小学校の担任が生徒に「塾でもうやった」と言われて授業をボイコットした話
    2022/04/16 09:47
  
  
    dreamzico
  
  
    学校教師は常に無能。特に小学校教師は魔物ばかり。泣いて職員室に閉じこもるとか昔からのあるある。公務員のくせに職場放棄すな。大人げない実力行使で子供たちの心身に負担をかけるな。教師は幼稚な未熟者。残念。
  
    2022/04/16 10:43
  
  
    roulette0424
  
  
    教師の対応も短絡的で問題だけど、学校側をリスペクトできないなら塾にだけ行って高卒認定取れば良いんじゃないか?学校は人間関係を学ぶ場でもあるのだから。
  
    2022/04/16 10:48
  
  
    geopolitics
  
  
    これ塾組とアホ組が徒党を組んで、塾組は私立中へ行きアホ組は公立中学でのち高校受験で大変な目に遭うパターンがある。塾組が毒になってしまう。
  
    2022/04/16 10:54
  
  
    mazmot
  
  
    既に知ってることであっても面白いと感じさせるだけの授業をするのがプロだとは思うが、しかし、30人もの生徒を相手にそれをするのは至難の業やろとも同情する。
  
    2022/04/16 10:54
  
  
    mutinomuti
  
  
    塾じゃなくて先に進める私立進学校に進めばいいだけでは(´・_・`)教師は、追いつけない子を助けてやってください。ツイみたいに良くないとか言って思考停止するの意味不明
  
    2022/04/16 10:59
  
  
    xevra
  
  
    日本の教育が江戸時代から全く進化してないのが問題。学業ならスマートラーニングで各自が自分の進度で進めるべき。モチベーションマネジメントを同級生先輩地域住民が受け持ち先生はモデレーターになるべき
  
    2022/04/16 11:02
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    あ、ボイコットしたのは教師の方なのね。アフィぶち込みなんで作り話くさいけどタイトルの日本語が分かりづらい。
  
    2022/04/16 11:07
  
  
    buu
  
  
    退屈するとおしゃべりしたり他の生徒にちょっかい出したりする。いざテストをするとそういう子供の成績が良い。能力や環境に差があるので、仕方のない面もある。必要ない子は読書なり自習なりするのが良いのかな。
  
    2022/04/16 11:07
  
  
    addwisteria
  
  
    教師の対応は大問題だけど、それは当該生徒に配慮出来なかったからではなく他の未履修の生徒の教育を受ける権利の保証を放棄したから。当該生徒が未履修の生徒を慮れなかったのは子供ゆえの幼さ。自習させとけば。
  
    2022/04/16 11:09
  
  
    Hayano
  
  
    塾で先に教わったヤツのケアを学校に求めるのがおかしい。初めて習うヤツのためにも黙って座ってろと言いたい。先に習ったヤツに別のものを用意するのも手間がかかるんだよ。わがままもたいがいにしろ、バカ。
  
    2022/04/16 11:12
  
  
    studymonster
  
  
    授業受けてもつまらないと言い出した女子生徒は保護者含めて色々話す必要あると思うけど、それをクラス全体の連帯責任にして他の子にも授業を受けさせなかった担任も問題あるわ。ボイコットってそういうことよね。
  
    2022/04/16 11:13
  
  
    htbman
  
  
    相手の職業や立場をリスペクトするのが議論の出発点だ。みんなの前でつまらないと愚弄されては建設的な結果が生まれるわけがない。親は教師に憤慨するのではなく交渉の仕方を教えるべきだったね
  
    2022/04/16 11:14
  
  
    oguratesu
  
  
    これは教員がガキ過ぎる。「そうか。君はもう勉強して理解できてるのかもしれないけど、この中にはまだこの単元が初めての子もいるんだよ。」くらいでええやん。
  
    2022/04/16 11:19
  
  
    slalala
  
  
    子供の教育を受ける権利無視し教育する義務を放棄したって相当重い話だけど、それで良く教員免許持って続けられるな。
  
    2022/04/16 11:20
  
  
    develtaro
  
  
    授業中にこんな発言する同級生嫌すぎる。塾行ってない方だったから「俺はまだやってないんだけど。なんの自慢?」くらいの嫌味は言ってしまいそう
  
    2022/04/16 11:21
  
  
    daisya
  
  
    塾で先にやるのは無駄な気がする。わかりやすい優越感を持たせて塾って凄いだろ金出す価値があるだろみたいな?むしろ遡って関連性を教えてくれたほうが理解も記憶も強化されて将来的に成績が上がりそうじゃない?
  
    2022/04/16 11:21
  
  
    bocuno
  
  
    担任はこういうポーズをとっただけでしょ。感情論で物申すのであれば、担任側も感情論で物申す、と。ベストでは無いけれど悪い対応ではないと思う。ベターはその子を教壇にたたせる、なのかな。
  
    2022/04/16 11:34
  
  
    srgy
  
  
    「はい、テストはじめ!」「あっ、ここ進研ゼミでやったところだ…!(小声)」「じゃあもうテストやらない」「えっ…」
  
    2022/04/16 11:34
  
  
    afurikamaimai
  
  
    小学校だとまだあまり選べる環境じゃないから子を責めるのも酷かと。私立が選び放題の中学以上でこの態度は下に外れてるのと同じくらいに害悪だけどね。/公共は下に合わせてほしいので、上が自由に進めるといい。
  
    2022/04/16 11:36
  
  
    shiromatakumi
  
  
    女子生徒の発言前後に先生とどんな会話があったかによるだろ。想像でジャッジするべきではない。
  
    2022/04/16 11:36
  
  
    mouseion
  
  
    対応の問題はあるけど学校教育課程は義務教育の範疇で教えるんだから常に教育の最先端たる塾や予備校のような専門学校より劣るのは当たり前じゃないか。それなら学校教育の専門学校たる進学校に行けば解消出来るよね
  
    2022/04/16 11:37
  
  
    RIP-1202
  
  
    公立学校でハナタレと机並べて勉強してても時間の無駄だし早めに留学でもして世界に羽ばたかせてやれば良い。親が中途半端。先生だって、ここはバカしかいないんだし諦めろとでもいうしかないやん。
  
    2022/04/16 11:37
  
  
    nomitori
  
  
    例えば生徒側が一斉に授業にでないみたいなのがボイコットであって、一教師が授業しないのは単に職場(職務)放棄ちゃうか…
  
    2022/04/16 11:37
  
  
    dogdogfactory
  
  
    「塾でもうやった」って教師からしたら「おまえの授業は不要」と言われてる気持ちになるけど、当の子どもにとっては単なる自慢ぐらいの気持ちだったりするんだよね。
  
    2022/04/16 11:38
  
  
    punkgame
  
  
    学校の先生って子供相手に仕事してる割には子供の屁理屈にすぐ負けるイメージ。ましてや授業なんてメイン中のメインの仕事でしょ?そこはちゃんとやらないと。子供もそう言うなら帰ってゆたぼんみたいにすればいい。
  
    2022/04/16 11:40
  
  
    YokoChan
  
  
    親の呼び出しして3者+校長で話し合えば良いのでは?その子供だけ塾でやって面白くないならもう登校禁止にすれば良いのでは?全者の思いが同じという事で。
  
    2022/04/16 11:43
  
  
    skgctom
  
  
    授業妨害ってはてなだと勉強嫌いで動物みたいなバカのやる事って印象の人が多いと思うけど、こういうのも立派な授業妨害で親は注意すべき。塾行く金もない上に塾で履修済の家の子に勉強の邪魔された子達が気の毒
  
    2022/04/16 11:46
  
  
    yzkuma
  
  
    日本は教育にコストかけてないから義務教育教師の質が低いのは有権者の責任でしょ
  
    2022/04/16 11:48
  
  
    comitlog
  
  
    そういう教師は昔からいたよ。授業しないで説教で終わるとか、廊下に立たせるとか。今はSNSがあるから情報共有とバッシングが容易。
  
    2022/04/16 11:48
  
  
    morimarii
  
  
    自分なら「そういうことは思っても言うたらあかんで。習ってない友達もおるんやから」っていうかな。。。
  
    2022/04/16 11:49
  
  
    differential
  
  
    小5病的(大人ぶりたくてイタい行動する系)な女子児童と、大きい子供な担任か。他人事としては、うはは、うへぇ…という感じ/どちらの親の顔も見てみたい感じがあるというか。
  
    2022/04/16 11:52
  
  
    Galaxy42
  
  
    塾での成績がふるわなかったんじゃないかね。つまんないのは授業じゃなくてその子の人生。
  
    2022/04/16 11:53
  
  
    hedgehogx
  
  
    無理に学校に行かせず家で勉強すればいいのに。我が家では学校公認で半不登校やってる。/追記先生役させろとか言うやつ、優秀な頭脳を馬鹿のご機嫌取りに浪費させる発想こえぇ…
  
    2022/04/16 11:53
  
  
    qwerty86
  
  
    ちょっと賢い小学生と同レベルの人間が担任やってるって話で、嫌すぎるリアル
  
    2022/04/16 11:56
  
  
    san-ma
  
  
    塾で半端な立ち位置の子が「塾でもうやった」とか言いたがる。賢い上位層はきちんと学校の授業も行事も参加して御三家に進学する。
  
    2022/04/16 11:57
  
  
    fossilcat
  
  
    こんなこと言ってくる子どもがいることくらい承知の上で教師になって欲しいかなぁ……
  
    2022/04/16 11:58
  
  
    shiraishigento
  
  
    >その子が言ったことは失礼ですが、事実です。   事実、じゃなくて授業に対する妨害、邪魔まで行くような気もする。それを認識させるのは子供には難しいのかもしれんが…。
  
    2022/04/16 11:58
  
  
    sds-page
  
  
    理解度バラバラな人間を一か所に集めて同じ授業するとか言う非効率は改めて一人一台AI教師を与えて各人の理解度に合わせた教育を義務化しましょう
  
    2022/04/16 12:03
  
  
    fu-wa
  
  
    コメントもだけどそういう生徒になぜそのような態度が問題なのかを教師は教えるべきという意見がほぼないのがほんと不思議。いまの先生はすでにそれに適応して、ただ授業し、ただ管理するだけで誰も何も教えてない。
  
    2022/04/16 12:04
  
  
    vkara
  
  
    ボイコットはダメだな。塾でもうやった子は他の子の邪魔にならないように自習でもいいんじゃないかな。そういや些細なことでキレる先生とか拗ねる先生はいたな。
  
    2022/04/16 12:05
  
  
    faaaaa
  
  
    そんな奴おるんか?と一瞬思ったが、俺が学生の時もブチギレてやばい言動する先生いたなあ…教員はほんと大変やね…
  
    2022/04/16 12:09
  
  
    queeuq
  
  
    なんかいい解決策はないもんかね。先生の負担大きすぎるわ
  
    2022/04/16 12:11
  
  
    moonieguy
  
  
    学級崩壊で教師が潰れた話なんでは
  
    2022/04/16 12:11
  
  
    tobigitsune
  
  
    いや担任が本当に感情的に生徒と同レベルになって「こっちも嫌でやってるんだ!もうやらん!」って言ったわけないでしょ。しつけのテクニック的なやつとして計画的に使っただけ。そのテクニックが効いたかはともかく
  
    2022/04/16 12:15
  
  
    mak_in
  
  
    こういう事件のあるあるなんだけど、そもそもコレひとつでボイコットするなんておかしくない!?と 思うならきっとそうで、積み重なった何かがあったのだろう。この一連のやりとりが何かの存在を彷彿させるかな。
  
    2022/04/16 12:16
  
  
    syouhi
  
  
    表面張力ギリから溢れたんちゃうの?
  
    2022/04/16 12:17
  
  
    cha49
  
  
    塾でやってない子の学習機会を奪う権利が教師にあるんですかね?義務教育ですよ?
  
    2022/04/16 12:17
  
  
    waihasaruya
  
  
    俺なら授業態度が悪いって親呼んで説教だよ
  
    2022/04/16 12:17
  
  
    choosyf
  
  
    復習できて良いじゃん、みたいな前向きな反論方法が世の先生方に共有されると良いね。
  
    2022/04/16 12:20
  
  
    jorira
  
  
    この学校は金持ち私立で生徒全員が塾に通っており各々が標準カリキュラムより進んで学習している状況と仮定した場合は、先生に同情できる。
  
    2022/04/16 12:28
  
  
    sechs
  
  
    テクノロジーによって個々の進捗管理がそろそろ出来るハズ。学校の教え方は生産性が悪いと指摘したい。好きな事なら一人で好きなだけ伸ばせる。嫌いな事なら面白く教える動画を笑いながら見ても良い。
  
    2022/04/16 12:29
  
  
    akiat
  
  
    先生もおかしくなりそう。モンペの顔がよぎったんだろう。しまいには、SNSに醸されるし。
  
    2022/04/16 12:29
  
  
    saketomass
  
  
    幼稚園の時、みんながうるさすぎて先生が出て行ってしまい組のみんなで泣いて謝りに行った記憶がある。この時は何が悪かったかみんなで考えて反省したけど、この小学校の先生は皆に何を気がついてほしかったのかな?
  
    2022/04/16 12:30
  
  
    Annihilator
  
  
    その教師はクビでいいよ。日雇い派遣でもしてろ。低能教師が。
  
    2022/04/16 12:33
  
  
    gm91
  
  
    ニュアンスがわからないが、先に習うことなんて普通にあるし予習だってやるかもやん。先生もおおそうかじゃコレ解いてみれ〜からの〜拍手、みたいな展開にできるのでは。
  
    2022/04/16 12:33
  
  
    interferobserver
  
  
    仕事ならやらな。
  
    2022/04/16 12:35
  
  
    sippo_des
  
  
    塾にいかなかったのでこのアホ!とは思う。塾はルールを教えない。先生の言葉で覚えてるのは、皆先に塾で学んでるから、先生は皆の初めて知る時のキラキラした顔が見れないの(;_;)て言ってた。よく覚えてるな元気かな
  
    2022/04/16 12:36
  
  
    udofukui
  
  
    教師の態度よくないよね。こう言われたらこう回答するっていうFAQを学校側で用意してあげるのが良いと思う。
  
    2022/04/16 12:37
  
  
    suslovmikhail
  
  
    いまだにこんな感じなのか。中国には負けそう。税金返して。
  
    2022/04/16 12:42
  
  
    N0TBUT
  
  
    謝りに行ったら戻ってきてくれるのかな?
  
    2022/04/16 12:44
  
  
    unakowa
  
  
    自分が教師なら、人に教えられるぐらい理解出来ていないと理解したとはいえない。そのレベルなら今日の先生は貴女にお願いしよう。違うなら、授業中、どう教えればクラス全員が理解できるか考えながら聞けと言うかな
  
    2022/04/16 12:45
  
  
    xorzx
  
  
    教師は生徒への指導としてこの行動をとったのか?もしそうならその後のフォローはあったのか?
  
    2022/04/16 12:48
  
  
    MERCY
  
  
    子供はまぁしょうがない、教師はこの問題であれば、当然に対応できないと駄目な奴なので無能。対応が出来ないなら教師なんて要らん、録画授業でも流して質疑応答だけ受け付ければ良いだろ?
  
    2022/04/16 12:49
  
  
    manamanaba
  
  
    クソ教員にばかり当たってきたけど流石にこういう発言は「他の子はまだやってないからね」で黙らせてた記憶/これがそうかは知らないけど職員室まで誰かが謝りに行くの待ってるパターンって自分の信頼削ってるよね
  
    2022/04/16 12:50
  
  
    houyhnhm
  
  
    先生、それ仕事です。/メンター的な能力を身に着けて小学校教諭になってほしい。
  
    2022/04/16 12:50
  
  
    buriburiuntitti
  
  
    社会経験ないような奴に教師させる仕組みがそもそもムリある
  
    2022/04/16 12:50
  
  
    craftone
  
  
    先生の精神状態がヤバそう。ケアが必要な状態なのでは。
  
    2022/04/16 12:50
  
  
    nuara
  
  
    学校側は指導要領に縛られるので、初めて聞くことを教えるというやりがいを奪われてしまってるんよね。学習者にとっても教育者にとっても不幸なこと。
  
    2022/04/16 12:57
  
  
    cl-gaku
  
  
    私立でも入れろよ
  
    2022/04/16 12:57
  
  
    mugimugigohan
  
  
    テクニックとして、ポーズとしてと理解するブコメを見て驚いちゃった。余裕のない先生は普通にキレるよ…。毎年ある風景なので、管理職が予め方針を立てておく案件かと思う。
  
    2022/04/16 12:58
  
  
    ponponhanahana
  
  
    この担任の先生、糸が切れたみたいな対応のように感じるけど精神状態やばいのでは?
  
    2022/04/16 13:03
  
  
    localnavi
  
  
    教員の言動があまりに幼稚で、もし娘の担任だったら替わってほしいが、相当ストレスが溜まってる可能性はありそう。
  
    2022/04/16 13:03
  
  
    coper
  
  
    その先生が管理職から「そういう児童にもおとなしく授業を受けさせること」を求められていないことを願う。「そういう児童がいる前提で工夫した授業を」でないと、この状況は埒が明かない。
  
    2022/04/16 13:05
  
  
    rh-kimata
  
  
    「いやでも仕事だからやっている」なら生徒に反抗的な態度取られたからって自習にしたら駄目なんじゃね?
  
    2022/04/16 13:06
  
  
    kasumi19732004
  
  
    先生、心病んじゃっているのじゃないのかなコレ。普段はブラック職場からは逃げろとか言っている人達が、こういう時は仕事だから教師としての責任を果たせ逃げるな、ってコメが並んでいるの見てビックリ
  
    2022/04/16 13:06
  
  
    yoshi-na
  
  
    小学生と対等になって相手をする教師の鑑だ
  
    2022/04/16 13:07
  
  
    kukky
  
  
    塾でもうやったなら黙って座って聞いとけや。躾の悪いガキだな。教員もくそガキ以外にはきちんと教えろ。
  
    2022/04/16 13:07
  
  
    hahihahi
  
  
    全く関係ない生徒に被害を被せるの学校教師あるある
  
    2022/04/16 13:09
  
  
    bbbtttbbb
  
  
    学力テストして十分理解してる子は休んだり自習室行ったりしていいようにすれば
  
    2022/04/16 13:09
  
  
    sgo2
  
  
    新学年始まって1ヶ月も経過してないのに、生徒が教師にこういう事を言える事が割と異常事態な気が。
  
    2022/04/16 13:10
  
  
    osaan
  
  
    こういうことを平気で口にする子は塾でも騒ぐばかりで大して勉強してないことが多い。結局勉強が嫌いだからそうやって空気を悪くしようとするわけで、できる子は知らん顔して満点を取る。先生の経験不足。
  
    2022/04/16 13:11
  
  
    takilog
  
  
    大人は論外としてクソガキもなんとかしとけよ親頭何入ってるんだ
  
    2022/04/16 13:11
  
  
    privates
  
  
    授業妨害ですね。先生が100%悪いって言ってますが。問題の起点は生徒。
  
    2022/04/16 13:14
  
  
    enderuku
  
  
    「相手の気持ちを想像して/相手の立場にたって考える」(´・ω・`)でもこれって教師は対象外なんだよな。教師だって一人の人間だと思うんだけど。優しくされないのに優しくできるわけないじゃない。
  
    2022/04/16 13:14
  
  
    tanusai
  
  
    せなけいこ先生の「いやだいやだ」を実践してしまったな
  
    2022/04/16 13:15
  
  
    dbfsi
  
  
    ケアというが、授業の単元を理解してる児童が、後にやる単元の自習をしてても怒らなければ良いだけだろ。授業妨害というのも、大方自習を怒られて理由を述べただけだろうし。自習を許さないヒス担任が諸悪の根源
  
    2022/04/16 13:17
  
  
    imash
  
  
    そこはすかさず復習の大事さを説くべき所だったろうに
  
    2022/04/16 13:17
  
  
    nyakapoko
  
  
    どうせ学校で教わる内容を塾でやる意味とは。昼間の長時間を無駄にさせてるだけだよね。
  
    2022/04/16 13:19
  
  
    Helfard
  
  
    こんなの私が小学生の頃から普通にあるし、不真面目を通り越して他の生徒の邪魔になる者を黙らせるために必要な通過儀礼だと思うが。これに親が出て来る上に斜め上のリアクションをするのは流石に大人気ない。
  
    2022/04/16 13:21
  
  
    renos
  
  
    全方位やるせない
  
    2022/04/16 13:26
  
  
    n4b
  
  
    好きでやってないとか生徒相手に言う事じゃないし、放棄するとか以ての外では。教師が子供のレベルになってどうする
  
    2022/04/16 13:28
  
  
    Shalie
  
  
    生徒もいきなり授業開始時点で「塾でもうやった。授業つまらん」なんて口に出していったわけではなくて、つまらなくて眠くなったり表情に出ていたのを教師に咎められて出た言葉だったんじゃないかなとか思った。
  
    2022/04/16 13:29
  
  
    greipoo
  
  
    たった一度の言葉で授業を放り出したのか、以前から学校を軽んじる言動をされたかで感想が変わりそうな話。授業を受けられなかった他の子たちが可哀想なのは確かだけど
  
    2022/04/16 13:34
  
  
    rider250
  
  
    昭和時代の学校ではよく担任が「みなさんが静かになるまで先生は授業しません!」とか言って職員室に帰ってしまい、学級委員が代表して謝罪に行くなんてことがあったよ、嫁は高校でもあったと言ってた。
  
    2022/04/16 13:34
  
  
    dededidou
  
  
    英語の授業とかまさにそんな感じで怠かったが、テストはほぼ満点だったはずだが、その態度が原因で通知表に5段階評価の2をつけられた苦い思い出。
  
    2022/04/16 13:35
  
  
    esbee
  
  
    自分の子どもであってもめちゃくちゃ腹立つのに、大量の子どもの相手をする教師、キツすぎるわ……と親になってわかる
  
    2022/04/16 13:40
  
  
    maguro1111
  
  
    先生には同情するし(その子だけ自習なんてイジメになりかねない)、生徒もまあ小学生ならそれぐらいのアホさはしゃあない(むしろ勉強への関心高いのは良い事)し……学校というシステムが悪いとしか
  
    2022/04/16 13:40
  
  
    circled
  
  
    小学校の頃の勉強は進研ゼミとかやっとけば普通に100点取れるので、何時間も授業に費やすより、毎日家で1時間進研ゼミやった方が良いのでは?と考えて不登校になりました。(学校行ったフリして街中を歩き回っていた)
  
    2022/04/16 13:42
  
  
    zeromoon0
  
  
    傾向として、こういうこと言う子は親から「学校なんて行っても無駄、先生は社会知らないカスだから相手するな」とか言われていることが多い気がする。
  
    2022/04/16 13:43
  
  
    pptp
  
  
    言及してる人が少なくて驚いてるけど教師のメンタルが一番の問題で心配すべき点では。ましてや授業妨害とか親の躾とかズレすぎてて怖いわ。子供なんて好きなこと言うだろ
  
    2022/04/16 13:45
  
  
    Spica7788
  
  
    学びは遅れてやって来る。生徒も教師にとっても。
  
    2022/04/16 13:45
  
  
    rin51
  
  
    授業料の無駄だから家でやれば?
  
    2022/04/16 13:46
  
  
    hajimaritoowarini
  
  
    子供の言うことをいちいち真に受けてマジレスする教師wwwスルーできないの?
  
    2022/04/16 13:46
  
  
    cent16
  
  
    なんかのきっかけで怒って先生が職員室に行って、謝りに行って戻ってきてもらうみたいなやつ、うちの学校でもあったな。そういうマニュアルでもあるんだろうか。
  
    2022/04/16 13:48
  
  
    strawberryhunter
  
  
    塾に行っていない子供もいるんだから、この教師は教師を辞めて他の職業に転職するべき。
  
    2022/04/16 13:52
  
  
    restroom
  
  
    子供が先生の言ったことを一言一句間違えずに伝えているとは思えません。先生の言い分を聞いてから、判断されては?
  
    2022/04/16 13:54
  
  
    justsize
  
  
    塾でもうやったという子に限って、「何でそれが成り立つのか」聞くと「塾で教わったから」しか言えないことが多いので、1回そこを指摘すると言わなくなるよ。
  
    2022/04/16 13:55
  
  
    igni3
  
  
    塾って予習の扱いだと思うけど、予習しないでくれということだろうか
  
    2022/04/16 13:57
  
  
    duedio
  
  
    だからガキ相手の仕事は嫌なんだ。
  
    2022/04/16 13:58
  
  
    nowandzen
  
  
    ワイ含め中受勢ほんと嫌なガキたちだったと思うわ。よく担任の額の血管ピキってた
  
    2022/04/16 14:01
  
  
    cotbormi
  
  
    教師も生徒も馬鹿親も全員悪い。他の子の邪魔にならないように静かに座ってろ、の一択だろ。
  
    2022/04/16 14:01
  
  
    bigburn
  
  
    「塾でもうやった」ことしか教えない学校からは転校すればいいですよ(自分は実際そうした)。塾に行かなくても授業だけで十分な進学校もありますから
  
    2022/04/16 14:07
  
  
    alpon
  
  
    その女子も日頃問題ある生徒なのでは
  
    2022/04/16 14:07
  
  
    revert
  
  
    ここら辺も昔から変わらんな。平均的な教師では単純に問題を解くだけのスペックなら子供たちのトップ以下なので、ある程度子供たちからの信頼が必要だよ。幼稚なコミュ障でも務まる職種じゃない
  
    2022/04/16 14:09
  
  
    kerari
  
  
    塾の子以外の子が授業受けられなかったのは良くない。その上で、先生だって人間だから感情的対応するのは悪くないと思う。大人だから子どもに対して何がなんでも常識的に対応すべきってのはある種の成長を摘む。
  
    2022/04/16 14:10
  
  
    tienoti
  
  
    職務中はいかなる時もポリコレ的な対応が求められるのはしんどい職業だね。それ以上のイラつきをぶつけないために時間や距離を取るのはましな対応な場合も有るが、キレやすい先生のせいでトラウマになることも有るし
  
    2022/04/16 14:13
  
  
    osumimimi
  
  
    塾に行ってない生徒とばっちり過ぎて可哀想
  
    2022/04/16 14:13
  
  
    toshiyam
  
  
    「早くも」ってなんだ…こえー地域だな…というのが最初の感想。教師を馬鹿にする雰囲気があるのではないかな。子供がそこまで言うの、全く信頼関係築けてない証左だよね。まークソガキでダメ教師とも思うけど。
  
    2022/04/16 14:14
  
  
    abiruy
  
  
    たぶん先生になにかあるから先生にカウンセリング受けさせたほうが良い。
  
    2022/04/16 14:21
  
  
    smura0
  
  
    教科書読んでおけばわかるような詰め込みの基礎学力なんてプリントと動画で十分で、せっかく人が集まるなら考えることやアウトプット中心の授業にしてほしい。
  
    2022/04/16 14:23
  
  
    taizomaru1123
  
  
    嘘松かもしれない小学生相手にマジギレしてる大人の方がバカですよ?よほど人生にトラウマでもあるんでしょうか(笑)(笑)(笑)
  
    2022/04/16 14:23
  
  
    nonstandardlife
  
  
    そこで忘却曲線を教えてあげればちゃんと授業受けてくれたかもしれないのに。
  
    2022/04/16 14:23
  
  
    GROOVY
  
  
    先生かなり病んでないか、フォローした方がいいのでは…。うちの子はやりたくない授業あるけど、とりあえず折り紙とかしてていいから座ってろって言ってる…。他の子の邪魔はダメだもの
  
    2022/04/16 14:26
  
  
    ssssschang
  
  
    教師の職責は指導要領に沿った教育なので、塾でやってようがやってまいが気にしすぎる必要はないと思う。
  
    2022/04/16 14:28
  
  
    swdrsker
  
  
    そういう事態は往々にして起こるのに未だに対応出来てないのは教育システムに欠陥を感じる。
  
    2022/04/16 14:30
  
  
    ryota5637
  
  
    まさに「同じレベルの者同士」。争いのレベルが低すぎて草も生えない。教育現場というのはここまで底が抜けてるんだな
  
    2022/04/16 14:31
  
  
    akizuki_b
  
  
    教師がボイコットしたのは、もっと根本的なものがありそう。生徒の発言はあくまでもきっかけに過ぎないのでは。
  
    2022/04/16 14:34
  
  
    subaccountx
  
  
    生意気なガキだ。ぶん殴る訳にも行かないが授業態度は最低評価だな。ボイコットして他の生徒から圧をかけるのも悪くはないが。
  
    2022/04/16 14:34
  
  
    btoy
  
  
    この先生ちょっと心配だな。かなり疲れてるんじゃないだろうか。
  
    2022/04/16 14:36
  
  
    mionosuke
  
  
    くそがきがこれくらいの事を言い出すのは、予測できそうなものだが。
  
    2022/04/16 14:38
  
  
    HDPE
  
  
    人としても教師としても未熟の一言
  
    2022/04/16 14:38
  
  
    takanq
  
  
    「早くも担任のボイコットがあったようです」予期していたかの様な書き方だが過去にもあったのだろうか?
  
    2022/04/16 14:39
  
  
    osakana110
  
  
    授業を放棄した先生は問題外。しかし、学校の授業でやる内容を先行して塾で学ばせる意義を教えるのは塾か家庭の責任やぞ。何でもかんでも学校に押し付けるな。その結果が教師のなり手不足やぞ。
  
    2022/04/16 14:39
  
  
    maicou
  
  
    私ですね(子ども)笑。私の場合は先生から「お前は出ていけ」と言われた。
  
    2022/04/16 14:40
  
  
    trade_heaven
  
  
    なんか先生として理屈がおかしいとか、こうするべきだった、とかそういう話じゃないでしょ。それまでの積み重ねがあった、プツンといっちゃったんでしょ。うちの子たちは授業がきけない、学ぶ楽しさを教えてはないよ
  
    2022/04/16 14:41
  
  
    gkmond
  
  
    やべえ担任だ……塾行けない子の学習機会を奪ってるのに気づいてねえ。
  
    2022/04/16 14:48
  
  
    seikenn
  
  
    やべぇ担任だけど、こういう人間もいるということを知れるので反面教師としてはいい先生。
  
    2022/04/16 14:48
  
  
    sayuririx
  
  
    早くもって。親が学校、教師バカにしてるの子供も感じとってるのでは。
  
    2022/04/16 14:49
  
  
    suikyojin
  
  
    塾に行っていない子どものことを考慮できないなら、教師失格だと思う。失言した子どもも問題だが、レベルが全然違う。
  
    2022/04/16 14:51
  
  
    mr_yamada
  
  
    語り手含めて全員馬鹿しかおらず、こんなことあれば普通に報道されるレベルの話だろ。事実としてコメントが集まってることに驚く。
  
    2022/04/16 14:51
  
  
    Labe-hama
  
  
    場所によっては小学校の先生は妊娠する権利すら認められてなかったりするようだからなぁ…「自分の子どもと過ごしたいけど」というのもその辺りがちょっと出ている気がする
  
    2022/04/16 14:54
  
  
    redreborn
  
  
    おまえら大丈夫?ツイ主のbio的にそっ閉じ案件だろこんなん
  
    2022/04/16 14:54
  
  
    kkkirikkk
  
  
    クソガキにブチギレて関係無い生徒巻き込んで授業放棄する教師とか最悪でしょ
  
    2022/04/16 14:56
  
  
    hiro_curry
  
  
    まあ人が何で怒るかって、怒ってる人を見ないと学べないとも思うので。ひとコマくらい授業を潰してもどうにかなる日程の余裕が欲しいよね。
  
    2022/04/16 14:56
  
  
    teecup
  
  
    お前の家の躾がなってないのを棚に上げて何言ってんだという話だよな
  
    2022/04/16 14:57
  
  
    mujisoshina
  
  
    原則論から言えば教師はそういう生徒も教え諭すべき立場だと思うが、教師側にも何か意図があったのかもしれない。(反省して謝りに来るのを待っていたとか)その意図が伝わらなければ意味は無いが。
  
    2022/04/16 15:00
  
  
    spark7
  
  
    子供と接してると思考が子供になる教師は多いわな。そこらへんの汚染に耐えられる適性テストみたいのやらないのかしら。運転免許みたいに。
  
    2022/04/16 15:02
  
  
    hopeholdsmoon
  
  
    塾でやってた系の同級生はおとなしく寝てるか漫画読んでるか別の勉強してるかだったな
  
    2022/04/16 15:03
  
  
    masara092
  
  
    理解度別学習を上も下もきっちり作る解決以外方法は無いよ。
  
    2022/04/16 15:04
  
  
    Jasmine356
  
  
    できる子は先に進ませてあげられる仕組みがあったらいいのになぁ。無駄なことには変わりないんだから。横並びで才能の芽をどんどん摘んでくんよ
  
    2022/04/16 15:05
  
  
    mze
  
  
    こうやってSNSでさらされることを考えると、薄給ではとてもやってらんない。給料を倍にするか、スタッフを倍にするべき。確かにこの教師に問題が無いわけじゃなさそうだが、構造的な問題だろう
  
    2022/04/16 15:19
  
  
    tkggohan
  
  
    小学校の時「体積の出し方を自分たちで考えてみよう!」みたいなグループワーク中に、塾に行ってる子が自分以外の子だけに答えを教えて仲間はずれにしてニヤニヤしてたの思い出すなあ。先生が手に余すのも分かる…
  
    2022/04/16 15:21
  
  
    doroyamada
  
  
    長い長い伏線があったんちゃうかと妄想した。だからといって正当化されるもんではないが。
  
    2022/04/16 15:22
  
  
    dgen
  
  
    小学生と同じレベルの言い訳をしてそれを行動に移すような教員はいらないでしょ。教員免許取るために児童心理とかもやったんじゃないの?ま、教員も人間だということを子どもたちが知るのは悪いとは思わないけど。
  
    2022/04/16 15:26
  
  
    delimiter
  
  
    我儘なガキの話
  
    2022/04/16 15:30
  
  
    monotonus
  
  
    中学受験組が多い学校だと、生徒と教師側両方の了解の元で生徒は”黙って"自習してたりするかな
  
    2022/04/16 15:32
  
  
    kyukyunyorituryo
  
  
    授業でやってない方法で解いたからマイナスにする教師はいた。
  
    2022/04/16 15:33
  
  
    mortal_sun
  
  
    最近の学校の先生は忙しい、メンタルがーっていうけど、生徒の発言にヘソ曲げて職員室引っ込んで生徒が頭下げに来るのを待ってるような手合いは昔からいたよね
  
    2022/04/16 15:33
  
  
    w5cg2
  
  
    このくらいの年齢の子は、塾とかで予習が進んで授業がすごく分かると、めちゃくちゃ全能感が出る。そんで私完全にわかってるムーブしがち。分かる。黒歴史。そんな子いっぱいいるだろうし、先生もストレスフルよね。
  
    2022/04/16 15:34
  
  
    isshiki0022
  
  
    それ以前に、カネを貰ってる立場で生徒と同じ土俵に立つ時点でおかしい。給料泥棒。
  
    2022/04/16 15:37
  
  
    rakugoman
  
  
    教師の対応は間違いだけど、それを一個人の未熟さや正論で片付けていい問題じゃない気がするんだよな。教師も一人の人間でプライドはあるだろうし、尊厳について考えるべきだと思う。
  
    2022/04/16 15:43
  
  
    iiko_1115
  
  
    知ってる事をもう一度するのも退屈だし聴かなかったら怒られるし…習熟度でわける他にないのでは?「復習と思って聞いてね」くらい言えない先生側にも問題が…
  
    2022/04/16 15:47
  
  
    mohno
  
  
    公立だとして、正規雇用なら、よほどひどい先生でなければクビにならない(できない)らしいが、授業を放棄するような先生はどうなんだろうな。/事実なら、関係者に伝わったらバレそうな話ではある。
  
    2022/04/16 15:48
  
  
    YUKI14
  
  
    「塾に行っていない子だっている、そういう事を言うなら自習でもしてろ」とたしなめるのはどうだろうか
  
    2022/04/16 15:50
  
  
    kaishaku01
  
  
    あーやれやれ、塾でもうやったつまらん授業だ…と思いながら空を眺めてぼーっとしてるところ、難しい質問を教師に当てられサッと答える感じで頭の良さをアピールして欲しいところ
  
    2022/04/16 15:50
  
  
    cleome088
  
  
    多様性なんてもんは同じように見えて→みんな違うなので、都会の小学校の学年100人居てひとクラス35人大人一人は心理的安全性もない場所で違いすぎて皆抑圧されに行ってるだけになるのよね…。収容所だよ。
  
    2022/04/16 15:51
  
  
    ms05b
  
  
    でも基本的に学校って嫌な事でも我慢してやれって事を教えてるよね。大概の先生はその環境に染まってるから本音が出ちゃったんだね・・・ そんな社会、嫌だけど普通の会社でもそういう雰囲気あるよね日本だと。
  
    2022/04/16 15:53
  
  
    jo_30
  
  
    教師と生徒が人間的にぶつかりそこから何かが生まれるのが教室だとしたら、教育評論家のごとく教師のふるまいをいちいち論評するより黙って見守る姿勢が一番望ましいのではないかと思う。一言で言えば「ホットケ」。
  
    2022/04/16 15:53
  
  
    whoge
  
  
    ガキかよその教師。
  
    2022/04/16 15:55
  
  
    hatsumoto
  
  
    一斉授業にはまだ一定の機能があるが、将来的には単位制や動画履修&個別指導に移行すべきだと思う。欠席考慮なし全員対面同じペース厳守ってのはそもそも無理がある
  
    2022/04/16 15:59
  
  
    BLOGatBENJAMIN
  
  
    そういった生徒達に説明を任せてみる、といった上手い立ち回りするのが、大人なんじゃないかな
  
    2022/04/16 15:59
  
  
    UhoNiceGuy
  
  
    学校は塾に行ってないこと前提に運営してるんでしょ。塾行ってる子に合わせて授業しろって声はおかしいのでは。先生の態度も悪いが、まず、生徒がたしなめられるべき
  
    2022/04/16 16:00
  
  
    megtan00
  
  
    それだけでそう言うことになるとは考えにくいので他に色々闇があるんだろうなぁという感想。
  
    2022/04/16 16:00
  
  
    gigausa
  
  
    ありふれた話が共有されず、対処法も内部で共有・議論されずに毎年毎年一定数のやらかしが発生してる現場をどうにかした方が良いのでは。先生だから上手くやれとかじゃなく、一般的に。へそ曲げる社会人山ほどいるし
  
    2022/04/16 16:02
  
  
    cha16
  
  
    つまらない授業してる教師が悪いに決まってんだろ。自分の子どもと一緒にいたいなら辞めて家に籠もってろ。その子はそのうち学校に通うので、家に籠もりっきりになるのはアホな無職の元教師だけだけどな。
  
    2022/04/16 16:02
  
  
    knosa
  
  
    地元の底辺中学の時に早めに受験終わってたから自習の時間に本読んでたら何遊んでんだよって言われたの思い出した
  
    2022/04/16 16:02
  
  
    rokkomaru
  
  
    最低な先生ですね〜^^;私の経験ですが、知っている生徒が知らない生徒に教えることをしていました。40数年前ですが、、教えることによって知っている生徒がより内容を深く分かるようになるからです。
  
    2022/04/16 16:03
  
  
    mory2080
  
  
    無関係の生徒が被害を被るの、連帯責任感があって嫌だな。その子に教壇に立たせ説明させたらイジメとか虐待って云われるかな。
  
    2022/04/16 16:05
  
  
    reuteri
  
  
    先生が出ていくこと3度くらいあったな
  
    2022/04/16 16:05
  
  
    shirontan
  
  
    "色んな意見ありがとうございます"からの"最近買って良かったオススメの耳栓置いときます"って切断の仕方すげーな
  
    2022/04/16 16:06
  
  
    Tezcatlipocasan
  
  
    まぁ教師も人間だからなぁと思いました
  
    2022/04/16 16:06
  
  
    robokichi
  
  
    塾代補助するより公教育の質をもっと上げてほしい。成りて不足を放置してるのは何でなの。
  
    2022/04/16 16:07
  
  
    test9
  
  
    残された教室で子供たちが何を思うのか。そういう時間があっても、たまにはいいんじゃない。
  
    2022/04/16 16:11
  
  
    Nobkz
  
  
    意外と教師の同情もあって、びっくりした。
  
    2022/04/16 16:11
  
  
    judenimori
  
  
    別の人の解説を聞くのは理解を促進するし、聞いても意味ないと思うなら聞かないで自習してたらいい。それすらしたくないなら学校休めばいい。と自分なら思う。生徒が何がしたいのかわからない。
  
    2022/04/16 16:11
  
  
    kura-2
  
  
    生徒も復習なめてるとすぐ実力落ちるで。
  
    2022/04/16 16:11
  
  
    urtz
  
  
    そもそも職場放棄等の問題ではなく、教師に向いてない。辞めたほうが当人や子どもや社会にとって良いと思う。安い給料で人材がないんだろう。子ども達には不幸な話。まあその程度の国ということ。
  
    2022/04/16 16:11
  
  
    nenesan0102
  
  
    私が小学生の時の担任は、子供たちに塾を禁止してたな。塾に行ってる事がバレた子は吊し上げをくらう。今から考えたら意味不明やけどな。
  
    2022/04/16 16:13
  
  
    julienataru
  
  
    本当に世帯年収高い地域になると子どもたちも洗練されて、塾でやったことをさも初めて聞いたかのように先生に付き合って上げられるようになる。
  
    2022/04/16 16:14
  
  
    sextremely
  
  
    小学生だった頃クラスメイトの迂闊な一言で女性教諭がブチ切れて窓から鉢植えを投げ捨てた事件を思い出した
  
    2022/04/16 16:15
  
  
    denden_engineer
  
  
    私は遅すぎて分かりきってる授業が嫌いだったので親にお願いして中学受験させてもらった。妨害はしていないが、そこまでしてもらえなかったら自分の小中高生活はつまらなくなってたと思う。
  
    2022/04/16 16:20
  
  
    marshi
  
  
    塾でやってない生徒「え…」
  
    2022/04/16 16:21
  
  
    bzb05445
  
  
    教師を責めるのも理解するが、その一言が「最後の一滴」になるほどに溜め込んでたのだろうな、と大人なら分かる。未熟者が多い。
  
    2022/04/16 16:23
  
  
    kamiokando
  
  
    例え全員が塾で習っていても関係ない。粛々とやればいい。嫌な気分だろうけど子供だし。
  
    2022/04/16 16:24
  
  
    pinossos
  
  
    鬱で退職した先生多かったし子どもの相手はしんどいと思う
  
    2022/04/16 16:24
  
  
    asatti
  
  
    「塾でもうやった」こんなん小学生なら言うでしょ。いちいちガチギレして職員室に引きこもりとは随分メンタルがお子様な教師だなぁ。
  
    2022/04/16 16:27
  
  
    ShimoritaKazuyo
  
  
    そういう時は自分で参考書買って自習してたよ
  
    2022/04/16 16:28
  
  
    paperclipsquare
  
  
    先生がこんな返ししかできないくらい普段からクラス内が荒れてるのかもなーと思った。もしくはこの発言した子に対して元々良い気はしてなくて爆発してしまったとか。
  
    2022/04/16 16:28
  
  
    ywdc
  
  
    塾で学校の先取りするのは昔からある話なんだし、泣くほど難しい問題集を別に用意してわからせてやればいいんじゃないかしら。その間に普通に授業進めればいい。それでも出来る場合は教えさせてあげれば良し
  
    2022/04/16 16:30
  
  
    natu3kan
  
  
    塾で先の単元を習ってる子にとっては、学校の授業ってつまらんからなあ。ブコメにあるように問題集なり先の単元なりを自習してていいってして、出来る生徒の裁量に任せて、先生は出来ない生徒の底上げでもいいかも。
  
    2022/04/16 16:30
  
  
    anigoka
  
  
    こーゆーの、昔は音楽の女教師とかがやってたけど今は担任がやるんか斬新だなw
  
    2022/04/16 16:35
  
  
    mtk_inrs
  
  
    なんでネット民こんな教師叩き好きなの
  
    2022/04/16 16:36
  
  
    muryan_tap3
  
  
    そんなこと言われたら私なら、言い出した生徒にじゃ、この部分前に出てみんなに教えてあげて♪って座って見守るわ。
  
    2022/04/16 16:44
  
  
    death6coin
  
  
    この生徒を他の生徒に攻撃させて同調圧力でクラスを制御することが教師の目的であろう
  
    2022/04/16 16:50
  
  
    Arturo_Ui
  
  
    公立ではなく、私立小での出来事とすれば、「まああるかもな」という感じ。公立小の教員だったら、処分覚悟で授業を打ち切るなんて真似は無理です。
  
    2022/04/16 16:50
  
  
    sakahashi
  
  
    又聞きの又聞きみたいなのにコメントはしない。ただ教員による「授業のボイコット」が看過され問題化していないという疑問は残った。
  
    2022/04/16 16:50
  
  
    kaz_the_scum
  
  
    「教師いじめが行われていて、これが最後の一押しだった。」とかそんな事情がなければ、これで教師がボイコットするのはあまりにも大人気ない。
  
    2022/04/16 16:52
  
  
    babandoned
  
  
    先生が授業ボイコットするの既視感ある年代なんだけど、今だと問題なのか。コロナでわかったけど小学校のカリキュラムはそれなりに余裕あるし、ペースは先生が握ってるので遅れがあっても追いつけるようになってるよ
  
    2022/04/16 16:52
  
  
    monoshirihanako
  
  
    復習の場だと割り切ればいいのに。そもそも学校よりも先の内容やってること自体わけわからん。学校の意味ないやん。もはや勉強だけの場ではないとはいえ。
  
    2022/04/16 16:52
  
  
    ocot
  
  
    一部ブクマカの噴き上がりぶりウケる。「もうやった」とか自慢げに言いたがる時期が子供には全然あるし、おっさんブクマカにも「3年前に見たわー。なぜ今ごろ」とか山ほどいる。どう見ても教師だけの問題。
  
    2022/04/16 16:54
  
  
    kujirax
  
  
    何を言われようと業務放棄した以上教員が悪い。他方、授業を妨害するレベルなら、アメリカみたいにその子どもを教室から排除して校長室に送り込む権利が教員にあればいいんだろうね。
  
    2022/04/16 16:55
  
  
    nilab
  
  
    生徒が謝罪しないと授業やらないぞみたいな教師しぐさあるよね・・・「子供側は「おい誰か謝ってこいよ」のやりとりがあるんだよ…」
  
    2022/04/16 16:55
  
  
    Dai44
  
  
    クラスの女の子の親が一番悪い気がする。二番目はクラスの女の子。まず家庭内でやれよ。先生も大人気ないけどやってることが不要のように言われたらはいそうですかって気持ちになるのもわからんではない。
  
    2022/04/16 16:56
  
  
    sametashark
  
  
    塾に行ってない児童が完全に置いてけぼり。余暇で金かけて先取りしてるお子さんはわざわざ公立学校来なくていいんじゃない?他人の授業邪魔しにきてんの?と子供同士の対立煽りされなかっただけマシかもね。
  
    2022/04/16 16:57
  
  
    tsutsumi154
  
  
    小学校の範囲なんて教科書読めばわかるでしょう
  
    2022/04/16 16:57
  
  
    fukuoka_sakuma
  
  
    呆れる教師だ。単なる業務放棄で、対応も子供じみてて何もかも信じられん話だ
  
    2022/04/16 16:59
  
  
    t-murachi
  
  
    この一回の出来事だけが原因なのかな。当事者だけを悪者にして済ませていい話なのかな。
  
    2022/04/16 17:01
  
  
    REV
  
  
    「働きたくない」エントリーが大絶賛される一方、実際に働くと求められる基準はヒカリエの屋上より高いな / 自習させると「うちの子は授業から疎外され学ぶ権利を奪われた。憲法違反で軍靴の足音」と抗議される予感が
  
    2022/04/16 17:02
  
  
    damapa
  
  
    怒ってどっか行っちゃう先生いたなー。そういう先生を真似した結果なのかな。でも、生徒をなだめるのが苦手なら塾講師になったほうが良いかもしれない。
  
    2022/04/16 17:05
  
  
    duckt
  
  
    子供を責めるコメントが複数あって驚く。君らは子供か。そりゃ褒められたこっちゃないが、子供ってのはそういう要らんことを言う生き物なんだよ。それに本気で腹を立てて職場放棄する教師が100パー悪いに決まってる。
  
    2022/04/16 17:05
  
  
    kybernetes
  
  
    基本を改めて教えることの必要性を教えられたらベスト。そうでないならどこかにごまかしがある。
  
    2022/04/16 17:06
  
  
    natsume_sanshir
  
  
    まだ年度初めだし、子どもと教師の関係性もできていないはず。授業ボイコットは、お互いの信頼関係がないと逆効果になると思います。叱るのは関係性ができてから。
  
    2022/04/16 17:07
  
  
    higgsino
  
  
    子供の言うことに腹を立てて責務を投げ出すとは情けない。精神年齢が小学生と同レベル
  
    2022/04/16 17:09
  
  
    narukami
  
  
    イレギュラーな事態に対する教員用の指導やメンタルケアが足りてないように思える
  
    2022/04/16 17:10
  
  
    ZeroFour
  
  
    見事に荒れる(中学校かつ)学年かつ学級で、授業中に先生が我慢の限界を超えてボイコットに至り、クラス委員長だった自分が当然対応策など知らず担任に相談して謝りに行ったのを思い出させられる…。
  
    2022/04/16 17:14
  
  
    gebonasu30km
  
  
    なんつーか、俺は違う感想を抱いたんだけど、多分この人にそれ言うと「論点ずらし」と受けとられるんだろうな、と。じゃあ論点ずらさないようにするには「そうですね」しかなくなる。そんくらい結論ありきよコレ。
  
    2022/04/16 17:14
  
  
    kyo_ju
  
  
    そりゃ聖職でなく一労働者な訳で孤立無援でモンスターカスタマーに晒されれば心も壊れるさ/塾にできん事を追求した結果が"気をつけの姿勢で担任の目を2秒間凝視"のような"理不尽に耐える経験=教育"路線かもと思い暗澹
  
    2022/04/16 17:16
  
  
    togetter
  
  
    塾に行ってない子もいるし、繰り返すことで復習にもなるよね!
  
    2022/04/16 17:18
  
  
    klaftwerk
  
  
    授業ボイコット、小学校でも高校でも(中学は日本人学校に行ってたため教員が優秀だった)経験してるわ。教員側が未熟なのを生徒側がフォローするのはねえ。運営側が手が足りないのよな。
  
    2022/04/16 17:19
  
  
    prbaybe
  
  
    このスーパー第三者しかいない謎のつぶやきホント謎
  
    2022/04/16 17:20
  
  
    stk132
  
  
    「塾行ってないやつもいるんだよ。黙って聞け」でいいんじゃないの。授業やらなかったら職務放棄じゃん
  
    2022/04/16 17:20
  
  
    raamen07
  
  
    教師の授業ボイコットは昔からの伝統なのでOK。みたいな感覚なんだろう。子供の時そんな先生をアホだろと、俺は煩くしてないのに迷惑だなと、「謝りに行こう」とか言い出す奴を目立ちたがりだなと、嫌悪しただろうに
  
    2022/04/16 17:20
  
  
    adhd1978bba
  
  
    あー…伝えなくて良い事。きっとうっかりのこのお子さまと違い、adhd炸裂だったワタシは似たようなことをしまくった。しっかり嫌われて、イジメてもらい人生ごとダメにした。償いきれているでしょうか。ごめんなさい
  
    2022/04/16 17:21
  
  
    arapro
  
  
    君が塾へ行って先のことを学ぶのは構わないけど、他の子達もみんな行っているわけじゃない。私は今これを教えるためにここに立ってて、君を含め皆はこれを聞かなきゃいけない。退屈かも知れないけど、我慢してね。
  
    2022/04/16 17:21
  
  
    makou
  
  
    「最近買って良かったオススメの耳栓置いときます。」 いい煽りだ。
  
    2022/04/16 17:23
  
  
    from777confirm
  
  
    やってない子もいるだろうに
  
    2022/04/16 17:29
  
  
    wackunnpapa
  
  
    教科ごとの習熟度別学級の導入は必至。「序列化が」などと言ってる連中の浅薄さ加減に付き合う必要はない。
  
    2022/04/16 17:37
  
  
    nonaka1007
  
  
    これボイコットする前にもウダウダ文句言ってて先生の怒りのボルテージが爆発したんじゃないかな?初めてだったら「習ってない人もいるかもしれないから黙って聞いて」って言うでしょ
  
    2022/04/16 17:39
  
  
    tk_musik
  
  
    気持ちはわかるが職場放棄は良くないね。ところでこの手のもので幼いからと決めつけるのは危険な面も。障害の場合もあり、発見が遅れるほど生きづらくなるということがある。そして障害は良し悪しではない。
  
    2022/04/16 17:44
  
  
    SndOp
  
  
    政府が教育に金を掛けたくないならスキップ制を導入しようよ。
  
    2022/04/16 17:45
  
  
    kkobayashi
  
  
    言わないけど自分も学校の授業は退屈すぎたので読書したり自習したりしてた(当然先生にはクソ嫌われた)
  
    2022/04/16 17:46
  
  
    morita_non
  
  
    先生も先生で色々闇だの何だの抱えてそうで…
  
    2022/04/16 17:59
  
  
    adjja
  
  
    先生が機嫌損ねて職員室に帰るやつって今の時代もあると知って感動してる
  
    2022/04/16 18:01
  
  
    tal9
  
  
    こういうことを言いがちな小学生時代だったので胸が苦しい
  
    2022/04/16 18:02
  
  
    Pinstar
  
  
    「塾でやった」って言う子っていつの時代にもいるんだね。子供ながらに黙っとけや、と思ったもんだけど、大人がボイコットはないわなー。
  
    2022/04/16 18:09
  
  
    securecat
  
  
    この外科医の人にしても、何を言いたいのかよくわからない
  
    2022/04/16 18:14
  
  
    nakab
  
  
    私は日能研に通っていて、小6のときに休み時間中に問題集を解いていたら、それが保護者会の議題になった。担任に日能研グッズをみんなの前で冷やかされもした。今は随分堂々としたもんだ。ちなみに23年前の23区内。
  
    2022/04/16 18:14
  
  
    tasknow
  
  
    第三者の伝聞で騒ぐのって楽しいよね!振りかざせ持論!
  
    2022/04/16 18:19
  
  
    lumberyard
  
  
    ボイコットなんかせんで通知表で授業態度が悪いって減点しときゃいいのにアホなセンセやなぁ
  
    2022/04/16 18:23
  
  
    lelele_shot
  
  
    ガキが教師になるとこうなる
  
    2022/04/16 18:23
  
  
    alivekanade
  
  
    もうちょっと、教師を、教師だけじゃなく怒ってくれる人を尊敬すべきだと思うんだよね。昨今それがなさすぎてどうかと思う。
  
    2022/04/16 18:25
  
  
    tea053
  
  
    高学年になっても義務教育が何のためにあるのか分からず、他の生徒の学習妨害をしてしまうなら、その子どもは問題だなぁ…。何のために学校があるのか、道徳の授業などで早めに教えてあげないといけないかもね。
  
    2022/04/16 18:25
  
  
    aratety
  
  
    先に教育を受けさせて義務を果たしたのなら、もう学校に通わせなければいいのに 無駄に登校させて、ただのリーマンである教師に精神的な負担をかけさせるなよ
  
    2022/04/16 18:27
  
  
    hiruhikoando
  
  
    受験産業と中高一貫校が公立学校、特に教員に対して嫌悪感を植えつけている面もあるだろうね。面倒くさいのはそうやって否定された先生も受験して公立中学から逃げた経歴があったりする。
  
    2022/04/16 18:27
  
  
    nP8Fhx3T
  
  
    気に入らない生徒がいると子供相手に連帯責任持ち出す教師は昔からいたけど普通にクソだと思うよ
  
    2022/04/16 18:29
  
  
    s_rsak
  
  
    クソガキにクソ親だな。じゃあ塾に行くなよ。あるいは学校に行くなよ。何がどうなれば満足なんだよ。
  
    2022/04/16 18:30
  
  
    kanimaster
  
  
     生徒が目撃しただけの話(本当にボイコットだったのかも不明)が保護者間で噂になり、ネットに晒されて断罪されている。
  
    2022/04/16 18:31
  
  
    cript
  
  
    本音で話すいい先生じゃないか(すっとぼけ
  
    2022/04/16 18:33
  
  
    b1sh0p
  
  
    今時連帯責任ですか……
  
    2022/04/16 18:39
  
  
    ragari
  
  
    テストと授業は違うだろうが
  
    2022/04/16 18:41
  
  
    sionsou
  
  
    生徒がスネ夫系で草。
  
    2022/04/16 18:42
  
  
    harumomo2006
  
  
    挨拶が気に入らないとか態度が気に入らないって授業放棄する先生は何度も見たけど今でもいるんだな
  
    2022/04/16 18:45
  
  
    jsbmrr
  
  
    塾行ってる奴で普通、そういう事言う奴いないよな。それ分かった上で塾行ってるわけだし。その子供ガチのバカっぽい
  
    2022/04/16 18:46
  
  
    tmayuko312
  
  
    内申点を握ってるのは担任の先生なのに大丈夫なのかしら…。うちの子もツルッとスマイルゼミでやった!と言ってしまいがち。スマイルゼミは練習で、学校は本番と伝えている。
  
    2022/04/16 18:51
  
  
    scorelessdraw
  
  
    その子もちょっとナーバスになっているのかもしれないしな。何ていうか、
  
    2022/04/16 18:54
  
  
    gameloser
  
  
    塾で教わった公式を使うと怒り出す先生もいたな。怒るんじゃなくて皆のために説明してもらえば生徒の自尊心も満たせるから良いと思うけど先生としてのプライドが許せないのだろうな。
  
    2022/04/16 18:54
  
  
    POPOT
  
  
    塾でとっくにやってるような作業系の宿題出す小学校教師、時間泥棒で迷惑という見解が中受沼ではメジャーですね。
  
    2022/04/16 18:57
  
  
    bml
  
  
    子供は自閉症と最初から防御力高そうやなぁ。外科医で社会的地位のオプションも付けてある。それとうちの子供じゃないよと。
  
    2022/04/16 18:58
  
  
    kasapen
  
  
    学校に行かなきゃいいというコメがスターを集めてるが、生徒には権利があるのだから個性に合わせて教育を受けさせるべき。出来る人と出来ない人を同時に教えるのは双方にとって不幸。子供と他の教師も交えて相談を。
  
    2022/04/16 18:59
  
  
    septoot
  
  
    最近はクレイマーから従業員を守る会社が絶賛されてるんだから、学校も同じじゃないの?
  
    2022/04/16 19:03
  
  
    kamezo
  
  
    「塾でもうやった、つまらない」と言い出す子どもがいるのは、授業中に立ち歩く子どもがいるのと同じぐらい「検討済み」の問題なはず。校内で対応を共有できてないのがおかしい。その教師の心身の健康も心配。
  
    2022/04/16 19:05
  
  
    daichirata
  
  
    なんか気持ちはわかるみたいな雰囲気あるけど子供がどう見たいなの一ミリも関係なく先生が悪くない?
  
    2022/04/16 19:07
  
  
    skyfox_xxx
  
  
    子供に発言を我慢しろってのは無茶だし不健全かなと思う。履修済みの子には自習してもらったり別の簡易課題渡したり(簡易課題作るのが教師の負担になるとアレだから小説読んでてもらうとか)するのが良さそう。
  
    2022/04/16 19:09
  
  
    conlbstars
  
  
    飛び級制度があればいいのにね。
  
    2022/04/16 19:11
  
  
    honma200
  
  
    人にモノ教えるって結構ストレス。好きな仕事でも同じだと思う。それで聞いてないとかすごくイラッとするから分からんでもない。ただ一時的に感情的になって戻れなくってるんだから周りが支援するとこかなと思う
  
    2022/04/16 19:13
  
  
    jou2
  
  
    学生がクソってのは前提として、義務教育教師の役割にはクソ学生の性根を叩き直すのもある程度含まれてはいるんじゃねえの?とは思わないでもない。流石に義務教育以降は違うけどさ。少なくとも俺の経験上は
  
    2022/04/16 19:15
  
  
    kaloranka
  
  
    復習になっていいと思うけどな。
  
    2022/04/16 19:23
  
  
    ochahahoujicha
  
  
    親は先取り学習してる事に関して子供とどう話してるんだろうか。先生も子供っぽいけど。
  
    2022/04/16 19:28
  
  
    minaminoani
  
  
    もちろんこの先生の態度は誉められたものでは無いけど、こう言う児童にどうやって納得させたらいいのか思いつかない。言葉で説明しても屁理屈言いそうだしなあ……
  
    2022/04/16 19:29
  
  
    hamigaki_now
  
  
    これを軽やかに交わせるほど心の余裕がないってことだよね…みんな疲れてるんだよほんと…
  
    2022/04/16 19:33
  
  
    gambol
  
  
    暇なら落描きするなりニンゲン観察するなりしなはれ…
  
    2022/04/16 19:35
  
  
    rag_en
  
  
    まぁ、どちらの気持ちもわからんではないが。/テストの点数だけで成績をつければ解決するんだけど、授業態度みたいなのも加味されるわけやん?それがよろしくない(それさえなければ、漫画読んでたっていいわけで)。
  
    2022/04/16 19:36
  
  
    ryun_ryun
  
  
    子どもを諭すことも教諭の仕事なんだから、ボイコットでは無く単なる職務放棄だと思う。感情論とか関係無いでしょ、教師ならちゃんと叱ってほしい。
  
    2022/04/16 19:36
  
  
    yunotanoro
  
  
    この先生も塾通いしてたから同じ考えだったんだろう。学校の授業が遅いんじゃなくて、塾が早いんだ。学校の授業は塾に通って居ない生徒にもしっかりと教える義務がある。教師がこうでは授業態度の評定を下せない。
  
    2022/04/16 19:40
  
  
    megane1972
  
  
    アニメとかドラマの話をしてると、原作だと云々と言いたがる(それでも毎週観る)奴はいる。優越感に浸りたいだけだから、その児童に授業やらせりゃいいんだよ。いかに理解が浅いかが露呈するはずだ。
  
    2022/04/16 19:42
  
  
    sukekyo
  
  
    医療従事者って全体的にブラックで体育会系で「世間知らず」なところに生きてるからこういうときに説教できるんだよな。教育関連もそうか。でも、どちらもリスペクト!尊敬!(これでチャラ)
  
    2022/04/16 19:45
  
  
    brusky
  
  
    「塾でやった」から「理解した」までは結構な距離があるんだけどね
  
    2022/04/16 19:45
  
  
    catbears
  
  
    もうすでに習ったことを示すのに発言がその習った答えではなく、習ったという言葉につけその答えに面白くないをつけて大人と対等に戦って勝たねばというお子さんは、すぐ保護か治療に向かわせるよう学校があるべき。
  
    2022/04/16 19:46
  
  
    shikiarai
  
  
    この教師の対応で最初の発話した子や他の子がどう学んだかが全てだと思う。
  
    2022/04/16 19:50
  
  
    alt-native
  
  
    あえて言わせてもらうけど、残業代も出ないのに授業の準備して、しょうもないこと言う親子のご機嫌取りが教員の仕事。小学校教員41万人いるんだから、キレちゃう奴がいてもおかしくないだろ。はてな民は先生に求めす
  
    2022/04/16 19:53
  
  
    jiro68
  
  
    こういう生徒には、受験時の調査票になんて書かれるか想像してみよう…って言っとけば黙ると思う。今どきの教師の待遇と激務加減を考慮したら、多くを期待するのは酷。おまえこそやってみろという話にしかならない。
  
    2022/04/16 19:53
  
  
    grisella
  
  
    年齢が同じというだけで数十人の子供を集めて、一人の教師が教えるのは元々無理がある。義務教育でも落第ありにして異年齢クラスにできればいいのに。
  
    2022/04/16 19:56
  
  
    Flume
  
  
    塾行ってない人はまだ習ってないからごめんねーとか言って軽く流しておけば良いのに、教室出ていくとか真面目に授業受けたい子が可愛そうだろ
  
    2022/04/16 19:57
  
  
    konnie
  
  
    小学生だろ?子どもの言うことにいちいち感情的になる時点で先生としての適性がないように感じる。軽くいなせないのだろうか。
  
    2022/04/16 19:57
  
  
    solidstatesociety
  
  
    まず一言ですねたと考えるのも短絡的、背景を調査したら状況が見えてくるはず
  
    2022/04/16 19:58
  
  
    lackofxx
  
  
    この行動に教育的意図があっての布石ならいいかも。一見するとただの職務放棄。あとはそういう行動をするに至った経緯ですよね
  
    2022/04/16 19:59
  
  
    dodecamin
  
  
    こんな小学生のクレームの対応すらできない先生じゃ、接客業は無理だろうね。「なんやこのサービスは!仕事をどう思ってるねん!」「俺だって好きでこの仕事してるんちゃうわ!」って言ってバックれそう。
  
    2022/04/16 20:00
  
  
    saiyu99sp
  
  
    先生も人間なんだから優しくしてやれよ。クラスの男児みんなで新人教師を馬鹿にして泣かせた話があった。それを思うとプロがどうとかじゃないと思った。
  
    2022/04/16 20:09
  
  
    xx9xx91024
  
  
    建設的に対応するなら、学校とはどういう場所で何のために存在するか?を懇切丁寧に説明していくとかみんなで考えていくような授業を設計するのかな。昨今では当たり前の状況だから何かしら対応して欲しい気はする
  
    2022/04/16 20:12
  
  
    abababababababa
  
  
    いや、叱るの全く気持ちよくも、達成感もねぇよ??我慢しろは良くないから、建設的な案を出して&メンタルを壊してないか?ってのは分かる。でも直感的にこの主さんは怒り主導で書いてるのも分かる。もちつけ。まだ春。
  
    2022/04/16 20:16
  
  
    kazu111
  
  
    親御さんが先生を馬鹿にしてるから、子供がこんなこと言うんだよ。この生徒さんの発言の裏に、ほぼ必ず親御さんが家庭で同じこと言ってる事実がある
  
    2022/04/16 20:20
  
  
    ikebukuro3
  
  
    じゃあもっと先の事やってても良いとか復習がてら聞けとか言えばいい話であって、ボイコットして職務放棄が良いわけじゃないのだが。
  
    2022/04/16 20:24
  
  
    arlu
  
  
    “は、 ”
  
    2022/04/16 20:25
  
  
    hiyagohann
  
  
    いやでもこれサラリーマンで例えると客に一言理不尽言われただけで激昂して関係性メチャメチャにする営業マンみたいなもんでしょ? いくら限界だとしてもそれは擁護できなくないか? 小学生にぶつけてどうすんの
  
    2022/04/16 20:25
  
  
    monochrome_K2
  
  
    つまらないのは正しい感覚でそもそも進学塾は学校の授業に先駆けて習うことで授業の理解度を高め成績向上が目的なので双方がそのことを理解していれば防げたはず。特に担任の先生は理解しておくべきだったと思う
  
    2022/04/16 20:31
  
  
    rizenback000
  
  
    プロじゃないどころか大人ですらない。じゃあ「君にとっては復習だね」ぐらい言って進めろや
  
    2022/04/16 20:36
  
  
    pino164
  
  
    先生が授業ボイコットして出ていくって子供達にとっては一大イベントで記憶に残る。たまにはそんなパフォーマンスも良いじゃない。もっと気楽に考えよ。
  
    2022/04/16 20:38
  
  
    taida_ru_wave
  
  
    職員室に帰って謝りに来させる教師、今考えると職務放棄のパワハラ野郎だな
  
    2022/04/16 20:39
  
  
    sasasin_net
  
  
    小学生なんてそんなもんだろと思うけど、教師だって人間だし、私が教師ならこんな言われたら不貞腐れて授業終わりにしてエルデンリング進めるわ
  
    2022/04/16 20:43
  
  
    roirrawedoc
  
  
    みんなで教務室に「先生すいません授業やって下さい」って呼びに行くやつじゃねえの
  
    2022/04/16 20:43
  
  
    ext3
  
  
    “女の子側の言い分も困るけど、 「こっちも嫌なこと我慢してるから、 そっちも我慢しろよ。」 は、おかしくないか??”ンなこと言って無いだろおかしいのはお前
  
    2022/04/16 20:43
  
  
    ginga0118
  
  
    子供の言い分はいなすのが大人の役目。これは明らかに教師に問題。仕事放棄してるしクビじゃない?
  
    2022/04/16 20:44
  
  
    dirtjapan
  
  
    2つ上の姉ちゃんの教科書読んじゃってたから知ってることばっかで正直話合わなかったな。こんなムーブはしなかったけど。
  
    2022/04/16 20:48
  
  
    sacrificefly
  
  
    先生になる人はすごいや、俺にはこのストレス無理だ
  
    2022/04/16 20:54
  
  
    shiro-coumarin
  
  
    子供といえども勉強出来ることとアタマの良し悪しは別問題定期 & 教師は世間知らず定期。
  
    2022/04/16 20:54
  
  
    contents99
  
  
    塾でやってなくても数分間教科書読めばわかることを長々と話すだけなので、全く話を聞かず先の方を読んだり資料集眺めたり絵を書いたりしてすごしてたわ。今のやり方だと学校の授業は誰のためにもなってない。
  
    2022/04/16 20:55
  
  
    Caligari
  
  
    塾に行ってはいても頭は悪いんだな
  
    2022/04/16 20:59
  
  
    out5963
  
  
    教師の大変さは噂には聞いているので、教師をサポートする方法や制度の話が聞きたいなぁ。個人的には、この子に「授業のサポートをしてもらいましょう」って、わからない子に個別に説明をしてもらうといいかな。
  
    2022/04/16 20:59
  
  
    ustam
  
  
    今どきの教師って人材不足で能力低いのが多いと思うのね。そんな人らにガチの教育者みたいなサービスを求めるのは酷ってもんだよ。そして、教師を魅力のない職業に落としたのは、あなたがた親子の皆さんなわけでね。
  
    2022/04/16 21:03
  
  
    Hidemonster
  
  
    職員室に帰る教師って生徒にしてみればめんどくさい以外の何者でもない。
  
    2022/04/16 21:04
  
  
    tosh-herk
  
  
    この一回だけでは分からないくらいに毎回色々生徒が言ってかもなと思ってしまった。放棄はだめだが子供だから誰に何を言っても良いわけではないし嫌になることもある事は事実あると思う。
  
    2022/04/16 21:07
  
  
    mozuyanniarazu
  
  
    教師からのいじめのターゲットになるから、「塾でもうやった」なんて言う子おらんかったな。同じ時代の公立小(大阪市)でも、校区が違えば雰囲気全然違った。お隣の校区は塾行くのが当たり前な感じだった。
  
    2022/04/16 21:08
  
  
    youichirou
  
  
    飛び出していい理由にはならないなぁ。自分なら、「へー、じゃあ今日は○○君が教えてくれる?」とかくらいは言うかも。
  
    2022/04/16 21:11
  
  
    augsUK
  
  
    この発信してる「外科医ちっち」なる人は明確に子供側の立場に偏っているので、実際は子供も先生もセリフが違うんだろうな。
  
    2022/04/16 21:21
  
  
    niam
  
  
    飛び級させればいいだけでは。日本でも戦前は普通にやってたから文化云々の問題ではないはず。
  
    2022/04/16 21:28
  
  
    kanototori
  
  
    高校大学に比べれば、義務教育の授業は嫌なものに違いない(得意な科目であっても)
  
    2022/04/16 21:28
  
  
    fraction
  
  
    ある程度の共通幻想は必要と思う。父母には生意気になりつつあった息子をこれでもかとへこましたこと、これに関しては大感謝してる。.
  
    2022/04/16 21:31
  
  
    MasaMura
  
  
    こんな事を周囲に発信して何がしたいのか意味が解らない。納得できないなら、先生の所に行って意見交換をして前に進めるのが常識人だと思う。クレーマーって意識ある?
  
    2022/04/16 21:32
  
  
    minamihiroharu
  
  
    こういうのは教育委員会に教員の処分を求めるお手紙をする案件では?
  
    2022/04/16 21:34
  
  
    colic_ppp
  
  
    教育者ではないし、仕事をする人間の姿勢ではないし、労働と割り切れてもいない。
  
    2022/04/16 21:38
  
  
    muro_ktu
  
  
    大人気ねえぜ先生。そこは水曜どうでしょうの大泉サンみたいにやたらと早口で「それは良かったね。バカじゃないのあんた」と切り返すぐらいの(←もっとダメじゃん)
  
    2022/04/16 21:39
  
  
    u_eichi
  
  
    まぁ、生徒に腹立てて授業を放棄して職員室に引っ込む教師なんか、俺がこどもの頃からおったけどな。
  
    2022/04/16 21:46
  
  
    ykktie
  
  
    「復習だと思ってやろうねー」くらいのことでいいと思うが…自分は塾行ってなくてもつまらなかったが我慢して受けてたなあ
  
    2022/04/16 21:48
  
  
    mewton
  
  
    もっと先の分からないところを始めて、言った子を詰めるとかでなかったからいいと思う。
  
    2022/04/16 21:49
  
  
    hisa_ino
  
  
    勉強が得意じゃ無い孑は大変だね。「授業内容が既に知ってる話」なんて出来る子にはむしろデフォルトで今更な事がそんなに気になっちゃうんだから。でもまあ黙ってるがよろし。
  
    2022/04/16 22:00
  
  
    demcoe
  
  
    昔、拗ねて職員室に帰った担任を生徒の代表団が迎えに行く儀式あったよなー。あれ何だったの?
  
    2022/04/16 22:02
  
  
    eternal_reflection
  
  
    この生徒の親は塾に行かせるよりちゃんと他人に対する思いやりを教育しとけよ
  
    2022/04/16 22:03
  
  
    monacal
  
  
    塾でもうやったってマウント取りたかったのかねえ。塾に限らず本当に学習を先取りしている子ならそんなこと日常茶飯事なので、あえて言うこともないでしょ。親に言われてイヤイヤ塾に行き始めたばかりの子かしら。
  
    2022/04/16 22:04
  
  
    mn_kun
  
  
    もんぺw
  
    2022/04/16 22:10
  
  
    omega314
  
  
    もっとメスガキ感出してけ。
  
    2022/04/16 22:12
  
  
    EngineerYtr
  
  
    気持ちが理解できるのは先生の方だな。こんな生徒ウザすぎる
  
    2022/04/16 22:22
  
  
    catan_coton
  
  
    イラつくのはわかるけど授業放棄すんなや…つまらんならそれでいいから黙って大人しくしてろって言うだけでいいだろうよ。大人気ねー
  
    2022/04/16 22:22
  
  
    qouroquis
  
  
    「塾で履修した」という児童に先生役をさせてみるのはいい考えと思う。人に教えることで理解も深まるし、逆にちゃんと教えられなければ自分が「完全に理解した」レベルであることを自覚し、謙虚さも生まれるだろう。
  
    2022/04/16 22:29
  
  
    Angelhealing
  
  
    中学受験のために小学5年生&小学6年生の時に中学受験用の塾通ったけど、小学校の授業で習う範囲はやっていない塾だったから、そういうこと思ったことは一度もないな。
  
    2022/04/16 22:36
  
  
    KAN3
  
  
    まぁ小学生の集団を管理するのって大変だろうしな。感情的にボイコットしたんじゃなくて、最初にこれやっとけばその後言うこと聞かせやすいと長年の経験で判断したのかもしれない。
  
    2022/04/16 22:39
  
  
    smeg
  
  
    職員室に帰るってのは多分教師間で代々伝えられてきたテクニックのひとつなんだろうな。ただこれで発動するのは明らかにおかしい。クラス全体の問題の時じゃないと。そもそも動揺するのは真面目で気が小さい子だけ
  
    2022/04/16 22:48
  
  
    Hagalaz
  
  
    塾行ってない子のために授業はやるべきだと思うけど、先生も人間なのでムカつくこともあるだろうし頭冷やして帰ってきたら許してあげてほしい
  
    2022/04/16 22:54
  
  
    multipleminorityidentities
  
  
    「それ私の責任じゃないんで」っつって素知らぬ顔で授業すればよかったのに
  
    2022/04/16 22:54
  
  
    uheh
  
  
    第三者の大人が聞くと、えーって思うけど、あくまでパフォーマンスだろうから、それで子どもがどう感じたか。実は、当該の生徒には反省を促す効果があって、その他は稀少な「事件」を楽しんだだけかもしれない。
  
    2022/04/16 23:02
  
  
    hitoyasu
  
  
    先生かわいそう。
  
    2022/04/16 23:06
  
  
    legnum
  
  
    本筋と関係ないけど偽医者感がすごい
  
    2022/04/16 23:06
  
  
    moumaiko
  
  
    子供がこんなこと言い出したらそっと三島由紀夫の不道徳教育講座を手渡すことにする
  
    2022/04/16 23:15
  
  
    naoto_moroboshi
  
  
    毎回思うんだけど、教師の「もう知りません」みたいな奴ただの職場放棄だよな。というか職員室帰ったらまともに仕事するんだから要は子供をなめてるんだよ。
  
    2022/04/16 23:18
  
  
    PrivateIntMain
  
  
    血液型の授業後に組合せは深く掘り下げないでねと言うので、次の授業でABOのとりうる組合せを手元で考えてたら授業聞いてんのかと怒られ、落書きと言い訳したら中断になったな。今思えばそんな大人の事情は知らん。
  
    2022/04/16 23:21
  
  
    Junji_Suzuki_JBOYSOFT
  
  
    「そんな~いけず、言わんといて、いけず~、あんず~」「それはボイコットちゃうやろ! アプリコットやないかい!」「熟してますねん」
  
    2022/04/16 23:22
  
  
    pitti2210
  
  
    教師がボイコットすると生徒の教育の機会を奪うことになるので、割とマジでその地域の教育委員会が強めに怒られる案件になると思う。「塾でやった」「そう。なら自習してて」で済む話。
  
    2022/04/16 23:39
  
  
    homarara
  
  
    「塾でやってもうた」に空目。
  
    2022/04/16 23:43
  
  
    rawwell
  
  
    日本がホームスクーリングを認めないから悪い
  
    2022/04/16 23:45
  
  
    pixmap
  
  
    「学校ではまだやってないので、塾とは関係なく授業を進めます。」で済む話。
  
    2022/04/16 23:57
  
  
    adsty
  
  
    塾に行っていない生徒が困るじゃないか。
  
    2022/04/17 00:01
  
  
    kusunoki7100
  
  
    お受験で塾行っていると自由時間はなく学校の授業は足枷と感じる気持ちはわかる。正直国際競争力のある人材欲しければ横並び教育を放棄してこの女の子を伸ばすのを優先するしかない。もちろんそれで失うものもある。
  
    2022/04/17 00:05
  
  
    mafmoff
  
  
    爆発しちゃったんだろう。先生たちのフォローも必要だよね。
  
    2022/04/17 00:09
  
  
    toaruR
  
  
    その子はほっといて、やってない子のために授業してくれよ_:(´ཀ`」 ∠):
  
    2022/04/17 00:14
  
  
    ys0000
  
  
    では先生はどうするのが正解かというのが書いてない。俺としては無視して授業をするべきと思う。塾に行くのはその子自身の都合なのであって、それによって学校の授業がつまらなくなるなら塾に行くのやめれば?
  
    2022/04/17 00:17
  
  
    y-wood
  
  
    マンツーマンなら妥当だろ。そうじゃなければとおかしい話だな。
  
    2022/04/17 00:42
  
  
    wdnsdy
  
  
    昭和の時代でもこういう一部の子相手の感情的なトラブルで授業をボイコットする教師っていたよな。「学級委員長~お前代表で先生に謝ってこいよ~」って俺は何もしてないのに何故か責任を負わされたことが…理不尽…
  
    2022/04/17 00:59
  
  
    estragon
  
  
    この例は職業意識が低く幼い。なぜ学校ではこういう教師が目に付くかというと、一人の裁量が大きいのと、上司がいないからかと。校長と教頭が全学年の全教室を管理できればいいけど、管理方法を教わる場がないよね
  
    2022/04/17 01:42
  
  
    yogasa
  
  
    なんか擁護多いな。子供に煽られて職場放棄とか何歳児やねんって感じだろ
  
    2022/04/17 01:57
  
  
    toro-chan
  
  
    やはり先生としては専門職の気概を見せて欲しいと思う。塾は効率しかなく、学校は別のことを教える必要があると思う。その「もうやった」という奢りを正す責任が先生にはある。その児童は何も分かってない。
  
    2022/04/17 02:18
  
  
    Tailin
  
  
    もう教育制度をどうにかしたほうがいいよな 子供にとっての1時間はものすごく長いから同じことをやらされるのがもったいない気持ちがわかる
  
    2022/04/17 03:37
  
  
    cloverstudioceo
  
  
    俺も塾行ってたけど小学校の授業はわざと違う解法で試したりして楽しんでたな、。。
  
    2022/04/17 03:46
  
  
    klaps
  
  
    子供が言うことを真に受けて教師に同情的なコメの意味がわからん。教師が子供と同じ目線なの?
  
    2022/04/17 03:47
  
  
    kits
  
  
    どちらかというと教師の側に同情する。
  
    2022/04/17 04:10
  
  
    finefinethankyou
  
  
    なんで知ってることの勉強するために長時間黙って毎日椅子に座らせられるんだよという側のブコメはないんだ
  
    2022/04/17 05:42
  
  
    xxxnobodyxxx
  
  
    塾で勉強する・させるのが普通になるとそうなるよね。皆んながストレスを抱えるのが平等社会()
  
    2022/04/17 06:12
  
  
    vanish_l2
  
  
    「よし!!じゃあ先生役交代してみよか!!」「あれあれあれ!?塾でやったんでしょ!?」「もっと詳しく教えてよ!!!」
  
    2022/04/17 06:33
  
  
    yyg8m
  
  
    理由はどうでもよくて、単に人心掌握目的で、一部の教師がよくやる行為なのでは?/小学校の授業って、教科書読めば分かるから、塾行く必要すらないと思うんだけど
  
    2022/04/17 07:22
  
  
    misarine3
  
  
    40代の私が子どもの頃からあったよ。そして先生ごとに叱ったりいなしたりしながらうまいこと授業してくれた。そういう知見、溜まってると思う。
  
    2022/04/17 08:23
  
  
    taguch1
  
  
    疲れてたんだろ、そういう日もある。先生に期待しすぎ。性犯罪とか起こさないだけで御の字。
  
    2022/04/17 08:26
  
  
    asitanoyamasita
  
  
    しかしこのツイの人が言う「だったら自習を認めて…」もまた問題がないとも言えなさそうで、そこのダブルバインドとストレスでアタマパッカーンとなった結果の先生のナナメ上対応が発生してしまったんかなと
  
    2022/04/17 08:39
  
  
    onesplat
  
  
    生徒も問題ないわけじゃないが、教師は別次元のクソだろ。職務放棄でクビやぞ普通こんなの。
  
    2022/04/17 10:56
  
  
    wdoomer
  
  
    文部省への問題提起になって良いんじゃ無い。
  
    2022/04/18 08:52
  
  
    nentaro
  
  
    授業とは未知のものを習うもの、予習してはいけない、という良く分からない価値観に縛られると互いに損だよね。小学生が方程式使ってはいけない、という謎の価値観の押し付けにもつながりそう。
  
    2022/04/18 11:45
  
  
    perl-o-pal
  
  
    耳栓置いときますねとか言っている時点で(「俺に意見するんじゃねえ」って点で)教師と五十歩百歩な印象を受けるが、人類とはわかりあえないものだな。
  
    2022/04/19 15:45
  
  
    umiusi45
  
  
    学級崩壊の予兆な気もする。教師も人間だから、メンタル病むのよ!投稿主も医者なら分かって欲しい