2022/04/11 16:26
punychan
なにこれすごい!近所の事故多発交差点が可視化されてる。
2022/04/11 16:30
straychef
多すぎて
2022/04/11 16:43
star_123
意外と事故って分散して起きてるんだな、危険な交差点に指定されてるところで死亡事故が多発してるというわけでも無いみたい
2022/04/11 16:50
yamaisan
事故が異様に多い「魔の交差点」見つけたら、ぜひ共有して欲しい!
2022/04/11 17:05
RRD
ストリートビューと併用すると気付きが多い。浜松の三幸町のところとか有名で、ずっと優先道路で一直線が続いた後の一時停止とか、交通量にかかわらず信号に変えた方がいいと思う。
2022/04/11 17:33
gnt
地点でいうと交通量(密度)とほぼ比例しているように見えてしまうので「交通量に比して事故が多い」をピックできると「魔の交差点」が可視化出来る気がする。「魔の時間帯」は明確。
2022/04/11 17:48
gunnyori
確かに浜松の三幸町の所、事故るわ。通るとき気を付けよう。maps.app.goo.gl /やっぱり裏道・抜け道として使われてる道路で相対的に事故多いね
2022/04/11 18:23
ko2inte8cu
結局、区画整理された田畑の、信号なしの、十字路か。
2022/04/11 18:34
koseki
すばらしいなー
2022/04/11 18:37
arearekorekore
俺が事故った場所も乗ってて草(わらえない)
2022/04/11 18:53
archivist_kyoto
いくつか土地勘のあるところ見たけど、これは面白いです。意外なところで事故があったり、気をつけているところはなかったり
2022/04/11 18:59
sa_wa
これすごい。
2022/04/11 19:00
punkgame
地元だけだけど見た感じ「こんなところで事故るか?!」ってところがかなり多く、事故の原因になる要素としては場所よりも交通量の方がファクターとしては強いんだなという印象。重大事故発生の看板がある所は
2022/04/11 19:13
wapa
近所調べてみたら、危ないなぁと思ってたところで事故があったりする一方、思ってもいないところで死亡事故あったりもした。色々気付きに繋がるので、色々見てみると良さそう
2022/04/11 19:37
Hige2323
IEでも狐でも見れないとかクソだな!
2022/04/11 19:38
roshi
この中に事故って中古車買う羽目になった両親のやつも入ってるんだろうなぁ(苦笑)
2022/04/11 19:41
sisya
力作。拡大してみてみると、主要道路というより、一本裏手の微妙に道路拡張しづらい道みたいなところが多く、横着してショートカットしようという運転が荒い人を引き寄せる道が事故を起こしやすいのではと感じた。
2022/04/11 19:43
table
ホンダのSAFETY MAPは急ブレーキ多発地点やみんなの意見の共有もあるので、そちらがもっと話題になって欲しい。自転車用ナビとコラボできないものか。safetymap.jp。
2022/04/11 20:00
chikayours
うわー。やっぱりここ事故あったのか、危ないと思ってたんだよな、ってところにちゃんとマークが…気をつけよう…
2022/04/11 20:03
FUKAMACHI
こりゃすごい。地元山辺町周辺を見ても、信号のない交差点でしっかり事故が起きてる。
2022/04/11 20:21
napsucks
死亡事故はだいぶ少ない、というか死亡に至らない事故がとんでもなく多いんだな。しかも必ずしも不祥事この多いところが死亡事故が多いわけでもない。静岡の集団事故の多さは単に県警が真面目に報告してるだけ?
2022/04/11 20:21
sarutoru
>19年と20年の2年分で、計約68万件
2022/04/11 20:30
mohno
「「交通事故統計情報のオープンデータ」(2019年、20年)から」←わずか2年間なのか。近所のイオンモール(建物内)で交通事故が4件も起きていた。駐車場なんだろうか。
2022/04/11 20:38
mera85326b
これはすごい……。子どもに家の周りの交通状況を説明するときにも使えそう。
2022/04/11 20:41
camellow
交差点の画像(ストビューとか)も見えないの?こんなん可視化したとは言えない(数字の羅列と変わらない)な。何がしたいんだろう。
2022/04/11 20:46
youichirou
近所の事故が多いことで有名な交差点にもマークはあったけどちょっとだけしか載ってなかった。
2022/04/11 20:56
nowww
地元を見てみると「やっぱりな!」というとこばかり。自分が日頃から危ないと思っている場所を「平気でしょ」と思って事故るやつがいるのが可視化された。
2022/04/11 20:58
jz5_public
自分の轢かれた事故もあるかと思ったけど21年のデータは無かった。けど同じ時間帯・年齢・当事者で絞り込んだら同じ場所で事故があった
2022/04/11 21:07
RAVERAVER
近所で幼稚園の送迎バスの近くの交差点で交通手段が頻発するのだが、ちゃんとマークついてた。他にも、ここの一時停止は絶対危険というところにも複数マークがあり、自分の行動範囲のリスクが可視化できて参考になる
2022/04/11 21:07
rakko_fu
近所のここ危なそうだな〜というスポット全部負傷ついてて納得感すごい。列車事故まで記載されているので危険な踏切もわかるのが助かる。引っ越しの参考にもしたい
2022/04/11 21:09
j1nsuke
不謹慎だけど車の通りが血管みたいになってておもろいな
2022/04/11 21:11
kagobon
静岡がすごい。
2022/04/11 21:12
apipix
近所を見てふむふむ
2022/04/11 21:15
munetak
とりあえず近所を見てみた。
2022/04/11 21:28
airj12
事故集中地点はストリートビューで確認したいなあ
2022/04/11 21:36
Nyoho
確かにこれはすごく軽い。
2022/04/11 21:38
kabayakin
沼津・富士・富士宮あたりも集中しているけど運転が荒いイメージとかは無いなぁ
2022/04/11 21:40
cinefuk
自宅近辺の「裏道・抜け道」をチェックして、事故発生した時間帯を確かめる。渋滞にイライラしたドライバーが不注意から接触事故を起こすのでは?と仮説を立てて、調べてみる
2022/04/11 21:46
tkysktmt
最近ましらしいが静岡は運転荒くて事故多かったからなぁ
2022/04/11 21:50
Capricornus
とりあえず地元、見事に信号がなくて歩行者も自転車も多く一時停止も無視してくる車の多いところが…そりゃそうだわな。
2022/04/11 22:09
a-know
試しに近所見てみると「わかる〜」って場所にやはり多くプロットされていた
2022/04/11 22:10
sally327
近所見るだけでも、ここやっぱり危ないよな、気をつけよってなる
2022/04/11 22:12
fraction
メーン記事含めた静岡の22、19、10理解できん。特に19は信号立って随分では?神奈川の6二つも理解できない、といいつつ田名のは東から来て直前で左に行くのが圧倒的だったので詳細は知らない。ちゃんと理由あるのかも
2022/04/11 22:14
dreamzico
交通量とほぼ比例してるね。あと、交通量が少なくてもスピードが出やすい道は見通しが良くても事故多発してる傾向。やはりスピード違反を厳格に取り締まることが事故を防ぐ特効薬だ。
2022/04/11 22:18
minamishinji
近所の死亡事故が起こっているところを見て妙に納得する部分も。こういう仕事ってほんと重要。何が見えるのかはまだよくわからないけど。
2022/04/11 22:20
ipinkcat
安全運転しなきゃと思いました…毎日運転するから気をつけないと。
2022/04/11 22:27
gcyn
へ〜。(ほんとだ、近所の「ここあぶない」に事故履歴がある。いやまあ、そりゃあるよってレベルの話ですけどさ…。)
2022/04/11 22:35
daruism
静岡ヤバいな...2年で22件事故が起きる交差点ってほぼ毎月か
2022/04/11 22:35
IGA-OS
素晴らしい。
2022/04/11 22:49
kamenoseiji
鉄道や航空機が事故を起こせばニュースになるけど、68万件の交通事故で報道されるのは僅か。このマップは、交通事故に対する危機意識の低さも可視化する。
2022/04/11 22:53
pojihiguma
警察署付近が少ないの草
2022/04/11 22:55
POPOT
妥当なところ多いけど、こんなところで?というところにもマークついてるな。。
2022/04/11 22:56
dedexchang
めっちゃいい!交通事故起こりやすいクソマップが可視化されてる!
2022/04/11 23:05
tsutsumi154
この青くなってないとこがローカル線廃止になるほど人口が少ないエリア
2022/04/11 23:18
umi1334
山口県だけ海上で死んでたり異常値が多い
2022/04/11 23:22
kazuki2000s
川越すごいな
2022/04/11 23:22
narukami
家のすぐ近くで直近3年間に最低2回は事故があったんだけど1回分しかカウントされてないな、と思ったら参照データが2019年と2020年の分なのか
2022/04/11 23:23
omioni
最近のカーナビや通信ドラレコだと多発地点を案内してくれたり bit.ly bit.ly / 静岡市は2020年だと政令指定都市内で1万人辺りの死者数が岡山市に次いで多いので... www.itarda.or.jp
2022/04/11 23:30
hahihahi
id:Hige2323 お前が自分でWebGL切ってるからだ馬鹿
2022/04/11 23:32
ichikojin2001
事故看板がしょっちゅう立ってるところはやはり多いなー。ナビ向けにエクスポートしたい
2022/04/11 23:36
u_eichi
「みんな気をつけるから、却って事故が起きないんだよ」的なことを地元の人がインタビューに答えてた知る人ぞ知る7叉路東京都大田区七辻でも、事故がないわけではないのね。
2022/04/11 23:38
sawamoriyoruka
後で読む
2022/04/11 23:43
muu2000
「魔の時間帯」は明確、ってコメントあるけど何時のこと?正直この発生時間帯の区切り方が等間隔じゃないからわからない気がするんだが
2022/04/11 23:48
death6coin
愛知県やっぱりヤベーな・・・/西表島に死亡事故があった
2022/04/11 23:50
adsty
信号機が無く名前も無い小さな交差点で事故が多発している。
2022/04/12 00:17
KariumNitrate
愛知県はすごいね。空港線とか主要な道路はきれいな線に見える。▼生まれ故郷の方は閑散としている。それでも愛知県の方が運転しやすいとは思う。
2022/04/12 00:29
namaHam
十字路ごとに青点がつけられてるのを見ると人類ホントにどうしようもないなって気分になる
2022/04/12 00:30
n350071
交通事故マップ助かる
2022/04/12 00:34
ZeroFour
地元県で死亡事故だけに絞ると、75歳以上で歩行中にというのがちらほらと。道を挟んだ向こう側の田畑やコンビニへ出向こうと"我が家の庭"感覚で道路を横断時に…かなあ。あと対象外当事者というのがよく分からない。
2022/04/12 00:37
at_yasu
近所、四辻の交差点にポツポツとキレイに青点が配置されてウケるw……うける……まぁそうだよねーってところが多い / 自転車で走るときに参考にします。
2022/04/12 00:41
hitoyasu
車って危ないよね。
2022/04/12 00:48
wuzuki
破産者マップ的なやつのポジティブな使い方。とはいえもちろん、事故はないに越したことはないんだけど。地図は人命を救う一助になる。
2022/04/12 00:48
aosiro
この地図よりも分析編の方が大事なこと書いてある。小さな交差点の方が事故が多いとは盲点だった
2022/04/12 02:22
quality1
朝日新聞が作るまで存在してなかったってことは都道府県警察単位でしか対策されてなかったってことなんだろうか
2022/04/12 02:43
zyzy
近場の交番前、場所が悪いせいか交番前なのにガンガン事故っててヤバい
2022/04/12 02:43
crosscrow
"交通事故統計情報のオープンデータ" 元データ覗いてみたけど、緯度経度がちゃんと記載されていて、活用しやすそうなフォーマットだった。警視庁は素晴らしい仕事してる。
2022/04/12 03:19
kamezo
あの、データ分析を報道に持ち込んだ記者さん?と思ったら、あれはNHKでこれは朝日か。大手メディアには、こういうことができる人が紛れ込めるということだろうか。
2022/04/12 03:58
petronius7
こういうデータがあって記者が分析可能なのに、その対策を打たずに無意味な交通違反取締に精力を注ぐ警察の無能感が凄い。
2022/04/12 04:02
tramega
転回できる交差点では大体事故が起きてるな
2022/04/12 05:59
shoot_c_na
我が家至近の交差点、ちょいちょい「事故目撃者の情報募集」の立て看が立ってた気がするのだが、集計期間のせいもあるのか、2件しか登録されてない。あまり実感に則した感じがしない
2022/04/12 07:04
wdnsdy
十数年前に近所で起きた死亡事故が載ってないと思ったら2019年と2020年か
2022/04/12 07:15
peach_333
東京23区内と大阪市内が多発地点意外と少ないのおもしろいね。都市部ほど交通マナーマシとか、日中は混みすぎててスピード出にくいとかあるんだろうな
2022/04/12 07:32
khss_keita
難しいと思うが、ミクロな分析を深めれば事故の起きづらい道路設計や交通対策に活かせるのでは? 例えば、交差点形状,交差点間隔,道路付属物(中央帯や車輌用防護柵他),信号現示,方向指示標示,交通量など
2022/04/12 07:33
blueboy
 うまくIT技術を使ったね。だけど表示にバグがある。拡大すると、急に地図記号が現れて、死亡事故の水色を隠してしまう。さらに拡大すると、水色が少しずつ(三日月形で)徐々に現れてくる。隠れないようにしろ。
2022/04/12 07:51
nerimarina
事故版大島てるみたいでおもろ
2022/04/12 07:59
princo_matsuri
ほとんど交差点で起きてるイメージだったが、軽い追突も含むのかな。自転車、二輪のケースも気になる
2022/04/12 08:03
achamania1
これはすごい。魔の交差点の可視化。
2022/04/12 08:07
yincha
みえない交差点というネーミングはださい。
2022/04/12 08:09
dltlt
全国規模の交通事故のデータベースについて、イタルダ(交通事故調査分析センター)と警察(庁)との関係が今一つわからない。行政機関から私的機関(公益財団法人)への委託に該当?
2022/04/12 08:13
nilab
全国68万件の交通事故マップ-みえない交差点-プレミアムA:朝日新聞デジタル
2022/04/12 08:16
ledsun
駐車場内も記載されている。道路のどっち側かもわかる。生データは実況見分調書なのかな?位置情報はどうやって入力しているのだろう?手動?地図をポチポチして緯度経度を特定しているのかな?
2022/04/12 08:17
kappa_yc
凄い。折に触れて参照したい。
2022/04/12 08:26
saikorohausu
ちょっと面倒くさい交差点、渋滞しがちなところ、歩行者多いのに車もスピード出してるところは要注意か 昔住んでた土地も見たら煽りが多い地域は事故も多い模様
2022/04/12 08:28
tsuyu1222
自分が住んでる所の周辺に歩道がない所があるけど、やっぱりそういうところで事故が起きてるんだな…(´・ω・`)
2022/04/12 08:32
tsutsumikun
これ素晴らしいな。思わず自分が住んでいるところを調べてしまった。
2022/04/12 08:39
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
”警察庁公開の「交通事故統計情報のオープンデータ」(2019年、20年)”
2022/04/12 08:53
kiria25
列車の事故まで記載されてる。飛び込みであっても衝突事故として記載されるのかな。
2022/04/12 09:05
Falky
フムー
2022/04/12 09:19
tettekete37564
自転車無双が酷いと思ってたが実際に自転車ばっかり轢かれてて笑う。逆走・信号無視・一時不停止はまず基本セットだからな
2022/04/12 09:37
richard_raw
これは素晴らしい。元データは警察庁のオープンデータとのこと。
2022/04/12 10:10
timetosay
分析編へ を読んだ。 大きな交差点は意外と安全。
2022/04/12 10:15
vlxst1224
すごいなこれは
2022/04/12 10:22
muryan_tap3
19年と20年のか
2022/04/12 10:25
HaJK334
オープンデータを利用した交通事故マップは既に複数存在しますが…これまで実質個人では利用不可能だった事故原票データがせっかくオープン化したのですから、皆さんもたまには自分で情報を得てみてはどうですかね。
2022/04/12 11:06
katte
エレマンさんとこ載ってなかった。あそこは車両事故だから?
2022/04/12 11:18
nuu_n
不動産の資産価値にも影響を及ぼしそうなデータ。マンション評価の際に周辺の事故件数の指標がこれで作れそう。
2022/04/12 11:20
ac130aaaaaaaa
都市部事故多すぎ。地方最強!(高齢者による事故あり)
2022/04/12 11:28
moodyzfcd
沼津の22 / イタルダインフォメーション62って2006年か www.itarda.or.jp
2022/04/12 11:34
nekota51
よく通る道を調べておくと良いと思った!
2022/04/12 11:57
timetrain
実感通りの場所と、意外な場所とがあった
2022/04/12 12:27
monokoto01
交差点の交わる角度が90度ぐらいでなく、70度ぐらいの交差点事故率高い。あと地図からわかんないけど歩道の信号機の見える角度が、真正面でなく少しずれてると、信号機が2つに見えたりあぶないとこ多いの
2022/04/12 13:04
babamin
最近信号機がついた近所の交差点、二件事故が起きてるな。
2022/04/12 13:05
xjack
車通勤してて,事故にあいにくそうなルートを選んでるつもりだったけど,実際にルート上の件数を見てみるとやはり少ないので安心した.子供の通学路の選定にも使えそう.
2022/04/12 13:10
j3672
大津園児事故のドットもあった。なんともいえない気持ちになる。ご冥福をお祈りします。
2022/04/12 13:16
gazi4
ブラウザによっては、見えないんじゃ…
2022/04/12 14:08
gambol
コロナ前と後でも違っただろうなぁ
2022/04/12 14:20
kuippa
3人ぐらいのチームでがんばった匂いがする。このチームを飼い殺しにしない経営判断ができるといいね。
2022/04/12 14:23
khtokage
地元見てたら、周りの道路で事故のない公園は流行ってる公園なのに気付いた。 交通量あたりとかに直してもらわないとアレだと思ったけど、こういう用途だと絶対値でいいか。難しいね。
2022/04/12 16:51
sato0427
千葉県の最頻交差点が周りになんにもないただの交差点でビビる。逆にイオンモール前とか恐ろしく混乱してて交差点内に取り残される車両とか頻発してるんだけど意外と事故らないのな
2022/04/12 17:08
chienavi
すばらしいマップ
2022/04/12 18:47
rokusan36
橋のたもと結構事故ってる気がする。
2022/04/13 07:59
mofigan
ウォーキングでヒヤリハットしたところ全部マークされている
2022/04/13 08:07
efcl
交通事故の可視化マップ。 車の通りが少ない場所が分かりそう
2022/04/13 08:17
t_f_m
あとで
2022/04/13 17:43
ysync
近所の見てみたが、ファミレスやコンビニの駐車場内の事故まで見えるんだな。事故時に音が聞こえるほど近所の交差点は期間内はゼロ事故なんだな。信号付いたのは大きいな。