゃあなんでトップはそのコンサルを選んだのか、あるいはそういったコンサルを選ぶような人が出世するのはなぜなのか。
2022/04/30 15:16
htnmiki
インチキコンサルが多いのはわかるけど同じ船に乗らないコンサルに頼る経営者もどうかと思う
2022/04/30 15:16
ginga0118
コンサルって本質を見抜けないならいらないんだよな。導入後の実績とかみないのかね?そもそもどういう契約をするんだろう。
2022/04/30 15:20
gesyo
“今の若い女性は、昔ほど自由に使えるお金や時間があるのか?” 給与格差や貧困問題はあるけど、昔もそんなに余裕あっただろうか。単に価値観の多様化と、いかにも女性狙いなマーケティングが敬遠されてるのでは?
2022/04/30 15:23
cardmics
誰から見て不評か?って話かなー。ツイート主は不評だったのだろうけど、実際はよくわからん。特に「若い女性はお金を使いたくないから飲みものしか買わなかった」を見ると、狙い通り若い女性客は増えてるし。
2022/04/30 15:36
masara092
こんなところにも20年前の亡霊が
2022/04/30 15:36
funnnon
普段の昼飯に金をかけようとは思ってないだよね。たまにだからそういう店が流行るわけで。求めてるのは安いか持ち込み可能会話スペース
2022/04/30 15:40
shields-pikes
「コンサル」は叩いて良いというコンセンサスがネットで出来つつあるな。そのコンサルってどのファーム(の出身者)なんだ。偏見だが、戦略コンサル勤務経験なしで中小企業診断士資格だけ持ってる人は地雷率高い。
2022/04/30 15:41
asahiufo
コンサルと潰れそうな会社を掛け合せて語る場合にもう少し精度の高いパターンを情報提供します。銀行からの勧めで会社がコンサルと契約した場合、高い確率でその会社は傾いています。(銀行の債権回収業務)
2022/04/30 15:43
yosiro
社員食堂でしよ。女性向け内装でも、味と安さと早さがあれば入るよ全然。
2022/04/30 15:52
eiki_okuma
そもそも「上手い儲け話は自分でやらない時点で詐欺」ということはみんな理解してるのにまさにその権化であるコンサルティングが受け入れられて一定の地位を得てるのは不思議ですよね。大体詐欺ですよあれ。
2022/04/30 15:53
nakamura-kenichi
コンサルに頼むなら、せめて売上増のコミットで、逆に下がった時の賠償を付けるべきやろ。ましてや社長がその改善内容を評価出来る知識も経験も無いなら、単にアホが鴨葱なだけやろ。まあアホしか頼まんかw。
2022/04/30 15:57
nowa_s
若い女性も、自分も客なのに客寄せ材料として陳列されるのを喜ぶ人ばかりとも限らないしね。芸能、擬人化、ディスコや酒場、くらいかねぇ…効くの。/ナンパされない安心感の提供と女客で客寄せって相反するんだよな
2022/04/30 15:57
shikiarai
コンサルなんて包丁と一緒。料理したことない馬鹿に包丁握らせたらあかんのは分かるのにコンサルとなるとそれが分からん奴ばっかりや
2022/04/30 16:02
pongeponge
『会社が倒産する兆候に、経営陣がコンサルに盲従するというのが、昭和時代のビジネス書にも書かれていた』上が占いに頼るようになったらほぼ末期ってやつ?
2022/04/30 16:05
waot209
「上手い儲け話は自分でやらない時点で詐欺」とか言ってる奴がいるけどその理屈だと漫画の編集者もいらなくなる。アドバイスできることと一人で実行できるかどうかは別問題。
2022/04/30 16:05
songe
この話はそもそもの課題がよくわからんね。
2022/04/30 16:06
TakamoriTarou
混猿死すべし
2022/04/30 16:14
zapa
「若い女性は、そもそもお金を使いたくない」、ここ大事。
2022/04/30 16:24
preciar
若い女性は客単価が低いので、対策として店側は単品の価格を上げる傾向にある。結果、いくら美味しくてもそう言うところで満足行くまで食べると偉い額の伝票を受け取ることになる(甘味好きあるある)
2022/04/30 16:26
enositago
おしゃれな内装になったら社員食堂にすら入りづらくなったっておじさんたち弱すぎん?
2022/04/30 16:29
mokepoin
コンサル使うにも、良いコンサル見抜く頭が必要なのよな。
2022/04/30 16:40
tienoti
根本方針のところは与件として社長が望む提案を出すのだから、コンサルの失敗というよりコンサルへの依頼の仕方が既に失敗してる経営者が多いだけ。提案内容が拙いなら止めるのも経営者の責任なんだし。
2022/04/30 16:50
monacal
これだからコンサルは金ばかり高いのに使い物にならん!みたいな話したいってこと?なんでコンサルの提案がクソになるか知ってるか?金払って提案を受ける側がクソみたいな提案しか聞き入れられないからだよ。
2022/04/30 16:51
naoto_moroboshi
女性向けのメニューって結局見栄の話だから、実際はとんこつラーメンニンニク増し増しが食いたいみたいな話?
2022/04/30 16:58
slimebeth
若い女マーケティングって(是非善悪はともかく)「割高でも若い女は金のある男連れてきて2人分支払わせる」(男は女の歓心買いたい・女は自分の懐痛まない)を狙う手法なんだから自分で払う社食には最初から無効だね
2022/04/30 17:03
Windfola
飲食コンサルと経営コンサルは別職種では。
2022/04/30 17:03
aceraceae
コンサルは基本的に相手を否定し自分に従わせてなんぼだし。 それはともかく滑りにくいけど少し傾けるだけで茶碗がコケるお盆が想像しにくい。滑りやすいお盆なら少し傾けるだけでガーって滑って危険な気がするし。
2022/04/30 17:05
misarine3
どういう層会社なのかが見えてこない神話だ。食費を削りたい経済レベルの若い?女性社員が多いけど、メインユーザーは中高年男性。しかもきれいめの食堂を敬遠するタイプ。なのに外国人社員もいる外資系?
2022/04/30 17:06
vonucello
コンサルいうてもピンキリやし、ちゃんとしたコンサルとちゃんとしたプロジェクトで協業したことない人が脳内イメージだけでコンサルを一律悪者扱いしがち。クソプロジェクトとクソコンサルの相乗効果は破壊的やけど
2022/04/30 17:06
tettekete37564
そもそも日本は昔から何故か若者をターゲットにしてばかりで一番可処分所得の多い世代を蔑ろにするマーケティングが多い不思議。結局価値観が未熟だったり壊れてるつけ込みやすい相手にしか商売出来ないのだろうな
2022/04/30 17:06
mayumayu_nimolove
はぁ?若い女性は社員食堂でお金使わないとか、中年女性が多いとかちゃんとコンサルに伝えたのか?9000万もかけてコンサルの言いなりでやったら相当なバカだぞ。あと頼んだ経緯も書いてないしな。
2022/04/30 17:09
imatac
私も基本的にコンサルに対しては懐疑的な意見を持ってるけど、数字抜きの印象論で語られてもはぁ…そうですか…としか言えんな。
2022/04/30 17:11
shimokiyo
コンサルはダメだという話はよくあるが、そもそもコンサルに金払うような経営者がアホだからコンサルなしでも沈んでるよ。
2022/04/30 17:14
tafutanisu
社員食堂を若い女性をターゲットにするって、そもそもどういう状況なの?前提がまずわかんね。
2022/04/30 17:18
nakamurataisuke
武蔵野はコンサルじゃなくてダスキンの清掃会社だし、コンサルじゃなくて宗教団体だし、コンサルって言ってる連中は頭の悪い感じのキモいのしかいないし、なかなか界隈はMAXえぐいで。
2022/04/30 17:20
natu3kan
コンサルもバッターと同じで打率が十割とは限らないし、派閥側でやりたいことの権威付けや社内政治の円滑さに必要だし、助言だから他のユーザーの意見も聴いたり、全部採用するも部分的に採用するも依頼人次第よね
2022/04/30 17:20
bml
社員食堂を若い女性向けって時点で謎。大山の話につなげたいので無理に作ってないか。
2022/04/30 17:20
nakakzs
どんな職業にも仕事の出来る人から無能な人、口だけの人がいるけど、こと「コンサル」はその看板だけで皆有能に見えてしまうという危険性があるよな。そんなわけなく、無能も非常に多い。
2022/04/30 17:21
Andrion
コンサルへの依頼ってのは、責任回避のために行われるものだからな。成功すればコンサルに依頼した人の成果だし、失敗すればコンサルが悪いってことにできる。
2022/04/30 17:22
togetter
そもそも社員食堂を改良する必要があったのか…。
2022/04/30 17:25
legnum
コンサルは「社内でほぼ正解だとわかってる案だが一部の反発で踏み切れない」時に使う腹話術人形、なので過剰な期待は禁物だぞ。優秀なコンサルでも要件定義が提示出来なきゃグダグダになって当然でまずは自分達
2022/04/30 17:25
spark7
コンサル憎いのはわかるが、枕に事件を持ってくるのはいただけない
2022/04/30 17:26
ao-no
若い女性社員には社食代すら節約したくなるくらいの給料しか出してないのに改装に9千万…コンサルにはいくら出したんだろ。少なくとも数百万よね。
2022/04/30 17:29
notepc-5522
結局のところ、頭の良い人でないとコンサルを雇っても失敗するということなのですかね。。。
2022/04/30 17:31
monotonus
若い女性をターゲットにする時ってブランドで泊押されていることが大事だから社食でやってもなあ。ニューオータニだとかスターバックスが何故人気なのかを考えると。
2022/04/30 17:35
masao_hg
まずは社員の給料を上げましょうっていうコンサルはいないものか。
2022/04/30 17:35
blueboy
社員に若い女性が入っても、育休が不備なせいで育児退社するから、30歳以上の女性がいない。残るのは男性ばかりだから、社員の8~9割が男性となる。おじさんにとっては若い女性向けの部屋は居心地が悪いから来ない。
2022/04/30 17:37
outalaw
……コンサルの使い方を知らないからこうなる。使い方は他のブコメに詳しい。
2022/04/30 17:40
daisukeeHTN
2022/04/30 17:45
cardamom
昔は20代女性の多くが薄給でもバックに男がついてるからなんぼでも出してもらえた。社食は出してもらえないしそもそも今時は男女とも倹約が身に付いてて分不相応な消費はしない。
2022/04/30 17:51
gwmp0000
"集客力を増やす相談をコンサルにすると、若い女性にウケるものを提案されるという"
2022/04/30 17:51
kanimaster
支配人すら知らなかった話について、なぜか詳しいパート従業員。
2022/04/30 17:58
ryun_ryun
マッキンゼーの提案資料見たことあるけど、上っ面だけキラキラで非現実的な内容だった。経営陣にはウケてたみたいで、ボロい商売してるなと感じた。
2022/04/30 17:59
nouramu
社食に9000万かける時点で住む世界が違う会社で働いてらっしゃるので、私とは関係ない話でした。
2022/04/30 18:00
ai_gaminglife
サラバダー
2022/04/30 18:00
vjaPj
コンサルは店が儲かっても得しない。店が損すると更なる改善案で儲かる。マージンとった仲間と裏で取引してれば、店が失敗するたびにお金が回る。無責任な立場でモノを言う人をあまり信用してはいけない。
2022/04/30 18:03
strawberryhunter
よほどの大企業なんだと思うけど、社員食堂で合理性を追求しないのは罪。コンサルが悪いんじゃなくて、そんなので納得した馬鹿な担当者がいたんだろう。
2022/04/30 18:08
HDPE
コンサルの顧客は会社の経営者で、その会社の顧客じゃないからね
2022/04/30 18:08
el-bronco
はてブはコンサル擁護多いんだな。カッコいい店は案外長続きしないイメージ
2022/04/30 18:09
fhvbwx
サラダバーについては客に盛り付けさせると、盛れるだけ盛ろうとしてこぼすとか問題があるのでわからなくはない
2022/04/30 18:16
punkgame
そもそも社食に金使いたがらない程度の給料しかやってなのが問題なのでは
2022/04/30 18:16
tpxyid45i
「今まで来てくれた中高年客は内装がオシャレすぎて来づらくなり」あ??なんで????作り話にしても雑に中高年をなめすぎだろ????
2022/04/30 18:17
kaerucircus
今だと半リモートだから社食廃止して玉○屋の安くてマズい弁当を注文制で入れる流れだよな。それでもカフェよりかは安い○子屋の方が使われるだろうけどね
2022/04/30 18:18
kagecage
なんだってユーザーの方を見ずに行うと失敗するというだけの話のような気もする。
2022/04/30 18:18
crimsonstarroad
初期はあのコンサル会社か!って話題だったけの、いつのまにか使えないコンサル全般を腐す話になってるのね。
2022/04/30 18:19
yoppymodel
よく出入りしてる会社の社食もサラダバーあるしそんな感じだけど普通におっさんも外国人も使ってるし賑わっとるぞ。
2022/04/30 18:22
nomono_pp
社員食堂なら、まず、社員食堂の利用すらためらうような薄給出してる会社が一番悪いだろうよ。改装しても負担額が変わらなきゃ行くだろ。変なの
2022/04/30 18:22
mike47
コンサルとかまじいらんよね。自分でやったほうが絶対いい
2022/04/30 18:24
yoshis1210
結局価格の問題なんじゃないかね。社員食堂なのに高かったら行こうと思わないし安かったらおっさんでも行くでしょ。
2022/04/30 18:25
raic
今時のコンサルだったら社員食堂潰してコンビニにするような経費節減策を出してくるんじゃないんだろうか?話の作り込みが甘いぞ。
2022/04/30 18:25
new3
"若い女性は、そもそもお金を使いたくないので飲み物ぐらいしか買わず"価格設定が良くないたけでは。社員証IDで自動決済(給与から自動天引き)付けて予算カツカツなら等級に応じた割引率変動制実装とかやるようありそう
2022/04/30 18:33
dreamzico
悪徳コンサルが心がけていること=「由らしむべし知らしむべからず」。社員に…ではなく、社長に対してね。
2022/04/30 18:33
gui1
若い女性が社員食堂に求めるのは煮魚焼き魚餃子焼きそば。部屋がくさくなるから自宅でつくれない、とのこと。なるほど(´・ω・`)
2022/04/30 18:38
yamatonatu
コンサルはクソどうでもいい仕事なのか、たまたまクソみたいなコンサルなのかのどちらかか
2022/04/30 18:48
nanoha3
コンサル使って失敗したらコンサルの責任、成功したら俺たちが出した意見が良かった、ってなるからな
2022/04/30 18:51
RESukajan
「軒を貸して母屋を取られる」この言葉はコンサルの食い物にされないように全ての経営者が意識しておくべき。いつでも手を切るつもりがないと駄目。信者になるなどもっての他。
2022/04/30 18:51
subaccountx
これ根拠のある話?社食がオシャレで男性が利用しないってホントか?
2022/04/30 18:53
mutinomuti
9000万ってどんなリニューアルしたらかかるんだろう(´・_・`)しかも複数店舗あると……
2022/04/30 18:55
albertus
まあ、会社がどうなろうと社長が満足ならそれでいいんじゃないの?
2022/04/30 18:59
ma-fuyu
コンサルくさす人いっぱいいるけど、ちゃんとしたコンサルはちゃんと仕事して業績上げてるしダメなコンサルはダメってだけの話。コンサルとちゃんと仕事した経験ある人たち一体どのくらいいるんですかね…
2022/04/30 19:18
UhoNiceGuy
女性ターゲットは今と違った風に見せなきゃ行けないからじゃないかな。中年男性向けからキラキラ系に変えればなんか変わった気になるでしょ。男性来なくなったのはメニューが変わったから。トンカツが食べたいんだよ
2022/04/30 19:23
oshisage
提案を受け入れた経営者の責任でしょ。
2022/04/30 19:23
hiroomi
”昭和時代のビジネス書にも書かれていた。令和になっても変わらないのか。”本質はいつの時代も変わらない。なぜそうなるの。丸投げ、結果も発注元に投げ返される。上場企業でニュースで自分らの事知る的なやつ。
2022/04/30 19:23
naumaksammaderbodnan
よくこんな素性もしれないアカウントの話聞く気になるな
2022/04/30 19:32
hetoheto
経営コンサルタントが社食ので内装にクチ出すのかなぁ…
2022/04/30 19:36
junetan
若い女ってそんなに金持ちなのか?社員食堂なら早い安い旨いだけで繁盛しそうなものだが素人だから分からん
2022/04/30 19:38
mellhine
内装やメニュー変えただけでマーケティングもせず、売上が上がるとでも?
2022/04/30 19:41
wxitizi
本筋から離れるけど、支配人も知らされない偉い人たちにしか言っていないということなのに、どうしてパート従業員のツイ主にはコンサル発案(経営陣の思い付きではない)だとか詳しい費用とかが分かったんだろ。
2022/04/30 19:46
minboo
こういうコンサル業を政治の世界でやってるのが日本会議なんだろうな。
2022/04/30 19:50
azuk1
コロナ前は社員食堂もオシャレに変えるの流行ってたな
2022/04/30 19:51
prbaybe
全部そんなんだったらコンサルはとっくに絶滅してるんではないすかね
2022/04/30 19:53
mizukemuri
コンサルによって救われた人と人生狂わされた人、どっちが多いのかなって昔から気になってる
2022/04/30 19:59
keren71
某広告代理店の社食はサラダボウル(店員が盛るタイプ)が、健康志向な人が多いのか割と人気だったな。500円くらいでモリモリな感じ。その会社は新卒最低500位貰えてたからそこまで節約志向ではなかったのかも。
2022/04/30 20:02
megadrive
不慮の沈没事故が世のコンサル的なもの叩きに発展
2022/04/30 20:08
alpes
有能なコンサルなど存在しないのだ
2022/04/30 20:10
yasuhiro1212
“内装がオシャレすぎて来づらくなり” そうなの?社食の値段がいくらくらいだったんだろ?
2022/04/30 20:12
sputniksrec
どうせSDGsのバッヂつけてたんでしょ?
2022/04/30 20:21
iteau
100歩譲ってコンサル入れるとしても大体は本を読めば済む話。コンサルになれる、コンサル的思考ができる経営者がいない時点で、その会社は危うい。
2022/04/30 20:22
clubman023
9000万もかかるのか
2022/04/30 20:28
lavandin
失敗したらコンサルのせい、成功したら自分のおかげ、で失敗談ばかり出回るという仕組みなのでは?
2022/04/30 20:29
tikuwa_ore
コンサルとマナー講師と社会学者は信用してはいけない。つか、会社施設の改装は使うべき人が決まってるので、会社関係者に匿名でアンケート取って集計するのが一番てっとり早いと思う。
2022/04/30 20:33
tk_musik
嘘くさい。なんだかとっても、嘘くさい。
2022/04/30 20:38
narwhal
「どうやら、集客力を増やす相談をコンサルにすると、若い女性にウケるものを提案されるという」 わぁいダサピンク
2022/04/30 20:45
miscmisc
嘘松。なんで社員食堂が集客意識して改装するの?何もしなくても社員が食べにくるだろ。9000万とか改装費用として有り得ない額だから。マジでその食堂の内装見てみたい。ロココ調王室みたいな食堂できるわ。
2022/04/30 20:46
m_h
大山落さんのツイート追ってて、結構好きな中小企業のシャチョさんがあさ出版で本出してて、もしやって不安になった
2022/04/30 20:53
osakana110
客層やニーズを調査してからのマーケティングなんて経営層は誰でも知ってる事じゃないの? コンサルがステレオタイプな提案してきた時点で違和感覚えない経営層がいる会社は遅かれ早かれ潰れる会社だと思うわ。
2022/04/30 20:54
yoshi-na
それコンサルだけの所為ですか?なんでもコンサルの所為にしたらアカンよ
2022/04/30 21:19
asherah
9000万もかけて改装したということは、一般開放して社食で儲けを出そうという目論見でもあったのだろうか?
2022/04/30 21:19
pokepirk
「コンサル」を固有名詞か何かだと勘違いしてるのかな?と思わせるツイートだな
2022/04/30 21:23
modex
コンサル入れて意味あったパターンを知ってから、コンサル=悪論には与せなくなった。社歴長くなると慣れと馴れ合いのせいで何かを変えるって事が簡単には出来なくなるので外部の目を入れるのが重要だった。
2022/04/30 21:30
Flume
本誌に全く関係ないんだけど、とある会社に出向してる時、毎日250円の食券で食事出来る社員食堂があって、良い会社があるもんだと思ったな(内容は値段なりの1汁1菜の質素なものだったけど、ありがたかった)。
2022/04/30 21:37
fut573
1食200円45万食分補助を入れたほうが(税制上の課題はともかく)好評だろうとは想像つく
2022/04/30 21:43
mionosuke
社長がまったく取り合わずにいたために、送り込まれてきたコンサルの方がどんどん辞めて行ったことがあったな。
2022/04/30 21:49
murlock
コンサル能力の低いコンサルをコンサルするコンサルが必要
2022/04/30 21:51
zubtz5grhc
コンサルの影響力がどの程度大きいのかは分からないが近年新規オープンの施設、内装にある種のテンプレを感じることはある。
2022/04/30 21:55
mouseion
この手の話の肝は現場に話を通さず上だけで決めてしまったために現場が混乱して潰れたというものでトップダウンの会社(このタイプは家族経営やワンマンに多い)ほどこの傾向にあるって事なんだよね。
2022/04/30 21:57
finefinethankyou
オシャレにするといいうのを、若い女性向けにすると呼んでるのか?若い女性以外もオシャレな空間は好きだぞ
2022/04/30 22:29
Helfard
コンサルが入る時点でそれまでが既にあかん感じだっただろうってことは忘れるべきではないと思うよ私は。
2022/04/30 22:39
morigibuson
オジサンの考えた「若い女性向け○○」は往々にして受けない。
2022/04/30 22:53
peketamin
定番と言われてる企業参謀にも現場の声を聞くことが書かれてるので、現場の声を聞かないコンサルはモグリ…?/経営側から額を渋られたり難題を言われてこじれた結果なら仕方ない…
2022/04/30 22:53
dgen
質の悪いコンサルはその企業の現状も把握せずに大企業の生存バイアスを押し付けてくるからな。なぜかといったら分析する能力がないし、そんなことに時間をかけず手っ取り早く金が欲しいからだよ。
2022/04/30 23:02
momizikeiko
社食は来ない人を呼び込もうとする必要はないんだよ
2022/04/30 23:14
y-wood
コンサルの浅い知識でブランドの改革案とそれに乗っかるマーケには恨みしかない。特に成熟した(低価格)ブランドへの考え方は、従来顧客を切り捨てて、新規顧客が付かないアイデアばかり。
2022/04/30 23:14
toaruR
なんつか、結果出なかったら金返してもらう契約にすべきよな(´-`)コンサルとは
2022/04/30 23:18
tama3333
話盛ってそう
2022/04/30 23:21
ext3
コンサルタントと言うのは百害あって一理無しと昔から言われてる気がするが、なんでいつまでもこんな詐欺師に頼るんだろうね。最近の推し活とやらも金を落とさなくなった女性達に金落とさせようと必死なんだね
2022/04/30 23:33
harumomo2006
めしや丼が若い女性をターゲットにするためアンケートを実施したら器が重いと指摘されて、そんな馬鹿な話があるかと反対してたけど結局チープな器に変えたんだよね。結果儲けたのか知らないけど私は行く頻度が減った
2022/04/30 23:40
djsouchou
今年は邦インタネでクソコンサル狩りが流行るな…🤔
2022/04/30 23:45
nakab
日本人は海外仕込みに弱いから、コーヒーの本場の国に一週間くらい行ってバリスタの勉強して、内装はシンプルに新装開店したら良さそう。
2022/04/30 23:50
takilog
コンサルはおもちゃにしていいという風潮があるからこういう怪文書が出てくる
2022/04/30 23:57
pinkyblue
社員食堂という、営利目的ではない福利厚生施設に、わざわざ集客のためのプロデュースをコンサルに依頼したってこと?ホントかな
2022/05/01 00:06
KM202201
社食のセルフ式サラダバーはコロナで中止なので羨ましい。
2022/05/01 00:21
Casson
個人的には社食に行くよりもほか弁とか吉野家を自席に持ってきてくれるのが最高
2022/05/01 00:28
nao_cw2
別にカフェはサラダバーだけやないやろ/だいたい今時そんな化石みたいな中高年て何歳なの?>中高年客は内装がオシャレすぎて来づらくなり
2022/05/01 00:44
achamania1
社食でアヒージョとかバーニャカウダ?そんなもん昼から食べるかな。
2022/05/01 00:50
colic_ppp
この話の真偽は知らんけど、こうなるケースは、ニーズ調査とヒアを怠ったか無視する稀有なコンサル、もしくは思いつきでしか話さない社内のお偉いさんがいないとならない。
2022/05/01 01:05
jaminaj
「社の偉い人しか知らされず」「支配人さえ知らなかった」具体的な経費を含む話を、なぜパートで退職した人がご存(ry
2022/05/01 01:06
sabinezu
社員食堂って9,000万もかかんの?改修だよね?女性が飲み物しか買えないような規模の会社が?メニューを変えるだろ普通。目的がわからん。
2022/05/01 01:08
kingate
きれいな社食は数日で飽きます。飯屋に求めているのは何か、でしょうね。
2022/05/01 01:23
aw18831945
コンサルとかいう輩の言う「若い女性の好み」がそもそも古くさい偏見だよな
2022/05/01 01:38
shun_shun
社食で集客ってそこまで気にするのかな。社食業務を受託している会社が客が少なくて契約切られそうでコンサルが入ったってこと?とも思ったが9000万かけて改装って言ってるし違うか。よくわからない。
2022/05/01 01:43
jtw
コンサルが役立ったのをただの一度も見たことがない。。
2022/05/01 02:01
hidecr
普通の提案では金をとれないので付加価値を強調してどうしても現場の現実とは少しズレた提案になりがち、実際の現場で見てると、お客ってすごく保守的でコンサルが提案するほど新しいものを求めてないんだよ
2022/05/01 02:27
yogasa
社食なんてユーザーがかなり限られるのになんでコンサル入れるんだろ
2022/05/01 03:05
solidstatesociety
社員にどんな改装だと来る?って聞いてつくればよかったのに、そしたらお前らがそういったんじゃんって縛りである程度の効果は出る
2022/05/01 05:47
nenesan0102
ブコメ読んでなるほどとなった。業務用の調理機械とか、これは古すぎてもう代替機がない部品ない、こっちを新しいのに替えたらこれが入らない、全部作り替えたらン千万、みたいなのありそうだなぁ。
2022/05/01 06:06
ochahahoujicha
若い女性=カフェという思い込み…。今レトロブームだから純喫茶行ってると聞いたが。
2022/05/01 06:14
rissack
そんなわかりやすい失敗が公開されているものかね。仮にあったもしても、そんなわかりやすい分析がどれだけ実態に合っているかはあやしい。
2022/05/01 06:16
north_god
若い女性に…とよくいうけど、毎日の就業中に金も時間もかかる食事を好きでもない人と呑気に行きたいか問題よ
2022/05/01 06:46
takuya831
コンサルは神様か何かなの…?/自分で考えなさいよと言いたくなる。。
2022/05/01 07:34
wildhog
店キレイにしてインスタ映えするメニュー作れば来る!位にナメてる感。酒以外なら単価はありそうだけど人口が少ないから立地次第。若い女性が多い会社なら無くもないけど回転が悪そう
2022/05/01 07:35
mujisoshina
「事故を起こした遊覧船会社」のコンサルとはヤバさの方向性が違うような気がする。こっちの話はコンサルも経営者も単なる無能では?
2022/05/01 07:53
NOV1975
給食・社食業界のプロおるんだから見解待ちだな/といいつつ、まあちょっとこれは違和感しかないが。
2022/05/01 08:23
electrolite
以前いた会社のカフェテリアはビュッフェ形式だったが、グラム販売なので水気の多いサラダだと損する構造的欠陥があった。
2022/05/01 08:44
sukekyo
ちょっと話題になった老舗ラーメン屋がコンサル入れて昭和レトロをベースの「より古い」あちこち高そうなハイカラインテリアになってたけど、昼定食とかメニューはドンドン泥臭くなって潰れてたなあ。
2022/05/01 08:49
prjpn
社員にアンケート取ればよかっただけ案件
2022/05/01 08:54
nine009
でも、それなりに成功するのと確かなんでしょう?一個の経験で語るやつも信じられんのだが。
2022/05/01 09:41
komachiyo
うちの本社も従来のあらかじめ作られたメニューを取っていく方式とカフェスタイルの二つが作られたが前者を使う人が多い。後者は打ち合わせなんかで使ってるけど対面も減ったしなぁ
2022/05/01 10:42
peach_333
一体何のコンサルなのかわからない、、、
2022/05/01 14:56
ryotarox
コンサルに成果を保証させればいいのかとも思うけど、それはそれで極端になりそう。
2022/05/01 15:59
muddydixon
コンサルには、内部を無視するタイプと、内部からの情報収集を求めるの2つしか無いと思ってる
2022/05/01 16:29
hanbey64
コンサルを入れた観光船が・・・。
2022/05/01 16:57
quick_past
いまだにわたせせいぞう脳なんだよなあ・・・。使いやすい空間を作れってのに、ふわっふわしたイメージだけでありていの流行貼り付けただけのものしか提示しない。
2022/05/01 21:44
stabucky
偏見と言われるかもしれないが、客が若い女性客ばかりの店はすぐに閑古鳥が鳴く。
2022/05/02 00:12
aya_momo
なぜ社員食堂なのに来なくなるのかさっぱり。わざわざ外に食べに行くの?
2022/05/02 14:08
ryosuke134
コンサルに対する不信感はこんな形で露呈していくのだろうが、おおむね、世の中の真っ当なコンサルティング業務は優秀な人たちが「高額な派遣社員化」してがんばってる事業なので応援してる。#よみかき