2022/04/19 20:44
togetter
トゥギャッたんもこういう対応ができる大人になりたいな〜!
2022/04/19 20:50
yamada_k
サモアではなかった。
2022/04/19 20:50
TakamoriTarou
やっぱり在宅ワークはQOLを上げるなあと思うな。
2022/04/19 21:04
xevra
かくありたい
2022/04/19 21:04
jnkfkt
スーツケースでしゃべる会議って何?と思った
2022/04/19 21:12
IthacaChasma
とても大事なことだと思う。自分も、ちゃんとその大事なことをできるか省みなくては。省みる機会をくれてありがたい。
2022/04/19 21:14
hunglysheep1
ほんの少しでも会話出来たとき嬉しいよね。
2022/04/19 21:19
poupe
私も今日一瞬ミュートして塾行く長男にいってらっしゃい言えた。いってらっしゃい/おかえりが仕事しながら言えるって本当ありがたい。
2022/04/19 21:22
yujilabo
我が家の息子は会議中は相手ができないことを知っていて、あえて通常では許可を得られない行為の許可をもらおうと話しかけてくるので選択権がない。息子は決められた時間外でおやつ食べたりテレビ見たり謳歌してる
2022/04/19 21:47
toaruR
やるやん
2022/04/19 21:49
ogawaogawaogawapm
この精神を忘れかけてたのでブクマ
2022/04/19 22:13
anigoka
こーゆー重篤な選択肢って急にくるよな 適切な処置が出来た確信が一切無い!
2022/04/19 22:40
gomaberry
リモワってスーツケースの話題かとおもっちまった。すまぬ。
2022/04/19 22:51
kaloranka
一瞬、息子さんが代わりに喋りたそうに見ているのかと思ったが、もちろんそんなことはなかった。
2022/04/19 22:52
demcoe
リモワみたいな高級品を買うより、安い物を頻繁に買い替える方がいいよと言われて実践しようとしたら安物でも壊れないんで、ずっと同じキャリーバッグ使ってるなぁ
2022/04/19 22:57
ks1234_1234
フランク・ザッパの逸話にも、自宅スタジオでミキシング中に息子が 今日はホームランを打った と報告したら、抱きしめて お前は俺の誇りだ と言ったとある。ただし曲の切れ目まで待たせたらしいが。
2022/04/19 23:23
lbtmplz
決定的な人生の分かれ道は急にくるし後でそれが決定的な分かれ道だとわかるしそれは2度とこないこともわかる…
2022/04/20 00:26
forcutie
いい話。忙しい時こういうことをできなくなりがち
2022/04/20 00:31
jssei
割とあるシチュだが、なかなかできない
2022/04/20 00:41
takeishi
GJ
2022/04/20 00:52
Shinwiki
「失礼、猫のごはんあげてくる」って普通に席外してる。選択の余地など元々ない。ネコ最優先。
2022/04/20 01:14
pqw
カメラオフ会議なら最悪「すいませんミュートで喋ってました」できるからいいよね。技術の進歩と共になくなってしまうのかなあ。
2022/04/20 01:40
makou
これ、すごい。
2022/04/20 02:05
wuzuki
副部長おめでとう。こういう話好き。顧客や一緒に働く人の幸せも勿論考えてはいらっしゃるんだろうけど、まず第一に「家族と幸せに暮らすため」に働いてる人がおそらく大半だよね。優先順位を間違えちゃいけない。
2022/04/20 02:09
shields-pikes
とても良い。親への信頼って、こういうことの積み重ねなんだよな。大事に扱ってもらいたい時に、大事に扱ってもらえたかどうか。/自分も、リモートワークじゃなかったら今頃はどうなってただろうか、と考える。
2022/04/20 02:57
oktnzm
いや、別に後でもええやろ・・・
2022/04/20 03:16
jsbmrr
ええな。子供の頃仕事から帰ってきた母親に話そうとしたら「帰ってきたばっかで疲れてるから後にして」っていつも怒られたわ。もちろん成長するに従って全く報連相しなくなった。
2022/04/20 03:27
shikiarai
後ではダメなのか?とか、そんなの子供の性格次第なんだから勝手に疑問に思っとけって感じ
2022/04/20 04:59
Japonism
この2年で鼻の下を手でかきながら家族と話すスキルがあがった気がする
2022/04/20 05:20
amtmt
よいなあ
2022/04/20 05:30
politru
『なんか書こうと思ったけど、リモワってブランドがあるという新しい知識頭に入れたら忘れちゃった』
2022/04/20 05:53
sp_fr_v7_2011
勤務中、ましてや相手のいる状況なんだから、さすがにないだろ、と感じた。待つことができる子なんだから、退勤後にしっかり聞いてやって、待てたことも褒めてやるのが教育ってもんじゃね?
2022/04/20 06:08
kawabata100
こういう両親いいな。
2022/04/20 06:08
yasaguredaren
うちの5歳の娘は時計を読むようになったので、毎時0分になると会議に乱入してきて「かいぎしゅうりょうだよ、みんなカービィしよ!」と訴える。上司同僚娘100%リモワの会社、全方位に感謝。
2022/04/20 06:22
alivekanade
これは子供側が『今は言うべきではない』って判断して大人になるタイミングを逃した話じゃないかなぁ。どんなに嬉しい悲しいがあっても、『今は自分の都合を押付ける時間ではない』って場面のの方が沢山あるのに。
2022/04/20 06:29
nandenandechan
息子がリモート会議に参加したそうにしてて、一瞬参加させた話しかと思った。
2022/04/20 06:47
h1roto
リモートワークをリモワって略すの初めて見た
2022/04/20 06:56
misarine3
全てのタイミングでうまくはできないけど、リモートワークのしんどさが飛んでいく一瞬だよね。待ってもらった後に報告してくれたら全力で喜ぶし待っててくれてありがとうって言えばいいんだ。
2022/04/20 07:03
cl-gaku
子供さんの年がわからんのでなんとも。たぶん大学生ではなさそうやが
2022/04/20 07:15
sakuragaoka99
スーツケースじゃないのか。
2022/04/20 07:21
Hagalaz
昨日和田明日香さんが料理のタイムアタック収録の最中に普通に息子娘におかえりって言ってていいなあって思った
2022/04/20 07:25
sachi_pop
うちの夫なら子が同じようにしても絶対返事してくれないなーと思いました。
2022/04/20 07:34
GROOVY
うちの子パパのリモワ中はソーと家の中に入りそろそろ歩いて静かにしてるわ…私が帰ってきたらシーってしながらニコニコでお出迎えしてくれる。小3
2022/04/20 07:41
yujimi-daifuku-2222
これは何というか、一瞬の勇気と同時にその人の価値観、職場での信用度が問われる案件。この人にとり仕事より家族の優先順位は揺らがないからこれが言えるし、仕事しっかりな人なんでしょう。
2022/04/20 07:49
tk_musik
脳の構造としてシングルタスクな人にこの対応は難しいんだよね。ハッキリ言って人を選ぶ話だと思う。満員電車はクソだけど職場と家庭は分離してたほうがいい派。これだって仕事終えてゆっくり話聞いた方がいいと思う
2022/04/20 08:11
pIed
簡単にできることではないなと我が身につまされる。自分も頑張ろうと素直に思えた。
2022/04/20 08:11
ext3
は?
2022/04/20 08:12
powertank
リモワはスーツケースが頭に浮かんじゃうんだが、みんな大丈夫なのか
2022/04/20 08:13
homarara
梵天丸もかくありたい
2022/04/20 08:14
linus_peanuts
会議こそ「すみません、ちょっとマイクオフにします」で済む話だと思う。いい選択をした
2022/04/20 08:21
mayumayu_nimolove
スッゲーわかる…
2022/04/20 08:31
toruhjp
人生の選択は日常のそこかしこにある…。
2022/04/20 08:32
ngsw
リモートワークという状態がある種正となって久しい。会話がより身近なところで発生した場合に、遠隔者が待たされるは道理なのではとも思う。身近な出来事を全て無視して仕事をすることはリモートワークではない
2022/04/20 08:33
mozuyanniarazu
子育て中は在宅で仕事ができるのが良いね。本当に。
2022/04/20 08:40
pastatch
エロゲだとこの選択肢一つ間違えたらgood end行けないからね…
2022/04/20 08:51
pekee-nuee-nuee
立派な人間だ……労働と育児、両方をできるのはもはや超人
2022/04/20 08:55
la25
リモワってスーツケースじゃないのか
2022/04/20 09:03
chinu48cm
いい話
2022/04/20 09:04
totoronoki
会議中にちょっと子供と喋ったくらいで嫌な顔する大人居ない。ただ、会議の手続きの外側だから許されない気分になっちゃうだけで。家族と話しますボタンでも作れば良いんだよ。その間はみんな談笑してたらいい。
2022/04/20 09:09
ghosttan
いい話だった
2022/04/20 09:14
kkobayashi
いい話
2022/04/20 09:14
tmayuko312
子供たちが構ってほしがってたら、秒でビデオと音声をオフにするしなんなら早退するが、何か?
2022/04/20 09:15
mkotatsu
読むだけのつもりがブコメの「かいぎしゅうりょうだよ、みんなカービィしよ!」という娘さんが可愛すぎてブクマ
2022/04/20 09:24
kyoto117
こういうの聴くと逆にリモートワークはアカンなと思ったのはわたしだけ?だってきちんと仕事終わらせて帰ったらいくらでも話を聞けるわけで。
2022/04/20 09:26
wdnsdy
動物はリモート会議中だろうが気にせずに突然割り込んでくるので、犬に顔をなめられながら発言する羽目になったりするのだ
2022/04/20 09:29
cara10
スポーツ選手が試合中に家族と話してたら応援できるだろうか
2022/04/20 09:46
dusttrail
「電話中に物を渡されると受け取ってしまう」的なライフハックも使えるのかもしれない。
2022/04/20 09:47
sskjz
選択はいつも間違えるものなのだ…
2022/04/20 10:00
dlive1
何のために働いてるのか本質を見落とさない感性が素敵
2022/04/20 10:13
pukka3
いや会議終わってからにしろよ。その会議の内容がクソどうでもいいならともかく。
2022/04/20 10:33
fkatsya
こういう心の余裕って重要ですよね、と最近余裕がなくて部屋がどんどん汚くなる在宅勤務汚部屋おじさんの私はそっと(現実逃避のために)目を閉じるのであった
2022/04/20 10:42
chikayours
トピックスもコメントもすごく良いムード!どうでも良いけどリモワってスーツケースって頭が処理しちゃうから、ママの横にでっかいスーツケース置いてあるイメージになっちゃうわ!
2022/04/20 11:06
studymonster
フルリモートワークだけど、自分が議事録係務めてる会議だけは子供が割って入るの困るな。というのを子供もわかってるので、どうしても会議中に話したいことある時はホワイトボードで筆談してくるようになった。
2022/04/20 11:09
eriko315
こうありたい
2022/04/20 11:31
shikahan
良い話。ただ、その時選択を誤っても「そう言えばあの時…」「よく考えてみたんだけど…」と取り返すチャンスはいくらでもあるし、そうでありたい。
2022/04/20 12:10
take1117
内容が絶妙だよね…成績トップとかだと会社からの嫌な妬みが生まれる
2022/04/20 12:16
faaaaa
テレワーク前と比べてみなよ(笑)
2022/04/20 12:21
sase
正しい人生の選択
2022/04/20 12:30
gabari
スーツケースかと思った
2022/04/20 12:58
watatane
仕事中フルパワーで集中していて周りを見渡せる余裕あるのすごいなぁ。
2022/04/20 13:04
metro
スーツケースメーカーの会議かと思うやろ普通
2022/04/20 13:04
kamezo
なんか凄絶な報告が来て、早いタイミングで対処できてよかった、となるのかと身構えてしまった。よろこびにあふれたツイートで救われた。
2022/04/20 13:07
itien
良い話 肝に銘じよ
2022/04/20 13:59
aquarickn
大事にしていきたい
2022/04/20 14:07
Klassik-Musik
家族やペットの具合が悪い時でも平日だから仕事は休めない、会社に行かなきゃってなる。何のために働いてるのか、自分の人生にとって大事なものは何なのかを考えさせるね。難しいけど後悔しない生き方をしたい。
2022/04/20 14:10
zonke
中学生でそんなコミュニケーションできるなんて、良い関係だな
2022/04/20 14:11
hiroshe
まあ世の中には家族より仕事が大事って人も、結構いるからなあ。人それぞれなんだろうと思うが。
2022/04/20 14:13
rocoroco3310
子供を待たせるのが教育ってブコメがあるけど、共働きで働いてる親の子で、我慢した経験のない子供なんていないと思う。今までずっと保育園や学童で、親に話すのを我慢してたと思うよ。家にいるならいいじゃんか
2022/04/20 14:39
ysync
回線引っこ抜いて、話聞いてから再接続でよかろw
2022/04/20 14:44
ET777
大したことない話だろと思ったら副部長でガッとテンション上がった。これは言いたいね。親御さんも聞けてよかった。おめでと!
2022/04/20 16:17
scorelessdraw
っていうツイートを会議中にしてたりしてな・・・
2022/04/20 16:25
spark7
RIMOWA とか別のものしか浮かばなかった。/ 職住近接はしない方が良いんだよ。現代人の知恵だぞ。
2022/04/20 16:51
alpha_zero
部活の副部長ということは中学2年生くらいかなぁ。反抗期入ってそうなのに素直なかわいいお子さんだわ。
2022/04/20 17:03
amberjack115
なんだかうるっときた
2022/04/20 17:29
sirobu
てっきり息子さんが会議に参加したいのかと思ったんだがそう言う話じゃなかった
2022/04/20 20:24
asatti
“ふと、人生の選択を間違えてはいけないなと思って、”
2022/04/20 21:46
redundancy
本人が話したい時に話を聞いてあげられるのは素晴らしい事だと思うけど、それがズレて夕食の時や他のタイミングであっても、コミュニケーションが取れてるなら別に失敗だとは思わないけどな
2022/04/21 01:18
lunaphilia
うちの社長に読ませたい
2022/04/22 13:41
legnum
この手の気づきって母親側ばかりで父親側あまり聞かないけどこの点だけ見ても人材育成ポジションは女の人に高給出して雇った方がいいような
2022/04/22 15:30
umiusi45
ええはなしだった