料理をする忙しいママたちに神扱いされている「ホットクック」実は使いこなせてないな…メニュー教えて→集まる神レシピ&豆知識
2022/04/14 19:16
Re-birth
オリジナルレシピを覚えてからが本番なんだよね…
2022/04/15 07:17
koyor
ヘルシオオーブンの方が洗い物少なくて楽だから結局そっちばっかり使っちゃう
2022/04/15 08:16
usausamode
キッシュ食べたい。
2022/04/15 08:17
flowing_chocolate
洗い物増えそうってのとコンセントを確保できなさそうってので手を出せないでいる。
2022/04/15 08:17
bigburn
おでんを3日分作れるのが最高だし(一人暮らしなのに最大サイズ持ち)親にぶり大根を作ったら「店より美味しい」と感動されました/「調理中に目が離せる」ことはメッチャ時短になります
2022/04/15 08:20
AQMS
スケールアップ、スケールダウンは化学工業の永遠の課題。
2022/04/15 08:26
restroom
使いこなせなくても良いのではないでしょうか。電子レンジでも使いこなせてないでしょう?
2022/04/15 08:51
blueboy
料理とは何か? 「肉( or 魚)と野菜を使って、調味料で味付けしたもの」と覚えておけばいい。あとは、肉( or 魚)、野菜、調味料の種類を適当に変えるだけでいい。冷蔵庫の材料を見て、手元の調味料を種類を選ぶ
2022/04/15 09:04
pikopikopan
買ったときに見たい
2022/04/15 09:13
orange_putting
私もカレーしか作ってなくて宝の持ち腐れ
2022/04/15 09:16
typex2
ホットクックは食洗器とセットで使わないと、ホットクック本来の良さを活かせないのでなかなか難しいよね。。
2022/04/15 09:18
goldenPaOoon
買おうとして2ヶ月経過。実際使って時短になるのかしら?そもそも使うのかが不安。
2022/04/15 09:30
modal_soul
ホットクックは持ってないけど、最近買った炊飯器に"温泉卵"モードがついてて感動した。容器にお湯入れて作るタイプも持ってるけど、炊飯器は1回に6個も作れるし、出来上がりもトロトロだったし、米も炊ける!
2022/04/15 09:40
ku_marin
もうホットクックないと生きていけないよ。正直カレー作るだけでもあったほうがいいレベル
2022/04/15 09:40
ryokuchan
まとめ助かる 最近はもっぱら出汁ばっかりとっとる サツマイモふかすとうまい めっちゃ甘くなる
2022/04/15 09:46
unfiled-jp
今できる料理をホットクックで作る→ホットクックで作ると便利で美味しいメニューを作って見る、のほうが用途広がる気がしますね。という意味で、レシピ持ち寄るエントリは良いと思います。
2022/04/15 09:47
bml
本体にメニューがあるはずなんだが、時短するには材料が多いとかで利便性悪そう。そもそも電子レンジも用意されたメニュー全部作ったやついなさそう。
2022/04/15 09:48
perl-o-pal
子供を園から帰宅するのが18:10。そこから調理始めて一品+味噌汁で18:50食事スタートみたいな感じなのだが、18:30には食べられるよというなら買ってもいいかなあ…。なお、昼休みは寝てたい。
2022/04/15 09:49
hanapeko
だいたい「適当な野菜と肉煮」か「適当な具みそ汁」とかを作ってる…ローストビーフはちゃんとした低温調理器使わないで焼いただけ放置は衛生的にNGって聞いてからはホットクックで作ってる
2022/04/15 10:02
oguratesu
ホットクックで有能なのは保温機能だわ。これのおかげで夏場でもカレーが痛むのを気にしなくていいし、いつでも熱々なカレーが食べられる。
2022/04/15 10:05
quality1
カレーばっか作ってたらホットクックがカレー臭くなってしまった
2022/04/15 10:05
munyasan
ホットクックは本気で使いこなしたかったら料理の基礎能力と応用力試されるので、研究楽しい。ヘルシオオーブンもその調子で研究しようと思ったけど、工夫もなにも入れてボタン押すだけで十分だった…。
2022/04/15 10:09
haradesugi
使いこなせていないから帰ったらじっくり読もう…。
2022/04/15 10:11
narukami
最近デリキャセを買って取り回しの良さに感動しているが一方ホットクックはホットクックでカレーとかシチューとか鍋物に良いのを再確認しました
2022/04/15 10:12
tmayuko312
「豚丼」「鶏ハム」「鶏肉トマト煮込み」は良くやる。カレーとビーフシチューは殿堂入り。
2022/04/15 10:12
kaionji
多分買わないけど買ったら見る
2022/04/15 10:15
a_ako
みんな偉すぎる。料理嫌いの私にはこのレシピ量でまず無理…となり、材料を切る過程すらもう避けたいのです…。あとあんな大きいのに一品しか作れないの辛い。結局副菜とか他を用意しなきゃいけない
2022/04/15 10:17
TakamoriTarou
かき混ぜる必要が無いなら、ホットクックよりシャトルシェフの方が良いと思う。スープとか温玉とかが中心ならシャトルシェフにしようぜ。電気代も不要だし安いので何個も導入できるし、アウトドアでも使えて安全
2022/04/15 10:29
localnavi
ホットクックが圧力鍋とかシャトルシェフとかより優れている面は「具材を混ぜてくれる」点にある。あと一定温度で加熱してくれるのも良い。とりあえず1品投げられれば活用してると思うぞ。
2022/04/15 10:32
pandaman47
水煮野菜と冷凍肉などを常備して下ごしらえも省略すると突っ込んで放置でカレーが完成するので便利。野菜剥いたり洗ったり切ったりしたくないのだわ
2022/04/15 10:40
tokoroten346
便利そうだけど洗うのが面倒なのではと思い買えないでいる…
2022/04/15 10:45
emt0
毎回欲しくなって価格見て良いやってなる。/保温機能あってもカレー傷まないか?
2022/04/15 10:45
iiefujii
使えてない部分があるから使えるレシピをどんどん増やしていきたい。
2022/04/15 10:46
pikoteko
包丁を使わないホットクックレシピを収集しよ。スーパー/ネット/ふるさと納税のカット野菜・肉を把握する。究極ずぼらは好きなミールキットを見つけて実験する。初期レシピ集め大事。洗い物はパートナーか機械。
2022/04/15 10:58
kowa
うちのキッチン部屋で1.5Aしか使えないので、ホットクックが600W使っていると、炊飯もレンジも湯沸かしも使えなくなってしまう。
2022/04/15 10:59
zuiji_zuisho
ココロボイスのCM音声うざすぎるのなんとかしてくれアレまじで
2022/04/15 11:04
akm7160
カレーor適当なスープ作るマシーンと化してるがそれだけでもかなり有能
2022/04/15 11:07
duedio
どうせステマおじさん「どうせステマ」
2022/04/15 11:07
mkotatsu
朝仕込むと夕方にはばっちり系なので在宅勤務にはちょうど良さそうと思うけど、朝から晩ごはんのこと考えたくないんだよね…結局夕方から電子レンジ調理とコンロ併用でちゃちゃっと、になってしまう
2022/04/15 11:09
j_naito
ホットクック
2022/04/15 11:09
kpkpkpchang
冷凍野菜とコンソメが味噌で汁物作るのが最強。ホットクックならではの料理をちゃんと作ろうとすると使わなくなる。
2022/04/15 11:11
poko78
この鳥のやつ実働10分だけど2時間コースじゃん、困ったなどうしよ。。。
2022/04/15 11:12
aceraceae
シャープは買いたくないんで他社からホットクックっぽい別な商品が出たら欲しいんだけどな。
2022/04/15 11:14
morimarii
カレーと適当なスープと適当な煮込み作れるだけではあかんのか? 適当に作れるところがホットクックのいいとこだと思うのだが
2022/04/15 11:14
myama0221
ずっと購入検討しているものの、圧力鍋で作った料理もなんかマズって思って使わなくなった過去があるので値段を考えると手が出せない。悩ましい。
2022/04/15 11:15
kimihito
鬼ヤバ、たろすけ、ホットクック(黒)、アトリ この4人にはいつもお世話になっております / あと離乳食づくりにも助かってます
2022/04/15 11:16
yau
最近は時短家電としては使ってなくて、長時間煮込んで冷やしてまた煮込むみたいなのを手動でやっている。焦げない無水鍋。低温調理機能付きの最新版が欲しい。
2022/04/15 11:17
togetter
分かる、ホットクックじゃないけど電気圧力鍋が結局カレー専用になってる…!こういうレシピがたくさん載ってるとまた気になっちゃうな〜!
2022/04/15 11:21
no-cool
Instapotでも活かせるかな。
2022/04/15 11:23
sssgdm
最高なんだけど容量多いモデルは意外と場所取るし、中の鍋?が凄いでかいのでアパートとか狭いシンクで洗うのは大変だった。なので場所がある人にとっては神器具になり得ると思う。
2022/04/15 11:33
riko
うちは低温調理の出番が多い
2022/04/15 11:38
hidea
最近はもっぱらサラダチキンとポトフ錬成マッシーンと化してる。ちなみにガチ勢は副菜とかもホットクックする為に複数台持ちとか。
2022/04/15 11:49
agnusdei28
ホットクック使って2年くらい。毎日使ってる。時短にはならない。火元を離れられるのが最高。4歳1歳の子どもたちが台所に飛び込んできても危なくない。ホットクックで得たのは心の余裕
2022/04/15 11:50
hayashikousun
現時点でブックマーク326 users電気圧力鍋というかホットクックってそんなに売れてるの?
2022/04/15 11:50
Hagalaz
ありがとうございますやってみる(レンタルしてる)
2022/04/15 11:56
songe
ホットクックが得意な煮炊きって、普通の鍋でも下ごしらえが済んだら放置できるから必要無いなってなった。時短なら鉄フライパンで火の王になる方がいいし。
2022/04/15 11:59
ssids
気合のあるときに冷凍ミールキット量産して日頃はそれ放り込んでスイッチ押すだけにしてる
2022/04/15 12:00
misarine3
トップの方のブコメで副菜用意するのが面倒って書いてあって、みんなまじめに副菜作ってんの?えらいな!私はおかずと味噌汁だけだよ!
2022/04/15 12:00
canadie
保温機能はいいな。カレーは火を通しても夏場は痛むことがあるから
2022/04/15 12:03
haatenax
圧力調理器も美味しいんだけど何か触らなくなるんだよな〜。レシピ通りに作らないといけないという呪いにかかってるせいで少し面倒に感じる。
2022/04/15 12:08
bokukanochat
レシピ
2022/04/15 12:10
hamamuratakuo
ぶっちゃけホットクックは煮る系の料理でしか使えない。煮る以外の調理法の料理なら買ってきた方が早い。糀で発酵させる料理(甘酒など)の操作は、材料を放り込んで終わりなので、ホットクックが最強だと思う。
2022/04/15 12:15
hiroomi
煮込みレパートリーか。
2022/04/15 12:16
hearthewindsing
ホットクックよりパナのライス&クッカーで省スペースを狙いたい
2022/04/15 12:20
hatsumoto
料理をする忙しい「ママ」←こういうのからやめない?こっちだって不粋なこと言いたかないが、うるさく言わないと直んないんだもん…
2022/04/15 12:21
barycom
ホットクックほしいなと思うけど買うに至らないのはそもそもスーパーでお惣菜を買うのが1番楽だと思っているからなのかも
2022/04/15 12:21
cj3029412
ホットクックの献立は少しの工夫(配分、調整)で、インスタントポットでも使えるはずです。僕はまだ少しの品数しか試してませんが。
2022/04/15 12:21
chiguhagu-chan
基本全部「煮」になるのでsyunkonさんのレシピ極めて耐熱ボウルレンチンマンになった方が強そうだと考えている。でも欲しい。
2022/04/15 12:23
umamichang
毎週日曜にサラダチキンを75度1時間の低温調理モードで作って冷蔵庫に放り込んで平日にちまちま食べてる。/冷凍うどん、カット野菜、鶏肉、うどんスープ、水を入れるだけの煮込みうどんも美味(要まぜ技ユニット)
2022/04/15 12:24
sionsou
スチームオーブンレンジ買ったワイ「おっしゃ!色んな料理や温めに使うぞ~!」 今のワイ「500w/600w切り替えと、解凍と時間だけ設定してっと」
2022/04/15 12:25
lifefucker
横にデカすぎるんだよあれ
2022/04/15 12:30
hitorivo
アスペの自分は要件定義されていない「良さそうなもの」の羅列を見るとさらに迷ってしまう泣。こういうの見て、すぐピンときてこれ試してみよ!ってなる人が羨ましい
2022/04/15 12:32
saikorohausu
汁物やカレー系はコンロ周りが汚れない、吹きこぼれない、忘れないってだけで意義は大きい ゆで卵と温玉は失敗ないし、焼きそばとかナポリタンもできて楽よ
2022/04/15 12:33
chabooooo
炊飯器でだいたい同じことが出来るとおもっている
2022/04/15 12:37
mogmognya
ホットクックにはやたら長時間の煮込みとか、低温調理、あんことか甘酒とかの甘いやつ、ピザやパン生地の発酵とか、わりと手間かかる料理をさせることが多い。あと汁物作ったら冷めないのがいい。
2022/04/15 12:40
si_mako
材料を切るのはもちろん、お惣菜を買うより買い物に頭使うこと、使用後に洗うこと(食洗機にセットするだけでも嫌)が嫌すぎて夫しか使ってない
2022/04/15 12:41
zakkie
良いんだろうと思うけど、あんなでかい家電をキッチンのどこに置いているの??
2022/04/15 12:45
maharada
時短か?と聞かれるとルンバや食洗機が時短でないのと同じく時短ではないがゆとりが生まれる
2022/04/15 12:50
ht_s
時「短」にはならないけど火の番をしなくていいので可処分時間が増える。あと肉が柔らかくなっておいしい。下煮の代わりに蒸して作る角煮が最高です。
2022/04/15 12:53
xxxnobodyxxx
錬金は凄く的を得ている表現。錬金鍋だね
2022/04/15 12:54
nandenandechan
参考にする!私が持ってるのは電気圧力鍋なので、混ぜる機能ないけど満足してる。この間は煮物作った。今度サツマイモふかす。低温度で長時間出来るので凄く甘くなるよ。角煮も簡単。難しいの作る必要ないし、放置で
2022/04/15 13:01
kobito19
ホットクックの保温て結構タイマー短かったような記憶が / 目を離せるってのが一番大きいよね。低温調理器と共にリモートワークの裏でご飯作ってくれるので重宝してる / 本体から流れる音声CMはうざい
2022/04/15 13:03
tetsuya_m
ホットクックとか台湾の電鍋とか持ってないけど最大の利点は料理中に目を離すことが出来るなんだな
2022/04/15 13:04
superimo454
麺茹でで放置できるの最高
2022/04/15 13:04
minboo
カレーって言っても、ホットクックでサンバルやラッサムが作れるなら検討してもいいけども。
2022/04/15 13:06
keren71
1万くらいの類似品と何が違うのかな
2022/04/15 13:16
taiyousunsun
ホットクックの使い方は勝間和代参考にするとイイぞ
2022/04/15 13:17
hnw
カレーと肉じゃが作るだけでも神なんですよ(真顔)
2022/04/15 13:24
YN0001
ホットクックは公式レシピがまずい、と思ってたらここ数年でレシピブックが何冊も出るようになってた。流行ってるんだなあ買おうかなあ
2022/04/15 13:25
aka85s
牛丼、豚丼は鉄板。ぶり大根とか煮物系は、短時間で味が染みて柔らかいかはもうホットクック以外で作れない
2022/04/15 13:26
tiger-kirin
ホットクック、甘い味がしすぎて味付けアレンジが難しいのよねー。
2022/04/15 13:45
neniki
独身時代に使ってた3合炊飯器がホットクック代わりになってる。だいたい煮物系になるよね。
2022/04/15 13:52
wakamin
普通にメニューの候補としてみてる。在宅なら制作時間をかけるのは苦じゃない。
2022/04/15 13:55
wbbrz
何年もずっと気になってるけど、置き場所が捻出できないのと、むりやり置いて使いこなせなかったら…と思って手を出せてない。
2022/04/15 14:06
taka-p
めも。ホットクック持ってないけど。
2022/04/15 14:10
koishi
朝出来るように予約調理して、子供にはスープジャーで弁当&在宅の自分の昼飯。夕飯の支度も手の空いたタイミングで仕込んでおけばいいから時間の自由が利く。/予約調理特化型のレシピ本とかもあるよ。
2022/04/15 14:11
akizuki_b
鶏の甘辛煮、弁当に便利。自分は、肉じゃが、カボチャの煮物、味ポンでつくる鶏もも肉のチャーシュー、ドライカレー、が定番。
2022/04/15 14:28
colorless4
真のズボラは面倒そうっていうだけでホットクックを買わない。
2022/04/15 14:41
MasaMura
ソフリットで野菜を長時間炒める時、オニオンスープとかの長時間炒めの際に凄く役に立ってる。後、アクアパッツァでは魚の出汁を搾り出して旨しですよ。
2022/04/15 14:47
kamezo
使い慣れないもの、使わなくなりがち問題。調理器具も調味料も……/〈名前のない美味しい何か〉というフレーズ、いいな^^
2022/04/15 14:55
inuinumandx
良いなーホットクック。象印の電気圧力鍋使ってるのだけど表示が数字なんでレシピブックがないとどうしたら良いかわからん。それだけが不満。そこを改善してくれたら象印を推したい。
2022/04/15 14:59
natsumidesign
ホットクックの凄い所は冷凍した野菜や肉を入れても問題なく加熱できることだと思ってる。子供と過ごす時間が増えたし栄養摂れるし本当に買ってよかった/洗浄は少し面倒なので食洗機あると楽。あとフッ素コート内釜
2022/04/15 14:59
kiyotune
甘酒(60℃)。発酵系に抜群の能力を発揮する。雑菌が増えず発酵が進む絶妙な温度調整が可能。あとは豆料理(煮すぎない)、おでんのじゃがいもの下茹でなんかも抜群の出来。
2022/04/15 15:02
okami-no-sacchan
ホットクック レシピ
2022/04/15 15:15
r_riv
このまとめでも取り上げられてる ホットクック(黒)さんの焼きそばがフライパンで作るより楽で重宝してる。数はかぎられるけど煮る以外の料理もちゃんと出来るので、ライフスタイルに合うなら買って損はないと思う
2022/04/15 15:16
birdsoutz
普通のヘルシオも使いこなしていないので欲しいけれど買わないで我慢してる。
2022/04/15 15:27
toshiyam
ホットクックはカレー錬成釜兼、低温出汁抽出器
2022/04/15 15:32
securecat
煮込時間が20分までのものなら電子レンジでたいがい作れる。20分ごとに20分加算することでもっと長いのでも作れる(面倒になるけど)。一人暮らしの狭小キッチンなので。
2022/04/15 15:44
pwatermark
炊飯器料理を独立させたようなもんかね、うちはティファールの圧力鍋で改革真っ最中なんでまた今度w
2022/04/15 15:48
flont
下ごしらえの手間は変わらないけど、調理中に張り付いてなくていいので楽
2022/04/15 15:55
w_bonbon
使うのは便利そうなんだけど、洗うのがめんどくさそうの極み。
2022/04/15 16:05
catryoshka
ホットクック欲しいな〜。シャトルシェフ(保温鍋)があるけど、汁物作るのにほぼ毎日使ってる。朝か前日仕込んで夜食べる。オーブンもヘビーユースしてる。漬け込んだ肉とか焼く。目を離せるのは最高の時短よね
2022/04/15 16:26
mayumayu_nimolove
ホットクックじゃないけどストウブでも同じく出来るね
2022/04/15 16:31
tsubasanano
ホットクックを使う時がきたら参考にしよう
2022/04/15 16:53
ng64
ホットドッグ
2022/04/15 16:54
taihen
3年くらい欲しいなーと思って買ってない。欲しいなー
2022/04/15 17:06
letitbomb78
ホットクックとの違いを調べずにクックフォーミーを買ったのはわたしですカレー専用機と化してます
2022/04/15 17:33
tawashix
何か作ってもあまり子らが食べてくれない+洗うのが大変でここのとこ使ってないな。作るのは確かに楽なんだけども。3~4歳児の食いつくレシピさえ見つかれば。
2022/04/15 17:36
spark7
大同電鍋でよかったのではないか感
2022/04/15 17:39
kohgethu
ホットクック良さそうだよなぁ、と思いつつも、本体がお高いのでついつい土鍋に頼ってしまう派。吹きこぼしが怖いんだけどね。
2022/04/15 17:50
subjects910not
あると便利そうだな
2022/04/15 18:00
Nobeee
ウチにも有るけど全然使ってなかったから、使って見よー
2022/04/15 18:04
kenzy_n
魔女の大釜の如き有用な家電
2022/04/15 18:26
takilog
うちはカレーとスープだけで元とった
2022/04/15 18:26
out5963
炊飯器が2個あるので、1個でスープをよく作っている。そんな色々な種類つくらないくても、使いこなさくても、いいんじゃね。
2022/04/15 18:31
poponponpon
そりゃあ子供が作ってくれた料理なんて店のものより美味しいよ
2022/04/15 18:39
brimley3
ホットクックもヘルシオもまったく使いこなせていない でかいの買うからだよ……でかいよ…サイズ大事←ツボ
2022/04/15 18:43
kiwi-1680
俺も炊飯器でご飯しか炊かないので、ホットクックが肉じゃが専用機になっても良いんじゃないかな別に。
2022/04/15 18:53
uniR
使いこなせてないのでブクマ
2022/04/15 19:13
yamatedolphin
カレーとか煮物系は、酢をぶち込んでおけば、毎回温めなおししなくても傷まない。煮物をずっと保温しておくなんて、なんとも反エコというか、電気代気にしなくて幸せだなというか・・
2022/04/15 19:56
GARAPON
買って1年。実はまだ箱から出してない。。。こんな私に向いてるレシピをだれか。。。。。
2022/04/15 20:29
triciax
普及してるのは電気圧力鍋で、ホットクックのかき混ぜ機能はオーバースペック
2022/04/15 21:00
uxoru
時短が目的ならティファールのクックフォーミーやで。肉じゃがだと、調理時間:約20分。ホットクックだと、調理時間:約35分。
2022/04/15 21:09
hotelsekininsya
「塩0.6%」ってどうやって測るんだ?
2022/04/15 21:16
dzod
小さくても4万台・・・考えてはおくが。シャトルシェフは夏が怖い
2022/04/15 21:19
kykomi
メモメモ
2022/04/15 21:24
dirtjapan
アプリがアレすぎてほぼ手動調理で使ってる。適当に指定時間煮る、蒸す、低温調理がほとんど。煮詰めで鍋もできる。アプリがアレな以外はかなり良い。ただしアプリは本当にアレ。
2022/04/15 21:31
kaorun
でかい・重い・邪魔・部品が多くて手入れが面倒・喋るのが鬱陶しい(オフにすると電子音も鳴らない)で、結局 東芝の電気圧力鍋に買い換えた。
2022/04/15 21:43
masanoT
ふつうの鍋で炒めてから煮るカレーを久々に作ったら、ホットクックカレーより美味しい気がしたんだよな。あと、ひき肉系の料理はフライパンで軽く焼き目入れてからホットクックにかけてる
2022/04/15 21:46
hisawooo
ジャパニーズキッシュ、茶碗蒸しみてーな独自進化しそう
2022/04/15 21:58
dekawo
カレー、野菜スープ、茹で卵、蒸し豆、煮物全般、ホワイトソース等に使ってます
2022/04/15 22:26
edamametomato
ホットクックレシピ、大抵炊飯器で作るレシピと似通っててそれって炊飯器でイケちゃわない?ってなるんだよなー。ご飯は数日に一回大量に炊いて冷凍しちゃうし。
2022/04/15 22:26
tyhe
野菜のざく切りとミックスビーンズと豚バラ塊とソーセージぶっ込んで、ひたひたにならない程度の水と、塩を適当にに入れてスープモードで1時間半やるだけでメインにできる美味いスープができる。
2022/04/15 22:30
pinossos
シチュー、カレー、ポトフ専用機になってるけど便利
2022/04/15 22:44
ameshonyan
欲しいなと思いつつまだ買えていない。いいなあ。
2022/04/15 22:48
usutaru
しばらく使ってないが、根菜系を煮るブームに入ると毎日使う。
2022/04/15 23:38
carl_b
こういうの見てるとホットクック欲しくなるわね……
2022/04/15 23:38
amautt
料理
2022/04/15 23:48
nvs
ホットクック買ったら参考にしよー
2022/04/15 23:58
yunico_jp
やる
2022/04/15 23:59
alpha_zero
ホットクックが欲しくなるやつ。
2022/04/16 00:03
kimurahayao
台所で置物と化してます(汗)。
2022/04/16 00:11
ahchang
自分も使いこなせていないのでこのまとめよさそう
2022/04/16 00:53
dbfireball
ご飯とホットクックで作ったおかずだけで良いのに副菜とか言ってる人は家事を頑張り過ぎなのでは。もうちょい楽で良い。
2022/04/16 04:11
nagonago_30
いつか参考にしたい
2022/04/16 23:12
hitoyasu
ホットクックで料理。
2022/04/17 13:11
queeuq
低温調理マシーンになってる。便利
2022/04/17 17:31
collectedseptember
2台目の炊飯器みたいなものを置くスペースがないんだよな