2022/04/19 10:49
hoimin-densetsu
えらい
2022/04/19 10:57
anmin7
気がついたら12時回ってんだよなあ。
2022/04/19 11:00
fluoride
人生とは重荷を背負って坂を登るようなもの(家康) / たまには家族にも内緒で有休とったらええんやで
2022/04/19 11:06
kurotsuraherasagi
頑張ってるなあ。休みは必要。
2022/04/19 11:11
rci
えらいよ。ずる休みしよう
2022/04/19 11:16
iiefujii
みんな一緒なんだってわかってよかった。頑張りすぎてはいけないね。適度に休み取ろう。
2022/04/19 11:20
diabah_blue
わかる。
2022/04/19 11:24
gomer-pyle
せやな
2022/04/19 11:27
satovivi
託児関連サービスの導入を勧めたい。ファミサポでもいいし、シッターでもいい。旅行に行くのもいい。前にリゾナーレに行ったけど、託児所があった。 数時間だけでも子供と離れて自分の時間を取るの大事。
2022/04/19 11:29
kakaku01
たまには子供を夫婦どちらかの親にでも預けて一日中ダラダラするか学生時代の友達と遊んできなさい
2022/04/19 11:34
tomiyai
共働きで祖父母にも簡単には頼れなくてお金に困ってないなら子供をシッターに頼む時間作るのがいいぞ。夫婦で過ごしてもいいし、それぞれ個人の時間を持つのもいい。
2022/04/19 11:35
htnmiki
とても頑張ってると思う。休み取れるといいな。
2022/04/19 11:36
keren71
6時間労働にしよう
2022/04/19 11:40
IthacaChasma
貴重な休みでお出かけしたり遊んだりしたことも子供は大きくなると忘れてしまう。その思い出は、親のためにあるのかも知れないと最近考えている。
2022/04/19 11:42
esbee
はてなを見てると氷河期世代で仕事がない、あってもブラック労働という人たちもたくさんいるのを知ってるので、こういう弱音も匿名ダイアリーでしか吐けないというね。人生………
2022/04/19 11:43
paloalto60
仕事が回ってるとこ以外は自分と同じ。自分は趣味がネットサーフィンなので問題ないが、そうじゃない人は子育て中の息抜き大変だろうなあと思う。
2022/04/19 11:45
kuroi122
休もう休もう!1日でも半日でも休暇を取るとちょっとは元気になるぞ/すごくよくわかるなあ…はみ出した仕事が片付かないまま積もり積もっていくの精神やられるよね…
2022/04/19 11:46
jinjin442
確かに仕事も家庭も充実してても、うまく息継ぎしないと疲れてしまうのよくわかる。お大事に。
2022/04/19 11:59
linus_peanuts
いのちだいじに
2022/04/19 12:00
politru
アメリカの「アッパークラスはこのように息付く暇もないから、大麻や覚醒剤で頭をブーストしないとやってられない」って話を未だに思い出す。
2022/04/19 12:09
hisamura75
有休届けて休むのはずる休みじゃないよ! 疲れちゃったときは休もう!
2022/04/19 12:10
rue325
わーん、きっとご自身で思っている以上に疲れていると思います。お休みしてください。休めますように。
2022/04/19 12:13
unakowa
頑張ってる。でも奥さんも同じぐらい頑張ってるから不公平にならないように二人で交代で休みを取るか保育園行っている時間を二人で使うかしよう。
2022/04/19 12:14
miyauchi_it
おじさん日々お疲れ様!!有給休暇はゆっくりするためにとって大丈夫!!
2022/04/19 12:17
rainking666
頑張ってる。このタイミングでとるおやすみはずる休みではないの。家族には言わずに休みをとって、 ひとりで過ごすのがいいと思う。
2022/04/19 12:17
Japonism
子ども小学校も中ごろになると一緒に遊んでくれなくなる。公園行かないから始まり楽しそうな家族イベント(外食映画旅行など)全く着いてきてくれなくなって寂しい昨今が私。奥さんに伝えて代わり交代で乗り切って!
2022/04/19 12:17
totoronoki
正式に休みを取る方法ってないのかな。「ずる」なんて思わなくてもいい方法ってないのかな。
2022/04/19 12:18
sRie
わかる。
2022/04/19 12:21
colobinana
休んでいいと思う。
2022/04/19 12:21
misarine3
おじさんもおばさんも頑張ってるよね。弱音吐くのいいと思う。私はおばさんだけど女の方がきついとかは言わないよ。
2022/04/19 12:23
narukami
しんどいから休んじゃおっかな〜〜と思えてるうちに休むの大事
2022/04/19 12:23
hanajibuu
うちは海の近くの保育園に一時保育で預けて、夫婦でダイビングしてた。行政の補助があって安かったし子どもも喜んでたよ。
2022/04/19 12:25
twwgot
えらいぞお父さん、たまには何も考えず休んで
2022/04/19 12:28
shepherdspurse
家族に内緒の有休もありだと思うよ。
2022/04/19 12:29
rusemoly
女のほうが辛いキエエエエみたいな意見がなくてよかった。
2022/04/19 12:31
eepub
たまにはずる休みした方が長い目でみて効率いいよ
2022/04/19 12:32
aqi2501
自分は頑張ってるって思えるのすごくいいよね。疲れてるの自覚できてるのすごくいい。休もうと思えてるのもすごくいい。あとはそれを行動にうつすだけ、誰も責めたりなんかしないよ。
2022/04/19 12:34
becolorful
休みがなくなる生活が長く続くと休みがあった頃に何をしてたか思い出せなくなって、いざ時間ができても持て余しちゃうんだよね。映画館に飛び込めば半強制的に時間が拘束されるから割とリフレッシュによかった。
2022/04/19 12:34
ancock
わかりてつや。自分の時間が無いってやつかな。少し休めばよくなると思うよ。
2022/04/19 12:37
masayoshinym
同じような体験をしている。預ければ良いって意見もあるけど、そういうのじゃないんだよな。休みたいだけなんだよ。子供との時間を削りたいわけじゃないんだ。
2022/04/19 12:37
rxh
一緒に泣こう😭😭😭😭😭😭
2022/04/19 12:37
tvxqqqq
保育園は福祉施設なので「親が休みの日は預けられません!」と言われるけど、頼れる人が近くにいないと、追い詰められてる気持ちになる。ずる休みは必要。
2022/04/19 12:41
buu
有給休暇はないの?
2022/04/19 12:41
keidge
私が書いた増田かと思った。最近は色々諦めが付いたので、子供がある程度一人で動けるようになるまでは、趣味含めて色んなものを封印している。
2022/04/19 12:41
hatsumoto
そうそう。同時に仕事では人の面倒見る立場で、意識のある時間ずっと誰かのお世話して、自分の勉強とか出来なくて抜かされて焦って、休むのも時間なくてオワァーッてなる。休もう。
2022/04/19 12:42
faifan
実際に仕事に行くと見せかけて有給取って日帰り旅行するイベントを何回かやっている。いいよ。
2022/04/19 12:42
hunglysheep1
心が壊れる前に休まないといけない。頑張りすぎると平衡感覚が弱くなって車道に倒れ込みそうになった事ある(カフェインで眠気は無いが世界が平行にならないみたいになる)ほんと休み取れると良いね。
2022/04/19 12:43
kumanomiii
ズル休みじゃないよリフレッシュ休暇だよ(リフレッシュ大事)
2022/04/19 12:44
pekee-nuee-nuee
お金あるならよかったよ。ちゃんと休もうね
2022/04/19 12:45
nandenandechan
そこまで忙しくなくても休んじゃうよ。病院行く日を1日休みにしたり、朝会社行きたくないなあという時に休んだり。職場や仕事柄、休みにくかったりするよね。潰れる前に自分の負荷を考えて休んじゃおう。
2022/04/19 12:46
cl-gaku
うちの上司もそんなんなってるけど自分の体力の低下に合わせて仕事抱えたほうがええよ。給料?しらん
2022/04/19 12:47
omega314
生殖を行った大罪人が休めるとでも。
2022/04/19 12:48
lnimroder
こないだズル休みして好きな電車に無目的に乗ったんだけど、めっちゃ楽しかった。またやる
2022/04/19 12:50
Helfard
頑張っててえらいっ! 肉体的にもとてもえらいので、さらにえらいことになる前に休むべき!
2022/04/19 12:50
mihajlovic
みんなそれぞれ頑張ってるんだよね、ほんと
2022/04/19 12:52
shea
同じ同じ。子育ては休めないから、会社を休むしかない。有給を使おう!
2022/04/19 12:53
ken530000
それで良いと思う。休息大事!
2022/04/19 12:53
yujimi-daifuku-2222
資本主義社会は競争だからさ。仕事での成功を重視する人がハードワークするのは止められない。/経済的に豊かさを求めて夫も妻もレースにエントリーするなら、走れる限りは走らないといけない。
2022/04/19 12:54
kingate
勤怠に問題なければ1日ぐらい休んでも大丈夫だワイの業界だけかも知れんが。頑張ってるな。子供までいるなんて偉い。マジで偉い。ワイと妻はワイと妻のことで精一杯じゃよ。
2022/04/19 12:54
sametashark
ズル休みって認識がおかしいよな。必要なやつだろ、それ。
2022/04/19 12:55
aeka
疲れたんだからずる休みじゃなくね やすめやすめ
2022/04/19 12:57
rakugoman
全く一緒だ。言語化してくれてありがとう。/仕事は替えがきくけど、子供からすると親の替えはきかない。
2022/04/19 12:59
kuzudokuzu
増田家が崩れるなら「家族を円満にするために『俺はこんなに我慢してきたのに』」が爆発する形かな?自分の不満を吐露できないのが増田の弱さor家族関係からかは分からんが。幸福を消費して被害者意識を育てる魔法。
2022/04/19 13:00
takashi_m17
わかるわかる、でもサボることはちゃんと奥さんに言おうな。こっそり1日ネカフェでサボってた人からのアドバイスだぞ。
2022/04/19 13:01
ototohato
おじさんえらいね。ゆっくり休めると良いね。
2022/04/19 13:02
lady_joker
ズル休みというソリューションにたどり着いているあたりがとても良いと思う。休めないならずるしてでも休むのは大事だよね。私もそうしよう
2022/04/19 13:04
xevra
休みは取らんとダメ🙅‍♂️ 俺も今日はズル休みしてオシャレなカフェでブランチ
2022/04/19 13:07
heyacho
平日に休みが取れるとウッキウキやで。
2022/04/19 13:09
TakamoriTarou
「パパは凄く頑張ってくれて、帰ってきたら子どもの面倒みてお風呂入れてくれて、ご飯も作って掃除やってくれるし、土日は全部やってくれるから私の休日なの」「おいまて、その親父いつ休んでる?」案件
2022/04/19 13:17
take-it
全然ズルじゃない。一人の時間は大事。
2022/04/19 13:21
hiroshe
自分のこともそこそこ大事にしないと持たないよ。
2022/04/19 13:23
helldeath
休むがいい。サボるがいい。我らは自らに休みを与えたもう。
2022/04/19 13:23
Sei
ズル休み大事。たまに息抜かないと好きなものが疎ましくなってしまうこともありえるし。
2022/04/19 13:31
MiG
ずる休みって言葉結構好き。普通の休みよりちょっと楽しい感じがする。自分のために時間使うのも大事だよ。
2022/04/19 13:31
afternooncurry
自分でした投稿を見てるかのようにわかりみがありすぎる。ほぼほぼ一緒だ。同じ気持ちの人がいて嬉しい・・
2022/04/19 13:35
monacal
おじさんおつ。土日にベビーシッターを頼むか平日休むしかないと思う。ベビーシッターは両親同時に体調崩して子供だけ元気という事態への備えにもなる(親子とも慣れておく意味で)のでよかったら検討してみて。
2022/04/19 13:35
raic
これが勝ち組の自虐風自慢に見えてしまう俺の心は荒んでいるな。
2022/04/19 13:36
tomoya5
俺も疲れてきた、ずる休みしようかな
2022/04/19 13:37
ghosttan
家族に内緒の有給って言ってる人、できればちゃんと話して欲しいな。理解のないパートナーなら仕方ないけど、この人はそうではないみたいだし。後で禍根を残さないためにもパートナーと交互に休もう。
2022/04/19 13:37
N0TBUT
ズル休みじゃないよ!!!!!!!!!
2022/04/19 13:39
manamanaba
とりあえず休んじゃえ。んで奥さんと一緒にお家の有給(?)システムとか作っちゃうのどうかな。
2022/04/19 13:39
Momo_suke
ずる休みって、祖母が亡くなったとか嘘ついて忌引取ったりするやつでしょ。遊んだりのんびりしたくて休むのは何もずるくない。
2022/04/19 13:44
mu_hal
ストレス溜めて爆発したり鬱になるくらいなら、普通に休み取ったりリフレッシュして欲しいんだよね。常に疲れたと溜息吐かれイライラされてもさぁっていう
2022/04/19 13:44
letitbomb78
なんか泣けてくる。自分も数年後こんな感じになるのかと思うと。ところでこれって家族に内緒で仕事休むって話よね?ガチのズル休みは流石にしないと思うけど。
2022/04/19 13:46
wazpk6no
もういい…!もうっ…休めっ…!
2022/04/19 13:51
neko_no_muzzle
わかり
2022/04/19 13:52
pikopikopan
休み取れるうちに休んで欲しい。職場に相談も必要そう。あとシッターさん頼むのも手段と覚えておいてほしい。それと家事の外注。お金で買える時間なら無駄遣いじゃないし、節約は大切だけど体も大事。
2022/04/19 13:52
camellow
みんながんばってるよ。自分も含めて。
2022/04/19 13:53
suika_mug
共働きで子供小さいうちはみんなこんな感じだよね。たまには有休取ろ!そのとき極力家や子供の為のこと(掃除とか、子供服の買い物とか)をしないのがポイント←私はついやっちゃって後悔するので…
2022/04/19 13:55
aox
おじさんの労働を規制しましょう
2022/04/19 13:55
onionskin
そうだね
2022/04/19 13:56
d0i
休み取れないのわかる。仕事のほうサボろうと思うんだけどサボった分だけ後に皺寄せがくるんだよなぁ。
2022/04/19 13:57
akashi735
自分が知らない間に書いたのかと思った。ゆっくり休んでまた頑張ろう。
2022/04/19 14:06
kusigahama
おつかれ
2022/04/19 14:06
poponponpon
自分が書いたのかと思うぐらい共感しかない。何より誰が悪いわけでもないのに仕事が慢性的に進まないのが辛い。
2022/04/19 14:07
tzk2106
泣ける
2022/04/19 14:11
demcoe
平日休んでもその日の仕事が翌日以降に持ち越されるだけなので、全然気分が晴れない
2022/04/19 14:11
kkotyy
同じような状況だな。自分はこれといった用事の無い有休を定期的にとって一人の時間を作るようにしている。がんばろう。
2022/04/19 14:16
tanuketsu
鼻血が出そうになるくらいよくわかる。
2022/04/19 14:18
foo23
「休み(有給)の日はお家でみてください」と言う保育園もあるけど、緊急時の連絡先さえきちんと伝えていれば大丈夫。夫婦で交代で休むのがいいと思う。
2022/04/19 14:18
valhara3
ズル休み
2022/04/19 14:22
kei_1010
さぼれさぼれ。なんなら鬱病を詐称して休職手当でしばらくサボれ。休職、復職を繰り返しながら窓際で会社にしがみつくのが1番良い。
2022/04/19 14:24
planariastraw
年に何回かは「行ってきまーす」って家を出て、ひとりで海見に行ったって良いんじゃないかな。
2022/04/19 14:25
ntstn
分かるマン。数年後、ほんとに手が離れたときに嫁とお互い頑張ったねーといえるようにしたい。ちょっとは手を抜いてもいいし休憩もしよう。長丁場だ。
2022/04/19 14:25
dentaro
それはズル休みじゃない、正当な休みだ
2022/04/19 14:26
rain-tree
頑張ってると思うよ。奥さんとも「お互い頑張ってるよね」「たまにはお互い休んでもいいんじゃないか」って話ができればいいと思う
2022/04/19 14:27
dot
加えてどんどん歳取っていくしな。気力も体力も回復の為適度に休むべき。うちは中学にあがって手が掛からなく楽にはなってきてるけど、給食無いので弁当毎日作るのが地味にキツい。起きる時間早くなるし。
2022/04/19 14:29
tinpoppo
なにをしてたら偉いとかって、何なんだろうな 人生ってなんなんだろう
2022/04/19 14:33
hope_ring
すごく分かる。定期的に休んでね
2022/04/19 14:36
sasagin
こういうのみるとなんで頑張らないいけないんだろうとは思う
2022/04/19 14:37
otihateten3510
疲れてんじゃね?ちなみに頑張らなくても疲れるよ。年だね。
2022/04/19 14:37
forest1040
お疲れちゃん
2022/04/19 14:39
timetosay
わかる。もう少し年齢的に早くに子育てしてれば、もう少し夜の時間を仕事か趣味に使えたり、体力の回復も早いのかなとか、(ゆうても高学年にはもうほとんど遊んでくれないからね、うん、
2022/04/19 14:43
teisi
頑張る方向をちょっと変えて休みを取れるよう段取りしなよ!体壊したら元も子もないよ。仕事できてる頃は良かったって後悔したくないでしょ。ずる休みでも出来るならしたほうがいいと思う。ずるじゃないんだし。
2022/04/19 14:46
zuzunkinki
ズル休みしたところで持ち越しだから走り続けるしかないんだよなぁ。。
2022/04/19 14:48
delphinus-01
子供が保育園行ってくれるなら平日に有給!! それしか人生に休日とれないんだから、たまには そうすべき…調整頑張れ!
2022/04/19 14:50
raitu
こう言う人が潰れると社会の損失だから積極的にズル休みしてほしい
2022/04/19 14:55
modal_soul
お金に困ってない、と言っても、この可処分時間では豊かとは言えないよな。最近は常にアクセルベタ踏みじゃないとダメ、みたいな空気感あるし、全く持続可能じゃない。いつか擦り切れて壊れるだけだ
2022/04/19 15:03
behuckleberry02
わかるー。プライベートタイムが見事にゼロになるんよな。少ないじゃなく皆無。
2022/04/19 15:06
ichi404
保育園から小学校になると15時過ぎには帰ってくるので有給取って1日リフレッシュなんて事も出来なくなるんだなこれが
2022/04/19 15:06
aqwer
私たちもこの夫婦と同じ。疲れちゃうよね。
2022/04/19 15:06
madooka
こういう人ほんと多いんだが、ヘルパーを入れない理由はあるのだろうか。お風呂とかお迎えはふれあいだとしても、大人の分の家事を任せるとか。一馬力全額かかってもキャリアに穴が空かない分その後の収入は増えるし
2022/04/19 15:17
mujisoshina
メンタルの調子が悪くて休むのはズル休みではないと思う。まあ別にズル休みだとしても有休なら休んで良いんだけどね。
2022/04/19 15:17
tetsu23
子どもが小学生くらいになると手がかからなくなってくると思う。さらに大きくなると親の相手してくれなくなる。
2022/04/19 15:19
rocoroco3310
平日に有休とって終日ゆっくりしたらどうかな。共働きのおばさんだけど、仕事あんま忙しくない時期に有休とって近場のスーパー銭湯行って好きなもの食べて帰ってくるのをやってるよ。コロナで行きにくい時もあるが
2022/04/19 15:20
ushigyu
俺も3年後たぶんこうなる。適度に力を抜きつつ仕事と親業がんばりましょう。
2022/04/19 15:20
kogumatan
有給取って家で寝てたくても「お仕事休みの日は乳児のお子さんは家で見てください」と言い抜き打ちでタイムカード提出させる私立保育園に通っています…抜け道なし
2022/04/19 15:22
tome_zoh
おう、休もう休もう。辛いときに休むのほんと大事。
2022/04/19 15:22
issai1010
共働きなら仕事と家事育児をやるのは当たり前なんよ。できてない夫が多いから偉いとか言われるけど真に受けんなよ?増田が頑張るべきは仕事を減らすこと。何も考えずにホイホイ仕事受けてるからそのザマなんだよ。
2022/04/19 15:23
morucy
頑張ってる。自分にはとても無理。
2022/04/19 15:28
urouro_again
あと数年で子育てタスク驚くほど軽くなるから、休みつつやっていきましょう。
2022/04/19 15:30
pholxia
仕事中にさぼればいいのよ
2022/04/19 15:33
ryosuke134
おじさんも...って人は少なくはないだろうと理解している。
2022/04/19 15:36
bomb6
わかりみがすごい
2022/04/19 15:38
nowa_s
めっちゃがんばってるよ。/完全オフの時間ほしいよね。何か考えたり誰かのお世話をしなくていい、自分だけで過ごせる時間。数時間でも有休とって、カフェや銭湯行くとかしてみてもいいと思う。ベタだけど海もいい。
2022/04/19 15:39
meisoT
おじさん、家族に黙って休むのも義務の1つよ。休め休め
2022/04/19 15:40
natu3kan
私の母も片親でバリバリ働いてたけど、稼げる仕事って残業前提だから、育児は祖母に任せっきりだった。一人で子育てと家計を支えるのは、お手伝いさん雇える金持ちじゃないと、子育てしてくれる親類いないと厳しい。
2022/04/19 15:40
macplus2
子どもが反抗期になったり受験したり浪人になったり就活うまく行かなかったりまだまだ序の口。
2022/04/19 15:47
yymasuda
お金あるならたまに家政婦サービス使おう
2022/04/19 15:52
spmilk
おじさん結構どころかすごい頑張ってる えらい おじさんのために心から幸せを祈っておくね
2022/04/19 15:58
saikyo_tongaricorn
子供も奥さんも休みもないけど仕事はいっぱいあるおじさんも毎日つらい
2022/04/19 15:59
gcyn
とった勤務のお休みに心がほぐれるタイプなのだったらそれは幸い、たぶんそうじゃないタイプの人もいますもんね。傾向と対策がうまくいくと良いですね。
2022/04/19 16:00
ku_marin
わかりみが深い、ほんと同じ気持ち。自分のために休んでほしい。MPが回復する感じがするんだよね。。月1でいいから完全なお休みがほしいなぁっていつも思うけどなかなか…
2022/04/19 16:02
shields-pikes
おつかれさま。週末に夫婦で交互に3時間〜半日くらいひとりで息抜きする時間を作るといいと思うよ。子供は毎週どこかに連れていかなくても大丈夫。長丁場になるんだから、出来るところは手抜きして休みつつ行こう。
2022/04/19 16:03
srng
休もうって意見が多いけど、仕事が回ってないという話からすると休んでもかえって気が休まらないんじゃないかと。とはいえ休めるタイミングがあるといいね
2022/04/19 16:03
jou2
幸せそう
2022/04/19 16:07
toriaezu113
睡眠が足りてなさそう。関節固まってそう。風呂入って関節グリグリ回して昼寝しよう。
2022/04/19 16:07
sjn
お金に困ってはいないのであれば、家の周りのことを家事代行にお願いして時間を作るのは全然ありだと思うよ、子供のタスクがわからないけど家事のあたり含めて。日曜出かけてる間に作り置き作ってもらうとか。
2022/04/19 16:07
junkfoodboy01
文面から子どもは一人でまだ保育園児かな。まだまだ先は長いからのんびりやんなよ。
2022/04/19 16:10
ustam
『パリ、テキサス』のトラヴィスに共感してしまう僕に父親業は無理って、改めて思った。
2022/04/19 16:13
me69bo32
奥さんともども有給使うといいよ!頑張るな〜!
2022/04/19 16:15
catryoshka
おやすみとってね。ひとりになる時間を夫婦それぞれ取ったりできるといいね。
2022/04/19 16:16
mokepoin
定時でこなせる仕事量で消化率が足りないというなら、仕事が多すぎると思うぞ。
2022/04/19 16:25
mobits
そこで週休3日ですよ。なお労働時間は変わらない模様(日立並感)
2022/04/19 16:30
kitayama
お疲れさん。そのための有給やで。と思うけど、子供が趣味になっていると何もできない定期。
2022/04/19 16:34
muryan_tap3
お疲れ様です。休むための算段も疲れるのが困り者ですよね…幸い、ご夫婦で協力体制を敷かれている訳ですから、お二人で一緒にか交代でか外部の力を借りてお子さんとの時間もなるべく削らずに効率よくお休み下さい
2022/04/19 16:36
megane1972
疲れたら仕事中でもなんでも休んじゃえばいいんだよ。
2022/04/19 16:39
perl-o-pal
自分、いつの間に増田に投稿したんだろうってくらい状況が合致している。残業でカバーというのが本当に良くなかったのだろうな。定時内に片付ける技術は20代のうちに身につけるべし。
2022/04/19 16:41
ET777
いいよ!がんばってるよ。むりせず。
2022/04/19 16:46
t0a1n3
“定時で帰るから仕事の消化率は上がらなくて”個人的にはここに問題があるように思う。基本的には定時で帰れるべきだし、仕事の効率化は個人ではなく企業の課題だと認識して良い。
2022/04/19 17:09
futokoro3
1日くらいズルでも許されるわこれ
2022/04/19 17:12
number917
奥さんと交代で有給使って、それぞれ一人の時間作るとかいいかも
2022/04/19 17:15
SndOp
明日はずる休みという希望
2022/04/19 17:30
yoru_zi
全く同じ過ぎて涙が…。幸せなんだけど、自分の為だけに時間を使えないと心が満たされない。仕事だっておもいっきりやりたい。人生って難しいですね。
2022/04/19 17:30
wdnsdy
みんなたまにズル休みくらい普通にできる社会になるといいんだがなあ
2022/04/19 17:38
slkby
子供を産んだことに対する罰だよ。なんでそんなにつらい世界に子供を連れてきたの?
2022/04/19 17:40
localnavi
「結構頑張った」ではなく「休みなく頑張りすぎた」が正しい。無理にでも休まないと、ある日突然、永遠の休みが来かねない。
2022/04/19 17:40
kmzc
子どもが小さいうちは大変だが、大きくなると時間できるよ。
2022/04/19 17:41
lenore
頑張っててえらい。一度こっそりズル休みしてひとりの時間を作ろう。その後気持ちにゆとりが出たら、奥さんと交代でひとりの時間を作る相談ができればいいね。
2022/04/19 17:42
mats3003
夫婦で連携取れるうちに自分のための休みを取っておいた方がいい。自分の内々でため込むと良くない。子どもが大きくなって3歳、4歳のころとはレベちで言うことを聞かなくなってきたとき、本当に心が折れてしまうから
2022/04/19 17:43
defender_21
休め
2022/04/19 17:44
dededidou
ベビーシッター使えば?
2022/04/19 17:46
peketamin
ロードムービーっぽい読後感
2022/04/19 17:48
zyzy
ちょくちょくお休み入れる様にした方がいいので正解かと
2022/04/19 18:00
cloverstudioceo
全く同じだ。独り身の時みたいな仕事の仕方できないよなー
2022/04/19 18:06
gerakoma
何もかも忘れて休む日が人間には必要なのだ
2022/04/19 18:10
miscmisc
どこでも嫌われてるおっさんも、誰かの親なんだよなぁ。
2022/04/19 18:14
motiaya
残業はするわ、休みに病んで一日引きこもるわするうちの旦那に比べれば、家でのことすごい頑張ってると思う。でもうちの旦那も、偉い役付がついて頑張ってるんだろう。皆がんばっててえらい。休みたいよね。
2022/04/19 18:15
pero_pero
やすめやすめ。有給取得が面倒くさそうなら、身近にコロナの濃厚接触者が出て…みたいに言ったらすんなり休めるぞ
2022/04/19 18:20
okawarichang
お仕事も育児も家庭もお疲れ様です!たまに何にもない日に有給とって、朝から自由な時間を満喫してるよ。自分だけの時間だいじ。仕事は他社員が回してくれるかもだけど、家族にはあなたしかいないからね!
2022/04/19 18:25
hitorivo
子供を一日親の実家に預けて、嫁は友人と食事、自分は一人でアウトレットでショッピングした。5時間あっという間に過ぎた。アウトレットがこんなに楽しいものだとは。自分で掴んだ自由を楽しんでると強く実感した。
2022/04/19 18:25
gomaberry
おじさんエライ。よく頑張ってるなぁ。尊敬。お身体お大事にお元気にね。
2022/04/19 18:26
takeishi
軽いうつ状態
2022/04/19 18:27
blueboy
中年みたいな書きぶりだが、子供が保育園なら、まだ若いだろ。 それは、おじさん疲れじゃない。保育疲れだ。 育休でも取れないのかな? 育休をもっと取りやすくできるといいね。 / 中年 はてなーには関係ない話。
2022/04/19 18:33
nattou_frappuccino
頑張ってるよ〜明日はこっそり有休取って、会社と逆方向の電車乗って、漫画喫茶で1日ぼーっとしてな。あ、ファミチキは2個までやで〜
2022/04/19 18:43
mutinomuti
“最近は仕事も回らなくなってきた”集中力と持久力が落ちてきてるのかな(´・_・`)運動入れたいね
2022/04/19 18:43
guinshaly
子供を預けて平日にとる有休こそ、真の休日。でも、つい銀行とか役所とかデパートとかで家事絡みの用を足してしまうんよね。
2022/04/19 18:53
hayashikousun
おじさんの一人称がおじさんになっている場合は自虐とか愚痴とか言い訳とか気弱な発言をする前触れ。"一緒にyoutube見て歌ったり"ってそんなに疲労するイベントか?次の休みは一日中寝ると宣言してみてはどうだろうか?
2022/04/19 18:57
hiruhikoando
おじさんすごい。ここまで頑張ってすごい。休み取れると良いね。
2022/04/19 18:58
akibinbin
私は月一ぐらいで家族に内緒の有休とってスパ行ったりしてる
2022/04/19 19:01
kawacchosan
ブコメが優しくて安心した。わたしも似たような気持ちによくなるが、こういうおじさんの辛みをなかなか出せないのが今のインターネット。
2022/04/19 19:04
kazukan
すげぇ。定時で上がると終わらない量になってしまったので詰んでる私。。。
2022/04/19 19:07
ameshonyan
おじさん頑張りすぎだよ。たまには休んでね。
2022/04/19 19:12
noseld
核家族辞めて昔みたいに暇な祖父母が孫の面倒見る文化に戻したほうがみんな幸福になれそう。共働き核家族はハードモード。
2022/04/19 19:12
rissack
ちょうど先週、なんかやる気でんな〜と思ったので、体調不良とうそついて午前半休とったさぁ
2022/04/19 19:21
whoge
あ、これツイフェミの前で言っちゃいけないやつだ
2022/04/19 19:24
mukudori69
「地獄のガールフレンド」って漫画で当欠する回思い出した。女性向けだと「たまには休んでね」ってメッセージを色んなとこから受け取れるけど、男性向けだとなかなかないかもな……
2022/04/19 19:27
Jinmen
めちゃくちゃわかる。家事育児削れないから、仕事時間と睡眠時間ちょっとずつ削って毎日コツコツやってエルデンリングをクリアした。もう二度と据え置きゲームなんかできないと思ってたけどやればできるもんだ。
2022/04/19 19:29
nonsect
おじさんめっちゃ頑張ってるやん。すてきやん。こんなおじさんになりたかったよ。
2022/04/19 19:35
airj12
たまーに、仮病つかって休むといいよ
2022/04/19 19:44
hase0831
頑張っててえらい!!!たまにはひとり休むの大事!!!!!
2022/04/19 19:45
BBQ_BBQ
今のうちに休むんだ!休める時に遠慮なく休んでくれ。頭を空にする時間がないと駄目になるよな。分かる。
2022/04/19 19:49
kaishaku01
とてもがんばっている。今は遠く感じるかもしれないけど、子供が中高生くらいになると、だいぶ自由時間増えるからね…
2022/04/19 19:50
tailtame
今は祖父母も基本的に働いてる世代なので暇ではなく…。父母ともに休み時間作れたらいいよなぁ。母親向けの赤ちゃん見てるから!みたいなの。
2022/04/19 19:59
marutyojp
これすごくわかるんだけど、「保護者がお休みの日は保育に欠けませんので保育園は利用できません」、っていう自治体の規約を見ると、有給とっても気持ちが休まらないのよね。
2022/04/19 20:01
one-cozy13
そう思ったたときに休まないと休み取れないよー
2022/04/19 20:03
tetsuya_m
休暇は権利だ、特に理由はなくともずる休みじゃない
2022/04/19 20:15
pqw
最後とは知らぬ最後が過ぎてゆくその連続と思う子育て (俵万智)
2022/04/19 20:16
kukky
結婚して家庭持って子ども生まれて育てての時期と、ある程度大きな仕事任されてノリノリの時期は重なるから、どちらも頑張りたい人はしんどいよね。優先順位決めて、休める時はしっかり休んで、お体に大切に!
2022/04/19 20:21
hatayasan
重なるところがある。
2022/04/19 20:21
augsUK
役が付いて仕事が忙しくなる時期と、子供が小さくて手が掛かる時期が被るの何か間違ってる気がするが、本当にあるあるなんだよな。
2022/04/19 20:26
hikalin8686
電車に乗る時、今日は無理だなと気づいたら逆方面の電車に乗ろう!
2022/04/19 20:28
furseal
有給休暇は権利。
2022/04/19 20:28
nyakapoko
わかるな。月曜の朝が一番疲れてる。
2022/04/19 20:31
ext3
がんばれ頑張れもっとやれるまだまだこんなモンじゃないダロ頑張れ
2022/04/19 20:32
yamada_k
仕事が回らなくなってきている=キャパオーバーなので、何かを削減したり効率化したりしないとますます回らなくなる。今の段階で戦略の立て直しを。
2022/04/19 20:32
imash
休暇にズルとかないから気にすることはないよ
2022/04/19 20:36
mimura-san
休めるなら休んじゃお!
2022/04/19 20:40
t2hnd
すごいわかる。在宅勤務でもほとんど子供と家のことに時間吸われる。もっと休みたい。
2022/04/19 20:42
jakuon
最近中世文学に興味が湧いてきたせいか、妻子を捨てて出家する前兆に見えてしまう。
2022/04/19 20:43
town2town
子育てとはそういうもので仕事とプライベートが必ず犠牲になるのだ
2022/04/19 20:48
xsinon
どんな人でも独りでぼーっとする時間は必要。たまには休んでいいんだよ
2022/04/19 20:51
sinamon_neko
有給取ってくださいね。
2022/04/19 20:52
molmolmine
おじさん頑張りすぎだよ!私は月に一回は平日に仕事休んで一人美術館&ランチしてるし、3ヶ月に一回は仕事休んで夫と虎幻庭の良い肉を食って90分マッサージを受けてるよ。
2022/04/19 21:23
nothingisforever
似た境遇だからよく気持ちがわかる。コメの、家族に内緒で有休っていうの考えたこともなかったけどすごくいいな。今度やってみよう。増田もやろうで
2022/04/19 21:24
smallpalace
えらいな。よく頑張ってるな。
2022/04/19 21:27
gohki
頑張れ頑張れ。あっという間に成人して家出ていくぞ。今頑張らないでどーする。子供ってマジであっという間にでかくなるからな。休みたい?甘えんな走り続けろ止まったら死ぬぞ。
2022/04/19 21:35
kohapapa
家族が大事でも、一人になる時間ってとても大事だぞ!
2022/04/19 21:48
POPOT
がんばってる。
2022/04/19 21:50
cheep-int
おじさんがんばってるよ。
2022/04/19 21:52
sabinezu
仕事を中心に生きるのは大事な事を捨てている気がするな。
2022/04/19 21:56
popopoyyy
休もう…
2022/04/19 21:58
hitujyuhin
頑張っててえらい。 お金に多少余裕あるのなら、週一で家事代行頼んでみては。スーパーの惣菜だったり、洗濯乾燥機とか。何とかなるよ。えらい。
2022/04/19 22:00
nyokkori
少し休め。俺が仕事手伝ってやるから。
2022/04/19 22:03
mventura
えらい。自分も休める方法見いだせてないのでなんもアドバイスできない。たぶん自分の時間が必要なんだよね。マッサージ行くとか。映画とか。
2022/04/19 22:03
rax_2
お疲れさまです。自分を大切になさってください。
2022/04/19 22:04
A-NA
子どもが小さいうちはホント休みないよね。幼稚園のお泊まり保育はちょっと嬉しかったなあ。
2022/04/19 22:05
pibg
仕事辞めて家をボロボロのアパートにかえて車を売って塾もやめてミニマムな生活にしたら、二十年後にはいい時代だったと振り返ることができる、そんな数年間を過ごすことができるだろう。
2022/04/19 22:05
soylent_green
がんばってる人には休みを与えてやってほしい。私のような生きててもしょうがない人間にはには永遠の安らかな眠りをください。
2022/04/19 22:07
nuu_n
子供と遊ぶのは楽しいことだと思いもこもうとしてない?仕事→育児→仕事→育児と休みなしで騙し騙しやってるとガチで突然鬱になるから気をつけたほうが良い。
2022/04/19 22:08
interstella
今だけっすよー
2022/04/19 22:11
n_pikarin7
子どもはいま何歳?年長さんまでがいちばん大変だったよ。今年小一から小二に上がってだいぶ楽になった。どんどん楽になるはず。
2022/04/19 22:15
hilda_i
お疲れ様。子供がちっちゃい頃は大変だけど、小学生になったら自分で自分の事を出来るようになるので、だいぶ楽になるわ。
2022/04/19 22:32
andvert
ああーすごく分かる!分かるよ俺も同じおじさんだよ!
2022/04/19 22:38
yokosuque
出勤すると言って有休満喫とかしないの?
2022/04/19 22:39
smura0
わかる。いつまでも続くのかと思ったら、子供が小学校に入ると急に時間が出来てきて、逆に何していいか分からなくなるまでがセット。
2022/04/19 22:46
sh_universe
自分かと思った
2022/04/19 22:49
Iridium
有給といっても限りがあるので突然の休園も考えるとやたらとは使えないんだよなあ
2022/04/19 22:49
ayukat_t
俺かと思った
2022/04/19 22:54
ruisou
おう頑張ってるさ。一杯飲めよ。まあ俺は仕事も家庭もないがな。。
2022/04/19 23:04
kabisuke
わかりしかない。こういう声がもっと広がって欲しい。下手にオッサンがこういうこと言うと何故か「女はもっとつらいんですよ?!!」的なのがやってくるのがホントイヤ。。
2022/04/19 23:06
TriQ
これだけ忙しそうなら有給余ってる気しかしない。一定数有給取らないと違法で会社が罰せられるようになったので会社のためにも休みましょう
2022/04/19 23:15
kamezo
男女と立場を問わず、ときどき自分を甘やかしてください。人生どこにどんな落とし穴があるかわからないので、ときどき甘やかす習慣がないと自分を追い詰めて詰みます。
2022/04/19 23:35
june29
休みたいときに休むのは「ずる休み」じゃないし、ゆっくり休んでほしいな〜。
2022/04/19 23:44
enjoymoon2
似たような状態で共感しかない。ボチボチ行きましょう。
2022/04/19 23:52
unasuiyu
わかる…休みたいよね。奥さんと交代でひとり時間つくれますように。
2022/04/19 23:58
toubanjanny
子供が保育園のあいだは結構きついよね。有休は自分のために使う、家事は手を抜く、仕事は数年単位で優先度落とす、とか。たまにサボってまたがんばろう。
2022/04/20 00:15
PAKUO
仕事が順調ではないバージョンの俺だ。ほんと休みたい。
2022/04/20 01:04
K-Ono
でもまだゴールしちゃダメだよ。
2022/04/20 01:31
s2kw
なんか、折れてしまう前に緩くする時間取れると良いね。
2022/04/20 02:09
okami-no-sacchan
所得下げて仕事緩める選択肢はないんかな
2022/04/20 04:33
uk_usa_tv
今のうちになんとかお休み取ってね。お金には余裕があるようなので、家事サービスのアウトソーシングも使って、奥さんと交代で「自分だけの時間」を確保してください。
2022/04/20 04:59
Nobeee
あっ!メンヘルになる一歩手前まで来てる。スグに休んだ方が良いやつだー
2022/04/20 05:04
studycalnu0220
「奥さんも同じくらい頑張ってるから…」ってコメントが上位に来るから、男の自殺率がメチャクチャ高いんだよな。 このコメ主とか本当無邪気にそうコメントしてるし、そういう社会的圧力が男を追い詰める。
2022/04/20 05:16
hiro-okawari
結構頑張ってる。もうしばらく頑張らなあかんから、そのためにもたまにはサボろ。奥さんもサボらしたって。
2022/04/20 05:50
adhd1978bba
「ビバヒルで見た中高生によるベビーシッターバイト」を思う。中高生は無しにしても、キチンと国が講習と免許(食品衛生責任者レベル)を考えたら、親達は半日デートくらいできるのにな。老人達や主婦とかかな。
2022/04/20 05:58
yuokawaf91
お疲れ様です。ゆっくり休んで下さい。
2022/04/20 06:20
beed
うちも子供3人いるけど、まぁ、あと10年は休みないだろうなぁ。有給とか子供の用事と体調不良でまったく足りないし。
2022/04/20 07:40
nippondanji
仕事しながら子育てってホント大変だよね。もうちょっとぐらい子育てしてる人たちにケアがあってもいいと思うんだよなあ。
2022/04/20 08:10
mugimugigohan
子供事由で休むことを考えると、「自分のためにただ休む」が非常にやり辛いのよね…
2022/04/20 08:58
gyrase
私も休みたいのですが保育園・学校の行事で有休ほとんど無くなってしまうので休めないんですよね。おつかれさまです。
2022/04/20 09:36
yuzuk45
全然、ズルではないけどね。
2022/04/20 11:37
mozuyanniarazu
むしろ頑張りすぎ。できるなら子どもを安全に預けられるところへ頼るべき。うちはそうしてる。
2022/04/20 13:06
xll
“休みがない以外の不満はないんだよね。お金は困りはしてないし、子供はかわいいし、奥さんとも仲良しだし。 でも、なんか疲れちゃったな。 明日はずる休みして明後日から頑張ろうかな。”
2022/04/20 13:17
nuara
共働き夫婦こそ交代でリモートワークできたら良いよね。