漫画家・小林銅蟲さんの「通いたくなるお店」は、ロジカルにおいしさを追求するお店 - おなじみ丨近くの店を、おなじみの店に。
2022/04/13 11:18
pikopikopan
相変わらずおいしそう。地方民は行けそうにない。
2022/04/13 11:41
esbee
サンク・オ・ピエ、素晴らしいフレンチをリーズナブルにいただけるので通ってたんだが、さすがに幕張本郷は遠すぎんよ~😭
2022/04/13 11:52
kash06
銅蟲先生、野菜350g食ってるじゃん! 外食からのインスパイアで自作に繋がっていたんだ。面白かった。
2022/04/13 12:04
mutinomuti
はい
2022/04/13 12:07
yamuchagold
はい。美味しそうで良かったですね。
2022/04/13 12:26
hageatama-
“行ける範囲の中華料理店に全部行ってチャーハンを頼んでいます。で、それをスマホのカメラで撮影しておいて、米粒レベルまで拡大して観察する。”
2022/04/13 12:40
Chisei
面白かった
2022/04/13 12:41
k_akahane
“イメージを技術でアウトプットする。自分でそれができればいいので、レシピの再現性が高いというわけではないというか。 実はこれって、漫画を描くのと近い” 面白い!だから人の作った料理って楽しいんだな。
2022/04/13 12:43
htnmiki
野菜350グラム……
2022/04/13 12:44
cinefuk
#炒飯研究『行ける範囲の中華料理店に全部行ってチャーハンを頼んでいます。それをスマホで撮影して、米粒レベルまで拡大して観察する。自分が好きなチャーハンは拡大するとこういう傾向なんだ、とデータベースが』
2022/04/13 12:51
ani11
観察!分析!判断!
2022/04/13 12:55
suzuki84g
大水炊き展はよく作ってます
2022/04/13 13:04
zaikabou
TSUBAKI食堂が推されている!今、横浜18区を丼にするという企画を1年半掛けてやってるのも楽しいよ
2022/04/13 13:13
ogawaogawaogawapm
サムネの圧がすごい
2022/04/13 13:18
Vorspiel
横浜の2店は行ってみるか
2022/04/13 13:43
acooooooon
″小さい子どもがいるので″そうなの?!!
2022/04/13 13:59
Panthera_uncia
良い連載だ
2022/04/13 13:59
hennamanao
オッ
2022/04/13 14:00
airj12
「スマホのカメラで撮影しておいて、米粒レベルまで拡大して観察する。そうすると、自分が好きなチャーハンは拡大するとこういう傾向なんだ、と頭の中にデータベースができあがっていくんですよね。」らしすぎる
2022/04/13 14:14
natu3kan
褐色のグルメは哲学。
2022/04/13 14:26
kuroi122
チャーハンの研究の仕方が面白い 漫画家ならでは、なんだろうか
2022/04/13 14:36
evans7
めしにしましょうシーズン2始まる可能性あるのか…w
2022/04/13 14:37
goldhead
新市庁舎か。
2022/04/13 15:09
migumigu1
また太っちゃった?😂
2022/04/13 15:38
kei_mi
"小林銅蟲さん(左)と、聞き手のパリッコ(右)" これは面白い記事に決まってますがな
2022/04/13 16:17
riko
サンク・オ・ピエ、10年以上前に行ったけど、その時確かメインで食べた低温調理のサーモンの表面を軽く炙ったやつとキノコのこと今も覚えてる。むちゃくちゃ美味しかった。
2022/04/13 16:21
programmablekinoko
”漫画家。著作「ねぎ姉さん」「さいはて」「寿司虚空編」「めしにしましょう」など、よくわかんない内容の作風で知られている。”
2022/04/13 17:51
skel
近所にお住まいらしく銅蟲氏とときどきすれ違うことがある。いつも作務衣なので遠くからでも一発でわかる。ありがたく拝ませて頂いてます。
2022/04/13 17:53
hazardprofile
チャーハンの解像度が高い(文字通り)
2022/04/13 19:22
kazoo_oo
“長ねぎや玉ねぎが苦手” 今さらながらめちゃくちゃ意外。
2022/04/13 20:17
fncl
『小林銅蟲さん(以下、小林)』じゃなくてずっと『銅蟲さん』なところなどになんとなくインタビュアーの人柄が感じられる。
2022/04/13 21:03
chanmina
お子様の件はダイエット本で唐突に発表されておりました
2022/04/13 21:33
brusky
“漫画もまずイメージがあって、それを自分の手でアウトプットする。そのやり方が分かっていれば誰でも同じように描けるかというと、そうはいかないじゃないですか。そこに、人によって個性が出てくるのが面白くて”
2022/04/13 22:23
gcyn
『どれもこれも濃いですからね。あんなもんばっかり食べてたら体に悪いですよ』 わははは。
2022/04/13 22:37
tahaji0117
はい
2022/04/13 22:41
raimon49
玉ねぎ嫌いなんだ。意外だ。お店の料理だけでなく、地元との関わりや独創的メニューやプロモーションなど、細かく見ているのが、とてもらしさを感じる。
2022/04/13 23:16
hisawooo
グルメ
2022/04/13 23:45
Akech_ergo
小林銅蟲先生の料理は異常に見えて合理的なので、お店選びのポイントはすごく納得感がある。チャーハンの写真撮って拡大して観察してるエピソード好き。
2022/04/14 00:01
send
サンクオピエ、随分前に何度か連れてって貰った。めっちゃ美味いんだけど、量も多くてコースの終盤は美味いけど苦しいって状態だったw
2022/04/14 01:20
firestorm
めしの時間だコラァ!(おなかすいた)
2022/04/14 06:53
big_song_bird
作中の料理に掛ける時間の方が長くて、本来の仕事がどっかに行ってるの笑うw。
2022/04/14 07:25
yuokawaf91
“大前提として、自分は偏食なので、食べられそうなものを選ぶ。長ねぎや玉ねぎが苦手なんですが、”ねぎ姉さんなのに……!
2022/04/14 07:30
pulldown
今度行きたい
2022/04/14 07:43
tetsuya_m
大ど根性ホルモンにはよく行ったな、いいお店だった。TSUBAKI食堂ちょっと生活圏から遠くて行けてない、野菜が売りだけど肉の焼き加減も絶品なのよね
2022/04/14 08:35
udzura
“銅蟲さんが撮影し続けているチャーハン拡大写真”
2022/04/14 09:37
udongerge
小林銅蟲がネギ苦手というのは良いトリビアを得た。
2022/04/14 14:08
chris4403
すごい“銅蟲さんが撮影し続けているチャーハン拡大写真”
2022/04/14 19:04
typographicalerror
ウ゜ドンの話を読んで第一亭に行ったことがあるので、食べたことないというのは衝撃だった