2年付き合って1年同棲して結婚→その後離婚することになった友人のアドバイスが沁みる
2022/04/21 00:51
dragoon-in-the-aqua
恋人の時は両目を開けて観察者になれ。結婚したら片目を瞑れ。ただし、片目をつむっても安心して暮らせる人だけが結婚相手だ。みたいな格言が欧州にあるそうだよ。
2022/04/21 01:36
kaz_the_scum
「違和感を感じない」という表現って、もう市民権を得たんだな。
2022/04/21 02:20
tottotto2009
子供いるのかな?いなけりゃお好きにどうぞ。1年同棲してる時に気付くべきだったよね。好きだったんでしょ?違和感より好きが勝って結婚したんでしょ?
2022/04/21 02:47
cara10
昔から何度も言われてるけど、それでも人は勘違いして結婚するんだよ。それが人の性
2022/04/21 03:04
buu
これだと一生独身。まぁ、それも良し。
2022/04/21 03:23
y384
どこが沁みんねんな
2022/04/21 04:09
behuckleberry02
同棲中に散々大喧嘩して価値観をすり合わせてから結婚したから今円満。お互いの根っこが見えるまでひたすら話し合った。相手を変えようとせず理解しようと思ったほうがうまくいく。
2022/04/21 05:05
theatrical
どれだけ相手にチャンスがあったかも気になる。ちゃんと指摘して改善してもらえるように行動してもダメだったのか、自然に改善されることを期待して特に何も言わなかったのか。後者なら相手も可愛そうだなと感じる。
2022/04/21 06:02
IthacaChasma
その「違和感」の内容次第なので、そこをボカされると沁みるも何も……
2022/04/21 06:05
ultrabox
「人は判断力の欠如で結婚し、忍耐力の欠如で離婚し、記憶力の欠如で再婚する」ってアルマン・サラクルーが言ってた(誰)
2022/04/21 06:09
dogdogfactory
他人の思想や習慣はそうそう変えられないが、自分の寛容度は変えられる。それすらも変えたくないなら、離れるのが正解だろうね。
2022/04/21 06:12
iinalabkojocho
パートナーと違いがあるけど根本的な善悪感や価値観が同じで相手が悪人ではないだけで大抵のことはOK。だって違わないと面白くないじゃん。アンテナが一つだけなんて。
2022/04/21 06:44
trade_heaven
せやな。変わったと思ってもそれは我慢して抑えてるだけで、時間が経つとそれが無くなるんだよな。
2022/04/21 07:22
ywdc
違和感を感じたらって…結局違う価値観を受け入れない、認められないだけだろ。価値観の違いをすり合わせして妥協点を探る為に同棲したりするんじゃないの?まあそんな拘りが強いんなら独りがいいのは違いないけど
2022/04/21 07:47
demcoe
同じ違和感をずっと覚えっぱなしなんだったら、本人も変わってないってことよね。
2022/04/21 07:54
hokkorikun
違和感があったのに結婚しちゃダメじゃん。同棲した意味がないじゃん
2022/04/21 08:17
yuno001
逆説的だけど人は変わったから離婚したんだよね。好きという気持ちを維持できるように努力が必要だし、その違和感を無視し続けられるような行動が求められる。
2022/04/21 08:25
hatebooon
その違和感とやらを擦り合わせて歩み寄っていくのが夫婦じゃないだろうか。
2022/04/21 08:29
atlas_estrela
常に自分が正しいっていう視点からしか考えられないのは幼い
2022/04/21 08:30
eriotto
人は変われる。変えられないだけだ。
2022/04/21 08:34
ysksy
店員への当たりがキツい時がある、とかの話ならわかるが、違和感を許容できるかが本題なのでそこをぼかしてもな。
2022/04/21 08:41
sin4xe1
セロリが好きだったりするよね
2022/04/21 08:47
shields-pikes
自分を含め、人は変えられないし、変わる必要もない。夫婦間には、譲れる価値観と譲れない価値観がある。子供を産むか、善悪のモラル、金銭感覚、極端なワークライフバランス、等は他の要素でのリカバリーが困難。
2022/04/21 08:50
tpircs
違和感を覚えない相手を探し続けてると結婚できなそうだなと思いました。いろいろな意味で心に沁みそう。
2022/04/21 08:50
restroom
結婚しても違和感(というか不満)はありますよ。大きくはなりませんでしたが。あと、人も変わります。
2022/04/21 08:57
wazpk6no
違和感を感じるという表現に違和感を覚えるゾ!
2022/04/21 09:03
pptppc2
他人と一緒の空間にいること自体が違和感あるからなー
2022/04/21 09:07
maxk1
違和感を感じる
2022/04/21 09:09
lady_joker
違和感を覚えたらすぐに離れるみたいな極端なムーブをやっていると、婚活迷路に迷い込んだ40代独身一直線でしょ。結局結婚してみないとわからないから最後は勢いだよ
2022/04/21 09:13
Japonism
結婚が続くかなんて完全に運だと思う。結婚後DV夫に豹変とかも聞くし親より長い人生を共に生きる中、人生に降りかかる災難によっては簡単に壊れる。いくら価値観が同じでも若い時に経験しない困難が出るの結婚後だし
2022/04/21 09:14
TriQ
共通の趣味で仲良くなってめっちゃラブラブで結婚しても片方がその趣味をやめちゃって楽しく離せた話題がなくなり、、みたいなパターンあると思います。人は変わる
2022/04/21 09:17
ROYGB
早い段階で別れていたら、もしかしたらうまくいったのではと思ってしまうかも。
2022/04/21 09:18
kori3110
そもそも結婚離婚の人生への影響度がそんなに高くない社会の方が過ごしやすそうなんだけど、なかなかそうならんよね
2022/04/21 09:19
lanlanrooooo
そういう人もいるわな
2022/04/21 09:21
junjun777
人は変われる。変えられないだけ。折り合いつけるも良し、離婚するも良し。違和感なんてどう転がるかわからないから最悪離婚すれば良いので、結婚したら良いと思うの。/私三回のデート等で結婚しようと決心したよ。
2022/04/21 09:22
mabo0915
結婚なんてお互いの違和感に目を瞑ってそれでもなあなあで生きていくことだろ。そのデメリットを結婚のメリットが上回らないなら結婚するべきじゃないよな。
2022/04/21 09:23
tribird
次は「お互いに寛容になる」という価値観に「沁み」られるといいね
2022/04/21 09:25
lli
結婚して長いけど今でも違和感はある。解消しようとも思ってない。まあでも一番キツかったのはPMSからの理不尽ムーブかな。自覚してくれるようになって病院に通うようになってからマシになった。毎月離婚を考えてたわ
2022/04/21 09:28
makou
程度問題を一般化するのは危険。
2022/04/21 09:31
napsucks
どうしても譲れない部分があるのであれば違和感などという言葉で濁すのではなくお互いきちんと詰めるべきだろうな。
2022/04/21 09:37
punkgame
俺の場合、誰であろうと人間と一緒にいる事自体が違和感なので誰かと一緒に生きるとか到底不可能。
2022/04/21 09:38
Buchicat
結婚20年。違和感はほとんどないんだよなあ。なんなら初対面の印象がいちばん悪かった。結婚できたのも、結婚続けてられるのも単なる運かなと思う。してみないとわからんことがいっぱいだよ。
2022/04/21 09:40
eiki_okuma
人は割と変われる、が、モラハラとDVと浮気癖は変わらないのでそこ気になったら離婚したほうがいいですね。
2022/04/21 09:45
Snail
その『違和感』が我慢出来るものかどうかが問題で、それは本人にしか分からないから数値化できないのが実情。でも言っていることは確かで直してと訴えても8割方変わらないのが実情。変わることもあるけどね。
2022/04/21 09:52
francaisfran
数年前に羨ましいと思ってた家庭が離婚寸前だったり、当時喧嘩ばかりで険悪だったうちが今は平穏だったりするし、結婚ってのはどうなるかわからんもんだなと思うようになった。うちもいつまで平和かわからん…
2022/04/21 09:53
fai_fx
カルチャーショックは慣れるけど、カルチャーギャップは埋められない。倫理観や衛生観念は変えられない。
2022/04/21 09:55
suicha
違和感とは
2022/04/21 09:59
honeybe
「「違和感を感じたら」っていうより、「違和感を感じて、それが受け入れられないなら」なんだろうな」それ。受け入れられるかどうか。
2022/04/21 09:59
ikanosuke
その違和感をもって別れるとか我慢するとかじゃなくて、お互いの不便の解消に向けて前向きな話し合いができるかどうかだと思う。
2022/04/21 10:03
ken530000
大事なのは違和感とどう向き合うかだと思うけどね。他人なんだから違和感ゼロの相手なんているわけない。
2022/04/21 10:03
rokkakuika
久々に枯堂夏子作詞の「恋愛の時空」でも聴こう。
2022/04/21 10:07
arrack
違和感解消やすり合わせ、落としどころのための話しあいができる相手と結婚できるかどうかだと思う。
2022/04/21 10:10
nakab
そうなると全ての付き合いは解消が正解にならないか。違和感のない人なんているのだろうか。
2022/04/21 10:11
Shin-Fedor
人は変わらないのはまあまあその通りだが、何の違和感もない理想のパートナーなんかおらんだろ。なんなら結婚10年目で決定的な価値観の違いが判明したりもする。他人と長く暮らすなら、お互いある程度の妥協は必要だ
2022/04/21 10:16
tome_zoh
違和感なんてあるのが当たり前で、そのすり合わせをずっと続けていこうと思える相手かどうかが大事だと思う。
2022/04/21 10:20
akiakito
違和感を感じない他人ているんだ、、
2022/04/21 10:28
magi00
100点満点の欠点のない人間なんていないのでいろんな関係性があると思うけど、無理して続ける関係はやっぱり無理があって続かないね
2022/04/21 10:51
hara_boon
その違和感を見つけるための同棲なはずなのにそのまま結婚しちゃうのが良くないよね。/まぁ違和感の内容がわからんのはそう
2022/04/21 10:52
anguilla
何か言ってるようで何も言ってないに等しいような
2022/04/21 10:54
nanamino
正論っぽいけれどそのアドバイスを本気で実行してたら一生結婚できなくない?それで良しとしよう、って方向に行くならいいんだけどどうもそうではないようだし。
2022/04/21 10:58
dot
違和感は感じない人は居ないし、人は変われる。但し、他人を変えることはできない。
2022/04/21 11:03
shimokiyo
これ140文字で説明すると理解されないやつ。問題なのは違和感の有無じゃなくて、それを言語化して「こう感じたからこうしてほしい」という改善案を提案しないことや、提案された側がそれに対応できないことだよ。
2022/04/21 11:16
gohan108
他人なので違和感は必ずあると思うので、それを早めにすり合わせ修正不能なレベルまで違和感が大きくなる前に対処することが大事なのではと思います。でなければ青い鳥症候群よろしく永遠の伴侶探しの旅に出ることに
2022/04/21 11:21
aosiro
結婚は、我慢です。結婚は墓場...
2022/04/21 11:22
alivekanade
自分でもそう思う。こりゃぁ自分で治すの無理だなって所を指摘されたら速やかに本気から適度な相手にシフトチェンジすると10年以上色んな形で付き合える。ただし、結婚は出来ない。
2022/04/21 11:30
letitbomb78
いやだなって思ったら言ってみて、改善がなさそうなら早めに別れるってことかな。そんな簡単にいかないと思うけど。
2022/04/21 11:32
powertank
まったく沁みなくて草
2022/04/21 11:32
chienavi
違和感を感じない人なんているのか?そんな人探してたら見つからないと思う
2022/04/21 11:37
togetter
「結婚したら変わるかも」って期待しちゃダメってことかな…。
2022/04/21 11:39
chinu48cm
それはほんまにそうだと思う。本当は気になってて許せないことが一点でもあると目をつぶっちゃダメとは思う。笑えるような違和感ならいいんだけど。違和感ない人きっといるよ。
2022/04/21 11:40
poliphilus
違和感がないワケがない。要は受け入れられるものなのかどうか。松本伊代のポンコツエピソードを聞いてると、ヒロミはよく受け入れてるなと感心する(笑)。大火傷の看病を恩義に感じてるとも思うけど。
2022/04/21 11:57
manotch
価値観(性格)の不一致、互いに擦り合わせられずなら、だねって思うけど、この言い方されたら“相手が自分の思い通りにならなかった”意識を感じてしまう。人は変わらない~にある種支配(コントロール)欲の現れ?って
2022/04/21 11:58
yujimi-daifuku-2222
友人関係でも結婚生活でも、人間関係を長く続ける秘訣は相手を許すこと。自分の言う通りに相手を動かそうとしないことです。/深く分かりあいたいと言う欲望は非常に厄介で、大抵の場合人間関係が壊れる原因はこれ。
2022/04/21 12:03
BIFF
この発想だとほぼ誰とも上手くいかないから結婚をしない選択も考慮した方が良さそう。。
2022/04/21 12:03
rakugoman
人は変わらないけど、体型は変わっていくんだよな。
2022/04/21 12:10
eririchan3031
結婚しないと分からないことがどうしてもあるって事かな
2022/04/21 12:11
Kil
行動や価値観は変わらないけど、受け入れる方は変わる(許容範囲を拡げる)と思う。でも、それでも受け入れられなかったら仕方ないよね。
2022/04/21 12:13
tweakk
ブコメ見て安心した
2022/04/21 12:15
rain-tree
変わる_こともある_が正解なので、放置できない点なら話し合いの俎上にのせるべき。あと結果折り合わなかった時に「少なくとも問題は伝わったからそれで相手が変わるかも」とか勝手に期待すると自分が痛い目にあうね
2022/04/21 12:20
htnmiki
そのアドバイスをその友達が結婚前に聞いたとして別れられただろうか。アドバイスってよくわかんないよな。強いて言うなら「論理的であれ」なんだろうけど、論理を超えちゃうのが恋や愛なんだろ(童貞並みの感想)
2022/04/21 12:24
enkagin
成田離婚ってドラマがあったな。ホテルでパンツ洗うのが受け入れられないから離婚みたいな
2022/04/21 12:25
ichiken7
本人は変わってないのに相手の受け取り方が変わるという場合も多い。結婚前は「優しい」と受け取ってた行動が、結婚後は「優柔不断」と受け取られたりとか。
2022/04/21 12:26
i196
他人である以上、違和感が無いという状態はないので、この基準で動くと一生結婚できないだろう。自分の許容度を上げるしか無いのだよ
2022/04/21 12:26
ShimoritaKazuyo
そもそも結婚したからがスタートだからね。はじめから一致なんてするわけないじゃん。
2022/04/21 12:28
dame_maru
ネクスト行こう!ネクスト!
2022/04/21 12:32
sp_fr_v7_2011
嫌いになってから自身の納得用だったり周りへの説明用だったりで理由を見つけ出して拡大再生産ってことも結構あるような気がする。
2022/04/21 12:33
dlive1
そもそも他人に違和感全くかんじない人なんているのかな...とも
2022/04/21 12:37
ginga0118
よい方に変わるとも限らない
2022/04/21 12:37
xqu
「違和感」の定義が曖昧すぎて議論が成り立っていない。ここで想定されている「違和感」は人の数だけあるのでは。
2022/04/21 12:40
akiat
相変わらずサンプル1で振り回されてるね。17世紀から語り継がれる名言から学ぼうよ。全てが詰まってるから → 『人は判断力をなくして結婚し、忍耐力をなくして離婚し、記憶力をなくして再婚する』
2022/04/21 12:53
watatane
結婚生活が長い人でも互いに違和感は間違いなくあると思うよ。そこを擦り合わせていくのが必要なだけで(だから婚活中なの?)
2022/04/21 12:55
me69bo32
違和感を覚えてもそこを擦り合わせられないなら離婚だろうねー。擦り合わせられたり話ができたりすれば婚姻は続く。
2022/04/21 13:03
shira0211tama
でも擦り合わせるための議論討論自体お断り、苦手な人多いからねぇ。そこから既に人を選びがち。
2022/04/21 13:15
ejointjp
人は変わるよ。ソースは僕。今までだったら我慢できなかっただろうことも、工夫して、話をして乗り切るようになった。妻にいつも笑っていてもらいたいと考えるようになった。
2022/04/21 13:22
julienataru
結婚について他人にアドバイスするのは結婚に失敗した人。
2022/04/21 13:27
valinst
そもそもお互いに凸凹があるので、そこの噛み合いの問題と、あとは許容する心の余裕だけだよ。許容範囲が狭い人は結局誰と暮らしてもうまくいかない。
2022/04/21 13:28
hachirotan
相手を想って自分を変えようとする努力ができる、そうしようと思えない人との結婚は大変だと思う。自分も相手もね。
2022/04/21 13:29
amakanata
生存者バイアス。相手が変わってうまくいった人は、わざわざ昔の嫌なことをあげつらって発言しない。そもそも幸せな人間は自分達が幸せだと口に出したりしない。邪魔されたりするから。
2022/04/21 13:31
Domino-R
人の事を言えないが、結婚前から気づいてたなら、同棲中さえその違和感に耐えてたんだよね。それはそうする価値なり目的なりがあったからだろうけど、結婚するとそれがなくなった。それが問題の本質では?
2022/04/21 13:41
pwatermark
一生「誰も私に合わない」と喚きながら渡り歩き続ければいいんじゃねえの じきに取り付く島、無くなるけどな
2022/04/21 13:49
jrjrjp
もっと結婚と離婚がカジュアルになっていけば良いんだと思う
2022/04/21 13:57
skyfox_xxx
自分は意外に変わると思ってる。自分の中で気がついてないだけのところもたくさんあって、それを教えてもらうことでゆっくりだけど全然変われるし変わる。大事なのは話し合って理解しようとすることじゃないかな。
2022/04/21 14:06
uva
無理な時は離婚でいいやろ
2022/04/21 14:14
zu-ra
奥さんと付き合ったのは3ヶ月。その前の恋愛経験は一人だけで2ヶ月くらい。比較対象がほぼないので、いいんだか悪いんだかわからないけど離婚する気はない。
2022/04/21 14:27
minboo
同じことを会社に例えると⇒2年間バイトして1年契約社員として働き、正社員として就職するも、その後退職。
2022/04/21 14:55
paperclipsquare
「違和感を覚える」や「違和感がある」ではなく、「違和感を感じる」って表現に抵抗があったけど、あまりにみんな使ってるので見慣れてきた。
2022/04/21 15:08
yamaisan
きちんと相手に伝えてる?指摘したときに少しでも改善するかは確かめてね。学習してアップデートする人はいるから。"違和感"よりも"変わらない人"がやばい。嫌って言うことを何年も繰り返す人からは離れるしかない。
2022/04/21 15:12
sub_low
うちはほぼ「しょーがねぇなー」で済ませる。お互い。許せないときは大体自分に余裕がない時だし。
2022/04/21 15:18
tkggohan
「結婚する前に違和感に気付くことが最重要」だと考えてる人が多いみたいだけど、別に結婚した後に違和感感じて離れても良くない?子供がいようが、何年寄り添おうが。友人だったらどんな時でも選択を尊重したい。
2022/04/21 15:21
btoy
裏を返せば自分も変われなかったってことだよね。
2022/04/21 15:28
otchy210
些末にこだわりすぎは良くないけど、金銭感覚、道徳観、宗教観、死生観、子供の希望、あたりの根源的な部分の差が大きいときついやね。ここで言う違和感が「え?空き缶そこにポイ捨て…?」みたいなのだとダメ。
2022/04/21 15:58
tomoring
夫と付き合い始めて何年だっけなーと振り返って、既に25年経ってることに愕然とした。四半世紀かよ。やば。結婚してから17年。違和感、仕事してない。
2022/04/21 15:59
terashimaWataru
俺の友人にも、結婚したら変わる、家買ったら変わる、子供できたら変わる、と信じ続けて結局7年間と大金を棒に振ったバツイチ居ます。/どんな違和感すれ違いも擦り合わせで何とかなると思ってるなら恋愛エアプや
2022/04/21 16:16
oakbow
違和感って、表面上取り繕っていい人風だけど実は物凄いパワハラモラハラ体質だったとか?そういう違和感なら有耶無耶にしちゃいけないけど、気になるけど我慢できる欠点とかなら誰でもあるのでは。。
2022/04/21 16:21
p-2yan
正直すごくよく分かるが、その違和感が許容できないものだと分かったのは離婚考え始めた後の事だった。つまりやってみないと上手くいくか駄目になるかは分からない。皆もっとカジュアルに結婚も離婚もしたらいいのに
2022/04/21 16:40
anigoka
キャッシュ消せる人 溜まっていく人|たまにデカ過ぎてゴミ箱の容量超えて消せないのとかあるよね(さいなら
2022/04/21 17:20
monotonus
婚活垢みたいなのっていつも自分が選ぶ側だと思ってるのがマジでオモロい。そんなんだから一生婚活してるんだろうけど。
2022/04/21 17:23
SndOp
良く見えるようになると離婚するのは当たり前ではないか体操。
2022/04/21 17:32
ykktie
仕事仲間で、交際7年、うち4年ほど同棲したのち結婚し、9ヶ月くらいで離婚した男性がいた。奥さんに離婚を切り出され別れたらしい。はっきりした原因は不明みたいで、向こうから言われたらどうしようもないよね。
2022/04/21 17:39
gairasu
変わらないというか変えられないと思ったほうが楽よ
2022/04/21 17:48
kamezo
30歳ほどで結婚するときは「これぐらい平気」と思っていたことが、10年後に「やっぱ耐えられん」となったことがあった。親父(死別で再婚)の後妻さんも10年で爆発した(いずれも離婚はしてない)。スルーの限界は10年
2022/04/21 17:53
cxal
違和感あったけど「自分に無いもの(価値観の違いからくる)持ってて好き!」で結婚したんかな。
2022/04/21 18:09
kawabata100
ちょいと違うな、人からあーだこーだ言われても変われない。自分みずから変わりたいと思わんと。
2022/04/21 18:11
rider250
矮小な話で恐縮だがこれ「クルマ」も同じなんだよな、俺は買う前に必ず試乗するんだけどこれまでの経験で試乗時に違和感を感じたら絶対買うべきじゃないよ。乗ってるうちに慣れるだろと思うだろうが決して慣れない。
2022/04/21 18:11
sigwyg
いや異なる人生を歩んだ他人同士なんだから、違和感を感じないのは無理でしょ。その違いを尊重できるか、欠点を補ってあまりある長所があるか
2022/04/21 18:25
wuzuki
こういうのよく聞くけど結果論だと思う。付き合いの濃い・長い人間ほど違和感はどこかしら見つかるし、家族でも上司でも友達でも恋人でも、ある程度濃い付き合いなら、何も違和感抱かなかった人っていないなぁ。
2022/04/21 18:29
NORITA
違和感の内容次第。私は妻がシチューをごはんにかけるのに最初物凄く違和感を覚えたが今では完全に受け入れている
2022/04/21 18:41
forcutie
こういう人がバツ2、バツ3と繰り返すイメージ。変われる人は初婚で長続きする。どっちがいいかは分からん
2022/04/21 18:48
question20170711
違和感を感じた時にすり合わせができる相手かどうかが重要だと思う。
2022/04/21 19:17
naumaksammaderbodnan
違和感ゼロの相手見つかるといいですね 所詮他人ですからなぁ
2022/04/21 19:22
and_hyphen
「違和感とは何か」に尽きるような。おれも似たような感じで結婚したけどほぼ喧嘩も発生しないからなあ。価値観が完全に同じ人いたら変だし…
2022/04/21 19:22
emuaeda
同じ価値観をもった人なんて世界中どこを探したって居ないし、価値観が全く同じだと話すこともなくなって暇になると思うよ。
2022/04/21 19:35
ryun_ryun
離婚は失敗という価値観そのものが日本が見直すべきことだと思う。人生なんて失敗だらけなわけで。
2022/04/21 20:33
hayato892
自分の子供の親になっても大丈夫だと思える相手じゃないとね 後は卑怯な人はダメ
2022/04/21 20:44
GROOVY
とりあえず価値観とかどこまで許容できるかを同棲で見極めてから結婚してまあ、文句言ったり言われたりしつつもなんとなく仲良くやれてる10年。
2022/04/21 21:32
mennmabacon
違和感を抱いている内容が、お互いに譲れないなら価値観の相違。歩み寄れるならなんとかなる。対話をしよう。コミュニケーションが取れないなら、その関係は破綻してる。「だから好き」より「だけど好き」の包容力。
2022/04/21 21:35
EurekaEureka
“人は変わらない。”
2022/04/21 21:48
sukekyo
自分が変わる(相手に合わせる)って努力をしないままに相手が変わるかもって期待するのは無駄ってことなら話はすごくわかる。おたがいさまだから。みんな好きな「ありのまま」の自分を受け入れて状態になると。
2022/04/21 21:48
tessy3
他人同士がいっしょに住むんだから違いを許容できるかどうかでしょ。
2022/04/21 21:49
algot
こういう当たり障りの無い問いかけに対して「わかる〜」と声を上げる事で「自分もそれなりの恋愛経験ありまっせ」とフォロワーにアピールができる。そういう触媒ツイートができるからバズれる。
2022/04/21 21:55
augsUK
違和感の内容によって話し合えることも別れた方がいい根本的なこともあるだろうから、こんな曖昧なアドバイスを信じない方がいいよ。
2022/04/21 21:58
spark7
あばたもえくぼにしてくれる恋愛期間て凄いと思うのよ。そのマジックがなくて冷静に違和感を感じとてたら人類滅んでるよね。/ 違和感をなんとも思わなくなる人もいるし、嫌になってく人もいるってだけの話だろう。
2022/04/21 22:00
circled
この手の相性で意外と当たるのが、自分の親と相手の相性。親が「この人はちょっと、、、」と思った人は、遅かれ早かれ自分の中でも「この人はちょっと、、、」という気持ちが芽生えて来る。遺伝って凄い。
2022/04/21 22:13
run_rabbit_run
自分が期待したようには変わらないし、また期待してない方向へ変わっていったりする。20年近く一緒にいて、しみじみ思う。
2022/04/22 07:38
adjja
離婚に対する考えってさ、会社辞める程度でもいいんじゃないか?
2022/04/22 09:19
tomoya_edw
3年片目を閉じ続けてたらただのポンコツですけどね。/ 「微妙な情に気づかない人を/雑なやつだと思っちゃう/でもきっと相手も同じ気持ち/隠しながら笑ってるよ」MY LONELY TOWN / B'z
2022/04/22 10:03
dgwingtong
大事な事をずっと先延ばしにした結果、違和感が譲れるのかないのか、そこが重大