みんなが知ってる『ちょっとのコツでめっちゃ美味しくなる、楽になる』みたいなの教えて→全然知らなかった有益な情報が集まる
2022/04/09 21:11
lejay4405
ためになる〜〜
2022/04/09 21:25
butujo
あとで読む
2022/04/09 21:45
shiraishigento
インスタントラーメンに野菜を入れるなら、煮立った湯に入れるよりも軽く炒めて湯を後入れするほうがより旨味が出る。ちゃんぽん方式。
2022/04/09 22:01
meishijia
おうちに鎌田のだし醤油、九州の甘めの醤油があるとやる気のないTKGとスーパーの半額の刺身のレベルが3くらい上がる。
2022/04/09 22:13
quh
全ての食い物は晴れた日の公園のベンチで食うと3割美味くなる
2022/04/09 22:15
RRD
後でみる
2022/04/09 22:17
anmin7
ハンバーグはお麩砕いて牛乳にふやかしたの混ぜる、焼く前小判型にしてから冷蔵庫で冷やす。焼く直前に表裏小麦粉を塗す。これで割ったらジュンジュワー。でもジョイフルの冷凍ハンバーグがめちゃうま。
2022/04/09 22:21
imakita_corp
>>ツナマヨにも味噌と長ネギ入れると美味しい/ お好み焼きを作る時に、~かっぱえびせんを砕いて入れる/ 素麺茹でるときに重曹ちょっぴりお湯に入れる
2022/04/09 22:36
togetter
トマトを冷凍すると長持ちするし、皮が剥きやすくなるよ!あとは適当な調味料と卵を合わせて炒めたら野菜も取れる簡単丼もの完成!!
2022/04/09 22:37
kenzy_n
味のあるはなし
2022/04/09 22:44
death6coin
お腹を空かせるんじゃ!
2022/04/09 22:47
dobaddy
レディーボーデンとハーゲンダッツバニラをミックスすると罪の味がする
2022/04/09 22:53
gui1
マヨネーズかけるとおいしいよ(´・ω・`)
2022/04/09 22:53
opnihc
①ステーキは高い肉買わないで外国産の赤身肉をお肉柔らかの素で柔らかくすると柔らかい上に脂っこくないステーキができる。②TKGにごはんですよ入れると止まらなくなる。③炒飯は結局味の素の有無で決まる
2022/04/09 23:12
wapa
理屈的に納得できるものはいいね。とはいえ、結局これらの知識は料理する時には忘れちゃってる気が。この手の内容を、料理する時に献立にあわせて自動的にプッシュ通知とかしてくれないかな
2022/04/09 23:13
croissant2003
自分で調理すると1.2倍美味しく感じる。外国で食べるものは1.5倍美味しく感じる。野外で調理すると1.8倍美味しく感じる。外国に行って、野外で、自分で準備して調理したものはヤバいくらい美味い。
2022/04/09 23:22
kurotsuraherasagi
鶏胸肉茹でてハム作るときに鶏ガラスープの顆粒入れると簡単おいしい(けど邪道感がすごい)
2022/04/09 23:24
Shinwiki
その一手間がめんどくさいんだよ
2022/04/09 23:32
alivekanade
カレーを2日食べるより、野菜スープを作って二日目にカレールーを入れたりミートソースの二日目にカレールーを入れるほうが飽きなくていいし美味しい。
2022/04/09 23:35
sek_165
料理好きな人じゃないと一手間以前にそもそもやる気にならん。
2022/04/09 23:36
nmcli
自炊においては作り置きしても風味の落ちないおかずを作るようになった。その過程で塩や砂糖の使い方も変わってきた。
2022/04/09 23:47
nicoyou
全然思い浮かばない。欧風カレーに赤ワインとハチミツを少し加えるとコクが出るとか位かなぁ
2022/04/09 23:50
securecat
醤油を鎌田醤油にするだけですべての料理は3割増し以上に美味しくなる。刺身とか豆腐にかけるとかだけじゃなくて、調味料としての醤油を鎌田醤油にリプレイスする。
2022/04/09 23:51
table
一部のネットレシピは醤油を半分、砂糖3倍で田舎の味になる。/ちょっとのコツは応用編、まずは信頼する企業のレシピ通りに作る。/スーパーより魚屋や肉屋で食材を買う。
2022/04/10 00:02
ustam
大根を1cmくらいの厚さに切って凍らせたものを、凍ったまま炒め物に使うと絶品。
2022/04/10 00:03
taria_nne
丸ごとパイナップルは半日くらい逆さまにして置いてから切る。お尻の甘いのが全体に回るらしい。追熟はしないのでトータルの甘さは変わらないと思う。
2022/04/10 00:05
mayumayu_nimolove
お腹をすかせれば何でも美味しくなる。ラマダン最強。
2022/04/10 00:06
Balmaufula
三日三晩何も食わずに水だけで動いてるだけでめっちゃ美味しくなるからおすすめ。痩せるしみんなやろうぜ!
2022/04/10 00:07
nami-hey75
ブコメにある素麺茹でる時に重曹入れるとどうなるのかな??パスタ茹でる時に重曹入れると中華麺になるってのはやった事ある。
2022/04/10 00:09
kamezo
あとで読もう
2022/04/10 00:11
monica83jpn
調味料や油は高くて良いものを使う。強火調理は基本的にしない。食材は買ってきたその日に使う。誰かのためにor誰かと一緒に作る
2022/04/10 00:12
skel
レタスはお風呂ぐらいの温度のお湯で一度洗ってから冷水に晒すとパリっと瑞々しくなって外食のサラダの味になる。/片栗粉をアサリに喰わせるハックはすごいな。フォアグラみたいな非道さがあるw
2022/04/10 00:13
nandenandechan
美味しくなるコツじゃないけど砂糖や酒は入れすぎても大丈夫。醤油だけは気を付ける。最近、やっとわかった事だけど、もっとはやく知りたかった。
2022/04/10 00:19
kappa_yc
冷しゃぶは熱湯に潜らせて水に晒すのではなく、70度前後で熱を入れてぬるま湯で冷やす。
2022/04/10 00:21
take-it
かっぱえびせんにマヨネーズとわさびを混ぜたソースをつけて食うとめさんこうまい(多分そういうんじゃない
2022/04/10 00:21
ET777
私が幼児の時に具合悪くて何も食べたがらないのを困りはてた母が、わざわざ弁当にして庭にシートしいてピクニック風演出をしたところバリバリ食った、という伝説が我が家でまことしやかに>トップコメ
2022/04/10 00:23
totoronoki
サンドイッチを手作りするなら出来たてを食べるのではなく、重しを乗せてしばらく放置するとマヨネーズやソースがパンや具と馴染んで美味しくなる……と言っても好みの問題か?
2022/04/10 00:26
restroom
冷凍肉を解凍する時、2つのフライパンの間に挟むと、解凍時間が短くなります。/袋入りインスタントラーメンをゆでる時に、日本酒を大さじ1杯ぐらい入れると、インスタントぽさが薄まります。
2022/04/10 00:26
blueboy
恋人といっしょに食べると、百倍おいしくなる……と思いきや、百倍幸福だけど、味は全然わからなくなる。 舌が味を感じなくなってしまう。目の前にいる彼女の美しさに圧倒されているので。
2022/04/10 00:31
fai_fx
納豆のからしは、納豆を混ぜた後に加える。コンビニの納豆巻きは開封後、パッケージで納豆巻きの底にふたをすれば納豆が落ちない。
2022/04/10 00:34
andonuts
生姜は水に浸して保存すると日持ちする。
2022/04/10 00:40
chab_day
よく眠ると元気になります
2022/04/10 00:44
shoG3
伊東家の食卓もういっかいやろうよ
2022/04/10 00:44
mtk_inrs
わーブコメあとでじっくり読みたい。ただ自分で作るご飯が特別美味しくなると思ったことないわ。他人に作ってもらったご飯の方がずっと美味しい
2022/04/10 00:45
zzzbbb
カレー作る時はルー半分にして、ハヤシライスかビーフシチューのルーを半分混ぜるとアホみたいに旨いカレーが出来上がる。
2022/04/10 00:50
amunku
しめじは冷凍してから使うとうまみがます、玉ねぎは日光に30分当てると栄養価が増す、カレーにいれる水をトマトジュースにかえるとハヤシになる。なった(なぜ???)
2022/04/10 00:50
benking377
ハンバーグの挽肉に氷を入れるのはこねる時に手の熱で脂が溶けないようにする意味合いのほうが強い
2022/04/10 01:09
kingate
湯で野菜の煮汁を使うと割と何でも味に深みが出るが、野菜をよく洗ってないと色々問題が出るそうです。あと「ミートソースに昆布だし顆粒をぶち込め!」はマジです。26センチ中華鍋いっぱいに1.5本。まじで旨い。
2022/04/10 01:13
multipleminorityidentities
タコは大きな岩に打ち付けてから茹でると柔らかい
2022/04/10 01:20
kanimaster
① まず、料理の上手な彼氏/彼女をゲットします。
2022/04/10 01:26
EurekaEureka
伊東家の食卓3年分
2022/04/10 01:42
natu3kan
肉にブライン液でブライニングは王道だよね。ブライン液を作らなくても塩か砂糖の片方だけをしみこませるだけでも肉が柔らかくなるし。
2022/04/10 01:47
kkkirikkk
公園のベンチ…と言うか、飲食店と職場以外の人がいる場所で食事するの凄く嫌なんだけど、星ついてるって事は結構同意見の人多いのかな…家で落ち着いて食べるのが一番良いな/キムチ鍋に味噌とみりん入れると美味い
2022/04/10 01:58
monotonus
豆腐はちゃんと茹でろ
2022/04/10 02:15
mutinomuti
まず服を脱ぎます。正座をします。頂きます(´・_・`)
2022/04/10 02:18
syokof
ちょっとのコツで関係がうまくいく方法は、昼は自己中で気ままな姫、夜は従順で信じられないほど淫ら。おすすめ。
2022/04/10 02:19
superabbit
肉はまな板の上で切るのではなく、トレイや鍋やフライパンの上でキッチンバサミで切る。鳥もも肉も切れる。良く切れるキッチンバサミあると捗る。貝印おすすめ。
2022/04/10 02:24
shepherdspurse
へえー
2022/04/10 02:39
takamurasachi
料理レシピ
2022/04/10 02:40
seikenn
貝を超音波洗浄機で洗うと、綺麗に砂抜きできる
2022/04/10 02:41
srng
チャーハンには鶏油、中華には中国醤油の生抽王
2022/04/10 03:06
jnkfkt
集合知
2022/04/10 03:18
touie
みんな色々一手間かけてて元気だな…そんな力はないので、レンジで温めると大体なんでもちょっとおいしくなるという限界ハックぐらいしか思いつかない
2022/04/10 03:45
filinion
ううむ、「一手間掛けて美味しく」方面ばかりで、「楽になる」話が乏しい…。/ニンジンは皮ごとでも食える。肉などに塩コショウして焼く時は、フライパンの上で塩コショウすれば洗い物が減る。意識低い系Tips。
2022/04/10 03:47
blueeyedpenguin
塩コショウで味付けすると美味しい
2022/04/10 03:47
aratety
肉・魚はすぐ調理するか冷凍にする 鮮度って1番重要だけど1番軽視されるんだよね
2022/04/10 03:56
c_shiika
肉は買ってきたら全部切ってから冷蔵庫にしまうとまな板と包丁を洗う回数が減る(用途が決まっている場合)
2022/04/10 04:22
retronics
こういったネタをストックしておかないとブコメに何も書けなくなる。醤油系のブコメ参考になったよ、ありがとう。
2022/04/10 04:40
dirtjapan
玉ねぎを炒めてニンニクショウガと基本のスパイス(コリアンダーたくさん、クミン、チリ、ターメック。もしくはカレー粉)を入れて炒めたのにトマト入れて煮たのを冷凍しておくといつでもスパイスカレー的に使えてよい
2022/04/10 04:52
rosechild
いりごまはミルクパンで再度軽く煎ってから擦ると香りが高い/永谷園の梅干茶漬けでゆでたもやしをあえて食べるとおいしい。梅干茶漬けは和風クレイジーソルト/ざらめをホットケーキミックスに入れると優しい味になる
2022/04/10 05:25
ShimoritaKazuyo
多くの人のこういうコツで洗練されていったものがプロのレシピなんだよね。
2022/04/10 05:30
duers
しょっぱくしたいときは醤油じゃなくて塩を足す。醤油はあくまで風味のために入れるもの。/あきたこまちは炊き立て最強だがおにぎりは向いてない。ミルキークイーンがおにぎり向き(冷めても美味しい)
2022/04/10 05:37
haruten
本題とは関係ないけど、最近(半年くらい前から?)スーパーのアサリがめっちゃ小さくなって、シジミかと思うようなものしかなくてビックリした
2022/04/10 06:36
kobito19
ハンバーグは水の代わりに赤ワイン使うともっとおいしいよ
2022/04/10 06:37
Re-birth
簡単レモン酢に砂糖溶かしてオリーブオイル足してぐるぐる、胡椒ぱらりで割りと行けるドレッシングになるけど最近はレモン系ドレッシング買っちゃう🤪
2022/04/10 06:44
rafalegirl
あったかい麺類やご飯にソースかける系(レトルトとか)はモノがあったかければ冷たいままかけて少し放置、両方冷えてたらかけてからレンチンするとすぐ食べられる、くらいしか知識がない
2022/04/10 06:56
shinjin85
ミートソースにとろけるチーズ入れるとうまい、カロリーの塊になるので滅多にやらない
2022/04/10 07:14
greenbuddha138
人の金で食うと5割増でうまい
2022/04/10 07:16
ikanosuke
ハンバーグの玉葱として、肉の重量の5%程度の市販のローストオニオンをぶち込むと、楽だし肉汁吸って美味しい。
2022/04/10 07:45
notakzo
いつもの味噌汁に飽きたらごま油を数滴垂らすといい感じの風味になります
2022/04/10 07:49
neko_no_muzzle
あまり思いつかない…野菜の鮮度保持袋(愛菜果)は地味に効くとか、刻みあげを冷凍庫に常備しておくと地味に味噌汁に便利とか/サラダスピナーはケユカのやつがおすすめ。
2022/04/10 07:59
mohno
メモ。微妙に使わなそうなものが多いけど。
2022/04/10 08:01
sekiyado
結局サイゼが最強。セブンでもいい。
2022/04/10 08:13
bml
ちょっとが既に高度だよな。
2022/04/10 08:36
out5963
そいうのはやらずに、プロのレシピに頼るがいいと思います。
2022/04/10 08:56
mats3003
ペペロンチーノなどのオイル系のパスタで麺とソースを炒め合わせるときは、麺の湯切りをしっかりしないで、釜揚げくらいの感じで入れるとソースが乳化しやすい。
2022/04/10 09:06
Toki-PDX
基本的にどんな食材も一口サイズに切ってフライパンに入れて、バター、みりん、醤油入れて焼けば大抵美味しい。刺身の余り、野菜、肉、なんでもあり。困ったらバター+醤油+みりんで解決。我が家でチートって呼んでる
2022/04/10 09:15
smallpalace
月桂樹(ローレル)の葉をカレーやトマトソースなど洋風煮込に投入、麻婆豆腐の挽き肉は必ず火が通った後に具を投入、味噌や麹に漬けた魚をホイル焼き、クッキーに発酵バター使う、脂は加熱前に冷やす、牛乳で淹れる
2022/04/10 09:16
minboo
チップスターは2枚重ねで食うと美味い(空気の層ができ食感が変わることで美味さが倍増する)
2022/04/10 09:22
morita_non
レシピに書いてある量と手順を守る。とかしかわからない…
2022/04/10 09:26
andonut146
食材叡智
2022/04/10 09:38
jzhphy
スイカに塩をかける(へうげもの)
2022/04/10 09:39
sun330
美味しくより楽にへ全振りしてる感がある自分…。きのこはともかく石突き取ったりほぐしたりした後、冷凍してしまう。味も良くなると聞いたことあるがまじめに比較したことないからしらぬ。
2022/04/10 09:41
ymgn
めもめも
2022/04/10 09:47
chabooooo
冷凍ミックスベリーはそのまま解凍無しで食べられるのでヨーグルトとセットで常備してる
2022/04/10 09:49
hirakawahanzo
いいね
2022/04/10 09:49
taguch1
きゅうりの皮と種を下拵えでしっかり取ると青臭さが抜けて上品仕上がりになる。1分程度だし気が向いたら
2022/04/10 09:51
cheesepizzacoke
サラダスピナーの便利さ。レタスをスピナー上で洗う、スピンして水切り、スピナーごと冷蔵庫で保管、食べたい時にむしってスピン、食べる、と殆どがスピナーで完結する。水切りをきちんとしてるため割と持ちが良い。
2022/04/10 09:52
kkobayashi
集合知
2022/04/10 10:16
dadadaisuke
何となくやってたけど、他にもやってる人がいて嬉しい。 “レタスやキャベツを生で食べるときは酢水に漬けておくとパリパリに”
2022/04/10 10:47
sawaglico
カレーのじゃがいもは素揚げしてから入れると溶けない。これはガチ。
2022/04/10 10:51
AQMS
試したい。
2022/04/10 10:54
shoot_c_na
玉子には味の素だ。「これぐらいでいいだろ?」って分量から「あと一振り」する勇気が勝利の鍵だ!
2022/04/10 10:58
Iridium
自転車で100キロくらい走るとご飯美味しくなるよ。
2022/04/10 11:32
kiwamaru100
おなかすいてきた!
2022/04/10 11:32
maninthemiddle
鶏胸肉や豚バラ肉の塊は適度な大きさに切ってビニー袋で小さじ1の塩と和えて寝かせておく。これだけでめちゃうまい塩豚や塩鶏になっていろんなレシピに使える
2022/04/10 11:34
orange_putting
めもめも
2022/04/10 11:54
el-bronco
総菜屋をやっていた伯母いわく、ポテトサラダに砂糖を少し入れるとねっとり滑らかになるよ。
2022/04/10 11:56
ext3
アサリの砂を全部抜く方法教えてほしいわ
2022/04/10 11:57
osaan
これからタケノコの季節だが、アク抜きには米ぬかより大根おろしがベター。短時間でスッキリ抜ける。
2022/04/10 12:16
miulunch
わーどれもすごいと思っても小ネタ過ぎて覚えられない 分野別の目次付けてあとから探しやすくすれば実用的ね
2022/04/10 12:16
hearthewindsing
すだち、柚子等のフレッシュな柑橘類は強い
2022/04/10 12:26
lenore
カレーの水の代わりに野菜ジュースを使う/ごく少量の水をチン→ティーパック入れてチン→ミルク入れて牛乳コースでチン→美味しいミルクティー、とか?
2022/04/10 12:30
hiroomi
”アサリを酒蒸しにしてからお水を足してお味噌汁にすると旨味がすごい”冷凍キノコで天ぷらしてみようっと。
2022/04/10 12:41
khtokage
本当に「ちょっとした」コツが多くて大変助かります
2022/04/10 12:55
canadie
天ぷらは粉が残ってるくらいしか混ぜず、衣液に氷を入れた状態で衣をつけて揚げると上手くいく。軽くしか混ぜない、衣液を冷やすの2点が大事
2022/04/10 13:00
toriaezu113
野菜茹でるのに使ったお湯を捨てずに汁物作るとかカップ麺作る時に乾燥わかめ入れて栄養価ちょい上げとか。
2022/04/10 13:10
warulaw
最初の酒蒸しアサリの味噌汁は論理的におかしい。単純に酒の旨味成分が入っただけだと思うから、味噌汁に煮切った日本酒入れると良いよってことよね。/けっこう嘘多いよ。このまとめ。。。
2022/04/10 13:40
tettekete37564
米ひとつかみっておにぎり作れない?ひとつまみかな?
2022/04/10 13:45
Kakinoki2nd
へぇ〜の連続。皆様すごい!読んでたらお料理したくてウズウズしてきた。そしてお腹すいた。
2022/04/10 13:46
guru_guru
料理は残念ながらまだオカルトが蔓延っている。
2022/04/10 13:57
neniki
浅漬けを作った仕上げに味の素2〜3ふりするとめちゃくちゃ旨み増して美味しくなる。
2022/04/10 14:07
pokonyan7777
お好み焼き、たこ焼き、焼きそばに「ガーリックパウダー」かけて食べるのが好き
2022/04/10 14:42
snapchat
2Lペットボトルのミネラルウォーターに細く切った昆布を入れる(あれば煮干しも)。一晩待つと翌日から出汁がいつでも手に入る生活が始まる。
2022/04/10 14:47
kassi67
メモ
2022/04/10 14:55
u_w_i_i_i
薄切り肉とかに醤油で味つけするとき「これが刺身だとして今食べるとしたら?」って思いながら醤油の量決めるとちょうどいい。
2022/04/10 15:05
inuinumandx
機嫌良い風を装うと大抵上手くいく。
2022/04/10 15:24
kitakamix
人に作って貰えばなんでもうまいよ
2022/04/10 16:03
irasally
これは良いまとめ
2022/04/10 16:04
fidajapanissa
ぶりの照り焼き。ぶりに片栗粉はたく。
2022/04/10 16:07
oktnzm
食い物の話ばっかりやないかい!
2022/04/10 16:50
hotelsekininsya
美味しさを過剰に期待せずにホントに美味しいものを食べると「絶品!」の思い出が作れる。ところが期待し過ぎるとどんなに美味しくてもそこそこ美味しいものにしかならない。
2022/04/10 17:04
chibatp9
トマトの皮を剥くのが面倒なら、ぶんぶんチョッパーにかけて細切れにしてしまえば皮もほとんど気にならない。
2022/04/10 17:20
dekawo
検索しづらいとおもいつつブクマ
2022/04/10 17:52
plagmaticjam
麻婆豆腐に花椒ふりかけるだけで本格的になる
2022/04/10 18:14
yozakura33
いい情報だ
2022/04/10 19:17
go_kuma
豚バラを午後ティーで煮たらほんとに柔らかくなった。
2022/04/10 20:16
circled
味噌汁に味の素を一振り二振りするだけで妙にコク深い味わいに。
2022/04/10 20:16
imatac
このまとめ見ると、「これ加えるとうまくなる」系はたいてい旨味をプラスするものを入れてると思うので、味の素入れれば同じ効果が得られるものが多いと思いました。
2022/04/10 20:35
me69bo32
ペットボトルを半分に切ってから飲み口を下にして排水口に刺してからその中で筆を洗うと洗面台とか汚れない
2022/04/10 23:08
tea053
普段から毎日料理して自分の料理ばかり食べてると、人が作ってくれたごはんはプロに限らず全て3倍くらい美味しく感じる!(メシマズではない)
2022/04/11 01:56
bodibod
よーしあとで読み漁る
2022/04/11 08:49
Japonism
自分用メモ:メレンゲにレモン、ハンバーグにラードと麩
2022/04/12 23:18
sawarabi0130
あさりは片栗粉を入れた水につけると、砂抜きと同時に片栗粉を食べて身がふっくらとして美味しくなる。(ためしてガッテンより)欠点はあさりに情が湧いて食べられなくなること。
2022/04/13 16:55
l_f_htn
干し椎茸を戻す時は軸を取っておくと戻りが早い、とかそういう常識でもいいのだろうか。