2022/04/29 15:21
c_shiika
最初よくわからんで日本の個別株で10万円くらいつっこんだ。その後、はてなでeMAXIS Slimの米国とか全世界とかを教わって今はそっち。個別株は最終的に処分して数万円の赤字だった気がする。
2022/04/29 16:26
sangping
お母さん口座……
2022/04/29 16:34
mazmot
ワケギは株分けで増やしすぎた。ニラは株分けをせずに放置していたらだんだんと弱っていった。失敗というか、むずかしいよね
2022/04/29 16:34
misomico
モデルナ株売り損ねた。
2022/04/29 16:40
kkobayashi
特に大失敗の経験はないけど焦って売り買いすると絶対上手くいかないというのはあったな
2022/04/29 16:44
AQM
2022/04/29 16:45
kudoku
指値と逆指値間違えるくらいは誰でもやってそう
2022/04/29 16:46
tafutanisu
狼狽売りは大抵の場合、後悔しかないけど、ガチで早く逃げたほうが良かったのもあるから、匙加減が難しい
2022/04/29 16:46
gmkzmrn
個別株に200万つっこんで溶かした🤪
2022/04/29 16:46
akanama
個別株で今年の2月まで調子良かったのに、今見たら−22万円だったよ。もうそっ閉じしてる。
2022/04/29 16:47
sekiu
仕組みのわからんものに投資するのはマジでやめた方がいい
2022/04/29 16:49
circled
テスラ株を$200で買って$330くらいで売って喜んでたら、今の株価。
2022/04/29 16:51
aienstein
今の所、分散の一環かと思って少しだけ入れてた日本株アクティブ投信は「結局世界経済に連動しがちで、上がりが弱く下げが大きい上、その弱さが為替の値動きリスク以上」なので分散になってない。
2022/04/29 16:54
fujinopetenshi
積立投資してた米国株投信の半分ぐらいをコロナショックでビビって売った。あのまま持ってりゃいまのボラでも平気な顔してた気がする。
2022/04/29 16:56
cj3029412
(それなりに高額の、僕の保険金の受取人がいません。ねこちゃんにしたいけどできない……(T_T))
2022/04/29 16:56
iwiwtwy
それがねー無いのよねー現時点で運が良いだけ。気長にやることよ。気づいたら一週間、一ヶ月、自分の持ってる株価見てないなんてぐらいがいいのよ。買うタイミングで、数週間見て下がったら買って、放ったらかし。
2022/04/29 17:03
Yagokoro
一時期、株や先物のデイトレやって勝ったり負けたりしてた事かな。今は、株とETFのガチホしかしてないので、ザラ場はほぼ見ないし、年利15~30%ぐらいで安定している。
2022/04/29 17:05
k-wacky76
リーマンショックの時、株価が6000円台になったのを見て、あまりの事態に狼狽売りに走ってしばらく投資しなかったこと。あそこで我慢して参加し続けるべきだった
2022/04/29 17:07
ivory105
新興国株って上がることあるんですかね?!泣いてる
2022/04/29 17:08
rakugoman
投資信託の分散投資をしてツーベースヒットぐらいの儲けが出たけど、個別株に突っ込んで2点タイムリーエラーした。具体的にはメルカリ許さん。
2022/04/29 17:11
nomitori
株主優待券欲しさにコロナで安くなった映画館チェーンの株を買ったが、予想以上にコロナが悪化して優待券の権利が発生する前にみるみる含み損が増えて悲しかった。今は買った時よりは高くなっておる。
2022/04/29 17:11
arket789
素人あるあるだけど、所謂「おっかけトレード」がクセになっていた時は損してばかりだった… 冷静に考えるとチャンスは一年に何回もあるので、何回か取りこぼしても焦らないの重要だよね。
2022/04/29 17:17
pribetch
誰かのリスクヘッジをしてあげるなんて偉い!
2022/04/29 17:21
sds-page
完全に好みだけでゴンゾとかマッグガーデンとか買ってたら上場廃止した事かな。あと貸株で長期保有途切れたのが地味に痛い
2022/04/29 17:21
NEXTAltair
NISAの汚点日本マイクロニクスに信用で乗っかって種を半分ぐらい削られた。最初は凄い良かったんだよ
2022/04/29 17:23
seikenn
高校生のときに株で150万、大学生のときにFXで250万、社会人になり起業で5,000万とかしてる。
2022/04/29 17:24
TakamoriTarou
地元に帰ってきた人若人が新規事業を組合でやりたいから少しづつ出資してくれと言われて10万円出資した。ところが詳しい人がいなかったせいか補助金詐欺師に騙されて潰れかかった。追加出資を集め今は地道に営業中。
2022/04/29 17:27
pikopikopan
去年からなのでまだ株主優待貰った程度
2022/04/29 17:32
dot
昔働いていたベンチャーがマザーズ上場したので、ストックオプションで株を入手したけど、退職後も証券会社に預けず実株のまま持っていたらあれよという間に上場廃止になって文字通り紙くずになった。
2022/04/29 17:35
spark7
年末に損出し要員として売っちゃうから、失敗銘柄もあんま覚えてないんだよな。
2022/04/29 17:35
shinagaki
はてな株買って半額になった
2022/04/29 17:39
tallmen
個別株に突っ込んで家賃払えなくなったことある。今はインデックス投資のみ。
2022/04/29 17:40
kenta555
ペーパートレード(シミュレーション)で安定した利益が出せるようになって現ナマ突っ込んだら、あれよあれよという間に80万程溶けました。例のコピペみたいだけどやっぱり練習と本番じゃ全然違うよね。
2022/04/29 17:41
n_kasei
結構前、デイトレが一番効率がいいと思ってやってたんだけどいつの間にか100万円資産が減っていた。やめた。今は別の方法で頑張ってます
2022/04/29 17:43
filinion
昔、チャイナショックの時に投資信託(日本株)を狼狽売りしたのは失敗だった。…あと、今、国際株式投信とレバレッジバランス型投信を持ってるんだけど、後者は超下がってる。国債が…でもまた狼狽売りするのは…。
2022/04/29 17:45
TechBisco
ソーシャルレンディングで貸し倒れしました。
2022/04/29 17:46
shikiarai
失敗したことないよ。やってないからね。
2022/04/29 17:46
lacucaracha
ドル円が120円のときに、もう少しドルロング仕込んでおけばよかった。え、そういう話じゃない?
2022/04/29 17:46
lex010
昨年から日本個別株で勉強しながらコロナ関連株のバブルがはじけて10%ほど溶かした。フルポジの危険性を実感してるところ
2022/04/29 17:53
nori__3
リーマン時のFXで80万近く損し、個別株で200万ぐらいの含み益を逃した。さっさと投信積み立てしとくべきだった。今はそこそこ儲かっている。
2022/04/29 17:57
kei_1010
パズドラをリリース当初にプレイして「このゲームは絶対にめちゃくちゃ流行る。この会社の株が上場してたらなぁ。。。」と思って何も調べず、株価が爆上がりしてるというニュースを見て上場してた事を知った。
2022/04/29 17:58
azzr
最近手持ちのドル建て資産と釣り合う分くらい、FXでドルを売った。1ドル130円。後悔するかどうかは今後の値動きしだい。
2022/04/29 17:58
koinobori
まず手の届く所からと100株5万円の会社に投資したら、5000円になり500円になり、最後は倒産した
2022/04/29 17:59
demcoe
普段個別株に手を出すなと言っているがANAホルダー。株主優待目当てで買った直後にコロナで含み損抱えるわ。優待券使う機会減るわ……。まあホールドし続けるけど
2022/04/29 18:03
sgo2
分散しすぎで書類の処分が面倒臭い(特にプラフィルム貼ってある窓付き封筒)。使い勝手の良いスマホアプリを求めて証券会社を転々とした事で、突っ込んだ額に確証が無い。
2022/04/29 18:04
saikorohausu
地味に塩漬けになりかけの個別株を△8千円程度で損切り成功、まずまずだなと思っていたら半月後くらいに株価急浮上 あとから見返すのは良くないな〜
2022/04/29 18:07
cara10
ちゃんと失敗を語れる人は少ないんだなあ。成功を逃したで話を濁すつまらん人ばかりだ。モナコインに10万突っ込んだ
2022/04/29 18:07
takanq
ふるさと納税したけど確定申告しなくて、ただ地方に寄付しただけの人になってしまったことがある。
2022/04/29 18:09
zyzy
失敗っつーかテスト環境メタトレ+ロンドンのvpnで先物と現物で鞘取り出来ないか試したが、実取引する前の段階で既にガチ環境整えている奴らの速度には歯が立たなくて、こりゃ無理だな、と実感して始める前にFX諦めた
2022/04/29 18:09
lont_in
FXで数百万円損切なんてしょっちゅうあるけど今回みたいな為替の大相場をしっかり抜ければ元は取れる、原資抜いて退場しなければ良いだけなのに過度に失敗を恐れすぎ
2022/04/29 18:11
quality1
優待欲しさに期末に買ったら買えてなくて期初に買ってたし、すげー割高だった。しかもそこから株価半分。
2022/04/29 18:11
maninthemiddle
JAL経営破綻の間際に数円になった株で遊んでたら本物の紙屑になってしまった。翌年のJAL新入社員たちが「紙飛行機を研修で飛ばした」って聞いてそりゃ紙なら沢山あるよなって恨めしくなった
2022/04/29 18:15
mr_mayama
いきなり個別株〜とかレバレッジで〜とかが多いのでは。あとは集中投資とか狼狽売りか。
2022/04/29 18:16
chantaclaus
FXでひと月40万儲けたあと、その次の月で40万失った。仕事も手がつかなくなってこれは向いてないと思ってやめた。勉強代ほとんどなしで止められたのは儲けるより幸運だったんじゃないかと最近は思うようにしている
2022/04/29 18:25
takeishi
破産こそしてないがエルピーダ倒産で数百万円失って痛かった
2022/04/29 18:25
emushi36
失敗って言っても持ってた株が半分以下の価値になったとか手放したけどずっと持ってたら何倍~何十倍になったみたいな話しか無いからな。一番の失敗は全世界とか米国株のインデックスを最初から買うべきだった、かな
2022/04/29 18:29
songe
NISAはともかく、iDeCoを活用できる人生観が無いからiDeCoを使える人が羨ましい。
2022/04/29 18:32
frantic87
株主優待目当てでクロス取引したら逆日歩食らって1000円相当の優待に5000円もってかれた
2022/04/29 18:33
tokoroten346
コインチェックでNEM20万円分買った3日後に流出して社長が謝罪会見始めた
2022/04/29 18:34
yaruo5222
レバナス、テスラの高値掴み、ビットコイン、イーサリアムの暴落→狼狽売り→反発して高値 は全て試した(´;ω ;`)利確大事。
2022/04/29 18:36
enkagin
日本国債を10年ほど持ってたら400円増えた。外国債にしときゃよかった
2022/04/29 18:36
wildhog
コナミスポーツの優待が欲しくて現物買って空売りもして両建てにしたら逆日歩で数万取られて普通に入会したほうが良かった。あと現物のヘッジに日経先物売って上手く行ったと思ったら雑所得で損益通算出来なかった
2022/04/29 18:38
aobon700
個別株で100万, FXで100万とかしたけど, まだやってるよ
2022/04/29 18:39
tengo1985
もっと早くに始めなかったことかな。興味なくて長期投資は時間が味方で若者有利とわかってなかった。
2022/04/29 18:40
Waspkissing
個別株で普通に売り時を逃して予定より長く保有しがちなことかな。その間さんざんマイナスの数字を見ることになるのでメンタルに良くない。
2022/04/29 18:40
Ni-nja
社会人2年目で個別株で100万溶かした。今はNISA枠全部インデックス投信にしてる
2022/04/29 18:42
i196
信用まで使って株を買って手仕舞いしない状態のまま、新婚旅行で海外で遊んでる間にライブドアショックが起きた。帰国後、開いた口が塞がらなかったなぁ。クソ高い旅行だったぜ
2022/04/29 18:44
ko2inte8cu
自己投資が一番利回りがいい。英会話とか、筋トレとか。
2022/04/29 18:44
mobits
2005年に買ってすぐ売った100万円分のApple株がそのままもってたら4000万円になってたことかな(涙目)
2022/04/29 18:44
nigopa
3年で500万円くらい溶かした気がする
2022/04/29 18:47
jtw
zoomが勝ち組になると読んで100万くらい投資したら買値の半額以下に。
2022/04/29 18:49
xgear
会社合併に伴う退職金で株関係の分散投資を色々したら、その中の日経先物が一か月で10倍の100万円に。以降、沼にはまって結果1000万近い損。
2022/04/29 18:49
IthacaChasma
グラム2500円で買った金を4500円で売った時は自分を天才だと思って有頂天でした。(今は7000円台)
2022/04/29 18:52
sskjz
はてなの株を買ったこと。
2022/04/29 18:55
solidstatesociety
コロナで航空の株主優待がゴミになった
2022/04/29 18:57
Caerleon0327
約8年で+200万円勝ってて、去年の末に買った個別株がダダ下がったが、意地でナンピンを繰り返してたら、-150万円(トータルで+50万円)まだ下がる可能性あるけど、売る勇気がない
2022/04/29 18:58
lepantoh
毎月分配は良くない!それでいい時に利確しなかったので数万円無駄にしたな(しかもNISA口座じゃないやつで)。でも勉強代だと思ってる。経済のことがわかる。全体的には数年で数十万円利益で、細々やってるよ。
2022/04/29 18:58
paradisecircus69
最近だとロシアがウクライナに侵攻したってニュース聞いてたのに無関係だと思い込んでて、気づいたらBRICSの投資商品握ったまま沈んだことかな...Rってロシアだよねー、そうだよねー _:(´ཀ`」 ∠):_
2022/04/29 19:01
sisya
バブルがはじけた。
2022/04/29 19:02
nP8Fhx3T
株は金融政策次第という事に気づくのが遅かったこと
2022/04/29 19:05
kiyo_hiko
FXで30万吹き飛ばした。年収が今の半分だった頃に。当時は技術職なりたてで飯にも困る日があり30万は激甚 / ハイレバのFXは投資ではない…一瞬落ちれば後で戻そうが落ちた所で死ぬ。アクションゲームみたいなもん。
2022/04/29 19:06
me-tro
優待株をクロスで仕込んで逆日歩でやられたことなら何度か。 でもトータルでプラスになってるからヨシ!
2022/04/29 19:07
yuno001
今今はタイミングが悪いよなー。
2022/04/29 19:07
substance_abuse
FXでロスカットしたことないやつに失敗を語る資格なし。
2022/04/29 19:08
kawabata100
2ヶ月~3ヶ月くらい個別株に200万くらい突っ込んで、株価が気になって何も手に付かなくなったのでやめた。最終収支は+6万くらいだった。
2022/04/29 19:11
crosscrow
モデルナ株を$300くらいで取得してて一時期かなり利益出てた($500くらいまで上がった)のに、いつの間にかコロナがただの風邪扱いされてひどい損に。
2022/04/29 19:15
praty559
株価上昇の前触れといわれるカップウィズハンドルが大外れしたことがある。
2022/04/29 19:15
b3dzxnkkp
「脱サラ! 起業大学校」みたいな塾に入寮する予定だったのを家族に止められた。学費が年10万ぐらいだったと思うけど。当時は本気で大学のようなものだと思っていた。
2022/04/29 19:17
charleyMan
BASE株をコロナのときに売却してしまって、そこから10倍弱まで株価上がったが、いま見たら売った時と同じ株価(分割考慮)まで1/10強まで下がってた。個別株は諸行無常すぎる。
2022/04/29 19:18
lli
始めたばかりの頃に株よりは為替の方が分かりやすいと考えてしまいFXで30万くらいすぐに消えたこととか。その後個別株で同じくらい溶かしインデックス投信に全面切り替えした。今は海外REIT投信の調子がいい。
2022/04/29 19:22
thirty206
個別株に手を出すなら鈍感力が必要。現物にしときなさい。信用は絶対あかん。/割と大惨事が並んでて笑うわw
2022/04/29 19:24
sek_165
8年前からインデックス投資を始めて、今は70%プラス。年利換算で7%。継続は力なり。なお今後どうなるかは知らん。
2022/04/29 19:26
da-yoshi
個別株に手を出して少し調子に乗った瞬間にライブドア(マネックス)ショックで200万消えた。あれ以来株には手を出さないと決めていたけど、コロナショック後に全米と全世界投信始めて今は堅実に積立中
2022/04/29 19:26
palsy
東京に1回目の緊急事態宣言がこれから出る、ってニュースが出た時、「ここだ!」と思って日経平均CFDを空売りしたけど、その後実際に緊急事態宣言が出たらCFD値上がりして10万くらい失いました。
2022/04/29 19:28
natu3kan
地金を買って、換金する場所が限られてて不便だったり、手数料が凄かったり、利益になったら税金が~みたいな話?
2022/04/29 19:31
gameagogo
投資と言えないかもしれないけど、FXしてた頃はブレグジット・大統領選、思う方向に行っているのにレバレッジ管理が下手で損していた。これに懲りて株にスイッチしたが普通に結構損している
2022/04/29 19:33
kirifuu
個別株には手を出すな(戒め)。全世界と全米インデックスに積み立てて放置で良いんじゃよ。
2022/04/29 19:34
memoryalpha
悲しいことにその手の後悔は無限に話せるので、需要があるならYoutubeでやってみようかしらん(´・ω・`) “「ああすればよかった」みたいな後悔”
2022/04/29 19:36
stk132
つみたてNISAで思考停止でYouTuberがオススメしてる銘柄買ってて、インデックスの変動を全然見てないから、今どうなってるのか自体わかんねww
2022/04/29 19:44
demakirai
年初に買ったばかりのレーザーテック、コロナで日和って2020年3月に手放した。持ってても4月に利確してただろうけど、そのまま死んだふり投資法してればガチで資産億タッチあった minkabu.jp
2022/04/29 19:44
monotonus
安倍がやめる前くらいに島津製作所売ったこと。今もっと高い。金持ちになるなら個別だし個別おすすめするよ。リスクのない人生なんて楽しいかい?
2022/04/29 19:45
syu614
失敗談とか聞かなくていいと思う。ジェイソンとか山崎元さんの本読んで何も考えずにやっとけばいい
2022/04/29 19:57
abryhryk
JAL(簿価数十万円)が無価値になりました。
2022/04/29 19:57
steppapa
米国インデックス長期投資と、自社株のストックオプションの行使しかしてないので、失敗とかない。
2022/04/29 19:58
shinonomen
配当につられて買ったJTと日産はかなり損した。高配当株は特に難しいので、上級者以外は避けるべきだ。
2022/04/29 19:59
ancock
投資に回せるほど金ないけど個別株がんばってやってみたらちっとも増えないのでバイトでもした方が有益だと思った。インデックス投資も今みたいな下落局面で含み損抱えたまま数年過ごすメンタル無いのでやらない。
2022/04/29 20:03
goldhead
ほとんど海外の投信に突っ込むようにして久しいが、なぜか「はてな」という会社の株が塩漬けになっている。
2022/04/29 20:07
udachika
投資は「ああすれば良かったをどこまで許容できるかゲーム」かも。自分の失敗は他人の銘柄を真似した挙句、下落相場で売るか持つか判断できなくなったこと。上昇局面では判断できるつもりだったのにね。
2022/04/29 20:14
noho-sibe
さすがにエルピーダは潰さないだろwwww→()
2022/04/29 20:15
buhoho
なんか200万も300万も溶かすような人がその後も粘り強く投機続けて利益だしてるのなんか鬼気迫る。投機はそこまで厳しい世界なのか
2022/04/29 20:15
mkon03
はてなでこれやっとけば株運用で90点取れるみたいな記事を読んで実践したら100点取れた
2022/04/29 20:18
ET777
個別株を興味本位で買った最初の頃はなんかやっぱり、下がるとめちゃくちゃ焦った。焦って売って損こいた。その後とある株が数倍になったけど今は個別は持ってない。書籍数冊位は手間と思わず読んだほうがいいと思う
2022/04/29 20:18
WhiteWillow
トップコメ、還付になる場合の確定申告は時効5年だから、5年経ってないのなら今すぐ税務署に行くんだよ
2022/04/29 20:18
vanish_l2
401kガンガン動かすくらいしかしてないや 暴落前には必ず国債に切り替え済みでノーダメなのは成功なのか失敗なのか…
2022/04/29 20:19
ken530000
去年とあるグロース株に150くらい投資して最初のうちは調子良かったけどアメリカ利上げの影響が思いの外大きくて結局損切りした。-10くらい。
2022/04/29 20:20
hetoheto
nisaとかインデックス投資以上の事をやろうとすると、それこそ仕事並みの労力になるっつーかプロでも難しいらしいから、そこで止めておくのは健全な感覚では
2022/04/29 20:21
waot209
親が銀行の薦めるアクティブファンドに投資して4年後のいま、世界的に株価が上昇してるのに元本割れ。
2022/04/29 20:22
kou-qana
株なんてよくわかんないしお金持ちがやる別世界の話だ、と思って何もせずに年をとってから、株式投資は若いうちから長期保有でコツコツやると良い、普通のサラリーマンでもやってる人はやってると聞いたこと
2022/04/29 20:24
preciar
ZOOMの株をコロナより前から持ってて一時は購入価格の6倍超えたのに、あれよあれよという間に下がって、結局+50%くらいの利益で落ち着いた。年収超える利益が月収程度で収まってすげえ損した感
2022/04/29 20:25
rci
数分の1になったトルコリラ/NISA口座で債券買ってた/e-maxis neo
2022/04/29 20:26
nekoluna
難しい運用とか要らないので。とれるリスクとバランス考えたら終了。あえて言うなら右往左往して細かく売買するのは失敗だった。そんな手間など要らない
2022/04/29 20:27
avaravax
みんな高値で売ろうと考えるが、それは無理だ。もっと上がる気がして、今売ると損するだろうと予測するから。
2022/04/29 20:27
goadbin
zmp上場絡みで8462を買ったこと。
2022/04/29 20:27
HDPE
iDeCoとNISAでOK
2022/04/29 20:30
naqtn
倒産する時には倒産する。国策企業であろうと。なんとなくで買ってはいけない (JAL)
2022/04/29 20:31
sewerrat
若い頃から株式投資してるけど、はっきり言って一般人が投資ごときに時間を費やしたり、ましてや悩んだりするのは人生の無駄遣いですよ(笑)余剰金で低コストインデックス投信でも買って放置でOK。株価も見る必要なし
2022/04/29 20:32
htnmiki
株主です htnmiki.hatenablog.com
2022/04/29 20:33
chikurou
IRとか発展性とかを自分の手で検討せず人が勧める株を買ってしまうことが何度か。100%失敗します
2022/04/29 20:36
suekunhello
15年くらい前に、わりとまとまった額のAAPL株を手放しちゃったことかな。
2022/04/29 20:37
lifefucker
先物で溶かした
2022/04/29 20:37
ranobe
アマゾンプライム会員費用を安くするため必要なときだけ単月加入をしていましたが、先日のロシアETFが下がった時に買いました。そこからさらに下がって、プライム年会費100年分ぐらいを数日で失いました。
2022/04/29 20:39
anus3710223
積立NISA購入したつもりでいたら、積立買い付けじゃなくて普通に購入して税金取られた
2022/04/29 20:39
photosome
エムスリーの株をコロナ直前に売却した
2022/04/29 20:41
udonkokko
スクーター通勤なもんで冬はワークマンのイージスを発売当初から愛用してるんだけど「あったかーいww」言うて喜んでる間に株価がめっちゃ熱いことになってた。
2022/04/29 20:42
m_h
売った株の値段見ちゃアカンよ。
2022/04/29 20:45
miyauchi_it
Intel株を61ドルで取得したら今46ドルになってる……とりあえず持ち続けてるけど悲しい。
2022/04/29 20:46
talny
ビットコイン800万円台で買ったよ ガチホする予定
2022/04/29 20:49
Nekzuk
ビットコインを5万円時代(2015年頃)に25BTCぐらい持ってたけど、詐欺と投資失敗を繰り返し、2020年末に全額失い100万円代で買い直す羽目になったこと。これはもうなくさねぇぞ。
2022/04/29 20:49
lunatickk
全米株と全世界株を半々で積み立てようとしたこと。全世界株のほとんどが米国株なので大部被る。
2022/04/29 20:49
uva
思考停止してインデックス投資してればよかったんだと、個別株を買って気づいたね
2022/04/29 20:53
ryu39
個別株投資でちょっと株価が下がっただけでナンピンして、もっと下がって被害拡大。損切りできずにずっと持った挙句、我慢できずに底で損切り。株価が気になりすぎて、仕事中でも株価チェックしちゃったり。
2022/04/29 20:56
tarotheripper
ZMPのブコメ見てちょっとアガった。2015年の8462はすごい夢があった。夢のまま終わったけど。
2022/04/29 20:58
teramako
今年の初め頃、ドルを115円台で円に戻しちゃった。
2022/04/29 21:04
morita_non
アベノミクス後の一番高いときに買って目も当てられない状態で塩漬け(現在進行形)
2022/04/29 21:05
ayumun
ライブドアのニッポン放送TOB騒ぎの時、株持ってたわ。損したけど、株主総会とか面白かったから良し。一番損したのは経営破綻した時のJAL株です。直近は先週豪ドル95円の時に外貨預金円転するの忘れた事。漬けとこ
2022/04/29 21:05
cl-gaku
強いて言えば一切手を出してないことか
2022/04/29 21:07
akm7160
自分なりの取引ルールを破ると大体損する。普段見てない銘柄を話題性だけで買ったり、利確or損切すべきタイミングでホールドしたり。
2022/04/29 21:10
fuyomilk
2011年2月に長期保有目的で東電株を購入した
2022/04/29 21:13
JORG
失敗というか、消費税が上がる時に景気後退するだろと思って国内系は全て処分したものの、景気はともかく相場は上がり続いたので、儲け損ねたなとは思っている。
2022/04/29 21:13
netcraft3
レバナスに投資して90万円くらいの含み損がある(現在進行形)
2022/04/29 21:18
daibutsuda
ライブドアにはだいぶやられたわ。200くらい?クソ「為替王」にも騙されドルロングしまくって涙目で損切りしたな。これも200くらいかな。インデックスに至るには理由があるんよ。
2022/04/29 21:19
esbee
バンナムの株価は買ったときから10倍になったぞ!(なお数分の1の株価になった銘柄のほうが多いもよう)
2022/04/29 21:19
xxxxxtttttt
今年に入ってから個別株で80万くらい負けてます。経済政策頼むよほんとにって気持ち
2022/04/29 21:20
take-it
ミニ株だけど、Pokemon GOの前に任天堂株買ってて2倍近くなったのに、売りそこねた。シャープ株はエゲツナイほどさがって塩漬けにしてる。
2022/04/29 21:22
osaan
3.11で某社の株を損切りしたが、父親がまだ握っていやがった。いい歳こいて親子喧嘩する羽目になった。
2022/04/29 21:22
roja123
1に損切り、2に損切り、3、4がなくて5に損切り大事です。個人の体験からくるガチです。戻るかもと思っても決めたラインで断固損切りです。( ・ω・)ワカッテルヤツハモウカッテルハズ
2022/04/29 21:23
gnta
iDeCoの仕組みはもう少しシンプルにならんかなーと思う。が、仕組みわからなくてもとりあえず突っ込んでおけば税控除がデカいから損することはたぶんないと思うぞ
2022/04/29 21:24
ex02xx
テンバガー取ったがどれも最低単元数しか買ってなくてまったく儲からなかった。投資家名乗る奴らのおすすめ銘柄は軒並み損した。中には上場廃止した銘柄もあった。以来、他人のすすめる銘柄は買わないようにしてる。
2022/04/29 21:24
vanillayeti
もっと早くに始めなかった事
2022/04/29 21:25
tsune26
EVシフトでも生き残れると思って買った愛知製鋼株を塩漬け…。
2022/04/29 21:26
sanchang0706
内紛前にクックパッドの株を買った。
2022/04/29 21:30
budgerigars_budgies
株は変動幅大きすぎて難しいよな。FXは主要国通貨間であれば変動幅控えめだから、下がってる時に少し買って上がるまでひたすら塩漬けして売ればいいだけ。俺は30万円から始めてロスカット食らって25万失って引退した。
2022/04/29 21:31
kamiokando
超大昔に1株comでアップル株を買った。なんか英語で連絡が色々来たけど分からなくて放置 。株も何回か分割してるし株価もどえらく上がってるのに多分アメリカの資産になってる。その後買ったのはまだ持ってる。
2022/04/29 21:32
strangerxxx
証券口座開設して適当に個別株買った直後にコロナショック来て1週間で-10万になった(今ではプラスになってるけど)
2022/04/29 21:32
atahara
折り合いの悪い親の相続でメガバンクに色々世話になってしまい、本当は楽天銀行に全額移したかったのに、少し残さざるを得ない感じ。しょうがないから個人国債10年でも買っておこうかと思ってる。
2022/04/29 21:35
namabacon
はてなの株を1株1600円ぐらいで持ってる
2022/04/29 21:35
nanika-sheila
FXで20万溶かして、個別銘柄に手を出して含み損が50万円くらい。っぱインデックスよ・・・。
2022/04/29 21:46
macority
CoincheckのNEM事件の時にNEM持ってた。あと、サンバイオショックの時に10倍になったのに売れなかった。
2022/04/29 21:49
kumazooo
20年近くかけて、個別株、FXと色々やって、数千万溶かしてる。はてなーがドヤ顔で言ってるように、米国index投資だけやってれば良かったと本当に悔やんでる。はてなーは賢い。
2022/04/29 21:52
Vorspiel
今年の頭にNISA枠一杯までS&Pインデックスにぶっ込んだこと。ロシアがヤバいの明らかだったじゃん… / あとはまあ、もっと早く始めておくんだった、だよなやっぱり
2022/04/29 21:52
gui1
すっからかん首相が頓珍漢な経済政策してたときに震えながら買った投信。アベノミクスでそこそこ利が乗ったのだけど。もっと全力で買えばよかったと後悔してる(´・ω・`)
2022/04/29 21:54
shira0211tama
ダブルインバース
2022/04/29 21:55
sirius_taka
システムトレードを完全自動化する前は手動でルール通りにやってたんだが損切ができなくてこれまでの利益を吹っ飛ばすというお約束はもちろんした。
2022/04/29 22:05
akagiharu
国内個別株に突っ込んだこと。塩漬けにして含み損10万くらい?。それから全世界インデックス信者になったからいい授業料だったなと
2022/04/29 22:06
xufeiknm
わしら凡人は10年ぐらいしないとなんとも言えない投資(資産形成)くらいしか出来ん。それでいいと思ってる。外貨がどうこう言うのが失敗一直線だな。トルコリラとか一顧だにする価値もない。
2022/04/29 22:11
duedio
投資機会を伺ってたら円が暴落した。
2022/04/29 22:21
yuki_2021
結構最初の頃は個別株のデイトレやってたりとかFXをやって時間と金を無駄にしてた。インデックス投資が結局一番手間がかからず確実だった。
2022/04/29 22:22
sandelephant
国債連動型投資信託に月2万円で10年投資して、結果がマイナス2万円で終了。。。
2022/04/29 22:28
cardmics
はてなブックマークを運営してる「はてな」の株を購入し、含み損がトンデモないことになってることだな。みんなそんなマイナー会社しらんだろうけど。
2022/04/29 22:28
kash06
おなじみAQMさんのブコメを見に来ました!満足です!(ひどい事を言ってるな
2022/04/29 22:30
kk23
諸々のカード払いを航空会社のマイルに集約してたけど飛行機のる機会なくなっちゃった。
2022/04/29 22:32
Journey
個別の株はデイトレする訳じゃないので塩漬けになりやすい。投資で儲けるとか考えず長期投資で一喜一憂しない事が重要かなって考えてる。いまは全世界株式とS&Pの投信がメインかな
2022/04/29 22:34
kiwamaru100
えっふるさと納税って確定申告いらんよね!?汗汗大汗
2022/04/29 22:35
harist
長期保有を方針としたのに、始めたての頃、高騰に舞い上がってすぐ売ってしまったこと
2022/04/29 22:38
no-cool
僕もJAL株紙切れになった経験ある
2022/04/29 22:43
kuranco108
ボーイングとフェィスブックの株買ったら半額近くになってしまいました。
2022/04/29 22:44
Tamemaru
オリジナル同人で200万稼いでウクライナショックで100万溶かした
2022/04/29 22:49
kazukan
個別株に突っ込んで溶かした話を書こうと思ったら既出だった
2022/04/29 22:49
valinst
米国株の個別は全銘柄ほぼお亡くなりになってる。あと日本だと楽天の株を1400円でジャンピングキャッチしてるから俺は三木谷を絶対に許さない。
2022/04/29 22:53
mementm0ri
日本株の個別で勝てる人あんまおらんやろ
2022/04/29 22:54
hankatsuu
株主優待割引目当てで持ってたJAL株、破綻直前は優待券の発行連発してたんだよなー
2022/04/29 22:56
kuzumaji
任天堂8000円の時に買って1.2万円のときに売って喜んでたらご覧の有様ですよ。好きな企業の株はガチホ…
2022/04/29 22:56
leb
コアサテライト戦略(笑)のサテライトでFXやってて、毎月定期的に儲けが出てて自分にはセンスがあると思いこんでいた。けどトルコリラの急落で一気に100万溶けて、典型的なコツコツドカンの初心者ムーブだった
2022/04/29 22:58
stack00
含み益は出来ても売り時が一番難しい。
2022/04/29 22:58
liposo
3930 はてなって株を買ったら任天堂がどうのとかで2倍になって、でも売らずに置いてたら(買ったときの)半値くらいまで落ちた
2022/04/29 23:03
zakkie
米国株に興味があって公開時のGoogle株を買おうとしていたが、当時人気ブロガーだった梅田望夫さんがGoogleの公開手法を強く非難していたのに共感して買うのやめちゃった。技術的な直感で買っておくべきだったと後悔。
2022/04/29 23:06
flower11
初めて買った株がSHARPで、最盛期の時に買ってどんどん落ちていったけど、いやこういうのは一喜一憂せず長期的に寝かすものだと単体株での間違った判断で、今や100分の1の価値になったけどまだ持ってる。
2022/04/29 23:08
chiguhagu-chan
カルロス・ゴーンがやらかした時に日産株持ってた
2022/04/29 23:08
sextremely
スノーピークを売ってから後悔したので買い戻したら急下降…ファンを囲う会社は強いと思ったけど、他の要因が強すぎた
2022/04/29 23:16
ropponzo
株と盆栽は若いうちから始めた方がいい。
2022/04/29 23:24
teslur
ソーシャルレンディングで胴元に逃げられて-120万くらい。あと今米国インデックスETFで含み損-900万~-300万くらい。レバレッジETFはポンポン値が動く。
2022/04/29 23:27
securecat
ビットコイン90万くらいの時に売ってしまった。損したわけではないけど、自分のセンスのなさに絶望。
2022/04/29 23:42
hilda_i
某オンライン証券に夫に内緒で口座開設したんだけど、夫も私に内緒で口座を開設したせいで、私の口座が凍結されたわ。
2022/04/29 23:45
ameshonyan
私じゃないけど、JAL株を200万紙切れにした人なら身内にいる
2022/04/29 23:48
harumomo2006
某社に300万以上突っ込んだ直後に大暴落して1週間後くらいには100万を切った。そして諦めて2年くらい寝かしたら150万くらいまで回復したので損切したけどじつはそのまま持ってたら数千万円に化けてたのに気付いて泣いた
2022/04/29 23:58
eiki_okuma
まあ1BTC=30~40万くらいのときにちまちまやってたんだけど正解はただ持っておくことだったよね。
2022/04/30 00:01
hitoyasu
株。
2022/04/30 00:11
Inuneco
今含み損が350万あるよ、、、もうやだ
2022/04/30 00:17
zu-ra
良い個別株を買えるような現金がなくて、商船系の株を買って含み損長かったな。んで戻った時にすぐ売っちゃったらその後めちゃくちや上がってる。結局、積立NISAが良いよ。
2022/04/30 00:19
whoge
ビットコインとネムがコインチェック事件でやられた。その後少し持ち直すも、また暴落して退場。元手10万、最終結果5万だから全然可愛い損だけど。積立NISAや確定拠出年金も下がってるけど、これは長期的なやつなので
2022/04/30 00:24
surumesan
10年ぐらい前から投資に興味持っていろいろ調べてたのにその時何も手を出さなかったこと。預金を一部ドルに変えようと思ってるけど下手に当時のレートを見てる分今更感がすごい
2022/04/30 00:33
zorio
はてな株を2000円で100株買ったら今半額になった。
2022/04/30 01:02
napsucks
リーマンショックでの損失は思い出したくもない・・・
2022/04/30 01:06
yas-mal
某エアバックメーカーのリコール不祥事の時、底値だと思って買った。1ヶ月ぐらいは思惑通りに上がったけど、そこで売らなかったら、さらに不祥事が広がって、あとは上場廃止まで右肩下がり。
2022/04/30 01:12
algot
バンドとかアーティスト界隈は自分の才能に投資して失敗した人だらけ
2022/04/30 01:22
tdaidouji
思い出した。証券会社にお勧めされて買ったオリックスEB債が株現物に化けたのを転換価格にまで戻したタイミング(1800円ぐらい)で半分売ったら、現在2300円平均。配当利回り良いのでEB債で買った経緯も含め失敗
2022/04/30 01:25
teasquare
最初の結婚。金銭感覚の違いは恐ろしい。
2022/04/30 01:26
aosiro
個別株投資して十数年、幸いなことに大きな損はなくトータルで言えば多少プラス。失敗といえば売りと買いを間違えて注文した事はある
2022/04/30 01:29
kaz_the_scum
私のような入金力が低い雑魚がいい年して投資を始めてしまったこと。20代後半あたりから、稼いで入金し続けた人との差を目の当たりにして、自分の無能さと愚かさで本当に凹む。
2022/04/30 01:39
auto_chan
とある仮想通貨のバブルに逆ばっておちんぎんいちねんぶんふきとばしたよ!
2022/04/30 01:41
erikoy
2011年1月に配当目当てで東電の株を買った。 一度も配当を貰えていない
2022/04/30 02:01
yoiIT
数百万程度なら勉強代。 FXで500万儲かった後に700万溶かした。自分の性格上、FXやデイトレみたいな短期勝負は損するまで止められないと知って辞めた。結局、20年以上積立ててる純金積立とかコツコツ系が伸びてる。
2022/04/30 02:03
wsskho_m
株増やそと思って、儲けとかじゃなく応援したい企業がいいなと日産株を買ったのはゴーンさんのあれの1ヶ月前のことでした
2022/04/30 02:21
jinkaishitsu
Mt.Gox債権者。管財人がついたものの、再建計画が遅々として進まずまだ返金されていない。1ビットコインが数万円だった時代です。
2022/04/30 02:25
odakaho
俺が買う株は大体暴落する
2022/04/30 02:32
fut573
一番の失敗は株価が気になってついついスマホでチェックしてしまうこと。それでは幸せになれないので投信つみたて中心に切れ変えた。一ヶ月に一度も見ないことを目指している
2022/04/30 02:43
KAN3
学生時代Webサービス運営で2000万くらい稼いで、さらに増やそうとFXに手を出したら600万くらい負けた
2022/04/30 02:53
aox
儲けようが破産しようが我利我利亡者は人間として失敗ですね
2022/04/30 02:56
dorje2009
10年以上前、外貨仕組預金に手を出したこと。その後「敗者のゲーム」等で勉強したけど、投信を始まるまで数年足を踏み出せずにいたこと。もっと早く始めておけば良かった。時間は味方だから。
2022/04/30 02:58
djsouchou
社会人なりたての頃、CR新海物語で一万円溶かした
2022/04/30 03:04
Cald
中国株の話はなさそうで安心した
2022/04/30 03:26
cu39
バイナリーオプションでペイアウトx2.0があった頃に自作逆張りシグナル合わせで少し儲けが出たところでアベノミクス円安が始まってプラマイゼロになってやめた。
2022/04/30 03:31
fb001870
株価が一番高い時期に社員持株会に入って含み損抱えてる。約7年間で自己負担300万円、10%奨励金30万円、配当金10万円で340万円分の自社株が現在240万円くらいの価値しかない。60歳定年まで20年、取り返せるかなぁ。
2022/04/30 03:36
niaoz
バブル絶頂期は3倍以上だったのでそこで売れば!だが、まあ見極められないのでやっぱ結果論。産業別は当然あるが、昔申し訳程度に買ったままの株がロングレンジで伸びてて、やっぱバイ&ホールドスゲえなってなる
2022/04/30 03:41
RAVERAVER
ビットコインが1BTC12万円くらいの時に10個買ったけど、25万の時に売ってしまった。あのとき友人からHYIPに誘われて多少詐欺られたけど、それでも持ってれば今頃フェラーリくらいは買えたのになんて馬鹿なんだ俺は。
2022/04/30 04:51
tigercaffe
ダノンプレミアムの日本ダービー、ワールドエースの若駒S、単勝10,000円買いました。
2022/04/30 04:59
aki_minori
ふるさと納税でワンストップ特例を利用していたのに確定申告をする必要ができてしまい、その時に申告を忘れて住民税がドカンと上がったことがある。あとは個別株での損切りは何度も。
2022/04/30 05:12
letsspeak
現物デイトレ1銘柄1時間で70万損した
2022/04/30 05:26
mozukuyummy
コロナの初期にいくつかの日本株に200万円分くらい空売り入れて40万円儲かった。それで再び400万円分の空売り入れたら急騰で100万円融かした。
2022/04/30 05:29
nmcli
野村証券の口座で無理やりデイトレぽいことしようとしたら決済タイミングのズレが重なって自己資金の倍以上の現金が必要になり、たかだか数十万の取引でショートして野村からの信用を一気に失ったことがある
2022/04/30 05:32
zaikabou
殖産住宅相互株式会社の株券が紙切れになった twitter.com
2022/04/30 05:35
kianos
昔に任天堂を9000円位で買ったけど、小金稼いですぐ売ったこと。ちなみに最近6万で買って5万で売りました。
2022/04/30 05:47
masamirock
仮想通貨って気になるな〜試しに買ってみようと手始めに5万円買う→翌日3.5万円で未だに含み損w 少なく始めて良かったなと。
2022/04/30 06:22
somei2012
裸眼生活がエンジョイできると思って我が身を捧げたレーシック。後遺症治療費にさらに目玉を4回切り刻み、現在も治ってないとかそんな話でよかですか。
2022/04/30 06:26
nt46
ときメモファンドに投資したこと。
2022/04/30 07:04
maegamix
2016年頃にインデックス投資に落ち着いたけど、もっと早くに始めれば良かったと今でも思ってる。
2022/04/30 07:16
ene0kcal
今年の2月に持ってたドルを120円の時点で少し売ったこと(まだ一部保有はしている)。
2022/04/30 07:17
NOV1975
失敗談って何百万損したとかじゃないとまあ地味で面白くないよね。ちなみに僕はギャンブラー気質なので何百万も損してるけどなんだかんだで取り戻してる
2022/04/30 07:26
lotiontissue
YouTubeでもんちゃんって人のデイトレ日記見るといいよ!
2022/04/30 07:43
peccho
10年ほど前、カードを作った時のポイントをビットコインに倍レートで交換できるキャンペーンやってて、交換してすぐに換金。50万ほど儲かって喜んでたけど、今持ってたら500万になってた。
2022/04/30 07:44
sally327
やっぱ個別株かな。めんどくさくなってやめた。それも経験だったとは思うけど金銭的には損
2022/04/30 07:48
SundayIsEveryday
株を始めて半年頃、少額でコツコツ短期売買を繰り返し数十万円プラス。野心が出て0ひとつ多い額をETFに突っ込み、これまでの利益がお亡くなりに。初心者がETFに手を出すべきではなかったし、少し待てば大勝ちしてた。
2022/04/30 08:02
collectedseptember
仕組債を買って下がった株だけが残った
2022/04/30 08:05
hara_boon
やっぱふるさと納税がこの趣旨に一番あってるなあ。失敗なんだけど、やっちゃいそう+増田以外は不幸になってない、で微笑ましい。まぁ額によってはなかなかだけど
2022/04/30 08:27
zakusun
10年以上塩漬けの株が買値に戻ったので売ったらその後、3倍になった。
2022/04/30 08:39
rlight
株で数百万も損する人って、一体どんな運用やってるの!?と思っていた自分も数百万の含み損を抱えています。
2022/04/30 08:40
strawberryhunter
製薬メーカーが少し安くなっていたので買ったら翌々日くらいに薬害を公表。その株価に戻ることはなかった。日本ではインサイダー取引が当たり前なので、個別株は危険すぎると知った。
2022/04/30 09:34
You-me
ドル貯金を増やしたとたんにリーマンショックで円高がどんどん進んで胃が痛かったです
2022/04/30 09:36
vonucello
つーか現在進行系や…初心者には厳しい相場過ぎる。とはいえ投資しないままではジリ貧だし、ド素人にどうしろと
2022/04/30 09:38
chokugekif
あ、4000万溶かした話なんていいたくないな
2022/04/30 09:40
n314
色んな草コインで遊んでたら10倍になったり1/100になったりして、ちょっと遊んでただけなのに精神的に疲れた。最終的に全部暴落して少しだけ持ってたBitcoinの価値が上がって合計は若干のマイナスだった。
2022/04/30 09:40
maedashi
夜勤明けにFX口座みたら200万円の含み益がゼロになっていた。それ以来FXやってない。
2022/04/30 09:52
PerolineLuv
東京五輪特需目当てで有望株買っていたら、コロナ来て紙クズ同然になって以降、お気に入り銘柄以外は全処分して日本以外のインデックスファンドを分散運用してる。
2022/04/30 09:54
tzk2106
ライブドア株をエッヂ時代から保有してて、騒動後も最後まで持ち続けてた。
2022/04/30 10:04
junjun777
FXのハイレバで、100入れて一時200近くなったのが80になって無気力化、全部溶けるの見てた。その後80で損切りすべきと振り返り納得して、今、株では損切りできてプラスに出来てる。
2022/04/30 10:19
prq098
少額資本(100万程)でデイトレっぽいことを試みたが、個別株の変動に毎日毎日毎日一喜一憂し、一年後にプラマイゼロだった(にした)時点で辞めた。一日中株価ばかり考えていて精神的にキツかった。
2022/04/30 11:35
pero_pero
物理的には自分の会社に色々投資したけど結局潰してしまったというところだけど、金銭面より自分自身に投資ができなかったのが一番の失敗かな
2022/04/30 11:46
morimarii
震災前に東京電力とかいう株をですね・・・
2022/04/30 12:03
kyo_ju
株価維持しか考えない某政権の経済政策に批判的でありながら株投資(株に投資される金融商品も含む)で稼いだ奴はまさかいないと思っているが…/マンションの値上がりぶりを見てぐぬぬとはなっている程度
2022/04/30 12:37
enemyoffreedom
株主優待目当てで買った株が何年もたたないうちに優待改悪・廃止...な事案に何度かぶつかって懲りた
2022/04/30 12:37
khtokage
本当に最初の投資はFXで、タネ銭が綺麗になくなりました。
2022/04/30 15:32
new3
個別株とかで100万ぐらい溶かしている。ヒラマツとか1/4ぐらいになってしまったしなぁ……
2022/04/30 15:40
whkr
iPhone3G使って感動したのにアップル株を買ってなかったり、スプラトゥーン2発売直後に任天堂株を買ってなかったり。
2022/04/30 16:05
style_blue
公開当時の乱高下でお小遣いを稼げた新興バイオ株が2年も経たずにズドドンと1/10になる様を損切るタイミングも逸して呆然と眺めているだけだった含み損によって私のポートフォリオは出来ているんだよ。
2022/04/30 18:10
kangiren
そごうとライブドア持ってました。
2022/04/30 18:13
Hamachiya2
仮想通貨ちょっとだけ触って少し利益出たけど確定申告が株よりずっと面倒だった。確定申告用のまとめをちゃんと出してくれる取引所以外でのトレードはおすすめしない
2022/05/01 22:10
peperon_brain
失敗未遂だが、ビットコインがブームになりかけの時Mt.Goxに手持ち全額ぶっ込もうとして、免許証アップロードがうまくいかず面倒になり放置→しばらくして閉鎖・破産騒動。