2022/04/15 09:33
kuniharumaki
“Google FitやAppleのヘルスケア、Fitbitの各ヘルスケアサービスとも連携する。”良さそう。Withings壊れたらこれもありかも。
2022/04/15 12:23
lifefucker
タニタの買っちゃたよ。タニタのアプリいけてないんで買い替えたい…
2022/04/15 12:29
Specimen
7000円なら途中でアプリ対応しなくなっても許せるかなぁ
2022/04/15 12:40
mugitora
そろそろ体重計買い替えたいけど、タニタの血圧計買っちゃったのでちょっと様子見。
2022/04/15 12:57
yahihi
うちのwithingsもそろそろ買い換えるか
2022/04/15 13:13
yP0hKHY1zj
スマート○○って製品よりアプリの評価を見て選んだほうがいいと思う。
2022/04/15 13:15
wapa
国内メーカーのは、スマホ連携ついてるやつはハイエンドで高いの多いので、興味あるかも。血圧計は安い海外のBT対応の持ってるが、サポートが微妙でいつ使えなくなるやら
2022/04/15 13:25
iwasi8107
ずっと前からアマゾンで似たような中華製のを安く売ってるから、それ使ってる。アプリの安全性が気になる人には勧めない。
2022/04/15 13:44
pptppc2
レコーディングダイエットには必須と言っていいスマート体重計。毎日体重は計るべきだが、毎日やる作業はできるだけ短縮化した方が生活が捗るというもの。そもそも名前もスマートなのでダイエット向きだ(?)
2022/04/15 13:44
michiki_jp
Withing 使ってるけどそういや移行する時のデータってどうなるんだろ
2022/04/15 13:50
solve0
mi band使ってるので、同じxiaomiのmi scale買って満足してる。
2022/04/15 13:54
techboon
ついこないだwithings買っちゃった
2022/04/15 14:00
v2sbk
iPhoneユーザー的にはappleヘルスケアに対応しているかが別れ目。
2022/04/15 14:01
sytkm
mi band使ってるからmi scale買って満足した。別のアプリ入れなくていいのも良い。
2022/04/15 14:03
rdlf
withingsはUXが素晴らしいけど、体重計としては精度が怪しいんだよな…あと表面が冬冷たいのなんとかならんのかな。Ankerはアプリが日本製品よりはマシだけど、ちょっと微妙なんだよね。あとは他サービスとの連携しだい
2022/04/15 14:04
threewaygood
期待。タニタのやつ使ってるけど接続とかアプリ周りの体験が悪すぎる。国産ハードメーカーソフト弱すぎなんよ…
2022/04/15 14:33
ssids
タニタはwithingsが10年以上前からできているスマホ一切触らずに乗るだけでクラウドに記録され続ける、という一番単純なことができないので・・・
2022/04/15 14:35
shoot_c_na
Miの方が安くね?
2022/04/15 14:35
miki3k
初期設定後は、乗るだけで自動で計測して登録してくれるものが圧倒的に楽。それ以外の手順が必要なものは、ほんのちょっとの手間が煩わしくなってくる。
2022/04/15 14:35
theatrical
体組成計ってそもそも仕組みとして誤差がでかいので役に立たない。個人的には体の写真を取ってそこから推定するのが良いと思う。これはAmazonがすでに実用化しててアメリカではサービスか提供されている。
2022/04/15 14:42
ShimoritaKazuyo
もうこれにする。最近のAnkerとても良い。Appleの若い時みたい。タニタやオムロン使ってたけどアプリ等のソフトウェアに何年経っても本腰入れない。マジ何もわかってないんだよな。そうやって衰退してくんだろうよ。
2022/04/15 14:49
pendamadura
Withingsの安い奴使ってるけど体脂肪も測りたいからこれに替えようかな
2022/04/15 14:58
numtostring
同じ中華ならMiでいいかな。本当はWithingsの体組成計欲しいけど。
2022/04/15 15:02
rgfx
これかー uk.eufylife.com
2022/04/15 15:05
STARFLEET
ウチはwithings体重体成分計とオムロン血圧計・体温計、アップルウォッチの運動量・睡眠関連のデータをiPhoneヘルスでここ数年ぶん統合管理しているのでとりあえずいいかという感じ。
2022/04/15 15:07
lli
これ良さそう。Appleのヘルスケアアプリにも対応してるようだし。
2022/04/15 15:11
Ni-nja
スマホ連動できないやつ使ってるので気になる
2022/04/15 15:14
wkoichi
体組成計の誤差がっていうけど、こういうの継続して測って傾向を見るもんじゃないの?
2022/04/15 15:17
kitayama
finc一時期使ったんだけど、アプリ内でしか情報が管理できないビジネスモデルだったんでやめてしまった。他の機器の情報も全てアップルのヘルスケアに統一したかったんだよね。
2022/04/15 15:23
TakamoriTarou
「oogle FitやAppleのヘルスケア、Fitbitの各ヘルスケアサービスとも連携」うむ。アンカーのいい所は関連する大手サービスに直接乗り入れてくる所だよな。後は連携サービスがどれぐらい持続性があるかだけども。
2022/04/15 15:24
Cald
タニタ、クラウド上に乗るだけで記録し続けるの、できるよ。BC-508。WiFiの接続がポンコツなのはそうだし、ヘルスケアサービス連携し辛いけど。
2022/04/15 15:32
TokyoGyango
既にコメント幾つかあるけど、タニタ、オムロン、ホント国産メーカーはソフトで損してる、、、。肝心の商品ももう値段ではAnker等に勝てそうにないしなあ。
2022/04/15 15:37
niramoyashi
タニタよりわけわからん中華メーカーのほうがアプリ周りの出来が良かった
2022/04/15 15:42
SATTON
スマート体重計は、BT対応とWiFi対応で製品クラスが違うから理解しような。総じてWiFi対応の製品はあまりなく高額。タニタはクラウド利用料とる形なので、だったらもっと使いやすくしろよって思う。
2022/04/15 15:46
jun_cham
タニタは数年で旧サービス畳んでスマート血圧計がただの血圧計に成り下がったのでもう買わない。国産はそんなんばっかだよね。Googleはどうなのかなー
2022/04/15 15:50
warp9
良さそう。この分野でも"国産"は負けるのか。
2022/04/15 15:56
n-styles
体重計そのものの性能はどうだろうと調べたら50g単位っぽい。国産普及帯だと100g、廉価品だと200g単位のものもあるので、なかなか良いのでは。うちのNokia製(現Withings)のやつは200g単位。
2022/04/15 16:03
xxxnobodyxxx
タニタのアプリが-10000点くらい酷い
2022/04/15 16:27
Andrion
withingsはめちゃくちゃ便利なんだが精度が問題なんで、もしタニタ精度でアプリ使いやすければ最強。
2022/04/15 16:32
zu2
renpho使ってる。まあまあいいよ amzn.to
2022/04/15 16:47
sirobu
タニタにしろ、オムロンにしろ、国産メーカーはBT連携な上にアプリがクソで買う気になれない。Ankerはハードウェア品質はともかく、ソフトウェアは未体験。どうなるんだろう
2022/04/15 17:02
atoh
やっぱ、スマホ連動いるよな。
2022/04/15 17:02
mrgw02
期待!アプリ側の使い勝手が良さそうなら欲しい
2022/04/15 17:04
lenore
もう!もう!タニタさん頑張って欲しいのに、ホントになんでこんな単純なニーズを解ってくれないのかなー!もうアカン……という気持ち。
2022/04/15 17:10
sekiyado
顧客が本当に欲しかったもの………かもしれない。
2022/04/15 17:25
solidstatesociety
顧客の欲しかった物:Withingsで安くて軽いやつ
2022/04/15 17:29
restroom
安価なアンカー
2022/04/15 17:31
muchonov
withingsは何かの折にWiFi接続が切れまくりはじめて超絶ストレスがたまるのでXiaomiのBluetooth方式のスマート体重計に変えたけど、安定通信+クラウド管理が永続的なら、やっぱWiFi方式がいいな〜と思う。買い換え検討
2022/04/15 17:58
akahmys
8年前からWhithings使ってる(2代目)。特に不満は無いけれど、唯一困るのは着々と増え続ける体重が可視化されること。
2022/04/15 18:01
dot
よさそう。電池どれくらい持つんだろうか。
2022/04/15 18:07
msukasuka
なかなか良さそうじゃん。Withings body+使ってて基本的にはめちゃいいんだけど、どうも肝心の体重測定が安定しない。体脂肪率も(これは仕方ないけど
2022/04/15 18:09
beerbeerkun
「スマートフォンとの接続はWi-Fiを利用し」一言もクラウドに上げるとか書いてないからLAN内で同期する仕組みの可能性も微レ存
2022/04/15 18:20
derives_common
これはよさそうだな
2022/04/15 18:31
duedio
国内メーカーは一度完成すると、それで予算消えるから、アップデートできないんだよね。家電がクリエイティブをやらない。この辺が弱さ。
2022/04/15 18:40
PikaCycling
mi体組成計は0.2kg単位でしか測れないのが弱いんだよなあ。これは大丈夫?
2022/04/15 18:43
princo_matsuri
最近古いスマートウォッチがアプリ側のサポート打ち切りで使えなくなったのでスタンドアロンで使えないのは警戒する
2022/04/15 18:50
tessy3
Withingsは体脂肪率の測定値が低すぎて信頼性がなかったんだよなあ。Ankerはどうだろうか。(タニタ使用中
2022/04/15 18:50
airj12
Anker、市場は既にあるけどまだ逆転できそうなところを絶妙に付いてくるなあ、スマートトラッカーとか / 個人的にはスマートバンド出して欲しい、体組成計とセットにしたい
2022/04/15 18:59
neko_no_muzzle
withingsを複数人でうまく使えないんだけどそれが解決するなら買う 安いな
2022/04/15 19:18
opnihc
タニタは体組成計もAPIで取れる項目削減したり、血圧計も対応製品なくしたり、やる気のなさが伝わってくるので二度と製品を買わないと決めた。商品開発の企画メンバーか偉いさんがアホなのだと思う。
2022/04/15 19:25
BlueSkyDetector
上位ブコメを見てるとまさに「Software Is Eating The World」の時代なんだな、と思わされる。これを2011年に言っていたマーク・アンドリーセン。
2022/04/15 19:27
nerimarina
オムロン使ってるけど7000円よりは高かった……っけ?
2022/04/15 19:29
shintaro_kawase
国産系家電などのアプリは数年で辞めたりするのがクソ。汎用アプリと互換性もたせるとかオープンソースにするとかしろ。
2022/04/15 19:30
saisaix
決定版という感じ。ホントに国産メーカーが全然駄目だからな…
2022/04/15 19:31
stack00
オムロンの使ってたけどソフトがサポート切れてただ測定するだけになってたから買い換えようかな。
2022/04/15 19:34
daishi_n
Withingsはユーザーをジャパニーズに設定すると体脂肪率がある程度補正されるけど、朝起きた時とかは跳ね上がるね。WiFiで直接ネットに出られるなら買いだけど、スマホないとダメなら微妙
2022/04/15 19:38
vvvf
体組成計はもともと精度が低いのに、中華は冗談レベルの商品が多いので様子見。
2022/04/15 19:51
la25
日系メーカーは「うちは過去データ握ってるから既存ユーザーは簡単に乗り換えない」とか思ってそう
2022/04/15 19:57
nomono_pp
こう言うのは、使ってるスマートウォッチやアプリと連携してるやつがいいぞ。シャオミはなかなかだ
2022/04/15 19:58
flont
国産の高いやつよりAnkerとかXiaomiの方がソフト含めて使いやすい。データ囲い込んで金取ったりせず当たり前のようにGoogleFit対応してるし
2022/04/15 19:59
triciax
日本のメーカーだと、Bluetoothつくだけでバカ高くなる上、アプリが使いづらい上にメンテされず放置ってパターンが多すぎる。。。どうしてこうなった。。。
2022/04/15 20:08
tambo
タニタ、オムロンも若手社員は何をするべきかちゃんと分かっているんだろうけどな。日本人の平均寿命が15年くらい若くなったら少しは変わるかもね。
2022/04/15 20:13
maple_magician
スマホ経由クラウド行きじゃなくて、クラウド経由スマホ行きの方がいいんだよなぁ……
2022/04/15 20:19
bonlife
Withingsより評判良ければ買うぜ!みんなレビューよろしくだぜ!
2022/04/15 20:23
dambiyori
「同製品のほかに、スマホとBluetooth接続できる体重計「Smart Scale C1」を同じく2022年夏ごろに発売する。価格は3,990円。」こっちで良い気がする
2022/04/15 20:32
fermi
スマホに一切触れずにクラウドにデータ上げる体組成計、エレコムのが結構良い。Appleのヘルスケアと連携して使ってる。
2022/04/15 20:38
sek_165
Xioamiのやつはアプリ開いて体重計乗らないとデータ同期できないけどこれはできるのかな。
2022/04/15 21:00
kno
“2022年夏ごろ”忘れそう
2022/04/15 21:00
Hidemonster
ちょうど体組成計が壊れたところなのでこれ買おうかな。
2022/04/15 21:13
heptapeta
Withingsで満足している。ブコメみてると精度はいまいちらしいが、wifi接続で一度設定すればなんもしなくていいのが最高。そしてデザインがカッコいい。 なくならないで。
2022/04/15 21:13
homarara
なんとスマホだけでなく中国政府でも管理してくれるサービス付き。
2022/04/15 21:14
monopole
“スマートフォンとの接続はWi-Fi” これWi-Fiで直接接続だったらちょっと面倒だな...。体重計がネットワークにぶら下がってくれるか、クラウドにデータ上げ続けてくれればだいぶ楽なんだけど。
2022/04/15 21:19
politru
Xiaomiのは?????
2022/04/15 21:19
hiro_87g
ほしい
2022/04/15 21:20
sukekyo
使用したら3秒後に謎のダイエットサプリのspamが止まらなくなる予感。
2022/04/15 21:29
sionsou
タニタのアプリはな…TitaniumMobileで作られておるのじゃ…。いや今はどうなのかしらんけど、ワイが触っていた頃はそうだった。だからiOS/Android共に同じUIと微妙な体験なのじゃ。改善してくれー
2022/04/15 21:29
triceratoppo
日本企業がソフト周り弱いのは同感だけど、ankerもソフト周りは大したことない印象。anker好きだけどね。
2022/04/15 21:33
Schrd
これは買う可能性かなり高い
2022/04/15 21:35
yakouhai
これは買うかも知れん…
2022/04/15 21:38
akoakoty
スマホと連動するのがいいですね!
2022/04/15 21:51
ushigyu
タニタはいちいちアプリ起動して乗らないとなので論外、オムロンは自動記録してくれるけどしょっちゅう接続切れるしグラフ表示もバグるのでダメ。なのでWithingsしかなかったけど、選択肢が増えるのはいいことだ
2022/04/15 21:59
KariumNitrate
( ´)Д(`)何kgまで測れるのか書いてない。サイトにも情報が見当たらない。一番重要なことだと思うけどなんで載せてないの?
2022/04/15 22:05
uxoru
欲しい!
2022/04/15 22:13
kokorosha
国産のを使っていたけどアプリがサービス終了してしまって今は手動でスプレッドシートに記録してる……レビューの評判がよかったらこれ買おうかな~
2022/04/15 22:14
munieru_jp
体重さえ測れればいいのであれば、Withings Bodyが同じぐらいの値段で使い勝手がいいのでオススメ。
2022/04/15 22:33
ohmomo
今のところ5年前に買ったwiththingsので不満はないというか、不安定なのは自分の体重のほうだと思ってた……
2022/04/15 22:46
info55
オムロン持ってるが、わたしムーブ終了がトラウマになってる。Ankerはどうなんだろうなー。
2022/04/15 22:54
mobile_neko
スマートバンドと一緒にXiaomiのヤツを使っているけど本当に便利だよなあ。なぜか体重は下がらないけど
2022/04/15 23:04
maketexlsr
ほんと、日進月歩のIoT分野で、まさかwithingsが10年間モデルチェンジなしでも戦えるとは思わんかったわ(使い続けてる)
2022/04/15 23:15
hidea
withingsで満足してるのと体重はともかく体脂肪はデバイスごとに差がありすぎるので相対的に管理しようとすると変えたくない。今から自動記録を導入する人にはいい選択かも。
2022/04/15 23:24
yorunosuke
WhithingとGarminを組み合わせて使ってるわ
2022/04/15 23:40
takuzo1213
@TANITAofficial さん、これのブクマコメントに目を通したほうがいいんじゃないかな。うちでもタニタ使ってるけどお世辞にもUIがいいとは言えない。 b.hatena.ne.jp
2022/04/15 23:44
skyfox_xxx
体脂肪が本当に正しく測れるのかどうかだけが気になる(ちゃんと測れるなら買う
2022/04/15 23:48
Momo_suke
中国本土のタオバオだとAnkerで検索しても体重計は出てこない。家電用のサブブランドEufyの名前で売ってるみたい。
2022/04/15 23:58
fossilcat
ようやくまともに使えそうなのが来たかな?値段も絶妙だ。
2022/04/15 23:58
racooon
タニタのやつ使ってるけどいちいちスマホアプリを起動しないといけないので面倒で使わなくなった。アンカーは中国企業なので安くてもセキュリティ的に不安なイメージ。
2022/04/16 00:16
tach
購入検討。スマホに計測データーが自動的に送信されるところが良い。アップルヘルスケアが転送先に選べればもっといいんだけど…
2022/04/16 00:19
urtz
国産だとオムロン一択。中国のクラウドで管理されてもいいならxiaomiは安くて使いやすい。体組成計はソフトウェアが命。
2022/04/16 00:27
hirata_yasuyuki
Withings の製品はWi-Fi対応で乗るだけで自動的にクラウド同期されるので良い。200g単位なのが唯一の弱点。(個人用途なら十分なんだろうけど)
2022/04/16 00:28
mohno
↓TANITAは使いにくい方なのか。まあ、でも壊れるまではなあ。/スマホがないと体重が分からないのかな、これ。
2022/04/16 00:32
gabuchan
タニタの体組成計は何回乗っても体脂肪率が変わらないのでアンカーに乗り換えようかな(運動しろ
2022/04/16 00:52
cham_a
VRのフィットネスアプリと連携取れば、あっちで身長も測れる、消費カロリーも記録で最高なんではないのかな
2022/04/16 00:53
karin2435
タニタのはアプリのクオリティも低いし更には安くない体重計(3~4万円クラスもある)なのにアプリに広告出すのがちょっと…測定の精度は勝ってるんだろうけど
2022/04/16 01:20
fhvbwx
比べるならタニタ、オムロンではなくxiaomiでは?/withingsユーザー多いなあ
2022/04/16 01:20
wdoomer
ほしい
2022/04/16 01:24
mysql8
WithingsはapiがあるからDeveloperフレンドリー 自動同期なら乗る敷居が下がって毎日続くよ
2022/04/16 01:29
kaz_the_scum
ドラレコやバッテリー関係を全部Ankerに揃えるくらいにはAnkerが好きなので、Ankerがスマートウォッチを出したら、体組成計とセットで乗り換えたい。今は、Xiomiのスマートウォッチと体組成計を使っているので。
2022/04/16 01:43
knjname
いいね ソフトウェアが終わってる国産のは選ばないよ普通に
2022/04/16 01:48
hiro7373
Ankerは評価がうなぎ上りだねー
2022/04/16 02:24
Falky
スマート体重計、最近欲しいなと思ってるんだけど、結局今でもWithingsの一強ってことでOK?おすすめどんどん教えてよ!もう検索してもわかんねえんだよな、クソ量産アフィサイトしか出てこねーから…
2022/04/16 02:35
achamania1
以前Bluetoothでスマホに繋がるオムロンの体脂肪計買ったが体脂肪計がちゃんと測れないという致命的、いや不良品を掴まされた。ちゃんと測れるならこれ欲しい。オムロンの不良品はメルカリで売った。買った人ごめん。
2022/04/16 03:07
surumedaka
ちょうど1週間前くらいにエレコムの体重計買ってしまったがな😇
2022/04/16 03:38
srng
もうこのジャンルはアプリの出来が9割だから国内メーカーではなかなか太刀打ちできないだろうなあ
2022/04/16 04:48
y-pak
なぜAppleが作らないのか? 信者なら3万でも出すぞ
2022/04/16 05:27
evergreeen
オムロンからファーウェイのスマートスケールに乗り換えたけど5000円以下でWiFi対応、乗るだけで自動測定、クラウドに上げてくれるので最高。50g単位で精度も問題なし。中国にデータが送られるのに抵抗なければおすすめ
2022/04/16 05:46
i_ko10mi
いいなー。ANKERは使っていて実際に良いからこれにも期待できる。数値の正確さは国産製品かもしれないけどスマホ管理のしやすさという大事な項目があれなので。
2022/04/16 06:58
ewq
スマートなんとかは測定項目多いしアプリは使いやすいけど、肝心の体重測定精度が悪かったりするのよね。なのでほんとアプリがイマイチなんだけどタニタを使い続けてる。アンカーはその辺りどうなのかきになる
2022/04/16 07:16
masatomo-m
タニタは数年単位でソフトウェア・アプリの改善する気配がないので一般消費者向けは単にやる気ないんだと思う。ツインスティック作ってる余裕はあるわけなのでリソース不足というわけでもないはず(オムロン使ってる
2022/04/16 07:25
karugo108
自分もだがwithingsユーザー多いな。Bluetooth同期製品も試したことあるけどwifi同期製品の楽さは全くの別体験。乗るだけの手軽さの前では0.2kg単位計測のデメリットなんて無視できた。おれは高い方買うぞ
2022/04/16 08:03
kei_0000
体組成計はその計測精度が1番のポイント。通常価格が高い程精度が良いので、この7000円という金額はちょっと不安ではある。この位安いやつはレビューが散々なことになってる事が多い。が、ANKERならやってくれるはず。
2022/04/16 08:10
coolworld
この値段で精度が問題ないのかは気になるけど、手軽に記録できるのはやっぱり魅力だから買ってみようかな
2022/04/16 08:24
bodibod
エレコムの使ってるけど自動で記録してくれないので面倒極まりない。タニタにも期待できないし日本のメーカーの凋落は著しいな
2022/04/16 08:34
amoreroma
WithingsのBody+ 使ってて、自動記録してFitbitと連携させてる。アンカーも連携できるのね。6,990円は安い。/ 最近また体重増えてきたのでヤバい。
2022/04/16 08:39
babamin
タニタの使ってるけど、アプリやネットワークの出来次第では、こっちに乗り換えたい。
2022/04/16 08:48
kabayakin
エレコムはwifi経由でサーバーに保管してくれる。ヘルスケアに記録するにはアプリを立ち上げて更新をかける必要があるけど見返すにはちょうど良い
2022/04/16 08:55
ikusana
自分はWithingsのWi-Fi対応の奴を使ってるから特に必要は無いけどアンカーの奴はWi-Fi対応ならタニタとかのBluetoothの奴よりは良さそう。Wi-Fi対応とBluetoothならWi-Fiの方が圧倒的に使いやすいからWi-Fi対応のを買った方が良いよ。
2022/04/16 09:01
tatu001s
Xiaomiのスケール使ってるけど機能的には昔使ってたオムロンのWi-Fi対応のが楽で良かったな。 クラウド側の基盤がないとコスト賄えないから単独だと難しそうだけど。
2022/04/16 09:02
nishik-t
これいいな。国内メーカーだとクソ経営陣のせいでスマホ無くても使えるように努力しちゃうから高くなるんだろうな。あとハード屋は変なプライドからソフト開発に予算を割かないからソフトで負ける。
2022/04/16 09:13
ktakeda47
へー。まともに動きそう?
2022/04/16 09:18
junglejungle
タニタも、ハードの人が企画牛耳ってて、ソフトはおまけ扱いで外注しているせいで動きが遅いんだろうなぁ。日本が衰退した原因の縮図だよ。
2022/04/16 09:28
blanccasse
WiFi自動転送は便利で止められない。今まで選択肢がなかったけど、withingsが壊れたらAnkerにしようかな。直近1週間のグラフ表示も欲しいところだが。
2022/04/16 09:32
hase0510
HUAWEI Scale 3は5千円を切ってるぞー 我が家で活躍中
2022/04/16 09:45
Listlessness
XiaomiのMi スマート体組成計 2(mi body composition scale2)使ってるけど不満ないよ。Ankerの半額以下だよ。
2022/04/16 10:30
t_nkjm
withingsは体脂肪測定がセンサ不良起こしやすくてびみょかった。新興メーカーのやつに乗り換えたけどだいぶストレス減った。
2022/04/16 12:06
matakeno
気になる。
2022/04/16 12:14
strawberryhunter
日本のメーカーのレビューを見てみると、クラウドに保存してあるデータが全消去されたり、もう運用も滅茶苦茶みたいだったので普通の体重計を買ってアクティビティトラッカーのアプリに手入力してる。
2022/04/16 19:15
cc000777
気になる。
2022/04/17 17:44
amd64x64
血圧計や体温計もwithingsみたいにBTじゃなくてWifiでいちいち他の端末使わずにクラウドにログしてほしいので作ってください。
2022/04/18 09:56
youhey
いま使ってる中華製の体重計はスマホのあプリがイマイチなのと Bluetooth だから計測のたびにスマホでアプリを起動するのが面倒なんだよな。そこが改善されるならほしいな。