2022/04/12 19:58
remicck
全文
2022/04/12 20:09
new3
金峯山寺は悪くなくてこういったら悪いけど例の下りはパワポケ7の話しすればいいだけでは?それはそうと"自らの中に自制心を持って、それを拒否することを選択したいと想います"は字幕問題対応の選択は?と聞きたい
2022/04/12 20:29
osiripenpenski
俺はこれ読んで空疎だなと思うが、それはそれとして、なんで河瀬直美を呼ぼうと思ったのかな。/全体を通しての感想だよ
2022/04/12 20:46
mahal
「言い分を聞ける主人公を用意し言い分を聞かせた結果、『お前は存在してはいけない生き物だ』となる」という鬼滅の刃の踏み込みは、やはり余人には容易ならざるクリエイティブだったのだな、みたいな読後感も。
2022/04/12 20:53
Panthera_uncia
ロシアの箇所抜いても別に為になる話とか思わなかったな。オッサンだからかもしれんが
2022/04/12 20:56
chobihige0725
一つ分かったのは、この人はドキュメンタリーや時事問題を扱っていい創作家ではないってこと。この挨拶文も宗教家の言葉を引用して、時事問題を違う側面で見れる自分凄いアピールにしか見えなくて、気分悪くなった。
2022/04/12 21:00
phain
精神の誕生日。
2022/04/12 21:10
mogmognya
相手を絶対悪として切断処理するより、相手の正義の構造を理解する方がより平和に近づくことができるというお話だった。それはそれで正論だな。今のウクライナの状況には役に立たなそうだけど。
2022/04/12 21:22
kei_mi
これぐらい自分大好きじゃないと成功できないものなのかな
2022/04/12 21:42
iinalabkojocho
全文を読むとそれほど誤っていない。しかして戦争の民間犠牲者に寄り添うくだりがないのがかなり厳しい。考えられる唯一のことは戦闘で死ぬ民間人が全てウクライナ人だということ。そこは正義の一線ではないか?
2022/04/12 21:51
cartman0
東京オリンピックの映画の宣伝やんけ
2022/04/12 22:03
yukatti
“「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら”→国連安保理常任理事国ロシアが、主権国家ウクライナに侵略してよい「正義」はない
2022/04/12 22:09
naga_yamas
そんな目くじら立てるような文章か?戦争は正義と正義のぶつかり合いであり、それを前提にしないと終わらないのは間違いないでしょ。
2022/04/12 22:13
gcyn
名前、関係、名前、名前。
2022/04/12 22:15
masabossa
日本の鬼退治系の伝説における「鬼」って非実在な怪物ではなくて敵対する相手や戦相手のことだったりするので「〜鬼はウチ」の鬼をロシアに当てはめてみるのは日本文化の様式に則っていると思う。
2022/04/12 22:16
arvenal
“例えば「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。”言いたいことは分かるけど例えにロシアを使う事が適切では無いと思う
2022/04/12 22:38
nowandzen
謎人選草。正義の反対はまた別の正義、なんてチープなフィクションでも度々使われる美辞麗句、みんな頭では分かってるんよ。しでかした「悪事」で採点競技中なら現在ロシアはウクライナをブッチ切ってますよ
2022/04/12 22:51
sakuragaoka99
単に相対化を言ってるだけ。価値あることを言っていないし逆に問題もないと思う。 NHKが誤りを認めてBPO入りしている事案について、なぜそういうことが起きたのかを教訓として語ってくれたら価値あったのに。
2022/04/12 22:58
WinterMute
自らを省みるということができない人だ/「恥を知れ」っていうのはこういう人のためにある(が届かない)言葉だな
2022/04/12 23:03
korilog
東大のは毎年いい話で話題になってるから、きっと全文読めばまともな話をしているはずと思ったが、そうでもなかった。
2022/04/12 23:11
yas-mal
はい✨
2022/04/12 23:13
laislanopira
……。
2022/04/12 23:16
kz14
侵略戦争をしている状態の国を絶対悪としないで正義の要素を見出そうとすると、万が一我が国が他国を侵攻しようとした時に正当化する理由を探そうとしたりしない?
2022/04/12 23:20
kamm
これ読むと朝日新聞の記事と印象変わるな…
2022/04/12 23:31
workingasadog-kt
ロシアに触れてるのは一部だけだが、朝日の記者があのタイトルにしたのは義憤にかられたからだろうか?いや、正義って。日本にだってウクライナ人いるんやで。言いたい事言えれば満足かね。他者への想像力なさすぎ。
2022/04/12 23:46
take-it
全文読むと、朝日の見出しは先走り過ぎだと思うが、自身の哲学というよりスピ系的な精神論に近い話だ。比べるのもなんだが、『同志少女〜』の逢坂冬馬呼んだ方が良かったんじゃね感。
2022/04/12 23:48
spark7
ちょっと自分語りが多いけど、まあ。
2022/04/12 23:49
masayoharada69
今のロシアに義は全くないので「正義がぶつかり合う」ことの例には的外れだし、時事ネタで何かを語りたかっただけなら薄っぺらさと漂うスピリチュアル臭に「もっと戦争を真面目に考えろ」だわ。
2022/04/12 23:52
m8a8m4i
参加してた東大生が朝日は切り抜きで悪意があると言ってたので全文読んでみたが…多分ロシア云々はただの例え話で真理、名前、情報、主観と客観という主題なんだろうけど、タイムリー過ぎて選択ミスだな。
2022/04/12 23:57
ppppchan
日本人の立場から聞くとおかしくないけど、もし学部留学生にウクライナ人がいたとしてその人がこの演説を聞いたら相当理不尽に思うはずなので、グローバルを掲げる大学としてはかなり思慮に欠ける式辞だと思う。
2022/04/12 23:59
jnkfkt
自分に見えるものの中に真実がある、などと断言することに危うさを感じる知性を獲得するのが大学です。自分の経験値を過信せず、情緒的な全能感に流されることなく、実り多い学生生活を
2022/04/13 00:18
onnanokom
「精神の誕生日」は新入生には贈り物になる話だと思う。一方露宇の件、「悪を定義して安心するのは思考停止」は一般論として賛同するけど「虐殺は駄目」はそれより強く、如何を問わず揺るがしてはいけない絶対の概念
2022/04/13 00:20
ahtb
「ロシアが悪い!」と叫び続けるだけで勝手に世界が平和になったらどれだけ楽か。それはただの思考停止。そもそも、ロシアの侵略を肯定してる人なんていないでしょ。ロシアにはロシアの正義があると言ってるだけで。
2022/04/13 00:22
sukoyakacha
上野氏とかもだしわざとやっているのだろう
2022/04/13 00:22
hitoyasu
"誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?人間は弱い生き物です。"
2022/04/13 00:33
qyosshy
お互いの正義とかいうクッソありきたりの寒いこと言っても、今のロシアにはないよ。プーチンの政権延命のための捏造とプロパガンダしか存在してない。
2022/04/13 00:45
ho4416
この祝辞をもってして朝日のあの見出しは切り取りの煽りとしか思えんが
2022/04/13 00:49
dpdp
迂闊な例えを出すから、朝日に釣りタイトルを造られるんじゃ。
2022/04/13 00:55
kappa_yc
真っ当なことを言ってると感じたけど、確かにウクライナからの留学生がいたら配慮に欠ける祝辞だわな。その視点はなかった。
2022/04/13 00:55
takeishi
苦労と葛藤の少ない人生送っていてうらやましい
2022/04/13 01:06
elm200
戦争は政治力学的な現象であって、個々人がどう思おうと起きる時は起きる。ロシアという存在そのものを否定すべきではないが、この戦争の文脈では明らかに悪であり、それは明確に非難する必要がある。
2022/04/13 01:24
kaz_the_scum
字幕捏造の件って禊終わったの?
2022/04/13 01:30
ko2inte8cu
「ロシアが悪いは早計だ」マウントのブコメは、やるならキーウでやってくれ。
2022/04/13 01:33
rain-tree
正義はその人のいる状況や環境に左右されるというのを前提にすべきというのは同意だが、現状ロシアの行動はウクライナの主権の否定で、それを正義とする限り上記の前提がそもそも成り立たない状況だと思うのだが。
2022/04/13 01:39
pino164
戦争のくだりは置いておいて、最後の締めは私は好きだな。
2022/04/13 01:52
otoan52
"管長様の言わんとすることは、こういうことではないでしょうか?" 勝手に人の口を借りて話すの良くないよ?/自分の正義の基準は重要だ。だが悪も正義を持つ。抑止・予防にはそれを読み解くのが寛容。なら良かった
2022/04/13 02:36
yuzumikan15
ロシアのくだり以外はいいこと言ってると思うんだけど、何故こんな唐突にロシアの話入れたんだ。ここだけ浮いてる。
2022/04/13 02:48
Ingunial
ぜんぜんわかんねーな。「僕は、この中であれらの国の名前を言わへんようにしとんや」ってなんだよ。寺も知らないし、いつの発言なのかもわからないのに勝手な解釈垂らされても。
2022/04/13 03:00
mventura
これをわざわざロシアのくだりを切り取って見出しにする新聞社がおかしい。叩けるもの探して提示してる。賛否こそあれ騒ぐものではない。
2022/04/13 03:35
e_denker
ざっくり、悪魔化するな、という話かと。/ロシア側の事情や論理を知ろうとも考えようともせずロシアは悪だと断じるのと、知って調べた上で悪だと結論を出すのは、同じことを言ってるように見えても全然違う。
2022/04/13 05:19
hohototo
映画監督ならこれくらいぶっ飛んでないと良い映画なんか撮れないのである、と言いたいがそうすると園子温みたいなクソ野郎の擁護論に繋がっちゃうからまことに「現実」は難しい。
2022/04/13 05:47
nreleariv
強○魔も大日本帝国陸軍も一方的に悪とは言えないんだね、はいはい。
2022/04/13 06:28
vndn
「罪を憎んで人を憎まず」のうち「罪を憎んで」の部分が省略されてるんだろうか。管長さんと違って国名出しちゃったもんだから……
2022/04/13 06:32
urouro_again
上野千鶴子って河瀬直美と同じ扱いなのか…?
2022/04/13 06:33
gyampy
名前を呼ばないということは、つまり存在しないものとして扱ってるってこと?管長さんのいうあれらの国は。名前をつけることで、属性が固定されるけど、いろんな側面があることを忘れてはいけないってことか。
2022/04/13 06:52
suzukihanako13
なんだか独りよがりで空虚。ちょいちょい奈良アピールするのもウザい
2022/04/13 07:06
natu3kan
独善的な部分が多くても大義や正義って使うし、意味が広いのはある。確信犯のテロリストだって自分の正義を信じてる訳で。正義(justice)じゃない義は敵にであろうと交わした約束を守るみたいな面があって、また別よね。
2022/04/13 07:18
bleut
内容の是非はともかく、入学式の祝辞なんだからもう少し明るい話はできないのかね。陰鬱な時代だからこそ前向きで勇気付けられる話が求められているはず。上野の時と同じだが、人選を含め東大執行部の問題。
2022/04/13 07:22
saiusaruzzz
平和な国の大学の入学式に招かれて、身体の危険も感じずに長々と話せるという立場を考えたら、自分だったら恥ずかしくて話せない内容。抽象的な理念として正しいことが具体的な条件下でも正しいとは限らない
2022/04/13 07:29
peach_333
ロシアをコテンパンに悪って言わなきゃいけないはてな異常だと思うよ。この祝辞に限らず、ロシアは悪だけどどう理解するか、とかそういうことすらはてなは許さない。
2022/04/13 07:29
nekoluna
たとえ明文化されていない国際法であっても、基本的には法の支配。自然法は正義に裏打ちされているものだから。正義は相互的なもの、という相対主義に陥らず、悪と正義について考えることの重要性
2022/04/13 07:32
tnek
この人五輪ドキュメンタリーの件はマジで被害者だよ?NHKが完全に非を認めてる。
2022/04/13 07:32
Guro
すなおによい式辞だと思いました
2022/04/13 07:33
TakamoriTarou
ウクライナへのプーチンによる侵略、実在の生命財産人道の危機と理解してなくて、単なる思考実験の材料だとしか思ってない自称知識人と言う感じ。他の部分も通してそう。この調子で東京オリパラも捉えてるんだろう
2022/04/13 07:41
oguratesu
上野千鶴子といいこの人といい、女に寝言を喋らすのが好きな大学なのかな。
2022/04/13 07:41
haha64
ロシアの例を引いたことで悪しき相対主義に堕している。「一方的な側からの意見に左右されて本質を見誤ってはいないか」を自問しつつ善悪を判断すべき局面はある。それこそ自国が侵略側に回っても同じこと言うの?
2022/04/13 07:51
hisawooo
両論併記で平等に相対主義、仲良くお手手繋いでゴールなんてのは平成に置いておけよ、令和のオトナはちゃんと自分の考え持ちましょう
2022/04/13 07:51
greenbow
ロシアに正義はないと言ってる人がいますが、ロシアから見れば正義でしょ。あれは「悪」であり自分たちとは異なる存在だと考えてしまうと、日本が他国に侵攻するのを止めることもできない、という話では。
2022/04/13 07:58
haruhino
もう権力者に媚びるムーブなんでしょう
2022/04/13 08:03
waraw
大学側の人選の問題な気が。変に色気づいて微妙にキャッチ―な人物呼ぶより学問の道の人間に話させればいいんでないだろうか。
2022/04/13 08:06
akainan
寝るヤツ
2022/04/13 08:13
esbee
このメッセージは我々大衆に向けたものではなく、東大の新入生に向けたものだからなあ。曲がりなりにも同世代のトップクラスの知性をもつ学生たちに、一般大衆と同レベルの善悪二元論で思考停止されては困るだろう
2022/04/13 08:13
kash06
宗教的には、確かに人類という規模で人の側に救済があるか、または個人をどう扱うかではきっと間違っていなくて、でも無理にキャッチーな単語を使う事で冷静になれなくなる時に投げ込む言葉がどうか、かな。
2022/04/13 08:32
jmako
これを東大の式辞で言う勇気は大したものだ。多分、53歳だからなのか。
2022/04/13 08:39
sueida
支配者階級に育つ人たちに聞かせる事を意識した言葉としてみればいくらかわかりやすいか。ロシアのくだりも侵略する側になるかもというのを含めて伝えたいんだろう。一般国民に向けた言葉ではないので浮世離れしてる
2022/04/13 08:42
mouki0911
しょーもないポエム言ってるなと思ったのもあるけど、人気ブコメのとおり、たしかに日本人(平和な国)向けのメッセージだな。
2022/04/13 08:44
rci
東大側から、なぜこの人を呼んでやらせたのか、の説明もほしいな。説明できない理由かもしれないけど。
2022/04/13 08:56
sidecar_ni_inu
イチ意見ですが、物語なら物語に振った方が良い。自分の規範を持って欲しいというトーンに見えて河瀨氏の考えも溶け込んでいるのも興味深い。自信の過去を時事と絡めるのも都合の良い部分をつまみ食いしてませんか。
2022/04/13 09:09
getcha
一般論として正しいけど今回の戦争を"正義のぶつかりあい”と表現するのは怖いな。バランスを取ろうとしたが、隠しきれない本音が出たようにも疑ってしまう。五輪の映画の監督インタビューもそんな感じだった。
2022/04/13 09:09
bigburn
一般論としては正しいが、現在進行形でジェノサイドが続いてる中でウクライナ市民への思いやりが一切ないのは厳しい
2022/04/13 09:11
zenkamono
上位ブコメが空疎。「大量破壊兵器を所持してる」というでっちあげで一方的に米に攻撃され国を滅ぼされ50万人が殺されたイラクに寄り添う事もせず、攻撃で死んだ民間人はすべてイラク人という事実は気にしない人が
2022/04/13 09:19
blueboy
 これは、現時点という一点で評価すれば的ハズレに見えるが、長期的な視点からすれば正しい。 ①ロシア擁護ではなく、自らへの戒めという意味。②開戦時のロシア人の恐怖と被害意識を理解するべきだ。x.gd
2022/04/13 09:34
Phenomenon
ポジションを取らないで、客観性のあることを言おうとしても虚しいだけなんだよねという感想。
2022/04/13 09:38
tsubo1
東大の中に彼女以上の祝辞を述べる人材がいないと考えての人選なのだろうか
2022/04/13 09:40
lady_joker
全体的にぼんやりとしたつまらないスピーチなのだが、金峯山寺の柱のくだりはとてもよかった。悪のくだりは、ドラえもんに書いてあったなあ……という程度の感想
2022/04/13 09:41
niseki
虚偽のオリンピック映像を撮っておいてよく言えるな “他でもない自らの言葉でその真理を伝えることのできる自分でいられるからです”
2022/04/13 09:47
shinonomen
管長さんがあれらの国の名前を言わへんようにしているのはウクライナ問題に対し「福はウチ、鬼もウチ」では何もできないと感じているからでは? 管長が言わへんようにしているのに、なぜ河瀬氏が言ってしまうのか?
2022/04/13 09:48
yau
18歳そこらの若者に向ける言葉として幅広い着眼点を持てというのは定番中の定番なのに、なぜここでここまで非難されてるのか理解に苦しむ。女は黙ってろみたいなブコメもあってドン引きする。
2022/04/13 09:48
digits_sa
最高学府の入学式の祝辞がその学府とは縁もゆかりも無い「映画作家」の自己紹介と渡世術と宗教観と倫理観に基づいたエッセイになってしまった感じ。そして虐殺行為にも正義を見出そうとする考えが怖すぎる。
2022/04/13 10:00
gazi4
相対論とか陰謀論とかが残念なのは、最初の取っ掛かりで間違えてること。ロシアがウクライナを悪としてこの侵略を始めてることを忘れてるのか、見ないようにしてるのか。
2022/04/13 10:06
Vorspiel
鉤括弧付きの「正義」同士ががぶつかって戦争してる時にどうやれば止められるか、という観点は良いとしても、今のロシアを悪と断じることができないのはダメだろう
2022/04/13 10:08
rgfx
(「相手の正義の構造を理解」したうえで絶対悪にしかならん(挙げ句雑of雑)のだからミリオタもリベラルも雁首揃えて皆SAN値削られてるんだろがいい加減にしろ(あーTOKYO2020撮った河瀨直美かこれ。納得。
2022/04/13 10:21
You-me
認識が浅すぎるよね。今の世の中で問われたのは「中立は公正なのか」よ。ロシアとウクライナ問題で中立的な態度でいようとすることは公正な態度であるのか。かつてそういう態度が虐殺を招いた記憶を思い出すべきで
2022/04/13 10:46
te2u
「一方的な側からの意見に左右されてものの本質を見誤ってはいないだろうか?」「自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要がある」
2022/04/13 11:21
aruzentina
2022/04/13 11:24
hatest
片方の意見だけを聞いて、むこうが悪だから戦って滅ぼしてもいいという考えに至るのであれば、いま戦争を仕掛けてきている方と同じになるのでよく考えて欲しいと言いたいのかな。周りに流されず自分で考えろと
2022/04/13 11:30
bobby2010
そもそも河瀬直美の評価が謎に高いのがわからん。みんなこの人の映画、本当にすごいと思ってる? 私には価値が全くわからん。神秘の国ジャポン風味の作風に騙されたカンヌのインテリの罪は深いのでは?
2022/04/13 11:36
ackey1973
朝日はやはりちと見出し芸だったかな?という感想。“今はそんなこと言ってる場合じゃない”論は、結果“今は戦時だから”という思考なので、あんまり賛同はしない。
2022/04/13 11:38
y-wood
騒いでるけど「切り取っただけ」だよな。『誤解を恐れずに言うと』誤解されてるような。ただ、ロシアは例として完全に不適切だな、そういう意味では批判は仕方がないか。
2022/04/13 12:10
z1h4784
実際のところ、今まで散々「絶対悪はない」「ヒトラーにはヒトラーの正義がある」と言ってきた人達は今どんな考えなんだろう?そんなこと言ったことありませんと装っている卑怯者よりはマシな態度かな
2022/04/13 12:11
dazed
何を話したのかと思ったら、たいした話でなかった。ただ、例え話で出す話じゃないし、ロシアの侵略についてウクライナにも非があると主張する方々にはアレな人多いので、この人も?とか思ってしまう。
2022/04/13 12:49
twikkun
ラベリングが大好きなブコメが並んでいるなと思いました(小並感)。
2022/04/13 12:51
GOD_tomato
正義の認識がアップデートできてない感
2022/04/13 13:00
heystarman
ちょっと共感出来ないな。一方が100%悪いということはないというのはその通りかもだけど、ロシアとウクライナでは被害の度合いが全然違うし、世の常識を疑ってかかれと言いたかっただけなら他の例で良かった気がする
2022/04/13 13:01
Southend
役行者が鬼を説諭・調伏できるのは、凄い法力あってこそだよなあ……と、別に揚げ足取りではなく素朴に思う。(役小角を宇宙皇子とか孔雀王とかの世界観で把握しているという偏りは認める)
2022/04/13 13:12
preciar
ずっと仮想敵国である隣国が残虐非道な侵略戦争を起こして最初に出てくる感想が「我国が攻める側になったら」なの、サイコパスっぽい。他人と異なる発想が求められる、東大で学問やる人間には相応しいかもしれんが…
2022/04/13 13:17
tekitou-manga
確かになにか言ってるようで含蓄がない感じ。河瀬にとっての映像を挙げてひとつのものを見続けろ、なんてのも失当だと。それが有効な人もそうでない人もいるし、見つかるのが遅い人も。ロシア絶対悪視思考停止は悪
2022/04/13 13:20
hyolee2
帰れコールをしてやりたい
2022/04/13 13:21
rizenback000
読んでみたけどやっぱりモヤっと。ロシアの側(侵略者側)に立って考えてみることの重要性はわかるけど、侵略されてる側からしたらマジで知ったこっちゃ無いと思う。第三者というより、神視点の言葉という感じがする。
2022/04/13 13:25
baronhorse
まあロシアやら中国が欧米とその綺麗事に唾吐きたくなる気持ちはわかるよな。日本は属国で内面化しているがどこまでいってもアジアの盆暗田舎者扱いだしちゃぶ台返したくなる気持ちは
2022/04/13 13:26
auto_chan
空気で絶対悪認定された世論に対して、ちょっとでも違う人を見つけたら安心して叩けるぞと暴力振るいたい人が群がってくるってハテブでも顕著だけどやっぱヤナ感じよね。正義目線で殴ればスター集まるみたいなの。
2022/04/13 13:31
infinite-regress
自分の知ってる大学はこういう平坦な世界観を抜け出た先の議論に触れられる場だったのでこの大学の入口でこの話は浅いと思う。/ そもそも国際ニュースや、メディアで専門家が誠実に丁寧に解説してる話、みてるのかな
2022/04/13 13:36
sin20xx
とりあえず国際感覚は皆無だと思うし、中立的な意見ですらないのは事実かと。中立や公平とは双方に配慮するとか、双方の意見を汲むという事ではなく、当事者間ではなく全体の中でのバランスで調整されるものでして。
2022/04/13 14:25
hate_flag
「ロシアにはロシアの正義がある」っていうけど侵略戦争に正義なんてねえよ。中立ぶって賢く思われたいだけの馬鹿だな
2022/04/13 14:37
hagakuress
流石にここでは字幕問題がトップコメントになってないか。
2022/04/13 14:41
cinefuk
民間人虐殺、babykillerを正当化する正義なんかあるものかよ。空想上の相対化ゲームのやり過ぎで #河瀨直美 は人道を踏み外してる。『ロシアの正義とウクライナの正義』は『ヒトラーも良い事をした』と隣り合わせにある
2022/04/13 14:46
aquatofana
村上春樹の「私はいつも卵の側に立つ。どれほど壁が正しく、卵が間違っていたとしても。正しい正しくないは、他の誰かが決めること」の圧倒的な凄みを、あらためて感じることができました。
2022/04/13 15:10
unyaragee
”白く塗った墓”とはこの祝辞のための言葉のよう
2022/04/13 15:14
suslovmikhail
北海道にロシアが侵略してきたときに、ロシアの正義と日本の正義がぶつかっている、どうすれば平和をもたらせるかみんなで考えよう、みたいなことをいう外国人が居たら、面倒くさいとは思う
2022/04/13 15:40
mawaridourou21
この人は国連憲章を読んだことがないのだろう。ウクライナも失策を犯した。だがロシアは何があろうと越えてはならない一線を越えたのだ。この人には悪を憎む心がない。善悪を峻別できない人に平和を語る資格はない。
2022/04/13 16:22
soysoysan
批判される部分ないじゃん。「いつ何時も思考停止せずひろく深く考えていこうぜ!」ってことを言いたいだけで、まったくもってロシアを肯定してないけど、みんな日本語読めなくなったんか?予防線張っとく方がださい
2022/04/13 16:38
ll1a9o3ll
該当のところ読んだけど抽象的で解釈の余地があり過ぎる。正義と暴力の悪魔合体を一国家のものと単純化せず、人間の根源的なものとして掘り下げるべき、くらい突っ込んでたらここまで批判されなかったんじゃないかな
2022/04/13 17:13
ichbin
「福はウチ、鬼もウチ」と節分に唱えるという吉野の人々の精神性を映像に収めることができたなら、「(映画で)戦争を世界から無くしたい」という映画作家の願いの実現に近づくのではないでしょうか。
2022/04/13 17:22
camellow
(ロシアとかの部分は置いといて)大した話しじゃないな。ありふれたそこらの高校の校長先生のご挨拶みたいだ。何を伝えたいのかキチンと考えて、推敲して書いたのだろうか。
2022/04/13 18:52
henno
さすがに、このご時世でロシアを悪者にするのは簡単とこ言えてしまうところが、日本の知性の全体的な劣化を感じる。喧嘩両成敗していれば自分は善でいられるという偽善でしかない。
2022/04/13 19:21
monotonus
東大というか国立大学の祝辞は自然科学や社会科学の人材に偏っててもっと作家のような文化人や経営者のような人を呼ぶべきだと思うので人選は悪くない。しかし冗長で戦争のくだりは迂闊だったとは思う。
2022/04/13 19:32
iyashi33
「一方的な側からの意見に左右されてものの本質を見誤ってはいないだろうか?」で「『ロシア』という国を悪者にすることは簡単」は筋悪でしょう
2022/04/13 20:29
sabinezu
この人を悪者にするのも簡単だね。
2022/04/13 20:32
tuuz
全部読んだけどロシアの部分を置いとくとしても全体的に抽象的だし話がまとまってない。たった一つの窓だけを見つめろというのも多様なことに興味を持つのを否定してるみたい。あとちょいちょい自慢ぽくてウザい。
2022/04/13 21:41
munetak
ロシアに正義はないでしょ。。。/全体読んだが、話が飛んで言いたいことが何なのか、よくわからん。
2022/04/13 22:30
taskapremium
「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか。なぜこのようなことが起こってしまっているの>
2022/04/13 22:34
syamatsumi
言いたいことは分からんでも無いけど例が悪すぎる。「虐殺される側にも理由がある筈だ」みたいな話を暗示したまま閉じずに終わってるんじゃ、誤解を恐れる云々以前に筋が悪いのでは? 逆張り厨の末路感があるよ…
2022/04/13 23:11
amanoiwato
とにかくこの人の作る映画はすごくつまんなそうだし、少なくとも私は楽しめないだろうなぁと思った。
2022/04/14 00:02
kusigahama
逆張りするならするで理由は要ると思うんだけど、単に散漫だよなこれ。 / 前に話題になったこれは少なくとも面白かったもんな www.u-tokyo.ac.jp
2022/04/14 00:16
KM202201
自分の内面世界の豊かさを上手に売り込んでいる上手い文章だと思うが、なんかとってもサイコパスw 打算が見える。こんな自分CMを聞かされる新入生は災難だ。
2022/04/14 00:22
bhikkhu
個別具体的な知識と専門知の欠如を深遠そうな訓話で糊塗するいつもの光景。この祝辞から東大生が学べるのは功成り名を遂げると知りもしない事に手癖でいっちょかみする権利を得られるということかな?
2022/04/14 01:35
Great_Pizza
一方的に侵略する側なんて「確かに多くの人間を殺したが、とにかく俺のやってることは正しい!あと侵略じゃないし!!」とか強弁するだけだよ。そこを中立的に見てもどうしようもない。
2022/04/14 01:58
gameloser
皆全文読んだ?→“自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要があるのです。そうすることで、自らの中に自制心を持って、それを拒否することを選択したいと想います”
2022/04/14 03:00
yunotanoro
大学の新入生を年代で縛っちゃってるし、「読んでください」なんて言われる前から東大に入る人達は沢山の本を読んでるだろうし、このビジュアルアーツ専門学校卒は天理大学と間違えて登壇しちゃってるんじゃないの?
2022/04/14 08:28
tmtms
そんなにおかしなことは言ってないな。
2022/04/14 08:37
namnchichi
メモがわり。この件(紛争)について、十分な情報が得られないことに不安に感じている。映画作家としては、カメラを携えて取材されてはいかがだろうか。
2022/04/14 11:30
Louis
こういうあやふやな読み取り方しかできない祝辞を読むような人を、なぜ選んだんだろう/総長が良かっただけにあまりに対称的
2022/04/14 11:57
tsutsumikun
全文読んだ。おそらく依頼したのはウクライナ侵攻前だとは思うので、もし侵攻がなかったら「コロナ」「自分を正義と信じることの危険性」が全面に打ち出された「せやな」とみんなが思内容の祝辞になっていたと思う
2022/04/14 12:11
arakik10
ブコメの中に「誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?」を引用したものがほとんど無いことが恐ろしい。ブコメもツイートも『進撃の巨人』の1エピソードだったら良かったのに
2022/04/14 14:19
quick_past
小さくても自らのまなざしを獲得すること/内観のための哲学を、自分の願望に添わせ利用することは戯論だとも、仏教は説いているんだがな。
2022/04/16 02:57
khiimao
何言ってるか理解できない。
2022/04/16 12:56
navix
なんだこれ?→ “「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか”