「学校に提出する地図なんて今どきGoogleマップで良いじゃん」って簡単そうに言うけど、やってみ。めっちゃ難しいから
2022/04/12 16:51
iww
ヤフー地図の白黒モード すげー便利だな。 これはヤフーすばらしい
2022/04/12 17:31
frothmouth
世の中どんどん便利になるね
2022/04/12 17:39
togetter
地図も色々な種類があるんだね!使いやすいものを見つけられるといいね!
2022/04/12 17:40
masara092
先ず、今時紙なの?って所からですかね。
2022/04/12 17:41
yas-mal
「サンプル。 秋篠宮邸から筑波大附属駒場高校までの 通学路を…」…吹いたわ。確かに、今、日本で一番有名な通学経路だけど。
2022/04/12 17:43
naga_yamas
小学校の頃は出してたけど、徒歩5秒だったからマジ適当な図だったな
2022/04/12 17:48
ponpon_qonqon
id:masara092 書式不定のPDFで出されても困るよね?「指定DPIのビットマップ上に経路をSVGでパス書いて出して」とかなら受け手も役立つけど。バカみたいに電子化言えばいいもんじゃない/id:petronius7 保険用なので経路が必須!
2022/04/12 17:54
ywdc
コメント欄でいい知見を得た。モノトーンモードなんてのがあるのか
2022/04/12 17:55
take-it
どうでもいいんだけど 秋篠宮の通学路、車で送り迎えしてるとして、やっぱりテロ対策として毎日変えられてたりするんだろうか。
2022/04/12 17:56
straychef
著作権とかどうなの? そもそも住所わかっていたら学校側はこんなの要らんじゃん 昔はネットで一発で出てくるなんてなかったから必要だったかもしれんが
2022/04/12 17:57
sisya
そもそも、今時校区の安全情報など学校側が一番持っているのだから、保護者に提出させるより、住所から学校が提案する形にしたほうがいいのではないかと思う。学校単位ではなく行政単位で変革してほしい。
2022/04/12 17:59
homarara
Googleマップで5分やな。画像はwin+shift+sで切り取って、Excelに貼り付けてしまえば、後はExcelの図のプロパティからグレースケールも拡大縮小も自由自在よ。
2022/04/12 18:10
petronius7
昔はともかく、今は住所さえわかればどこまでどうやって行くかを携帯で見れる時代なので、もはや地図を書く必要は一切ないのに、学校側がフォームをアップデートしていないのがいかんのよね。
2022/04/12 18:17
table
PCならGoogleマップのマイマップ、「ラインを描画」でルートをポチポチ、基本地図をモノクロ都市でいい感じになる。「ルートを追加」で出発と目的地が一発で終わる人もいるかも。ただし公開設定は充分気を付けましょう
2022/04/12 18:18
kvx
id:petronius7 ルートは?
2022/04/12 18:25
buhoho
提出用の大きさの地図を印刷するんじゃなく、提出用紙スキャンしてPC上で合成してから出力するの頭いいな。楽そう
2022/04/12 18:26
John1007
目印がない地域は特に辛いよね!昔人を手配する仕事してて各案件ごとに駅から現場までの地図を作ってた。目印がないと「何本目の道路を右に曲がる」とかになるんだけど、現場行くと道がなくなってることもある。
2022/04/12 18:26
mayumayu_nimolove
Google以外使えないの?知らないの?それで印刷のせいにしてるの?
2022/04/12 18:30
nowww
その地図の目的を考えれば、言うほど地図を書くのって難しくないでしょ。おもいっきり簡略化して目印いくつか書くだけなので。いつも10分ぐらいで書いている。
2022/04/12 18:32
mur2
iPadのGoogleマップアプリでルート探索して、ワンタップして地図とルートだけを表示してスクショすれば一発。拡大も回転も自由で縦横比4:3で印刷に向いてる。文字サイズもコントロールセンターから簡単に変更可能。
2022/04/12 18:35
eureka555
ルートの線までPCでやらんで手で描いてたな。
2022/04/12 18:35
inmysoul
必要な時に google.co.jp/maps/ にアクセスして住所コピペすりゃいいだけなのに何バカなこと続けてるんだよw 学校関係者が単に何も考えてないバカなだけ。
2022/04/12 18:38
getcha
Yahoo でできそうだな。と思ったらブコメに Yahooのやり方が。日本のサービスはやっぱりクオリティ高いよね。
2022/04/12 18:38
mutinomuti
少なくとも通学路は事件事故の初動に関わるので住所だけってのはないでしょう(´・_・`)通勤だって通勤途上災害の基準になってるし。学区が狭ければ学校が配布して書いてもらうのは理にかなっている/略図もいいと思う
2022/04/12 18:39
Panthera_uncia
Googleマップは地点強調しないモード欲しい
2022/04/12 18:45
nyokkori
別紙にて提出とか書いて、地理院地図とかゼンリン地図とか印刷に向いたやつを添付した。
2022/04/12 18:48
ciel18m
有料配達地図アプリの画面無加工で載せるのこわって思うの私だけ?
2022/04/12 18:49
outalaw
学校関係者が馬鹿というコメがあるが、自身の子供の通学路すらわからない(つまり安全や教育に意識がない)親がいるからということに想像が至っていない。自分自身で通学路を歩き確認したことがありますか?
2022/04/12 18:51
HanPanna
id:inmysoul 学校側が知りたいのは子供の通学路であって、学校から自宅までのルート案内ではないのよ
2022/04/12 18:52
gpx-monya
小中の頃は通学路決まってた(アレンジのしようもなかった)からそれほど面倒なことはなかった。今は登下校のルートをそんなに自由に決めていいのかー。
2022/04/12 18:53
miki3k
色々考えたが、適当に道を書くほうが早い
2022/04/12 18:59
nakakzs
これ、PC前提で話している人と、スマホ前提(スマホしか持っていない人)でズレが生じている気がしないでもない。
2022/04/12 19:02
ledlizerd
親もこういうの書いていたのか知らんが田舎ですら通学路のルートは同じで帰る事少なかったから(畦道とか獣道すら使う)ルート提出にそんなに意味があるんだろうかと思ってしまう
2022/04/12 19:10
mistake3
自宅を検索したGoogleマップのURLをQRコードにして印刷・添付
2022/04/12 19:14
beed
そもそも地図には著作権があるということをみんな忘れすぎじゃないか?Googleマップも権利表記部分切って提出したら違法だからな?
2022/04/12 19:19
tettekete37564
何が難しいのか分からんけど、最悪カシミール + 国土地理院地図 + 画像編集でどうとでもなるような。
2022/04/12 19:20
shoG3
OSMが至高というお話?
2022/04/12 19:22
kamanobe
手書きでいいのでは?もともとそうやってたんだろうし。
2022/04/12 19:26
tmizu23
地図じゃなくて家の座標でいいじゃんって思ったし、what3wordsの使い道はここだ!ってひらめいた。私の家は、けしごむ、やきいも、ちゅーりっぷ みたいな。どう?良くない?
2022/04/12 19:28
ShimoritaKazuyo
何それ?アホくさ。googleのリンクをQRコードにしてこれをスマホで読み取ってください。でいいじゃん。なんで紙に地図書く必要があるの?こういうのマジでイラつくんだよなあ。
2022/04/12 19:32
kashi0023
小中はGoogleマップの航空写真でないものをプリンターの設定で白黒印刷して通学路を赤ペンで手書きしてた/通学路を学校側が把握してないと一斉下校などの際に先生を効率的に配置できないよ
2022/04/12 19:33
myoukabi
インターネットでYahoo白黒地図を習ったから、それ使った
2022/04/12 19:34
Falky
登記かなんかでもやらされるよね、これ。いらなくね?って思いながらも仕方ないのでマップ出力するかーと思ったがクソ難しくて結局手で描いた。
2022/04/12 19:36
tyawanmushi001
MapFanの地図もいい/もともと紙の地図やってる会社のサービスは印刷向きの地図の場合が多い
2022/04/12 19:40
atsuskp
とかく課題の本質は見失われがちである。地図が出力できるか否かではなく、大体そんなもの必要なのか?に着目したい。
2022/04/12 19:46
hamanasawa
だめって言われるまではでかい地図を折り畳んで貼りつけりゃええやろって思ってる
2022/04/12 19:48
shields-pikes
少し前まで送迎される園児だった子供が一人で通学するようになるのだから、家と学校側が正しく通学路を把握するのは、迷子・事故・事件に遭った時などにも大切。とはいえ手書きは不要。印刷した地図に線を引こう。
2022/04/12 19:48
mats3003
あれ、書かせるのなんの意味があるんかね。自転車通学のルートを示せっていうのはまだわかるけど。それは印刷して貼り付けでOKだった。
2022/04/12 19:50
kz14
Googleマップに誘導するQRコードにしては?
2022/04/12 19:51
mushus
google mapのURLへのQRコードペターで
2022/04/12 19:52
nowa_s
まとめ内にもあるけど、個人宅に住所だけで行くのって、この時代でも案外難しい。表札掲げてないお宅も多いしね。/遠回りでも安全な道にするか、最短距離だけど事故多発地帯を通るかとか、通学ルートも色々だろうし
2022/04/12 19:52
algot
スクショ画像でええやんけ
2022/04/12 19:56
lazy-planet
ヤフーのほうが印刷は便利。でも、先生が自分のスマホで検索したほうが家庭訪問楽じゃないかな。
2022/04/12 19:57
hiroshe
みんな色々やってて参考になる。
2022/04/12 19:57
kanart
教師がGoogleマップ見ながら辿り着けばいいのでは?
2022/04/12 20:04
shoechang
実際にその情報を使う時は学校の先生も住所をみて手元のスマホでgoogleマップみるよね……地図の意味とは
2022/04/12 20:06
cara10
日本人はほんと無能しかいないな
2022/04/12 20:10
ginga0118
この提出した地図が役に立った事はあるのだろうか?
2022/04/12 20:12
sachi_pop
YahooマップでPCから印刷用の地図表示できたからそれを印刷してはってた。今の学校は学区の地図がすでに印刷されてる紙が配られたので線引くだけだった。
2022/04/12 20:12
nomono_pp
スクショして、ペイントで色薄めにして、印刷して赤ペンで道書けばいいじゃん。スマホでも出来るわ
2022/04/12 20:14
shoh8
通学路の登録としての地図
2022/04/12 20:15
kijtra
印刷しやすい地図を表示するサービス作ったらバズるかも…?
2022/04/12 20:15
laislanopira
正確な地図ではなく、通学路の概念図が必要。鉄道路線図並みのシンプルな地図を書くべき
2022/04/12 20:20
linus_peanuts
事故やら怪我があったときに、決めたルート通ってるかどうかで保険下りるかどうか決まるんだよな。印刷してマーカーくらいでいいと思うけど、紙であるのが大事なのよ
2022/04/12 20:21
dreamzico
真面目すぎなんよ。そんな難しく考えず、テキトーでいいんだよ。どうせ提出しても誰も見ないし、緊急時にそれを参照することもまずない。学校や公務員なんて形式さえ整ってれば中身なんか何も考えてないんだから。
2022/04/12 20:21
paradisemaker
印刷の前に一度スクショに落とすかどうかで難しさが変わると思う
2022/04/12 20:22
ichilhu
仕事柄地図を印刷することが多いのでyahoo地図が有能だと知っている。白黒モードでブックマークしてるので白黒モードへの入り方は忘れた。
2022/04/12 20:26
monotonus
論文じゃないんだからテキトーで大丈夫です
2022/04/12 20:26
mukudori69
キョリ測がすき
2022/04/12 20:27
demcoe
素人に地図を書かせるのは厳しいんじゃないの。今どきITでなんとかせえよ
2022/04/12 20:33
ntnajp605
こどもが安全に通れるルートを、検索サービスがピックアップしてくれるかというと…なんよね
2022/04/12 20:35
HMT_EG
QRコード貼り付けときぃや。
2022/04/12 20:37
Barton
地図も色々あるんだねえ……今回見たのが初めてだけど、国土地理院の地図が地図としては見やすい感がある。ぐぐる先生のはパステルカラー過ぎて、それはそれでいいんだけど……
2022/04/12 20:38
punkgame
今どき住所さえわかればどうとでもなるのになんで未だにこんな紙を提出させるんだろうな。
2022/04/12 20:38
GOD_tomato
印刷にはYahoo!地図が便利。
2022/04/12 20:40
mochige
3手くらいで出来ん? と思ったが、言われてみれば確かにスマホオンリーで出来る気しない
2022/04/12 20:44
dambiyori
学区は決まってるのだし、地図を印刷したプリント配布して家と通学路をなぞってもらうみたいなのが良いのじゃないかという気はする。
2022/04/12 20:46
mobile_neko
学校の渡した地図に記載させるのはいちばんスマートだろうな。長距離の場合は最寄り駅からだけでも統一フォーマット記載で別途全体ルートみたいな対応もできるだろうし
2022/04/12 20:51
masudatarou
そもそもそんな地図要らんやろ いつまでそんな無駄な事やってんだよ
2022/04/12 20:52
n_pikarin7
学校には、A4で添付で良いようにして欲しい。…先生は様式の書類一枚持って、家庭訪問してた時代があった。アップデート要する。
2022/04/12 20:57
me69bo32
学校側に通学路の把握があったからこそうちの子は帰ってこられたよ。
2022/04/12 21:05
shepherdspurse
地図のゼンリンをここで推奨。its-moは昔から便利な無料のサービスです。まあ、Google mapで印刷してハサミで切ればそれで良しとも思う。難しく感じさせるのはどの部分なのだろう。
2022/04/12 21:09
kizimuna06
通学路はある程度固定化されてないと、大人がフォロー難しくなるよね。子供にAppleTag持たすか?それもちょっと怖い気がする
2022/04/12 21:11
maro218
国土地理院の地理院地図vector使って印刷してる。地図選択で白地図選んで、下の"編集"で学校や道路など表示情報選んで好きな白地図が作れる。maps.gsi.go.jp
2022/04/12 21:14
sand_land
災害時の集団下校の備えや、事故での保険請求に必要だろう。通勤時の怪我で保険請求した時にも自宅からの通勤ルートを書かされた。すぐ「アナログ=学校が時代遅れの馬鹿」と決めつけるのは感心しない。
2022/04/12 21:14
operator
Googleマップじゃなくて、Googleマイマップで作れるよ。意外としられてないけど、、、
2022/04/12 21:15
sqrt
手描きの略図って結構強力なコミュニケーションツールだと思うんだけど、皆がスマホのルート案内に慣れすぎて略図の書き方・読み方の共通理解が薄れてきてる。そのうち伝統技能みたいな扱いになっていくのかな…
2022/04/12 21:17
osyamannbe
ナビタイムは比較的ルートも出しやすくて印刷しやすかった
2022/04/12 21:20
test9
紙で提出なら、なんだかんだで手書きが圧倒的に速いんだよなあ
2022/04/12 21:21
kaorun
普段、著作権にうるさいブクマカ達が地図に関してはこれ程ルーズなのに驚く。Google Mapsはある程度フェアユースを認めているけど決まりや限度があるし、ゼンリンさんは使い方にはかなり厳しいよ。
2022/04/12 21:30
ssssschang
馬鹿らしいとは思うけど難しいとは思わなかった
2022/04/12 21:33
makou
その書類自体を知らないので、なぜこんなに紛糾してるのかがわからない。
2022/04/12 21:34
spark7
スクショしてイラレで主要な道や目印をなぞれば見やすい地図は描ける。
2022/04/12 21:38
junglejungle
グーグルマップを画面キャプチャしてA4サイズの白紙画像にコピペ拡大縮小して印刷してハサミで切るだけ。先週それ子供二人分やったけど、何が難しいの?
2022/04/12 21:38
kotobuki_84
なんやかんやで結局は「適当に紙で印刷→マジックペンで追記→再スキャン」が一番楽(使った事ないツールを使う量が最小)だったりするよね。
2022/04/12 21:38
pixmap
Googleマップ上の経路へのQRコード貼っておけば十分だろ
2022/04/12 21:46
question20170711
用紙に校区の地図が書いてあってそこに家と通学路を赤ペンで書き足す仕様だったのでやりやすかった。
2022/04/12 21:51
dbfireball
こういうのを不要にするには子どもにGPS着けて学校と親が常に状態監視する感じになるかな
2022/04/12 21:55
shimitai
Googleマップスクショ派だったけど、国土地理院の使いたくなった
2022/04/12 21:56
yoshi-na
経験的にGoogleマップはダメ、Yahoo! マップかマピオンが印刷向きかな、あと通学地図は北が上にする必要もないので収まりのいい向きにすること。もちろん通学路はペンかマーカーで強調する。
2022/04/12 21:56
yasuhiro1212
Googleマップの現在の役割は地図以上にグルメや、目的がない人に目的を提案する役割に変わりつつある。今回の目的には不向きかも。
2022/04/12 21:58
princo_matsuri
というかGoogleマップ共有すればいいのではと思う。ストリートビューでざっくりしたルートの安全確認や、同じルートを使う児童がいないかも分かるし見回りの効率化もできる
2022/04/12 22:02
naohor
これ毎年提出してるんだけどさ、引越ししてないのに毎年提出する必要ある?
2022/04/12 22:03
chambersan
ゼンリンのいつもNAVIを1週間前に知りたかった。毎年やってるけどGoogleマップは余計な店舗情報がありすぎて向かないんだよね。前年の使い回したくても店舗って閉店してたりするし
2022/04/12 22:03
saikorohausu
プリントして切って貼ってするより描いた方が早い気がするが、手書きのを読むのは大変そう 学校から地図のコピー配布して○つけてもらう方式にしたらどうか
2022/04/12 22:05
stabucky
今はプラスコードというのがあって……。 学校がなぜこんなことをさせるのかと言うと、親がどれほどまともな事務処理能力の持ち主であるか、これで判断しているのですよ。
2022/04/12 22:17
blueboy
ちゃんと読め。『学校から自宅までの略図、尚自宅周辺は細かく』とあるぞ。正解は、自宅周辺だけを Googleマップにすることだ。自宅最寄り駅から高校までは、超簡単な手書き略図でいい。/悠仁様は駒場でなく大塚だ。
2022/04/12 22:18
kowa
あれの目的は、親が通学路を認識できてるかどうかのテストも兼ねてるっしょ。最短ルートと通学路は違う。
2022/04/12 22:28
AhaNet
そういう提出物は家庭環境を知るためのツールだと思っている。自分が先生だったら、そういう部分でどういう親か把握すると思う。めんどくさい親なのか、いいかげんな親なのか、協力的な親なのか。
2022/04/12 22:30
BaBo
Googleマップをスクショ印刷して手書きで線書いて提出した。
2022/04/12 22:31
tomute
確かに少し面倒。キャプチャすればやりやすいけど。
2022/04/12 22:36
misarine3
良いサイズにしてグレースケール印刷して、そこからルートをマーカーで引けば良いだけなのに、なぜデジタルだけで完結しようとするのか。
2022/04/12 22:42
deztecjp
明らかに「わかってない」ブコメがあり、それに対して「そういうことじゃなくって……」というレスがついている。健全なコメント欄であり、よいと思った。「自信満々で間違う」のは私もよくやる。他山の石としたい。
2022/04/12 22:44
citron_908
mapfan(印刷モードあり)かキョリ測かなあ
2022/04/12 22:46
y_maki
この地図書くの好きだったから自分で書いてたなぁ
2022/04/12 23:00
bobniku
簡略化して書くの楽しくて好きなんだけど少数派なのか…
2022/04/12 23:03
JoshuA
通学・通勤経路は”どの道を通って辿り着くか”を知りたいので、適当に線を引いて目印になるようなものをメモ書きしてくれるだけのほうがわかりやすくていい。正確な縮尺なんて求めてないんだ
2022/04/12 23:07
lavandin
聞きましたかな?マップ関連の会社の方々、ビジネスチャンスですぞ
2022/04/12 23:08
GROOVY
今年の旗振り場所提出用地図はもうすでに地図が印刷してあり、家の場所赤丸書いてってなっててめちゃ楽だった
2022/04/12 23:13
c0ntinue
めっちゃ簡単なんだが ありがとうグーグル
2022/04/12 23:14
kingpin3000
QRコード貼っつけとけ
2022/04/12 23:19
ikurii
家と学校だけを指定して検索すると、必ずしも通学路ではないかもしれないけど、経由地を追加すれば通学路通りの案内も可能では。
2022/04/12 23:26
kianos
最悪でもPDFで提出だな。できればURLをメールで送りたい。
2022/04/12 23:32
zettaimuri
スクショして印刷でいいんじゃないの全然読んでないけど
2022/04/12 23:37
behuckleberry02
明らかにスマホで地図見ながら紙に書いたほうが早い。目的地が明確なら丸書いて線引いて曲がる目印書くだけやん。
2022/04/12 23:38
RIP-1202
父親が地図を描く才能なくて、地図として機能してない謎の幾何学模様を提出してた。でも先生は家庭訪問してきたし、頑張った感でいいんじゃない?
2022/04/12 23:43
unasuiyu
超厳格な書類ではないのだから枠なんて気にせず別紙にて提出でいいじゃん。融通きかそう。
2022/04/12 23:50
daichirata
スクールゾーン決まってる地区だし登校班とかあるから結構ざっくり書いて出してるな
2022/04/12 23:57
kkobayashi
地図をスクショして手書きで線を引くのはどうか?
2022/04/12 23:58
kkkirikkk
これ全国区の話?こんなの無かったぞ / 小中は忘れてるかも?高校は絶対に無かった
2022/04/13 00:06
iiefujii
提出させた側の使用用途を理解すれば住所から検索して調べろとはならないし、電子データで提出ともならない。小中の頃は気分でルート変えてたから提出ルートは最短だった。
2022/04/13 00:09
tweakk
Googleマップのデザインを色々選べるこういうのもあるよ。ルート見やすく表示できるのもあるかと。snazzymaps.com /まあでもマピオンがいいかな。
2022/04/13 00:23
aaasukaaa
学校と家が入るように表示したところをキャプチャして、画像として扱えばどんなソフトでもサイズ調整簡単にできるよね。そんで印刷して手書きで書込みするのが一番早いんじゃん?
2022/04/13 00:24
kgkaaz
頑張って学校を養護してる人が多いけど、そもそも手書きの地図なんて役に立った事例があるのかよ。あったとしてGoogleマップで代用できない?警察に個人が書いた汚い地図見せてもGoogleあるからいらんってなるだろ
2022/04/13 01:06
gaumash
求められている意図を書いているだけなのに、「頑張って学校を養護」してるとか書いちゃう人はなんなのか…教育関係は本当に謎の目線で語る人が多いね
2022/04/13 01:21
yoiIT
仕事上、分かりやすい地図はイラレでしこたま描いてきたからどうにでもなるな。
2022/04/13 01:32
taiyousunsun
薄めのグレースケールで印刷して手書きで追記が1番手っ取り早い気がする。
2022/04/13 01:35
lifefucker
緯度経度入れたGoogleマップのQRコードでいいよ
2022/04/13 01:41
sononon
著作権の私的利用範囲ギリギリ(もしかしたらアウトかも)だから、気をつけた方がいいよ、Googleマップだけでなく、ネット地図印刷して学校提出とか、みなさん。
2022/04/13 01:45
nishik-t
手書きの地図描いた方が楽しいよ。GoogleMap印刷して赤ペンなんて面白くない。てか、今どきは同じルートで登下校しなければならないの?新ルート開拓するのが下校時の楽しみなのに。
2022/04/13 01:49
uzusayuu
なぜ一律に学校に地図を提出しなくてはならないのだろうか。通学ルート把握?ホントに?
2022/04/13 02:25
jnkfkt
目的にあったわかりやすい地図を描くには、必要な情報を精査し、誤解を招きかねない要素を排除する能力が必要。実はコミュニケーション能力が試されている
2022/04/13 02:27
dalmacija
まじめだね。時には相手の足元をよく見て、適切に対処しようとしてもいいのよ……まあなんかあったら矢面に立たされるのは子供、というこちらの足元か……やれやれ。
2022/04/13 03:57
lordnoesis
必要最低限の概略図でいいでしょ人間相手だし。/ Yahooの白地図いいよね……自治体に住宅地図要求されてたけど提出したら通った。
2022/04/13 04:36
natu3kan
モノクロで地図を印刷して、カラーペンで経路を塗るのが見やすそうではある。通学路を大人が把握してないと、何かあった時に探せないもんなあ……。
2022/04/13 04:54
vndn
略図なんだから、途中の経路は「〇〇通りを直進、△△交番のところで曲がる」くらいの解像度でいいんじゃないのか。縮尺とか合わせる必要あるかなあ。
2022/04/13 05:26
justsize
下校中に大地震があったら、ネットは不通だわ子どもが帰ったか把握できないわで、結局この地図を頼りに通学路を通って家に行くことになる。
2022/04/13 05:48
izumiya1948
「略地図」を描けない親(大人)が増えているということかな。/で、こういう(現況調べのような)書類を提出させると親の能力も把握できる。例えば忘れ物が多い児童生徒の親は、提出書類の不備が多いとか。
2022/04/13 05:59
ichi404
仕事で略地図作るがこれはボールペン一発書きだから難しい。あとgmapは情報量過多で嫌う人もいるんだよね。Lucidchart的に略地図作れるサービス需要ないかな
2022/04/13 06:11
gyampy
むかしは手書きの略図で書くのがほとんどやったと思うけど、逆にどうしてたんやろ。と思う。手書きよりかは、印刷の方が楽やろに。
2022/04/13 07:06
nerimarina
“秋篠宮邸から筑波大附属駒場高校まで” いや、筑駒じゃなくて筑附でしょ!?という本題と全く関係のないツッコミ
2022/04/13 07:18
takhino
家への行き方ではなく通学ルートなのは、行方不明や事故発生時の捜索範囲だから。逆にルートさえ分かれば印刷でも枠に収まらなくて別紙添付でも構わないはず。紙提出なのは地震で停電時を考えれば必須。
2022/04/13 08:05
quality1
小学校中学校、学区範囲の地図を別紙で白黒プリント配ってくれたら赤でなぞるだけで済んで楽なのにな
2022/04/13 08:22
doko
本件とは直接関係ないが、観光地に行くと見かけるデフォルメされたイラストマップが大好き。Google的均一性と全く異なるメリハリの効いた目的特化型の地図。ああいうのはGoogleには無理だろうなぁ
2022/04/13 08:34
mugimugigohan
スクショして程よいサイズにして印刷、ペンで線引いた。自宅をGoogleマップで検索すると、地番表示の変更が影響してあらぬ場所に連れて行かれるので、こういう場合は紙媒体の意味があるなと思う。
2022/04/13 08:51
nakamura-kenichi
スマホがどれほど普及しても、アプリがどれほど便利になったとしても、それらを活用してこうした無駄作業を無くすよう「依頼する側が」工夫しなけりゃ、いつまで経っても不便のままやっていう事やで。ホンマ無能w。
2022/04/13 08:59
smallpalace
手書き雑な線かくだけで1分もかけない感じですが分かればええやろ。地図印刷やトレースとか真面目ちゃんすぎというかその方が時間かかる
2022/04/13 09:02
nankichi
ALPSLAB 略地図 が最強だったのだがサービス辞めちゃったんだよね。www.itmedia.co.jp 学区のゼンリン地図をコピーして手書き記入ってのは運用としてとても賢い
2022/04/13 09:07
unfiled-jp
地図じゃなくて順路だからだろうね
2022/04/13 09:29
nakatakex
サバイバル本で通勤、通学路をいつも同じにしてると襲撃、狙撃される可能性が高くなるというのを読んで以来、経路は複数持つようにしてる
2022/04/13 09:34
dot
中学高校くらいになると小学生みたいに集団登校でもないし、通学路とは言ってもあまり意味が無さそうかなという気がする。都会だと公共交通機関も入るしそれも含めて地図も書くのかいな。
2022/04/13 09:36
kosui
簡略化して目印だけ書けばいいって、そっちの方が難しいだろ。もしかして都会だと学校まで近くて道順も簡単なの?
2022/04/13 10:28
lascale
適当なサイズに拡大縮小してスクショ取るだけだろ。
2022/04/13 10:54
naoto_moroboshi
通学路だから別にどうでもいい部分いらないから手書きで適当でええんやで。なんでもかんでも学校はクソ!IT弱者!みたいなのもどうかと思うよ。
2022/04/13 11:23
ssids
交通量・信号・事故多発などのリスク要因を回避したルート選択って現時点でのナビソフトウェアにないので世の中にニーズあるかな・・・日本ぐらいかもしれないけど
2022/04/13 11:50
kamezo
略図を描くのはどっちかというと好きなのだが、毎年は面倒なのでAdobe Illustraterで作図したものを保存しておいて、必要があるときはプリントアウトを書類に貼ってたなぁ。
2022/04/13 11:50
TakamoriTarou
学校に提出するような案内図って、案内することが目的だから、分かっている人がさらさらっと書いた奴が分かりやすかったりするよな
2022/04/13 12:14
kazyee
昔はマピオンのシンプル地図のパラメータ覚えて色々画素作ってたが、今出来なくなって悲しい。
2022/04/13 13:37
iasna
会社から工場への経路、Yahoo地図で作った。見やすい。
2022/04/13 13:50
xufeiknm
あー座標データを提出が一番よさそう。と思ったらそういう問題でなかった。
2022/04/13 16:24
hatest
わざわざ別紙にするなら、GoogleMapで経路を示したURLのリンク(とかそれをQRコード化したもの)を貼ればいいんじゃ...
2022/04/13 17:42
estragon
何が難しいのか書いておけば、こうすればいいよってアドバイスがもらえたんじゃないかしら。マピオンとかを印刷してマーカーで道順塗るとか、凝らなければ難しいことはないでしょうから
2022/04/14 13:47
fut573
学校はともかく会社に提出するときはライセンス確認したほうがいい、印刷しての利用に制限がある地図が多い