このタイプのユニットバス初めてなんだけどどうすればいいのかな…😅「これだけは嫌だ」「海外だと意外と多い」
2022/04/17 23:10
REV
?
2022/04/17 23:15
naoto_moroboshi
ユニットバス警察です
2022/04/17 23:16
nuara
日本最高。異世界転生しても、まず風呂確保する。
2022/04/17 23:26
princo_matsuri
日本の家は狭いと言われるが、ケチ臭さを感じるこの構造も大概に見える
2022/04/17 23:27
dreamzico
毎日この作業を繰り返すとか無駄の極み。世の中には想像を絶するアホが多いんだな…。
2022/04/17 23:35
maturi
沖縄のトイレも(学校などと同じで)床に排水孔あってジャバジャバ掃除できるよ
2022/04/17 23:35
repunit
風呂なし物件に住んでた時に、和式トイレの便器に水が落ちるようにビニールシートで養生するタイプのシャワーを知ったけど、多分溢れるだろうな。
2022/04/17 23:39
croissant2003
よく見る。便器は濡れるの構わん。大陸内陸は乾燥してるから早く乾く。トイレットペーパーは濡らさないように気をつけたほうがよし。湿気でフニャるのは仕方なし!
2022/04/17 23:44
saiyu99sp
イスラム教徒向けのシャワーじゃないの?あいつら水洗いでしょ?
2022/04/18 00:01
dada_love
俺はいまエベレストの山頂でシャワーを浴びているんだ、とか無理矢理過酷な状況を想定しないと精神が保てなさそう。
2022/04/18 00:30
cl-gaku
トイレを軽視してるのかシャワーを軽視してるのかどっちなんやろ
2022/04/18 00:32
mirai28724
こうなったら後ろ無駄におしゃれな照明とまじでいらない花瓶なんやらがムカつく。花瓶だって避難する手間もあるし。
2022/04/18 00:46
xojan0120
これは頭くらいしか洗うこと想定されてないのでは?
2022/04/18 00:50
nomitori
自分の家がこれなら嫌だが暖かい国の安ホテルだったら全然オッケーだな。ウォシュレットなくてもすぐお尻洗えるし
2022/04/18 00:51
inuda_one
三鷹寮かな?
2022/04/18 00:57
aa_R_waiwai
便器をガッツリ水で丸洗いできるので、これはこれで衛生的なのかもしれんな。住みたいとは思わないが。
2022/04/18 01:43
spark7
なるべく弱い水流で狭い範囲で浴びろってことなのかな。/ これは確かにユニットではないな。ユニットバスの合理性は好き。規格品感が未来ぽい。
2022/04/18 01:44
momizikeiko
銭湯を探したいなあ
2022/04/18 01:53
nicoyou
最後の方にあるベトナムのお尻洗うやつだとすると体洗うシャワーですらない?結局なんなの?
2022/04/18 02:20
c0ntinue
はてなーはリベラル?のくせにお風呂信仰根強いな。
2022/04/18 02:24
ashigaru
なんの合理性があるんだこのデザイン
2022/04/18 02:27
hisamura75
これはいやだなあ。高いホテルを選べば回避できるのかなあ。
2022/04/18 02:30
quick_past
そも風呂桶に浸かる文化ばかりじゃないんだよ。空気が乾燥している国だと、ざっと浴びて適当に体をふけば勝手に乾く。シャワーだけで良いならスペースも狭くできる。合理的じゃんよ。
2022/04/18 02:49
annindofu
2020年代になってもこの造りと手間に疑問を抱かないのってどうなのよ
2022/04/18 02:58
sigrain
これは嫌だなぁ シャワーは気を使わずあびてさっぱりしたい
2022/04/18 03:04
oakbow
日本以外のアジアはこれが普通、なんてこたねーよ。初めて見たわ。東南アジアではお尻洗う小さいシャワーみたいなの使うからそれと間違えてんのかね?
2022/04/18 03:12
k146
狭い自宅風呂の湯船に浸かるのが嫌い(広い銭湯や温泉なら大好き)な自分からすると、一日5〜10分しか使わない設備にスペース割くのは無駄だからこれでヨシって言う合理性は理解出来てしまうな…
2022/04/18 03:13
kusttstm
誰かが風呂に入ってる間に別の人がトイレに行きたくなったらどうするんだろうと、いつも思う。そもそもこれを考えた人は、今頃どんな気持ちなんだろう。
2022/04/18 03:42
odakaho
ビデを兼ねてるのかな。ヨーロッパのような乾燥地帯だと、トイレのついでに股間を洗って入浴の代わり、みたいな?
2022/04/18 03:50
oktnzm
BT一緒のユニットバスはダサいけどだいぶマシなんだなぁと思う。
2022/04/18 04:00
tasknow
刑務所のがマシ
2022/04/18 04:06
hidea
海外旅行で風呂桶はあったら超ラッキーくらいに諦めてるけど、こんなシャワースペースが実質存在しない部屋に当たったことない
2022/04/18 04:17
sotonohitokun
最近都会は地価が上がりうさぎ小屋化して東京を見てわらえんよ。ただ文化や気候的にこういう所狭くして、廊下無くしてベッドルーム全振りな感じ。
2022/04/18 04:26
strbrsh
壁は風呂仕様の壁になってんだよね?もちろん。水を吸っちゃうようになってはいないよね?
2022/04/18 05:50
kaninoshirabe
これはユニットバスとは言わないと思うんだけど…?バスないし、ユニットでもないし。
2022/04/18 06:00
Andrion
シャワーヘッドの位置高すぎだろ
2022/04/18 06:19
overkitten
え、特に気にしてなかったけどそんなに抵抗あるものなのか。水浸しにはなるけどそのうち乾くしそんなに嫌?
2022/04/18 06:23
lavandin
ホテルとかマンションでここまで狭いのは初めて見たけど、飲み屋とかのこれくらいのトイレになぜかシャワーヘッドがついてる場合は多い。何に使うんだろう。客が吐いたゲロの掃除かな
2022/04/18 06:28
anguilla
へぇ、海外では結構ある構造なんだね
2022/04/18 06:29
tetsuya_m
ドイツ、フランスもここまでプアでは無かったけどアメリカよりバスルーム軽視の雰囲気あったな。中国出張は現地駐在員が住んでるホテルに泊まってたせいかちゃんとしてたし紙も流せた
2022/04/18 06:35
solidstatesociety
トイレをお湯で洗えるのはいいのかも
2022/04/18 06:37
daisya
シャワーだけなら要らん、体は拭くだけで衛生的には大して変わらんのではという気が。頭を洗う為に洗面ボウルを大きくしてもらったほうが。
2022/04/18 06:44
nandenandechan
海外に行くと驚く。設備系は日本が素晴らしい。公共トイレもこの10年くらいで格段にキレイになったし。/安くないホテルでお湯が出なくても不思議じゃない、シャワーを使うと廊下に流れ出る、閉じ込められるトイレ。
2022/04/18 07:07
sds-page
設計ミスった笑い話案件かと思いきやこれが当たり前に受け入れられてる事実が怖くて震えてる
2022/04/18 07:07
eos2323
ハウスフリッパーでも風呂場の床面積減らすためにたまにやるやつ
2022/04/18 07:15
kaishaku01
都内で友人が住んでた古い安アパート、このタイプのシャワーとトイレだった。こんなきれいではないけど。
2022/04/18 07:15
okaz931
自分ちなら嫌だけど、ホテルなら別にいいわ。床掃除して出る必要なんてないし。スリッパ履けば濡れてても問題ない。
2022/04/18 07:38
FryingPan
ウサギ小屋とどっちがマシなんだろうな。トイレ風呂同室ってウォシュレット置けないから日本では困る人は多い気がする
2022/04/18 07:39
gairasu
ウォシュレットだと言ってくれ!
2022/04/18 07:44
daysleeeper
香港のチョンキンマンション泊まったときの部屋はシャワーがもっと便器の真上らへんにあった。
2022/04/18 07:45
faifan
ユニットバスではないけど、bathroom=トイレなのでバスではある
2022/04/18 07:51
yamadar
そういえば時々こういうユニットバスあったな。トイレットペーパーが湿気てたけど、温水が出て洗えるなら何でも良い。
2022/04/18 07:52
ultimatebreak
掃除用シャワー。尿はねしてもシャワーで洗い流せるから思う存分立ち小便できるぞ!!
2022/04/18 07:53
atoh
こんなのに出会わない事を願う。
2022/04/18 07:56
chiguhagu-chan
トレペをビシャビシャにして良いというメッセージと捉えて毎日思う存分やったったらいいんじゃないか
2022/04/18 07:59
paperclipsquare
同じように外国から見て日本のこれは変だなって思うところもあるんだろうし、文化の違いってすごい。
2022/04/18 08:00
c_shiika
アジア人はきれい好きなので、排泄のたびに全身を洗うんだ。もちろんトイレに入るときは全裸だよ(うそ)
2022/04/18 08:00
omega314
いいじゃん、浴槽に入らない民なのでこれの方が色々ラクだなと思う。風呂・洗面台・トイレまとめて掃除できるし。
2022/04/18 08:04
phallusia
東南アジアのゲストハウスで結構出会ったやつ(もっと小汚い)。普通に使いづらくて嫌い。バストイレ共用宿でこのタイプの時が辛い…(他人がシャワー中トイレ行けない)
2022/04/18 08:09
maicou
まあ身体清潔にするの日本人だけだしね…。
2022/04/18 08:12
iasna
これはあたまおかC、トイレ掃除はお前がしろってか
2022/04/18 08:17
strawberryhunter
そのシャワーは飾りとしか思えない。毎日シャワーを浴びる習慣が無いのかもしれない。ベトナムのは謎だな。何か所か泊まったけど、全部まともだった。
2022/04/18 08:24
birds9328
風呂トイレ別はネット回線並に譲れぬ条件
2022/04/18 08:25
laislanopira
これはトイレが汚くなる
2022/04/18 08:30
sm3823
衛生観念もやばいけど掃除の手間とか合理性とかそういう事無視しすぎでは…
2022/04/18 08:35
bokmal
これだとトイレの周囲に見えない飛沫がこびりつく心配はないし、紙が湿気てふにゃったらお尻に優しくて良いのでは(良いとこ探し)
2022/04/18 08:35
neet_modi_ki
これはキツイな。流石に無理なライン
2022/04/18 08:43
kaionji
座りションしなくても周囲に飛んだ尿の飛沫が自動的に洗い流されるから便利だね
2022/04/18 08:46
NikugaTabetainoyo
はじめて見たw
2022/04/18 08:49
aceraceae
シャワールームだけでもいいけど、そもそも3点ユニットが嫌いなんで海外でも独立トイレが広まってほしい。
2022/04/18 08:51
helldeath
これはやだわ。2人で泊まってて片方シャワーしたい片方トイレ使いたいだとどんだけ手間やねん
2022/04/18 08:54
minboo
現地の人はどう使っているのか、正解を教えて欲しい。
2022/04/18 08:55
hdwdgfva
ボロ宿ならしゃーないけどぱっと見キレイなあたり、どれだけ風呂に対する優先度が低いかわかる。
2022/04/18 08:56
kuzumaji
日本のトイレ風呂水準が高すぎるんだろうなぁ。用を足すのと同じ場所で体を洗うって文化、ホントに受け入れられない。
2022/04/18 09:02
chabooooo
慣れちゃえばトイレ掃除と一石二鳥で便利そう
2022/04/18 09:03
daruyanagi
わいはそんなに気にしないな。近所に銭湯があれば……
2022/04/18 09:05
pikopikopan
これで設備がおかしくなるとかないのかな???あと衛生面に問題はないのだろうか。不具合起こりにくいなら、まあありだと思うのだけど。
2022/04/18 09:10
poppo-george
濡れるものを退避させてトイレ無視してシャワー→拭き掃除が正解なのか。トイレは多少犠牲になるとしても多少は避けられるエリアがあってちっちゃくなって浴びるのだとばかり...。
2022/04/18 09:12
TakamoriTarou
↓たまに国際経験が豊富なとぅぎゃったんの日があるな
2022/04/18 09:16
aliliput
あるあるww日本の外ではトイレと風呂は同じものやで!
2022/04/18 09:17
AhaNet
日本だけが浴室で使う水の量が桁違いなのだろうか?
2022/04/18 09:20
sukekyo
給水と排水を一本化できるから合理的ではあるのよね。かつてネタにあった台所に便器があるやつもその発想だよね。ユニットバスとは浴槽があるかないかだけな。まあでもしんどそうで率直にイヤ。
2022/04/18 09:25
eiki_okuma
中国で結構いいホテル止まった時、こうではなかったんだけど排水がゴミすぎて部屋が水浸しになった。総じて水回りは使ったことないのか?ってレベルなので謎
2022/04/18 09:32
Helfard
合理的に考えて、そのトイレっぽいものが浴槽なのではないか?
2022/04/18 09:38
Gka
西洋は湯船に浸かってリラックスする文化がないのでトイレを一緒に洗える合理性だと思う…逆にトイレを手で洗う文化は西洋にない。米国などは浴室二つ完備が標準的なので誰かが浴室を使っていても問題ない事情も。
2022/04/18 09:38
nakab
中国で2ヶ月住んだ家がこれだった。広めのトイレ内の四つの角にそれぞれ便器、シャワー、洗面台、洗濯機が置いてあって隅っこでシャワーを浴びればそこまで濡れなかった。洗濯機の水はシャワー経由で入れる仕様。
2022/04/18 09:46
sippo_des
これやっぱりトイレと一緒に体洗うしかないんだ
2022/04/18 09:47
modal_soul
カンボジアの賃貸もこんな感じだったけど、もっと広かった。カンボジアの場合、土着の文化というよりフランス領時代に導入されたものなんだろうけど
2022/04/18 09:53
lenore
今まで自分は恵まれていたんだなという事と、今後旅行先でこんな部屋に当たった時の心構えができて良かったと思った。ホテル探す時はバスルームチェックしよう。
2022/04/18 09:58
xqu
ユニットバスというより、トイレにシャワーを一本付け足しただけだった。トイレで入浴は嫌すぎる。
2022/04/18 10:06
chikisio
トイレを水洗いしやすいからいいのかもしれない。わけわからんトイレの使い方する人いっぱいいるからなー。
2022/04/18 10:10
yujimi-daifuku-2222
シャワーで便器を丸洗いできるのである意味清潔なんだけど、まあ慣れないよね。/普段どんなに綺麗にトイレを使っていても、お腹の調子の悪い日もある訳でさ。風呂とトイレとでは許される清潔レベルが違うと感じる。
2022/04/18 10:13
nuance
水圧が強ければ問題なし
2022/04/18 10:18
okamenma
逆に考えるんだ。「便器が丸洗いできる」と考えるんだ。(現実逃避)
2022/04/18 10:18
manamanaba
トイレと風呂が同じスペースにあるの本当無理なんだけど、子供の頃からお腹弱いからトイレのイメージが他人よりさらにばっちいのかもしれない
2022/04/18 10:33
popolonlon3965
率直に言って、これはイヤです…。
2022/04/18 10:35
tomoya_edw
風呂とトイレは日本最強とか言っても問題ないでしょこれ。体洗って飛び散る石鹸を掃除して回るんか?手間が面倒すぎる。
2022/04/18 10:35
deep_one
「尻を洗う専用」という説があるらしいな…ウォシュレット(手動)。可動式のビデか。
2022/04/18 10:53
ayumun
こういう地域のホテルで日本人たくさん泊まってると、水道代がえらい事になるんだろうな…
2022/04/18 10:55
toaruR
ウンコしながら頭洗える\(^o^)/
2022/04/18 11:03
bokkou
家に帰ってこんな風呂()しかなかったら気が滅入る。日本で良かった…
2022/04/18 11:12
kjr546
海外のトイレで壁排水が多いのは、こういった浴室事情があるからなのかな?
2022/04/18 11:13
brusky
人生におけるお風呂、シャワー、トイレの優先度が低い人でないと耐えられない
2022/04/18 11:16
karukaru7
トイレ掃除できるのイケてる。
2022/04/18 11:22
hayashikousun
バストイレ別にするのは凄く大変なんだろうか?需要はほぼ必須と言えるくらい大きいのに未だに便所と浴室が同じになっている物件が多い。水洗便所の普及前は別だっただろうに何故水回りだからといって一緒にした?
2022/04/18 11:44
gohankun
ノロなどのウィルス感染はどうなんだろう。トイレから飛び散った水滴が手を洗う場所やタオル類などに付着するのでは、といらぬ心配をしてしまう。
2022/04/18 11:44
FUKAMACHI
これはきついな。
2022/04/18 11:57
scorelessdraw
シャワー付きトイレってこういう・・・
2022/04/18 12:00
poponponpon
ウォッシュレットとしても使える!べんり!
2022/04/18 12:03
paperot
屋上の大浴場を探してホテル中をうろうろしちゃいそう
2022/04/18 12:06
hisawooo
逆に湿式かつ和式便所の日本がなぜこうならなかったのかのほうが疑問。自前の浴槽がどうしても欲しかったのかな
2022/04/18 12:07
togetter
トゥギャったんも海外留学していた時に何度か使ったことあるけど、慣れるまで大変だったな…!
2022/04/18 12:12
con1111
ブルガリアとかいう東欧の三流弱小国家と日本を比べて「日本すごい!」的なコメントがされているのを見ると、日本は本当に貧しくなったんだなと改めて思う。
2022/04/18 12:13
otation
なぜ樹脂サッシは採用できたのに風呂トイレは未熟なままなのか
2022/04/18 12:14
nezuku
このタイプのユニットバス、不便そうに思うんだよなぁ 色々統合されて合理的なのかもしれないが
2022/04/18 12:17
torajan
人工肛門用の「オストメイト対応トイレ」に見えるんだけど...
2022/04/18 12:29
aoven
このご時世やノロウイルス的な意味で、衛生面が心配になった
2022/04/18 12:32
HMT_EG
ウォシュレットが設置できないからこれは無いわ。
2022/04/18 12:53
You-me
これユニットバスのシャワーカーテンみたいなトイレ濡れなくする装備がデフォルトでないのが不思議なんだよねぇ
2022/04/18 13:19
ssids
実験室の近くにあるトイレの緊急時用シャワー(事故で薬品かぶったときに洗い流すやつ)に見える
2022/04/18 13:25
rain-tree
旅行は不慣れでイメージわかないんだが、シャワーのあと「拭き掃除」ってどうやるんだろう。掃除用のモップやクロスが設置してあるんだろうか。それとも……身体拭いたタオルで……? | 放置で乾く気候ならわかる
2022/04/18 13:27
north_god
シャワーのついでにトイレも洗えて色々得、という雑な神経を感じる
2022/04/18 13:32
hihi01
そもそもこれはユニットバスではありません。ユニットバスは半分以上工場生産です。この写真は明らかに現場施工になっています。
2022/04/18 13:35
ducky19999
シャワーとトイレが使えるだけマシ
2022/04/18 15:01
Momo_suke
マレーシアとかの安宿でよく見るタイプの間取り。用を足したあとシャワーでセルフウォシュレットするタイプのやつ。
2022/04/18 15:04
yoshi-na
シャワー(浴室)とトイレがひとつの部屋にあるものをユニットバスと呼ぶのではないよ
2022/04/18 15:15
h5dhn9k
まぁいうて、日本の様に湿潤な環境じゃなければ、これでも快適なのだろうな。
2022/04/18 15:52
yarumato
“日本以外のアジアはこれが普通、香港も中国も。トイレットペーパーは避難してシャワー。終了後、床掃除と換気必要。 中国の友達は大きなビニールを被せてトイレは濡れないようにして、普通にシャワー使ってた”
2022/04/18 17:26
an-hima
結局正しい使い方は「便器をべしょべしょに濡らしながらシャワーをする」で正解なのかしら?
2022/04/18 17:49
gnt
香港で初遭遇して衝撃だった。便器はまあ……まあ……としても、トイレットペーパーが濡れるのがどないせえちゅうねん、と思いました。
2022/04/18 17:59
unfallen_castle
これ、そもそも合理的ではないと思うんだけど、なんでこういう設計になるんだろう……
2022/04/18 18:08
watatane
下手にインテリアが綺麗なだけに違和感半端ないけど、あまりお風呂に入らない国だとこれで合理的なんだろうなぁ。
2022/04/18 18:18
Betty999
日本の風呂の歴史って、殆どが蒸し風呂かつ公衆浴場なので、風呂とトイレが分離されているのは風呂側の歴史からではなく、汚物を肥料にしていた、トイレ側の歴史から来ているのでは。ハレとケとかもありそうだけど。
2022/04/18 18:57
julienataru
建築側の都合で使う人には不便なものが延々と放置されるのって日本の住宅独特の現象じゃないんだと驚き。
2022/04/18 19:11
yosiro
ユニットシャワーね。初めて一人暮らしした10平米のワンルームがこうだったな。掃除も楽だし不便は無かったな。
2022/04/18 19:11
miz999
キーボードのかしてパソコンデスクで飯を食ってる人達がこれを批判できるだろうか
2022/04/18 19:13
higgsino
トイレットペーパーは捨ててうんこをした後はシャワーで洗い流すようにすればいいよ
2022/04/18 20:06
whole-grain
ベトナム、ワロタ。海外に住んだ時、食い物よりも何よりも風呂桶が恋しかった。
2022/04/18 20:10
z1h4784
こんなのでもあるだけマシだよ。もっと酷いとお湯が出なかったり…
2022/04/18 20:38
John_Kawanishi
小中学生に住んでた実家がトイレと風呂が一体になってたユニットバスだったなぁ
2022/04/18 20:39
gamecome
やっぱりコイツらには世界は任せられんわ、となるなぁこんなん見てると
2022/04/19 04:12
kowyoshi
東大の学生寮がキツい(広さ的にまず部屋の中に入れない)
2022/04/20 07:30
kiyo_hiko
海外風呂事情悪いな
2022/04/22 02:52
temimet
日本人には心理的難易度が高い