阿弥陀仏が口から出ている空也上人立像、どうやって運んだ?特別展 「空也上人と六波羅蜜寺」輸送担当者に聞く「展覧会の裏側」第2回
2022/04/28 21:16
mohri
写真がすごい。阿弥陀さまを口から出したまま運ぶってすごいな
2022/04/29 10:50
kutsushita1000
こないだ見てきたけど思っていたより小さめだった。しかし口から出ている阿弥陀仏が取り外せないとは知らなんだ。
2022/04/29 11:03
sds-page
万全の注意を払ってもポロっととれそうだけど取れたら溶接するのかな
2022/04/29 11:07
kn012078
こういう美術展の裏側の話好き。美術専門の配送業者すごい
2022/04/29 11:20
kjin
すごく専門性の高い仕事だからか、よくわからなくてどういう仕事、裏方観あるのか気になる。“我々はどこまで行っても裏方の役割ですので何かを誇る気持ちはありませんが、”
2022/04/29 11:22
atoh
別の業者が重文の木製鉢を輸送中に壊したことあったな。記事が消えてるので確認できないが、その仕事、日通は断ったみたいで“これが断る勇気か”って思った記憶が。
2022/04/29 11:24
waseda1university
後世の人は、取り外しできるように設計しよう
2022/04/29 11:24
gm91
空也さんの猛獣感パネェ
2022/04/29 11:34
Kuw
梱包された図笑ってしまうだろこれ
2022/04/29 11:55
tanakamak
食うや食わずのスケジュールで運んだんだろうな>>“会場の清掃作業や報道・関係者向けの内覧会などを考えると、数日前までには展示作業を終えなければならないスケジュールでした”
2022/04/29 11:57
fujinopetenshi
梱包されてる「空也上人立像」を見れるのはここだけ(笑っちゃいけない気もするがシュール過ぎる)。
2022/04/29 12:00
fnm
途中、空也上人がフェザー級ボクサーみたいになってて笑った。すごい運び方だ。
2022/04/29 12:03
yomik
全体的に写真が面白すぎる。謎のホラー映画みある。
2022/04/29 12:05
michiomochi
めちゃくちゃ大変そうで偉業。見に行きたくなった。
2022/04/29 12:08
porquetevas
色んなパターンの美術品輸送の話聞きたくなる。写真見て素手で触るんだ!と思ったけど手袋してたら滑ったりでかえって危ないのかな
2022/04/29 12:27
tanahata
展覧会自体は一部屋だけで関連展示もほとんどなくもったいなさすぎた(空也さんが帰ってきた後に六波羅蜜寺に行く方がずっといい)けど、こういう裏側はおもしろい。
2022/04/29 12:32
Galaxy42
東京で展示されてるのかー。
2022/04/29 12:43
doku19
すごい……。展示見に行ったけど360度ちょうどいい照明で間近ではっきり見られて、現地で見るのとはまた違う良さだった。
2022/04/29 12:48
tacamula
丁寧な仕事凄い。一方でここまでやって運搬し展示する意義とリスクの釣り合い取れてるのか気になりはする。
2022/04/29 12:52
kijtra
日曜美術館か美の巨人たちで詳しくやってほしいな
2022/04/29 12:53
aceraceae
すごいけど精神的に参りそう
2022/04/29 12:55
peketamin
ステディカムみたいなスプリングとジンバル組み合わせたヤツみたいなのが欲しい
2022/04/29 13:28
yabusaki
でもいつかは事故が起きて壊れてしまうんだろうな…とはいえ、ずっとしまっておくのもなんか違うし…
2022/04/29 13:51
mfluder
興味深い
2022/04/29 14:50
aox
あれ自然に生えてくるわけじゃないんですね
2022/04/29 15:25
georgew
美術展行って輸送の苦労まで想像の域を広げることはほとんどないだろうから貴重な裏話。
2022/04/29 15:30
minaminoani
え?「空也上人さん、ちょっと吸い込んでもらえません?」って頼んだんじゃ無いの?
2022/04/29 15:32
oakbow
日本の美術品輸送は割とレベルが高いと聞いたことがあるな。海外の美術品はやはりそう簡単に貸すわけには行かない訳で、輸送技術と相手の信頼を得る努力がかなり必要って話を聞いたことがある
2022/04/29 15:45
lostnamer
梱包過程の空也上人、「虚無僧ボクサー」とか「人質」とかサブタイ付けられそうな出で立ちで、これはこれで味わい深い
2022/04/29 16:23
shaokuz
これ取り外せないのか…
2022/04/29 16:26
nandenandechan
貸し出しとか、輸送を考えるだけで恐ろしいよ。何かあったらと思ってしまう。/腰後曲がってるから、寝かせて運べないというのも面白い。
2022/04/29 16:33
shoh8
文を読まずに写真だけ経過を見ていると、宇宙人を幽閉していく様子に見えてしまって笑った
2022/04/29 16:40
miyauchi_it
プレッシャーがすごそうな仕事だ……。
2022/04/29 16:47
electrolite
空夜が虚無僧になってる!
2022/04/29 17:35
kukky
口から出てるやつ、最初に教科書で見掛けてから20年くらいずっとメザシだと思ってた
2022/04/29 17:35
murlock
そこまでして運ばなくとも美術品なんかは現地でしか見られないもので充分だと思うんだけどなぁ
2022/04/29 17:41
ribot
東京で見たいという東京人のエゴのためにこんなことになる。見たければ京都まで来いよ。
2022/04/29 17:42
kaitoster
日雇いバイトをしていた時に銀座の画廊から絵画の搬出とかやっていたが、あれは底辺美術輸送業者だったのだろうか・・・。
2022/04/29 17:47
dadapon
おもしろい。
2022/04/29 18:08
s_komasato
本文読んでないけど恐怖劇場アンバランスの木乃伊の恋の元ネタこれかぁってなった/違ったらすまぬ
2022/04/29 18:20
neko2bo
“他の寺院のものを運んだことがありますが、それらの像は阿弥陀仏の部分が脱着式でした。 ところが、 より古い六波羅蜜寺の空也上人立像は取り外せないことが難題”[美術][アート][物流]ヒエー。そりゃ厳しい。
2022/04/29 18:36
sangping
いったん切り取って、あとからアロンアルファで繋ぐのが楽でいいんじゃないかな。
2022/04/29 18:46
takeishi
あれ取り外せないのか。分離可能に作っておいて欲しいよなあ
2022/04/29 19:14
last10min
さすが日通はこういう美術品を運ぶノウハウがあるのよな。
2022/04/29 19:34
metro
もともとリアリズム彫刻なだけに梱包状態が妙にコミカルで笑ってしまった
2022/04/29 19:34
bell_kana
やっぱりこういうのは日通なんだな
2022/04/29 20:00
tsz
今週のビックリドッキリメカ
2022/04/29 20:01
hazardprofile
振動でまがっちまうのか
2022/04/29 20:09
tomono-blog
ぐるぐる巻のミイラかよ!
2022/04/29 20:10
misarine3
激務だと思う。でもプロ中のプロの専門職。見合う報酬を貰えているといいな。
2022/04/29 20:49
natu3kan
口から出てる細い部分が分離不可能って、メンテナンス性とか移動させる可能性がある事をあんま考えてなかったんだろうな。高級車とかのサスペンションあると、本当に揺れなくて乗り心地がいいよね。
2022/04/29 21:03
brusky
“この仕事を20年やっていますが、いつまでも慣れることはないですね”そうだよなー。代わりがあるものでもないし、一回でもミスったらと思うと…。大変だ。
2022/04/29 21:09
minamishinji
すごい世界。このような技術と熱意で展覧会はできているんだなぁ。ありがたい。
2022/04/29 21:30
mventura
固定させたんだろうなと思ったら固定させてたけど絵的に笑う。
2022/04/29 21:35
sisya
「神経すり減る」という思いと、絵面の面白さが頭で同時展開されて笑いながら頭がシリアスに切り替わろうとしてきて、ちょっとしたバグのような状態になった。コメントの「勝手に生えてくる」でもわらったしもう。
2022/04/29 21:38
s2kw
写真ザーッと眺めるだけでもすごい作業だ。ガンプラ勢が息を呑んで見守るシーンなんて圧巻(そんな描写はないです)
2022/04/29 21:44
kenjou
ギャラリーフェイクにこういった業者の話が出てきてた覚えが。美術品専門の保険もあるんだっけ。
2022/04/29 21:49
queeuq
すごい梱包だ
2022/04/29 22:01
lacucaracha
失礼かもしれんけど、箱詰めされている様子の絵面に笑ってしまった。
2022/04/29 22:15
wildhog
50年前日本までモナリザ運んできたって凄いよね。絶対やりたくない。
2022/04/29 22:25
higamma
日通だろうなと思ったらやはり日通
2022/04/29 22:37
death6coin
↓仏像はわからないけど古文書だと手袋の摩擦でかえって紙を傷つける可能性があるから素手を綺麗にして触るのがセオリーみたい。
2022/04/29 22:46
flyingpenguin
空也!教科書でさんざん落書きされてるあの空也か!
2022/04/29 23:02
y_noz
良記事/京都に来い、はまさにその通りだな…
2022/04/29 23:29
alpha_zero
美術品もだし、列車とか「輸送」ってめっちゃ気になりがちなのでこういう記事もっと読みたい。たまに競馬の馬が輸送されてるの見かけるけど、空調管理とかどうしてるんかなとか。
2022/04/29 23:30
hanninyasu
針金は壊れてもいいようなものだと思ってた。あれは国宝の針金なのか
2022/04/30 00:06
gui1
怒らないから針金をひん曲げちゃったひとは手をあげてください(´・ω・`)
2022/04/30 01:30
nowandzen
梱包される空也シュールで草
2022/04/30 02:11
ameshonyan
今年やたら空也上人の像のことテレビで見ると思ったら東京行ってるのか。昔六波羅蜜寺で見たことあるけどやっぱり有名な像だから感動したよ。
2022/04/30 05:37
nmcli
読めば読むほどちびりそう
2022/04/30 09:57
praty559
杖や鉦鼓は外せるのに口から出てるのは外せないんだ