2022/04/25 23:43
narwhal
そこで24時間ゴミ出し可能マンションですよ。
2022/04/26 07:28
sds-page
「ゴミですか?ゴミはゴミ箱へ!」増田
2022/04/26 07:28
UDONCHAN
それな
2022/04/26 07:29
awawawann
素晴らしい洞察。
2022/04/26 07:43
quality1
24時間各階ゴミ捨て場のマンションはいいね。タワマン最強
2022/04/26 07:56
crarent
マジタワマン住んでてよかったわ。こういう問題に頭を悩ませずにすむ。
2022/04/26 07:58
GROOVY
確かに。自分はゴミの日確認してそのゴミのものをその週にまとめておいて捨てるようにしたらだいぶゴミ捨てできた。なので掃除は何ヶ月もかけてやってる…
2022/04/26 08:04
king-zessan
戸建てに住んでいるが、確かに「廃棄待ちのゴミを置くスペース」ができている。
2022/04/26 08:05
pikopikopan
確かにゴミの分別がめちゃくちゃ面倒だよね。出せる日もまちまちだし。車あればまとめてゴミ処理場に持っているんだけど(有料)
2022/04/26 08:20
kou-qana
ある程度片付けられる人用のとても有用な知見。
2022/04/26 08:29
mayumayu_nimolove
ゴミがコンモリ
2022/04/26 08:30
neko_no_muzzle
マンションに住もう!
2022/04/26 08:30
soylent_green
「これどうやって捨てればいいんだろ?」って物が多すぎる
2022/04/26 08:33
cj3029412
(可能なら)まず、ねこちゃんと同居を始めます。ねこちゃんはきれい好きなので、自然に、片付いた状態が保たれるでしょう。にゃーん🐈💕🐾
2022/04/26 08:42
nandenandechan
私はそれぞれのゴミを出す曜日を覚えて、だいぶ部屋がキレイになった。朝、家を出る時にパッと用意が出来る。それだけで、全然違った。/買わない、貰わない、を心がけてるが、なかなか難しい。
2022/04/26 08:44
dogdogfactory
赤ちゃんがいたときはダストシュートのあるマンション住まいでよかったと心からおもった。うんこのついた大量のおむつごみと一緒に暮らしたくない。
2022/04/26 08:44
ameshonyan
良いこと言ってる増田。片付けってのはスペースあって物が少なかったら別に大変じゃない。物を置くスペースがなくて物が多くてゴミも捨てにくいからゴミ屋敷になるんだよ。
2022/04/26 08:47
iwiwtwy
処分場に直接持ち込みで全部投げ込めば良いんじゃない
2022/04/26 08:48
circled
24時間ゴミ出せるマンションは便利なのだが、24時間ゴミが消えない場所でもあるのでゴキブリが発生しやすく、下手するとそこに行けば毎回ゴキブリに会える環境になってる。虫嫌いには都度ストレスの地獄。
2022/04/26 08:55
gazi4
通勤電車で生ゴミ持ち込んでる人がいた(乗換駅のホームのゴミ箱で捨ててた。そのうち見かけなくなった)
2022/04/26 08:59
timetosay
わかる。。 缶ごみの日程に合わせてツナ缶つかいたいもん。
2022/04/26 09:00
frantic87
車あるなら地域のクリーンセンターに持ち込もう
2022/04/26 09:05
mofuwafuwa
土とか砂利が捨てられなくて困ってるんだよなぁ
2022/04/26 09:07
pptppc2
「キモ」「ゴミ」とかいうワードが真っ先に出てくると身構えてしまう。
2022/04/26 09:08
hatebu_ai
一軒家よりも3LDKのマンションが住みやすいって建築家も言ってたけど、このへんだよな
2022/04/26 09:14
maemuki
良いと思う YouTubeでゴミチャンネル作って欲しいな
2022/04/26 09:15
bokmal
“これはコンマリも言ってないからよく聞け。”
2022/04/26 09:22
doroyamada
バッファがあったらそこに収納家具を置いてしまうのが凡人の悲しさ。
2022/04/26 09:25
solve0
スペースがあってもそこが文字通りゴミためになるだけなんだよなぁ
2022/04/26 09:31
heaco65
趣旨がずれるけどゴミ清掃で有名な芸人の滝沢さんが、"お金持ちほどゴミが少ない。無駄なものを買わないし、捨てる時に切り刻んだり分別をしっかりしたりする余裕があるから"と言ってたな
2022/04/26 09:32
sbiw0829
いつかメルカリで売ろうと思って取って置いてある服がたくさん。ブラも捨てるの面倒くさくて溜まってしまう。
2022/04/26 09:39
u_eichi
大型マンション住まい民「ほーん」
2022/04/26 09:42
lochtext
田舎だとこれは考える必要はないんだよな。多少のごみは庭においておけば良いし、粗大ごみや資源ごみはいつでも持ち込みで捨てられるところが多い。もちろん車で行く。そう考えると都会は大変だ
2022/04/26 09:42
kyo_ju
"ゴミ箱の多い街はきれい"の家庭内版
2022/04/26 09:43
layback
ゴミが出しづらいのは、この国で物が売れない原因の一つ。
2022/04/26 09:44
exciteB
政治家になったら「ゴミの分別簡素化」「24時間ゴミ出し可能社会」のワン・イシューで出馬したい。
2022/04/26 09:56
mini_big_foo
地域によってはゴミ袋の値段が高いところあるからな
2022/04/26 09:56
password1234
“ゴミを出す量以上に片付けをするな。これが大事。ゴミを出せないのに片付けすぎるとバッファがあふれる。” これは新しい視点だった
2022/04/26 09:57
hizakabu
ゴミ出す時間も限られてるから逃しちゃうと来週ってなって溜まっていく。もっと楽になればいいんだけど、ゴミ回収の業者もと大変だとわかるので負担かけたくない。。。
2022/04/26 09:58
PerolineLuv
近年のコンマリさんと言えば、スピリチュアルグッズを売ってるイメージ
2022/04/26 10:07
rrringress
すごくわかる。そしてマンションはそのへんのバッファあってよいよ。
2022/04/26 10:07
plutonium
いいこといってる。ゴミ用の倉庫は持ちたいよね。
2022/04/26 10:09
tsubo1
週一回以上断捨離する人間?にはゴミ収集日がネックになってくるだろうが、一年に一回もやらない普通の人間の場合、ボトルネックは自身のモチベーションだと思う。
2022/04/26 10:14
PrivateIntMain
とても大事なことを言っている。ただこれは実務に乗った後の話で、いつ使うか分からんものをゴミと割り切る経営判断のコストは依然として高いまま。捨てろ必要ならもっかい買えなんだが、変に思い出があると面倒。
2022/04/26 10:15
iww
玄関に置いとけばいいじゃん。 そんなに狭いのか?
2022/04/26 10:17
punkgame
多分片付け問題に悩む人はそもそもそこに到達しないんだよ。その前段階で躓く。だからみんなその”前段階”の話しかしない。
2022/04/26 10:20
vlxst1224
ド田舎なのでゴミを置いておくスペースはたくさんあるのだが、屋外に接続可能な場所にゴミを置いておくとイタチに略奪を受けるので毎日が籠城戦だったりする。人類の営みにおいてロジスティクスは普遍的な概念よな
2022/04/26 10:28
diabah_blue
ゴミ出しのことまで把握した上で引っ越すべき。ゴミ出し日決まっているとそれまでドキドキしてしまう性格なので、24時間ゴミ出し可能マンションに住んでいる。一戸建てだとこうはいかない。
2022/04/26 10:28
kk23
なるほどたしかに。年末大掃除しても収集が年明けだとゴミを抱えて年越しだし、紙類は雨の日には出せないから翌週、翌週も雨だとさらに翌週だし。良いマンションか倉庫のある戸建てじゃないと。
2022/04/26 10:30
augsUK
ゴミ分別も本当に適切なリサイクル区分けになってるのかよくわからない細かさがあり、粗大ゴミ系の占有も改善できないかとは思う。
2022/04/26 10:31
birdsoutz
ゴミ捨てるの大変に同意。強い意志を持ってゴミ袋に入れてそれをゴミの日まで待って出す、それが出来ただけで自分偉い!になる。
2022/04/26 10:32
rissack
ぜんぜん納得できない。
2022/04/26 10:35
zakkicho
大事なことを言っているのはわかるのだけれど、そこまで辿り着かない…
2022/04/26 10:35
otihateten3510
分別がなあ
2022/04/26 10:36
hevohevo
わかる。4月に集合住宅に引越したばかりなのだけど、この地域で、フライパンをどうやって捨てれば良いのかわからず困っているところ。今はそっと台所下の収納に・・・。
2022/04/26 10:37
white_rose
冒頭のブクマタイトルに入る部分でキャッチーだから読みたくなる。意識してやってるのかな。/「今度メルカリで売ろう」で今までなら捨ててた不用品が片付かないのあるある
2022/04/26 10:43
slovary9898
でもそのゴミ在庫にときめきを感じてしまったら?
2022/04/26 10:44
xxxnobodyxxx
(結果的に)ゴミ増やす人と同棲して苦労したので買ったら捨てる/結果別れて生活が落ち着いた
2022/04/26 10:45
shiketanotsuna
缶の収集に関しては燃えるゴミと同じ頻度で収集してくれと思う
2022/04/26 10:48
sigel1
わかるなぁ。燃えるゴミや資源ゴミじゃなくて、出すのにハードルの高いゴミ(不用品)はたまりがち…食器とか。車がないと収集場まで持ってくのも一苦労。
2022/04/26 10:50
hara_boon
“サスティナブルであることが一番重要だ。” これは大事。あと車とかあるんならリサイクルショップを家電回収目的で使うのが良い。値段は気にせず持っててもらえるところに価値がある
2022/04/26 10:51
kidspong
不要品全部捨てたる!と何とか整理を終え、自治体の粗大ゴミ回収に連絡したら、回収は最短で2週間後と言われ、え…すぐ回収してくれるんちゃうの?その間この大量のゴミと過ごすの…?と途方にくれたことが過去に
2022/04/26 10:59
differential
マンションは共同のゴミステーションがあり多くの場合いつでも利用可。管理人さんがゴミステーションの整理を毎日やってくれる。実家(戸建)からマンションに越した時にもう戸建てに戻りたくないぜ!と思いました
2022/04/26 11:08
naoto_moroboshi
片づけは全部、買うな、拾うな、持ち込むな、すでにあるものは捨てろ。で終わりなんだよな。分別するだけのごみ箱用意するだけだからそんな苦じゃないし、対策すれば虫もわかんよ。(それができないって言われたら死
2022/04/26 11:10
TakamoriTarou
自前のゴミ・資源ステーションを作って、そこにまとめるという感じかしら。
2022/04/26 11:11
greenbuddha138
好きなとき好きなだけ好きなようにゴミ出ししたい、その後の分別だのバッファ?だのめんどいことは行政でやってほしい
2022/04/26 11:11
mitz_008
確かにモバイルバッテリーとか電気パーツみたいの捨てづらいので死に筋在庫になってるのがあるわ。
2022/04/26 11:14
nenesan0102
東京の世田谷区では、ゴミ受付ステーションがあり。地域住民が持ち込んだゴミのうち、まだ使えるものをジモティーと提携して欲しい人に譲っている。こういう取り組みが全国で出来たら良いんだけど
2022/04/26 11:16
shea
そこでみんなが嫌いなタワマンには同フロア内に24/365出せるゴミ捨て場があってな…。。
2022/04/26 11:19
kenta555
田舎はいいぞ。ゴミ収納バッファがふんだんに確保できる。そしてカオスになってその子供が苦労するんだ。GWの予定も大部分が大掃除だ。
2022/04/26 11:22
nicoyou
わかる。もう最近は買ったらゴミという感覚でいるわ。まずモノを増やさないようにしてる。
2022/04/26 11:25
shira0211tama
わかる納得度高い。整理整頓の片付けをするにも一度開けるスペースが必要だし、捨てるにもバッファが必要……なんなら地域によっちゃ分別の難度もある。つまり片付けなきゃな…と思った頃には既に大分詰んでる……?
2022/04/26 11:28
masara092
バッファーを置くためのスペースを用意できません。/片付けられない人はメモリー管理が下手過ぎるOSで動いてる
2022/04/26 11:28
y_hirano
都市に住んでいると、家具類や本棚とか一部電化製品なんかは捨てるよりもメルカリなりで出してしまう方がむしろ楽なケースも結構あるからなあ。
2022/04/26 11:30
c_shiika
分解して圧縮。プラスチックはハンマーで砕くなど。
2022/04/26 11:34
hanyA
かっこいいサスティナブルの用法
2022/04/26 11:38
snjx
ネタをつけたけども、鋭い指摘ではある。
2022/04/26 11:39
lbtmplz
ガベージコレクションだ
2022/04/26 11:41
knjname
燃やすゴミの分類だけ判定が緩かったりするんだよなー
2022/04/26 11:50
yoshi-na
ペットボトルがたまるのよね〜
2022/04/26 11:50
natukusa
高度なスケジュール管理が必要な仕事だよね…。少し前に家2件分の大撤去をやって、軽トラで処理場持ち込みしたり家具家電引き取り手続き大量にしたけど、数万払って業者呼びたくなるくらい面倒だった。
2022/04/26 11:54
incubator
こんなのぜんぜんキモじゃない。そもそも散らかった家の片づけっーのは、1日で終わんないんだよ。
2022/04/26 11:56
kigurumiz
こんまりは最初の本だけ読んだけど、袋に詰めてからゴミの日を待っている間に家族が救い出してしまう問題とかの話は普通にしていたような
2022/04/26 12:03
natuboshi
今はモノを買う前に容易に捨てられるということが選択肢に入っている。
2022/04/26 12:03
yamadar
名言っぽさある
2022/04/26 12:06
modal_soul
テレビとかの家電、行政の粗大ごみ処理で対応してなくて、調べると「買取サービスを利用しましょう、色気は出さず売れればラッキーくらいに考えましょう」とか書いてあって、もうダメダメ
2022/04/26 12:08
dfk3
ゴミの仮置きスペースは重要。
2022/04/26 12:08
programmablekinoko
それはそう
2022/04/26 12:08
raitu
“ゴミを出す量以上に物を買わない。これはよく言われる。 ゴミを出す量以上に片付けをするな。これが大事。”
2022/04/26 12:11
kako-jun
片付けテクは、テンポラリ領域という考え方がデスクトップと似てるし、GTDとかメールのアーカイブ行為に例えられるけど、Git flowが正解だと思う。倉庫がmasterで、居間がdevelopで、作業はfeature部屋でだけすればいい
2022/04/26 12:12
mirai28724
わかるわかる。だからすべてのゴミに定位置を与えて(売り場ね)、そこの量を見ながらもの買ったり使ったりする。ゆとりのある定位置は結構大事。
2022/04/26 12:17
usausamode
イオンにダンボールを捨てにいくのは、ポイントよりも営業時間ならいつでも捨てられるから。
2022/04/26 12:23
chienavi
捨てることを考えて物を買うようになった。 プランター菜園やってみたいけど、土が捨てるに困るからできない
2022/04/26 12:24
stk132
ゴミbudget概念の導入 / トラックにゴミ、不要品載せ放題のサービスを利用する富豪ムーブしたい
2022/04/26 12:26
Cru
分別ゴミは冷蔵庫脇の隙間に置けるタワー型ダストボックス、燃えるごみとプラごみはレジ袋ひっかけ式で、捨てる時はレジ袋結んで捨てる。で週1で回ってる
2022/04/26 12:27
rose86tan
24時間マンションのゴミ捨て場にすてられる。もちろん、中の匂いとかは、多少きついけど、ゴキブリが出てくるようなことはないなあ。管理人さんが、とても良くなさやってくれている。感謝
2022/04/26 12:28
WildWideWeb
ゴミ出し格差という知見を得た。旅行体験の開示なんかと同じでサイレント側のほうにこそある種の真実が眠っているというか。
2022/04/26 12:31
shinji
そう回収日に合わせてゴミを作るようになった。ゴミ出せないならゴミとして認識しない方が良い。
2022/04/26 12:32
masasia0807
そこで現代のゴミ捨場、フリマアプリを活用しよう。
2022/04/26 12:34
dazz_2001
既出だけど、粗大ゴミの回収、マジで2週間後とかやめてほしい。アホかと。翌日とかは言わないが、せめて一週間後くらいには回収してくれよと思う。
2022/04/26 12:38
the-hosi
各階に24時間ゴミ出しがあるタイプのマンションが便利だよ
2022/04/26 12:41
awkad
そのスペースが確保できたら困らないんだよ。東京は一人暮らしの部屋20m2程度の1kや1ルームばかりだぞ。それでも7万8万する。最近の不動産高騰でさらに部屋は狭くなる傾向にあって10m2代もあたりまえ。
2022/04/26 12:48
dadadaisuke
6畳の部屋を物置きにしているが全然足りない。12畳くらい欲しい。 “広いバッファを確保しろ。”
2022/04/26 12:52
hajimechan0323
ゴミを捨てたいときにいつでも捨てられるのがマンションに住む理由になって10年以上経っている。
2022/04/26 12:53
altar
24時間ゴミ出しできる部屋に住むとそれはそれで「すぐ出せばいいのに」という状態のゴミが部屋に溜まる。常に適正ラインの一歩怠惰側のムーブを取り続けてしまう性分の人間に安住の地はない。
2022/04/26 12:54
OkadaHiroshi
東京では1Rの安マンションでも24時間ゴミ出し可能な物件は多い。
2022/04/26 12:55
nekoashicable
学園祭でも地区の祭礼でも、環境問題に意識高い人がすすんで「ゴミ奉行」になってくれていた。分別にうるさかったけど、思えばバッファを管理してくれる側面もあったんだなあ
2022/04/26 13:00
nobujirou
心に執着がある限り片づけはうまく行かないから、片づけの前に、瞑想して執着を減らすことが大事なんだよね
2022/04/26 13:00
kura-2
結局余計なものを買うなに集約される気がする
2022/04/26 13:02
fukken
片付けの際は「捨てることは確定しているけど分別などの都合で捨てづらいゴミ」を一旦置いておくスペースを作ると捗る事に最近気付いた。
2022/04/26 13:03
hayashikousun
部屋をかたす気になったら読む
2022/04/26 13:07
kowa
ベランダでは?悩んだらベランダに置いて数日経つと未練が無くなって捨てやすい
2022/04/26 13:12
at_yasu
ゴミ出しの日に合わせて掃除わかる(溜まってるダンボールを見ながら)
2022/04/26 13:13
ichigocage
ゴミの分別ってたいていの自治体で五十音順の捨て方ガイド(pdf)出してたり、検索できるようになってたりすると思うけど、個別の品の捨て方がわからない人はそれを知らないのかなあ?
2022/04/26 13:21
dobaddy
地域によってはトラック借りて直接処理場に持ち込むのが最強だ。分別日気にせずいっぺんに捨てられる。
2022/04/26 13:21
Ni-nja
「バッファがないと適切な作業ができない」は色々なことに言えるよね
2022/04/26 13:22
yoshiyoc
いまいち、なぜそんなことが問題になるのか分からない。ゴミ出しにスッキリするという意味を持たせているから、そう考えるのでは??
2022/04/26 13:28
hiruhikoando
横浜市はいい加減今までのやり方では難しいことを悟らないのかと。分別を厳しくしたって結局が違う業界とズブズブなだけ。
2022/04/26 13:31
nakag0711
ゴミ政策については行政のやりたい放題になってる
2022/04/26 13:40
ssuwam
自分が前に住んでたとこは容器プラが3週間に一度とか言うふざけた設定だった。当日出される量が明らかに少なくみんな燃えるゴミとして出していた。
2022/04/26 13:41
Finding
この観点だとマンションはほんと便利。オレは最近ダンボールを出せる前の日にAmazonが届くよう配慮してる。
2022/04/26 13:45
erya
捨てるのが面倒だから新しいものを買わないは確かにある。なるほど。
2022/04/26 13:45
nrtn
政令市だけど缶瓶PETが月1回収で、さらに駅のゴミ箱も撤去されてしまったから駅でジュース買わなくなった。物が売れない原因の遠因だったりしないかな。
2022/04/26 13:45
nearlyinhuman
棚や収納は必要な量を見積もってベストサイズを買うのより、一時的に大雑把に分けておけるスペースとして多めに確保しておいた方がいいよね。結局今は無印のシェルフの一番デカい奴をスカスカにして使ってる
2022/04/26 13:51
nuara
家電の処分に金かかりすぎ。買い控えの一つの原因になってる。販売店に押し付けてないで、メーカーサイドでリサイクルシステム作ってほしい。Apple は廃棄しやすかった。
2022/04/26 13:51
Andrion
弱小自治体だと詰むからゴミ行政は都道府県単位で管理してほしいわ。
2022/04/26 14:03
pwatermark
実際、ゴミ貯めとく場所(ゴミ箱とかな)を作ると、そのスペースが「もったいない」ように感じでしまうってのはある 庭があると屋外に追い出せるので気軽にゴミスペース作れて、整理が捗るようになったよ
2022/04/26 14:05
toriaezu113
すごく分かる。なのでペットボトル飲料買わない。
2022/04/26 14:13
julienataru
燃えるゴミと燃えないごみだけに戻して月1粗大ごみ収集が復活したらモノが買いやすくなるかなあと思ったりするけど、まあ時代に逆行してることになるんだろうね。
2022/04/26 14:21
yarumato
“今の日本は、ゴミが家から無くなるまでタイムラグがある。商品の在庫管理と同じようにゴミを管理しよう。仕入れで大事なこと、ゴミを出せないほど片付けすぎるな。家の中のゴミ一時置き場は常に余裕を持たせろ”
2022/04/26 14:25
oeshi
独身で3LDKのマンションに住んでいた頃は専用のゴミ置き部屋を作っていた。後に24時間ゴミ出し可能だということを知った。
2022/04/26 14:28
hope_ring
いーーーえーーーてーーーるーーー。不燃の粗大ごみの管理キツイわ
2022/04/26 14:29
rain-tree
あるあるある<片づけても綺麗にみえないので意識モチベーションアップ阻害される
2022/04/26 14:30
chabooooo
ドラクエの武器防具屋くらい簡単に不用品処分できたらいいのになぁと思うことはある
2022/04/26 14:31
ytn
結構大事な点
2022/04/26 14:31
alivekanade
中野区と杉並区の区境に住んでるので燃やせるゴミを週4日捨ててる。
2022/04/26 14:38
youhey
自治体によると思うけど、資源ごみは近所の市民センターなどで平日毎日回収してたりする。あと車出せばゴミ処理施設に持ち込みできたりも。
2022/04/26 14:48
txjp
ちょっと前までは清掃工場やリサイクルセンターに持ち込めたけど、コロナ禍になってからは予約制でしかも結構待つ
2022/04/26 14:54
bluescreen
すごくわかる。家の中のゴミ一時保管場所がかなりスペース食うようになってきて、縦積みゴミ箱が活躍しだした。
2022/04/26 15:12
coalmine
うちの地域はペットボトルの回収が月に一回しかない。今のペットボトルの多さからすれば毎週でもいいくらいなのに。あと、市が町内会に仕事投げ過ぎ。
2022/04/26 15:38
kkobayashi
分かる。ゴミ出しを忘れてたりすると次の回収日までゴミが残るので非常に良くない。とりあえずベランダに投げてあるが。。
2022/04/26 15:40
sionsou
東京きてから20年ですが最初の2年をのぞき、24時間ゴミ出し出来るマンションに越してからはずっとそこしか行ってない。今3軒目ですが本当に快適。
2022/04/26 15:44
mellhine
確かに。5時間かけて掃除したのに見た目は、より散らかってることあるからな。
2022/04/26 15:46
wxitizi
久しぶりに聞いたな、コンマリ。
2022/04/26 15:48
spark7
出すのがめんどくさいビンや缶は買わなくなったもんな。不燃に出せない大きさのものとかも。買う前に捨てる時のこと考えてる。「 販売量に応じた仕入れをしろ」
2022/04/26 16:02
neogratche
前のアパートはいつでもゴミが捨てられる箱があって便利だったんだけど、当然その周辺はGの温床と化してて、室内でも月一くらいのペースで出現してた
2022/04/26 16:15
monoshirihanako
倫理観を詰られても平気なら可能な限り燃えるゴミに出すという方法もある
2022/04/26 16:20
koishi
24時間ゴミ出せるマンションでも粗大ゴミは別枠。捨てようと思っても2週間捨てられないことは普通にある。楽天やアマゾンのセールの時に大きいものを買ってそのタイミングで古いものを捨てようとしても難しい。
2022/04/26 16:24
maicou
【定期】川崎に住め / てか普通に「収集日に合わせて」買ったり断捨離しません?みんなしないの??
2022/04/26 16:31
macos9-02
ほんと粗大ゴミ廃品回収でさえも詐欺・ボッタしてくる輩も選別しないといけない世知辛いぜ全く。
2022/04/26 16:51
kerari
今まで夜から回収場所開いてたのに、今年の4月から早朝のみになって途方に暮れてる。小さい子がいるからゴミ捨て場に行くのも一苦労なのよ。夜なら親どっちかいるから気軽に行けたけど。
2022/04/26 16:59
inuinumandx
ゴミは、ところてん方式を取ってる。一個入れたら一個出す感じ。本とか好きなものは、難しいよね…
2022/04/26 17:20
atoh
テレビで芸人の汚部屋を片付けるような番組あるが『ゴミはどうやって処分したんや!言うてみぃ!!』と思ってしまう。
2022/04/26 17:39
minboo
コンマリはゴミ在庫を持たない。そりゃ「片付け祭り」の最中は大量にゴミが出るが、ゴミの日にその大量ゴミを処分したら、ゴミ在庫は小スペースのバッファ内に収まるようになる。大量ゴミの処分をも「祭り」にする。
2022/04/26 17:47
schoollife
バッファではなくフローを見直さないと。ごみになりそうなものはすぐ分別・バッファ送りするスピードが大事。あとはゴミの曜日が分かるアプリで前日に通知してリスク低減を図れ。
2022/04/26 17:51
udongerge
ゴミ屋敷になるかどうかと、コンマリの扱うような問題の間には、まあ差があると思うけど、たしかに俺にとって深刻なのはゴミ屋敷のほうだ。
2022/04/26 17:58
meganenoki
わかる!テレビ捨てたいのにどこに頼んだらいいのかわからなくてずっとある
2022/04/26 18:00
yuu-yuiken
水曜どうでしょうの『粗大ゴミで家を作ろう』見るとビビるもんな
2022/04/26 18:02
LuckyBagMan
あー、すげーわかる…
2022/04/26 18:02
nippondanji
収納には常に空きスペースが必要だと思ってる。空きスペースがないとデフラグが機能しないから。
2022/04/26 18:05
rvv
粗大ごみをもっと気軽に捨てられたら、家具類をもっと気軽に買い換えられるのになあ
2022/04/26 18:05
soreso
サブスク制で、可燃ごみ以外の全部を無分別で出しておけば毎週回収してってくれるサービスとかあったらいいなと思う。粗大ごみ代はもちろん別として/あと利益折半でヤフカリユーザの目利き引き取りあってほしい
2022/04/26 18:13
aya_momo
東京は気軽にごみを出せるよ。以前住んでいたところは捨てにくくて大変だった。
2022/04/26 18:18
gohankun
24時間ゴミ出しOKのマンションを探すときは管理が行き届いてるかどうかもチェックしてくださいね。一時期清掃が甘かったせいか超でっかいネズミが出て怖かった。
2022/04/26 18:30
citron_908
割と同意、っていうかゴミの出しやすさはかなり重要で、ましてや近くに分別警察みたいな人がいた日にゃもうね
2022/04/26 18:41
mozuyanniarazu
わたしは24時間ゴミ出しできるマンションにしか住めない。
2022/04/26 18:41
naunk
設計時にゴミ置き場をちゃんと作ったな。不燃とかペットボトルとかカンとか。
2022/04/26 18:45
seikenn
人間生きてればゴミだすんだから、無料でいつでもゴミ出しできるようにしてくれ〜
2022/04/26 18:50
monotonus
小型家電とかもう少し捨てやすくならんかなあ。有料でも構わない。
2022/04/26 18:58
udukishin
わかる。ちゃんとゴミ出しだけしとけば一定以上汚くなることはない。「片付けができない=ゴミ出しできない」と思ってる
2022/04/26 19:06
interferobserver
買う時点で捨てれるか考えてから買う必要がある。土とか、充電器とか。
2022/04/26 19:08
kitayama
わかるわ。マンションで24時間出せるときは気にせずだせてたし、引っ越してからは外にゴミ箱設置してるから、家の中がごみ臭くならない。
2022/04/26 19:24
Iridium
一時期、ゴミ置き場にゴキブリ出たので、大量に駆除剤かなにかを置いといたらいなくなってた。現状が嫌なら物理で押せばいい。
2022/04/26 19:35
jsbmrr
24時間出せないアパート住人みんなゴミどうしてんの?
2022/04/26 19:42
charleyMan
都心の区(新宿区とか渋谷区とか)は分別緩いというか、大半のものを燃えるゴミで出せるので便利よね。専業主婦や老人が多い区外とかが分別警察がいて面倒なイメージ。
2022/04/26 19:42
i196
街中もゴミ箱がほぼ無くなってるので、気軽にモノを買えなくなってるということを日々感じる
2022/04/26 19:49
mujisoshina
そこで家全体を“ゴミをためておけるスペース”だと考えれば(悪い方向に)世界が変わる。
2022/04/26 20:04
pinossos
ごみが溜まり始めると全部崩壊するよね
2022/04/26 20:07
tttt56254
プラとか燃えるゴミは地域のゴミで出して、椅子とか粗大ごみ出たタイミングで、鍋釜家電ライターなどの微妙なものを粗大ごみと一緒に民間の処分場に持ち込んでる。2ヶ月に一度くらい、家のなかの不要物が消滅する。
2022/04/26 20:33
fb001870
そういえばガーデニングの土の処分に困ってる
2022/04/26 20:35
hearthewindsing
服、電化製品、家具はゴミになる前にメルカリで売る習慣がついた。
2022/04/26 20:40
anohtn
不用品回収1ヶ月後しか予約取れないんだよなー
2022/04/26 20:44
gomaberry
ゴミ集積場のゴミが崩れてたので片付け(積み直し)してたら通りがかりのいかにも家事とは無縁そうな高齢男性に不法投棄するなと罵声を浴びた。あれムカついたわ〜。まあ5倍いいかえしたけどね。
2022/04/26 20:45
gambol
実家がゴミ分別に厳しい地域だったので、一人暮らしを始めた地域の緩さに感激した。ゴミ屋敷を増やさないためにも行き過ぎた分別はなくした方がいい。
2022/04/26 21:23
IGA-OS
頷きすぎて首が痛い
2022/04/26 21:23
motch1cm
24時間ゴミ出しとディスポーザーのあるマンションに住めば解決できるかな、大規模マンションだと住民の質も重要。家電は壊れる前に買取業者に取りにきて貰えば手間もお金も掛からないのでオススメ。
2022/04/26 21:26
sonota88
こないだひさしぶりに粗大ゴミ(壊れた椅子)出そうとしたら回収が1ヶ月後とかで、倍(800円)払うからすぐ回収してくれー……となった。
2022/04/26 21:31
carl_b
平日朝のゴミ出し無理すぎて、よく土曜日にゴミ処理場までちょくせつゴミ出しに行ってる。ゴミ処理場、月イチの資源ゴミも持ち込みなら回収してくれるのは助かる。
2022/04/26 21:41
lastline
ゴミ置き場を確保するという発想が死んでる。在庫=ゴミになる可能性のある物品を置くスペースもないのに買うな。在庫管理もできないのに倉庫(バッファ)を確保するな
2022/04/26 21:51
bowbow99
"片付けは単一のイベントではない、継続的な活動だ。"
2022/04/26 21:54
nakakzs
ゴミ集積所のついてるマンションやアパートがうらやましくなる時ってあるよな。一軒家地域では当日までゴミ出し出来ないし。
2022/04/26 22:16
atahara
汚れて壊れた温水洗浄便座を買い替えたが、粗大ゴミとして出して良い日が1ヶ月半後だった事があった。
2022/04/26 22:16
boblbea
〇〇だ。これは誰々(著名人)も言ってない、がテンプレ化する予感がする
2022/04/26 22:18
pandafire
ゴミは在庫もだけど分別。ゴミ分別が面倒で、難しすぎて家にゴミが溜まる。何に分別されるか謎なゴミが厄介。分別して捨ててくれるならサブスクでお金払うからやって欲しい。
2022/04/26 22:22
giovannna
24時間ゴミが出せるマンション便利だったけど、そう言えばゴミ置き場にゴキが常駐してたしたまに漏れ出して悲鳴を上げたのブコメ見て思い出したわ。
2022/04/26 22:30
hitode99
24時間ゴミ出し可のマンション1年くらい住んでるけどG見たことないな。管理体制によってすごい差が出そう
2022/04/26 22:37
EoH-GS
“片付けは単一のイベントではない、継続的な活動だ。”分かっては……いる。
2022/04/26 22:43
graynora
豊橋市は段ボールが月1回・町内会などの地域団体回収しかなく、ドラッグストアが集客のために回収していた。車が運転できないと段ボールが家に溜まるのは車社会ならでは。
2022/04/27 00:11
kingate
ワイ将の済むマンションは24時間ゴミ出しOKなんやで。粗大ごみ置き場もあるで。
2022/04/27 03:56
kamezo
あー、「片づけるための空きスペースがないために片づけられない」という問題を思い出した(ex.本がぎっしりつまった段ボールが無数にあるが、広げて整理するスペースはない)。晴れた日に外でやるべきか?
2022/04/27 08:40
takilog
粗大ゴミはガチで面倒
2022/04/27 10:16
Hate6752na774
なるほど。まず捨ててから物を買うようにしよう……。
2022/04/27 12:12
hatact
面倒を我慢するか金で解決。いつでもゴミが出せるマンションが楽。戸建でも家が大きければバッファも大きいので大体問題にならない。うちは大きくないが。こんまりはカリフォルニアだからゴミは気にしてないと思う。