2022/04/25 15:58
tsutsumi154
そんなので困ったことここ数十年は無い
2022/04/25 16:00
mobanama
シリコンでダメだった時に試してみる
2022/04/25 16:01
pendamadura
鍛えろ
2022/04/25 16:13
death6coin
全力で瞬間的に力をかけて開かなかったら、長時間できるだけの力で回転方向に力を掛け続けると開くこともある。
2022/04/25 16:15
nmcli
この方法ためしたとき瓶側が割れてしまったことがある
2022/04/25 16:19
tasknow
ためしてガッテン情報ですがゴム手袋を両手にはめれば確実に開きます。
2022/04/25 16:22
colorless4
壁に瓶を投げつけるのかと思った。期待してたのに。
2022/04/25 16:22
Knoa
すべてを解決するのは筋肉かダクトテープか
2022/04/25 16:27
junjun777
基本的にこれで開けている。 www.amazon.co.jp ダメなら熱湯。
2022/04/25 16:37
shirontan
びんあけたい
2022/04/25 16:39
yuyumomo999
瓶の蓋だとフタ部分を机とかで軽く叩くとあく。卵の殻を割る感じで。
2022/04/25 16:45
kurotsuraherasagi
ペットボトルの蓋すらたまに開かないマンなのでこういうネタはいっぱいほしい
2022/04/25 16:50
TakamoriTarou
手首だけで開けようとするんじゃ無くて、腕を手前から奥に向かって押し出すようにやるだけでもだいぶ違うよ。
2022/04/25 16:53
kingate
メタルラックのつなぎが外れなくてね、買ってきたよパイプレンチ2本。もう何も怖くない(カラス瓶は割れる可能性)。
2022/04/25 16:58
kako-jun
手順1. 飛天御剣流を習います。 2. 便のフタのすぐ下辺りに狙いを定めます。 3. 「戻し斬り」をします
2022/04/25 17:06
newnakashima
動画の内容より爪伸びてるのが気になってしまった
2022/04/25 17:08
ad2217
ハイグリップ手袋
2022/04/25 17:10
snailcat
糖分でカチカチになって開かずの瓶となった我が家のメイプルシロップもこれで開くんでしょうか…もうガラス割るしかないと思ってたので試してみます…
2022/04/25 17:11
nicoyou
私も瓶を壁に投げつけるのかと思った
2022/04/25 17:22
deep_one
私は100均で買ったシリコン製の「鍋敷き兼オープナー」をよく使う。結局「手が滑るのが原因」ということが分かる。(ちゃんと開くときには実はほとんど力が要らない。)
2022/04/25 17:22
gwmp0000
粘着テープ
2022/04/25 17:23
perl-o-pal
35年位前の情報だが、キッチン用品で蓋開け用手のひら大サイズゴムシートがあって使いやすかった。
2022/04/25 17:33
tomiyai
ビンなら力入れてもいいけど、プラ容器とかチューブ容器とかだと容器のほうが壊れてきちゃう時あるよね。
2022/04/25 17:38
teebeetee
百均で買ったシリコンのラップ、我が家ではすっかり蓋開けの道具として定着しました。
2022/04/25 17:39
ONOYUGO
久しぶりにまとめをお気に入り登録した。
2022/04/25 17:43
Re-birth
未開封ジャムだとスプーン、ベタベタだとお湯使ってた。
2022/04/25 17:45
mats3003
確かにこれで開く。でも成功率は80%くらいかな。
2022/04/25 17:45
zakkicho
食品の入った瓶限定かもだけれど、お湯の入った鍋に(ひっくり返して)入れて瓶のフタを温めてゴム手袋(400円位ネット購入)をして回すとほぼ開いた。割と握力あるみたいなので(夫よりある)、参考にならなかったらごめん
2022/04/25 17:48
mochige
手の小さい人には便利かも。やらなくても「手と蓋の摩擦力最大化」を意識すると大抵のビンは開くけど。接触面積を広く&トルクと同等以上に押し付け方向に力を入れる、中心方向と斜め45°の中間方向に押す感じで
2022/04/25 17:48
togetter
固くて開かないフタが簡単に外れるの、見てるだけでスッキリする!
2022/04/25 17:51
cartman0
万力で挟んで回すのが一番やな
2022/04/25 18:02
vanish_l2
パワー!パワー!パワー!
2022/04/25 18:03
makou
輪ゴム巻いたりする。
2022/04/25 18:06
buu
貼って剥がす手間を考えると輪ゴム巻き付ける方が良くないか?
2022/04/25 18:06
Panthera_uncia
てかペンチ使わないだろ
2022/04/25 18:08
porquetevas
何をしても開かないやつは近所の飲み屋に持って行けば誰か開けてくれる。一人暮らしはそういう場があると助かる
2022/04/25 18:08
m7g6s
ゴム手の方が本体持つ側の摩擦も上がっていいよ
2022/04/25 18:13
civicpg
マジックカットは切れなかったぞ!
2022/04/25 18:16
kobito19
フタを回そうとするより本体回した方が開けやすいよ
2022/04/25 18:19
UhoNiceGuy
これ、なんで開くんだろうな。別に手が滑ってるわけじゃないのに
2022/04/25 18:31
ledlizerd
ついこないだこれでもシリコンのパッドもゴム手袋でも無理だった瓶が貝印のオープナーで速攻開いたし力要らずだった。薄い蓋の瓶だとこれでも開かなかったんだ。輪ゴムは色んな瓶で開いた試しがないので信用してない
2022/04/25 18:38
terepanda
自分も叩く派。スプーンとかで蓋の角の部分を軽くトントンってする
2022/04/25 18:39
kotobuki_84
これで楽に開くって事は、「固いフタ開けるのに求められるパワーは、掌の摩擦を高めるための握力がほとんどを占める」って感じで、ガムテの粘着力(輪ゴムやゴム手袋)でそこをハックする感じだろうか。
2022/04/25 18:42
ohanabatake87
覚えておこう
2022/04/25 18:51
blueboy
 冬なら、熱するのが第1選択。 夏なら、摩擦力アップ。
2022/04/25 18:52
eos2323
半径長くするのもよい
2022/04/25 18:57
ys0000
摩擦力をどう確保するか。専用器具買うの面倒で、普通の輪ゴム巻いてるけど、やり方は覚えてる。
2022/04/25 19:05
tsubo1
ガムテープと言っても紙テープタイプではなく、布テープタイプのものだというのがポイントっぽいよね
2022/04/25 19:13
okami-no-sacchan
何着テープ、シリコン、ゴム手袋 蓋が開かない
2022/04/25 19:17
mobits
ブコメ 逆に手が滑る以外の原因ありえるの?(真顔)
2022/04/25 19:25
sato_taro
俺は輪ゴムを巻いている。理屈はどれも同じなのでお手軽さで選ぶかな。
2022/04/25 19:45
lavandin
お湯にぶち込んでる人〜!!ドライヤーおすすめ!!!
2022/04/25 19:47
camellow
こんなの100均で売ってるシリコンの輪っかでもいいしなんなら濡れた布巾でもいいだろ。
2022/04/25 19:47
saiyu99sp
蓋じゃなくて瓶を回せばいいのに。ゴム手袋でもいいし。
2022/04/25 19:52
kenzy_n
開かない事による瓶との摩擦が生じる事態は避けたい。
2022/04/25 19:53
Caerleon0327
クラフトとか、ダンプロンとか基本的な情報が抜けてる
2022/04/25 19:55
otchy210
ちなみに滑り止めをしてもなお開かない時は、両手を胸の前に構え、肘を支点に上腕を前に出すようにすると開くぞ。テコの原理だね。
2022/04/25 19:56
gabari
タオルとか、なんなら服の裾とかでやったりする
2022/04/25 19:58
peketamin
ブコメに参考情報出てた。あとは同じことにならないように、たまに瓶の口を綺麗にすることですかね
2022/04/25 20:04
kazuhix
ガムテは今やOPPテープに駆逐されていて家庭にある前提でドヤるのは弱い。
2022/04/25 20:09
Kurilyn
私はゴム手袋で対応してます。机の横にぶら下げています。
2022/04/25 20:15
hkstd_rock
残念ながら何しても開かないやつもいるんだよ。
2022/04/25 20:25
syoa_be
お手々と蓋をきちんと洗って水気取れば、だいたい空くよ。
2022/04/25 20:30
doroyamada
蓋が開かないのは回す力が足りないのではなくつかむ力(握力)が足りないと気づくまで、かなり人生を無駄にしていた。
2022/04/25 20:47
me69bo32
ジャムの瓶ならスプーンを差し込んでテコの原理でポンと空気を入れると簡単に開くけどそういうことじゃなさそうだ
2022/04/25 20:51
hisawooo
試したい蓋がない
2022/04/25 20:59
tweakk
ゴム手袋派です
2022/04/25 21:03
kerokimu
ペインティングオイルだ!油絵はどっちか言うと絵の具チューブが開けづらかったな…
2022/04/25 21:04
tk_musik
マジックカットは手をよく乾燥させるのがコツですね。手汗あれば予めティッシュを挟むのもアリ。それでだめなら十円玉ニ枚でずらして挟むように切ると切れますがそこまで来たらハサミですね。
2022/04/25 21:08
ayumun
瓶見た瞬間にホルベインのペインティングオイルだってなった。高校の時使ってた。なつい
2022/04/25 21:19
sin4xe1
パイレン使うと確実に開きます
2022/04/25 21:19
waihasaruya
あのやつかなと思ったらあのやつだった
2022/04/25 21:30
inferio
これより若干力は劣るがティッシュ湿らせてぐるぐる巻いてタオルで掴むのもまぁいける
2022/04/25 21:40
akiat
YouTubeのショート動画とか、TikTokあたりで見たような
2022/04/25 21:54
mini2015
ずっと開けられなかった貰い物のボディスクラブの蓋が開きました!一生無理だと思ってた…
2022/04/25 21:57
to4yuki
ペンチあるならペンチの持ち手で挟むといいよ。
2022/04/25 21:59
notr85
あーなるほどね〜って思った(素直)
2022/04/25 21:59
leb
握力を左右65kgくらいに鍛えれば、「○○の蓋が固くて開かない」なんてことがほぼ無くなる。実際、私は10年くらい蓋を開けられなかった記憶が無い(握力マウント)
2022/04/25 22:02
upran
古いボンドのキャップは取れなかった
2022/04/25 22:08
July1st2017
オープナーを買う権利じゃ無かった
2022/04/25 22:09
zzteralin
逆に考えるんだ、ジョジョ、蓋なんか開かなくてもいい、石で瓶を叩くんだ
2022/04/25 22:15
junnishikaw
やっぱり水性ホビーカラーは開かない瓶最強。数か月前にこのネタがバズってた時は水性ホビーカラーをサンプルで開けててわかってる人だと感心したのを思い出す。
2022/04/25 22:22
carl_b
??「フタが開かない?キミィ、空手をやりなさい」f.hatena.ne.jp
2022/04/25 22:23
msksmsksm
握力一桁台のクソ雑魚ナメクジからのお知らせなんだけど蓋温めても机に打ち付けても輪ゴムやゴム手してもペンチでも開かない時これやると開く場合があるので他の方法でマウント取ってる人達も覚えといた方がいいよ
2022/04/25 22:27
AmanoJack
瓶開けるときは熱湯だと乾かすのが面倒なので蓋にドライヤー当ててる。
2022/04/25 22:31
dekasasaki
ガチで開かないやつにこれ使うと手の皮を持っていかれるという噂があった気がする。真偽不明。摩擦が半端ないから開きやすいのは間違いないよね。
2022/04/25 22:42
takuya_1st
手首だけで開けようとしても、モーメント足りない。手首固定して肘から開けなくちゃ。
2022/04/25 22:50
homarara
千枚通しで蓋に穴開けると一発で回るよ。あれ気圧で押さえ込まれてるから。
2022/04/25 23:00
tettekete37564
ダイソーで売ってるカップ用のシリコン製のフタ。白濁色のやつ。同じ素材でオープナー作って欲しい。鍋敷きより楽に開く
2022/04/25 23:08
Kial
食べ物が入ってるビンは蓋が薄くて輪ゴムじゃ難しいので、シリコンラップかスプーンを使う。台所だし。この方法は手近にガムテープがあったら試してみよう。
2022/04/25 23:11
tokyo-japantan
握力をあげる。
2022/04/25 23:11
u_eichi
なんか硬いやつで蓋をコンコンと一周叩いて、布巾かなんかで包んで回せば大体開かない?
2022/04/25 23:19
inforeg
叩いたら開くよ。
2022/04/25 23:21
minamihiroharu
これが最強だと思う www.monotaro.com
2022/04/25 23:26
aosiro
手カサカサ人間なのでこういうことは常に起こっている
2022/04/25 23:27
natu3kan
布テープは抵抗あって凹凸あるもんな。ゴムで開ける瓶オープナーやベルトレンチと理屈は一緒だよね。
2022/04/25 23:37
fb001870
一回り外周が大きくなることによるテコの原理?摩擦のほうかな
2022/04/25 23:42
sekreto
ホルベインかい!
2022/04/25 23:44
chikoshoot
静音回し車の軸はもう少し外しやすくてもいいと思うんだよね🐹🦔
2022/04/25 23:46
technocutzero
握ってる方の手を握るだけに集中して本体の方を回せば大体開く 固定する方がしっかり握れるからだ 握ってる方の手に回しの動作までやらせるとアングルが変わって掴む強さが落ちて滑る
2022/04/25 23:49
alpha_zero
シリコンオープナーでだいたい開くけど、固まった塗料とかはこういうやり方でないと開かないやつもありそう。ゴム手袋も行けそう。
2022/04/25 23:52
watatane
蓋開かない系、そろそろ企業から正式な回答があっても良いのではないだろうか。
2022/04/25 23:56
OkadaHiroshi
「ベルトレンチ」というものがあるので検索して1つ買っておくとよい。
2022/04/25 23:58
fashi
滑るのが原因で開かない場合
2022/04/26 00:31
smallpalace
丸いフタにせずに六角レンチとかで開けられるようにしといてくれれば握力と筋力大して要らんのにと思ったことはあるな。ベルトレンチでいいのか。
2022/04/26 00:31
John_Kawanishi
ガムテの粘着力を使うのかぁ
2022/04/26 00:47
hrmsjp
瓶ジャムなどの蓋は栓抜きで少し蓋を歪ませて空気入れると開くよ。密閉性なくなるから詰め替えか使い切りを考えないとだけど。
2022/04/26 00:48
Hagalaz
へーへー
2022/04/26 00:54
wdnsdy
ゴム手袋よりはガムテープの方が家にある可能性が高いからな。掃除に真面目に向き合ってる人じゃないとゴム手袋なんて買わないし…
2022/04/26 02:07
nikutetu
わざわざリンク先開くのもめんどくさいけど布テープを反対側に折って粘着側を外側にして巻くと瓶の蓋が外れやすくなるらしい。
2022/04/26 02:51
ultimatebreak
一方俺は容器を破壊した
2022/04/26 02:56
pekee-nuee-nuee
ジャムのふたとかなら良いんだけど、動画に出てくるようなオイルの蓋とかだと、ガムテープを貼ったまま放置してしまい、次開ける時に輪をかけて嫌な目に遭う
2022/04/26 06:52
odakaho
カメラレンズのフィルターもこれでいける
2022/04/26 07:02
aceraceae
いろんな蓋開け器具を使ってもどうしても開かなくて捨てたことがあるくらいの非力なんだけどそれでも開けられるんだろうか。滑らなくなるけど力が増すわけじゃないし。まあいざというときには試したいけど。
2022/04/26 07:12
no365
ガムテ巻く前と後で握り方が違うからでは…?開かなかったことがないから分かんないけど。
2022/04/26 07:21
lucioniki
ウォーターポンププライヤーを使えば何一つ消耗しなくて済むのに……
2022/04/26 08:31
manamanaba
人に笑われるほどの非力だけどゴム手袋で開かなかったことがないんだよな
2022/04/26 08:58
eiki_okuma
動画で明確に説明されてるのに画像貼ってるふたりとも思いっきり間違ってるのは何故……?
2022/04/26 09:05
mamimp
蓋開ける8みたいなやつ派
2022/04/26 09:07
naoya2k
皮膚の弱い人がこれやると皮膚の表面の層が剥がれてひどいことになるので絶対おすすめできません。(表皮とガムテープの粘着力のほうが表皮と内側のそれより強いと剥がれてしまう)
2022/04/26 09:11
dgwingtong
開かないフタにはガムテープ 手袋をした方が安全
2022/04/26 10:46
the108simulacra
開けているものがお洒落だった。肉味噌とかだと思ったのに
2022/04/26 14:11
knok
蓋を開く権利をやろう
2022/04/26 16:18
morita_non
フツーにくまちゃんのオープナーでよくね?
2022/04/26 23:33
tokage3
クリーム塗った後の手だと固くない蓋も開かないのの逆版か。
2022/04/27 20:46
duckt
ジャムの壜の蓋みたいに径が大きくて薄いのが一番困る。ゴム手袋は成程と思った。今度やってみよう。
2022/04/28 11:55
pwatermark
両面テープでもいいんだけど、粘着剤が残る場合があるんで食料品のビンとかは注意な
2022/04/28 12:07
dreamzico
緑塗料が開かない人は、なんかいろいろ間違ってね? まず粘着面が外側にも来るようにしてないし、しかも布テープじゃなくてツルツルの紙テープっぽいし。それでは摩擦力が発生しない。むしろ、より滑るやろ。