東京から「京都」に移住したら、想像以上によかった話。|休憩迷子|note
2022/04/07 19:38
BRITAN
分かる
2022/04/07 23:02
saba2004
似たような経緯で移住してあっという間に5年以上経ちました。同じような感想です。
2022/04/08 00:58
nobububu
烏丸四条?
2022/04/08 00:59
Foorier
学生時代6年住んでたけど住みやすかったし、写真見てるとまた住みたくなるなー
2022/04/08 01:21
azumakuniyuki
日が落ちたら散歩して銭湯で風呂(450円)に入って夜風で涼みながら帰るのとか良い
2022/04/08 01:41
hitotakuchan
京都は一世帯あたりのパンの消費量が日本一でパン屋の激戦区だから美味しいお店がおおい。チョコレート専門店も多い。
2022/04/08 03:07
oguratesu
まぁニワカ首都とは文化の成熟度が違うわな。
2022/04/08 03:16
aox
なんかご近所さんぽい。会ったら声かけてください / id:sekreto 御池周辺ぽいのであまり影響ないと思います
2022/04/08 03:30
iinalabkojocho
いいよね。日本の都市は郊外と真ん中で全くごちゃごちゃ感が違うところばかりだけど(しかも郊外の方が便利なこともある)コンパクトな京都は自転車で事足りる。モダンで学生にも優しい街。
2022/04/08 03:57
theatrical
京都は良いけど、夏暑くて、冬寒いのがネックだよな。 / 後、最大の弱点は財政破綻の危機にあるので、行政サービスの値上がり、質の低下が懸念されるところか。まぁ家賃安いからトータルなら生活の質は上がるか。
2022/04/08 04:11
Gka
景観に厳しく高層ビルがないので東京よりも空が広いよね。京都で6番目に高い建物は東寺の五重塔とか。
2022/04/08 05:01
poncekun
生まれも育ちも東京だけど、大通りの先に山がみえる風景に憧れる
2022/04/08 05:43
taiyousunsun
鴨川の存在とパンとコーヒーの質の高さが非常に羨ましい。散歩好きにとっては楽園のような立地。
2022/04/08 05:48
sekreto
観光シーズンに人が殺到する時をご存じないからかな。/ ← いけずの芸妓みたいになってしまった。2019年の京都「府」の観光客数が8,791万人(市内5,352万人)。2020年は1,626万人(市内統計なし)。
2022/04/08 05:51
zambia
夏は暑いから覚悟しなはれ。
2022/04/08 05:53
awkad
京都から東京にきた身からするとにわかに信じがたい。が、完全に外様としてきて新しくできたマンションに住んでます、とかなら快適なのかもしれない。わたしは二度と京都には帰りたくないが
2022/04/08 05:55
wakamin
自分も誘惑に駆られる。けど東京も生活するには便利な街なんだよね。要は引越し面倒。
2022/04/08 06:38
whoge
静かなのは今はガイジンがすくないからだろ。コロナ前はずっと大変だ大変だと言っていたの忘れたの
2022/04/08 06:41
togusa5
まだお客さんだから、楽しいとか言ってられる
2022/04/08 06:43
dogdogfactory
去年の11月に越してきたってことは、まだあの地獄の釜のような暑さ(盆地なので)も、祇園祭で身動きできなくなる日々も味わってないのか。
2022/04/08 06:47
araikacang
京都中心部は、コロナ前は"のんびり散歩"とか、"静か"とかとは全然違う状態だったけど、今はちょうどいいのかな。長期的にはどうなるか分からんが、気軽に引っ越せる人はその時にいいとこに移ればいいよね。
2022/04/08 06:51
Nobeee
お家賃が気になるところ
2022/04/08 07:03
doko
でも温泉がないんだよなぁ/賀茂川、高野川、鴨川のような町並みとの距離感を保った河川敷って他にどこかないかな。隅田川だと河口付近過ぎてしまって、なんなら足をつけてみようと思える気安さがない
2022/04/08 07:09
nattou_frappuccino
ブコメに感じる京都臭…
2022/04/08 07:13
yP0hKHY1zj
コロナ禍の京都暮らしは最高だと思う。
2022/04/08 07:17
kagobon
今朝の気温1桁だったが、来週は夏日の予報。京都には春と秋が無く、体感的には夏夏冬冬。夏は生命の危険を感じる暑さだけど冬は北関東の刺すような寒さよりはマシ。(丸2年住んだ感想)
2022/04/08 07:19
tpircs
なんか雅でないマウントを取ろうとしてるブコメがちらほらあるけど、移住を考えるくらいなんだからそれなりにリサーチしてると考えるのが普通じゃないかな。暑さとか観光客とか。
2022/04/08 07:28
shintaro_kawase
観光客いないっしょいま…
2022/04/08 07:33
arrack
鴨川の堤防は低いから川辺にアクセスしやすいのが本当に羨ましい。越水しちゃうと地獄だろうけど。
2022/04/08 07:36
stracciatella
京都は一人暮らしには最強。そもそも歴史的に学生に特化してるから。
2022/04/08 07:38
sunamandala
財政破綻寸前で、保育料が死ぬほど高いんだよな… 月10万とかかかる…
2022/04/08 07:40
naoya2k
京都市の中にも夏クソ暑いのに冬雪が降って大変な場所とか、交通の便がめちゃ悪い場所とか、治安が悪く汚い場所とかいろいろある。この人はダメな場所から京都の素敵な所にたまたま引っ越せただけのような気がする。
2022/04/08 07:44
rachu
はじめだけだと思う
2022/04/08 07:46
miyauchi_it
自転車か市バスでどこでもいけるし呑み屋多いし京都で大学生活を送った弟が羨ましかったなぁ。
2022/04/08 07:48
doroyamada
国内外の観光客が戻ってきた時に恨みの言葉を投げつけそうな予感。
2022/04/08 07:52
syotengaikeizai
京都は割合便利です。
2022/04/08 07:55
cl-gaku
それは「今」だからだ
2022/04/08 07:58
demcoe
いやぁ、えらい遠いところからわざわざ出て来はって。ブログがお上手ですなぁ。京都には観光で? ぶぶ漬けでもどうどす?
2022/04/08 08:13
NOV1975
京都が住みやすくては困るようなコメントがたくさんあるが、ここで挙げられているようなライフスタイルなら「気に入った大都市」ならどこでも大丈夫では?
2022/04/08 08:13
oreuji
夏は滅茶苦茶暑くて冬は関西の中心街では珍しく毎年積雪するぐらい寒い春秋は観光客で激混みし車無いと結構不便なのに渋滞が激しい。散歩するには最高の街だけど。
2022/04/08 08:17
suisuin
ぶぶ漬けを提案されてからが本番
2022/04/08 08:18
emj1025
鴨川で散歩するのはとてもよい
2022/04/08 08:19
latteru
京都人と思しきブコメが上位にあって、まぁそうだよねという感想。観光にはいいけど住むには不便。交通の便があまりよくなくて終電も終バスも早いし、東京と違う意味でややこしい場所もあるのでどうぞお気を付けて。
2022/04/08 08:20
lanlanrooooo
あら、最近越してきはったんやね、を三代言われ続けてからが本番(なんの
2022/04/08 08:21
keidge
京都市は碁盤から離れた場所に住んで、車を持った方が快適に生活できると思う。
2022/04/08 08:24
strange
東京に住まなきゃいけない人が似たような要望をかなえたいなら、清澄白河、木場、森下あたりがいいんじゃないだろうか。ところで「京都市」ってむちゃくちゃ広いってしってた?
2022/04/08 08:25
aliliput
京都大好きだよ、夏と冬の地獄さえなければ……京都の暮らしは気に入っていたけれど特に夏の暑さに耐えられないからもう定住はしないかも
2022/04/08 08:26
ghostbass
ひと夏過ごしてからもう一度考えて
2022/04/08 08:26
kiyusada
土日の鴨川はグランドジャット島(絵画)。平日に自由に出歩ける暮らしならいいのかもしれない。都心育ちなら河原町の人混みもフレスコの品揃えの悪さも平気なのかしら。でも京都の夏はマジで生存を脅かす暑さだよ…。
2022/04/08 08:27
htnmiki
京都いいよねー
2022/04/08 08:29
chataness
東京で10年暮らしてから京都に引っ越した。もうすぐ京都暮らしも10年になる。東京の喧騒がなつかしくなるときもあるけど、住みやすい街ですよ。
2022/04/08 08:29
Pandasista
本気の京都が嫌になったら、また引っ越せばええんちゃいます?
2022/04/08 08:31
ameshonyan
私は逆に京都府南部の新興住宅地から関東に引っ越してきて人の多さに戸惑っている。死ぬほど寒いのと暑いのを抜いたら本当にいいところだった。いつか関西に帰りたいなあ…
2022/04/08 08:31
Sei
羨ましい。あの雰囲気が好きで独身の頃は月に一度のペースで京都行くことがあった。今でも叶うならふらりと出かけたい。
2022/04/08 08:31
zzzbbb
さすが京都。ブコメも嫌味ばっかりだ。
2022/04/08 08:32
hisawooo
パンが美味しいのは大事、米に興味がないから余計/京都は水もよいのでは。知らないけど。酒はうまい
2022/04/08 08:32
pazl
京都もいいな。個人的には、神奈川の西の方から、静岡、山梨あたりが、月一くらいの東京出社がある人なら最適だと思ってる。温泉も近いし。
2022/04/08 08:39
fu-wa
住みやすさの基準にもよるけど、この人(や僕)のように「自然と文化と便利さのちょうどいいバランス」みたいなものを求めるなら、京都は最高ですよ。[京都][生活][地域][移住][メディア]
2022/04/08 08:45
rci
徒歩で完結する範囲内に都市機能が一式そろっているという便利さはあるよね。展覧会とかコンサートがすぐ行ける範囲に豊富なのもよい。東京だと遠くて行くのが面倒になることが多い。
2022/04/08 08:54
washi-mizok
慇懃無礼コメント群に安心
2022/04/08 08:57
alivekanade
京都の人と結婚してからが本番だ。あと夏は本気で東京に帰りたくなる。その2つさえなきゃ普通の仕事してたら良いところだよ。私は水商売だったので無理だった。
2022/04/08 08:57
nakab
東京から来たなら人の多さは慣れっこだと思う。毎日祭りみたいなものだし。私は、大阪に住みたい。
2022/04/08 08:59
mur2
ほんと散歩が好きなら京都以上の街はなさそう。京都でホテル暮らししてた時は毎日10km歩いてた。夜の伏見稲荷最高/京都に住むのは間違いなくコロナ禍のいまが最高のタイミングだろうから羨ましい。金と暇がほしい…
2022/04/08 09:03
minaminoani
京都のどこかと思ったら、ど真ん中なのね。ちょっと郊外の方が落ち着いて暮らしやすそうだけどなあ。東京から来たら田舎すぎて無理なのかしら。
2022/04/08 09:05
lifeisadog
本人がいいって言ってるんだからいいんでは
2022/04/08 09:09
timetosay
ぼくは盆地には住まないと決めてる。 旅先に良い町と、住みたい町は別のほうがええ。 京都奈良とか一見さんが一方通行無視してるのとか毎日でコワイ
2022/04/08 09:10
yukimi1977
SIZUYAは正義。夏暑くて冬寒くて住むにはしんどいので、1時間かからずに京都に行ける今の住まいが一番ちょうどいいけどね。
2022/04/08 09:10
maninthemiddle
東京に来る前に住んでた。また住みたい
2022/04/08 09:12
neet_modi_ki
ネガコメだらけでワロタ。とにもかくにもまず否定から入るはてなブックマーク仕草よ。 / 別に状況に応じて街を選んで移り住めばいい。そのときどきで快適だと思う場所に行けばいい。
2022/04/08 09:16
surume000
楽しそう
2022/04/08 09:16
www6
学生の街でもあるから趣味が若い人にも向いてるし、濃密な人間関係を築く必要がないのなら最高でしょ。暑い寒い観光客が多い、は慣れる。東京に住んでたなら特に。
2022/04/08 09:18
lovetann
デメリット(こども医療費負担上限1500円、有料ゴミ袋、観光シーズンの激混み、地下鉄高い、駐車料金高い)はそれなりに多いと感じるけど、学生時代〜独身時代に住むにはいい街だった。
2022/04/08 09:20
khei-fuji
東京に住むのもだんだん慣れてきたので気になる
2022/04/08 09:21
aikawame
暫く住んでみて、ストレスが喜びを上回るようなら大津あたりに移ると幸せになれそう。そして志津屋は正義。
2022/04/08 09:22
tsimo
鴨川いいよねぇ。
2022/04/08 09:23
T-norf
4都府県を7回以上引っ越してる元住民だけど、車を絶対維持するマンな田舎民からすると、一番住みにくい。主要駅から離れても物価家賃が高くて、観光シーズンの渋滞や混雑半端なくて、迂回手段がないのよ
2022/04/08 09:25
Aodrey
パンがおいしいとか知らなかった~!いいなあ。
2022/04/08 09:27
umisora2
京都いいよね!観光シーズンでも朝早く行けば最高に楽しめるし、混んでる間は滋賀とか行けばいいよ
2022/04/08 09:27
minamishinji
東京は大きすぎて自分の街感がない。そして大きな資本が入っていてコロコロ変わる。一方住宅地は一面住宅地だし。その点地方の都市はコンパクトでよい。 / 札幌、仙台あたりもよい。最近どこかで特集されてたな。
2022/04/08 09:28
chikayours
いいなあ。身軽なうちにトライするのは良いことだよね!もし他のコメで提示されてるやなとこあったらまた引っ越せば良いもん。それまで京都ライフ満喫してほしい!食事処も東京より割安で良いもの食べられるよ。
2022/04/08 09:29
honeybe
都人の集うブクマになってて笑った
2022/04/08 09:29
katte
今年は床、行きたいな…
2022/04/08 09:30
Ni-nja
コロナ禍以降仕事がフルリモートだしちょっと関東圏以外にも住んでみたい気持ちがあるんだけど猫飼ってるからなあ
2022/04/08 09:30
paperot
長く住んだことはないけど、京都暮らしは楽しかったなあ。自転車でうろちょろするには最高だった。
2022/04/08 09:34
vanillayeti
嫌味なブコメが並ぶのははてなだから?それとも京都だから?両方か
2022/04/08 09:47
gecko_a5
お好み焼き「ジャンボ」(テイクアウトのみ。「ミックスジャンボ」と「ジャンボ焼きそば」)、ハイライト食堂「ジャンボチキンカツ定食」、洋食「おおさかや」のカキフライ定食。これを食べるともっと好きになる。
2022/04/08 09:48
sanukiudonsoba
京都人の嫌味ったらしさが、ここはてブでも京都人ブクマカのコメントからも醸し出してるのワラタ。そういうところやぞ
2022/04/08 09:50
hiroshe
東京のやり過ぎ、頑張りすぎ、too muchな感じが合わない人にはほんとにちょうどいいと思う。ただ四条は家賃高いし、ガチャガチャしてるからもう少し離れた方が良い。
2022/04/08 09:50
masudatarou
数ヶ月でいいとか言っちゃうの 道狭すぎ混みすぎで住むとこじゃねー
2022/04/08 09:52
cb-jim
京都はいいよね。夏を経験してからのご感想をまた聞きたいところ。
2022/04/08 09:53
blueboy
京都言葉でイヤミをいっぱい言われているのに、本人が気づかないので、幸福なんだ。ぶぶづけ 食べなはれ。
2022/04/08 09:56
zakkie
河原町の近くって、家賃はいかほど?関西圏では割に合わないと思いますけどな。高収入で、コミュニティへの参加に関心がないなら、よその人らしくお過ごしになられて、そらよろしんでしょうな。
2022/04/08 09:58
tettekete37564
良いな
2022/04/08 09:59
beiru
はてぶって、本当東京以外が嫌いな人多いね。東京がテーマの記事とは反応が大違い。
2022/04/08 10:00
n4klsio43ks
a-Stationエフエム京都fm-kyoto.jp RADIOがすばらしい番組で人選も素敵なんだよね…スケラッコ先生も京都で楽しそうに暮らしているし、観光で滞在するのと暮らすのとでは全然違うんだろうな
2022/04/08 10:01
solidsquare
京都じゃないけど、知り合いで職場がリモートワークで東京から地方都市に移住してQOLあがったって話は聞く。こういうケースふえてる。満員電車アホくさいし、人生の無駄時間でしかないもんね。
2022/04/08 10:07
youichirou
はてブならイヤミみたいなコメが混ざるだろうな、と思ったらトップコメはそんなんばっかりだった。大きなお世話だよ。ブクマカなら「移住して最初は良かったけど今は後悔している」記事が出てからプギャーしろよ。
2022/04/08 10:09
contents99
仕事がないので皆大阪で働いてると10年くらい前に現地の人に聞いたなー。働かなくていい人にとってはいいところだろうなーと思う。
2022/04/08 10:09
james-ramen
暮らしだけなら愛知県に来ればみんな幸せになれるよ
2022/04/08 10:11
RySa
昨年秋に京都にチャリ持ってってブラブラしてたら路地裏に本能寺跡やら太宰府天満宮の前身やらを見つけられた。街ブラであんなに見所のある街はそう無い。
2022/04/08 10:17
dreamzico
京都人「あらぁ、素敵な記事を書いてはりますなぁ。京都のどちらに? あらぁ、ウチなんか御所南なので大したことないんどすわぁ。どうぞ末永く京都に住んでおくれやすぅ。ところでぶぶ漬けでもいかがどす?」
2022/04/08 10:19
remix-cafe
そのうちどこに行くにも観光客がじゃまで急ぎたいのに急げないのにイライラする。飯食いたくても観光客でいっぱいだわ、バスには乗れないわ、京都と言えば腹黒いんやろ?と言われてキレる。間違いない。
2022/04/08 10:20
srng
文化的には良いところなのだろうけど住むには交通事情が終わっている
2022/04/08 10:22
monica83jpn
京都関連の記事、いつも京都弁まがいの嫌味がつくよね。幼稚。鴨川行きたい
2022/04/08 10:22
j_naito
東京から移住するなら福岡を検討してる。福岡の同様の記事を待つ
2022/04/08 10:23
shikiarai
コロナ前の祇園を体験したことあるかないかでかなり変わるかなと。観光客として行った時ですらえぐ……ってなったし
2022/04/08 10:24
imakita_corp
夏の京都はアスファルトの上で腕立て伏せをすると掌全体に火傷の水膨れができるほど熱い。冬は賀茂川での寒稽古週間を終えた少林寺や空手部の奴を「寒かった?」とからかうと「当たり前だろ」と激怒されるほど寒い
2022/04/08 10:28
yutairabbit
いいな。騒がしくなくほどよい自然があるのが好きだけど、人が全くいないと寂しくなる自分としては京都くらいがちょうど良いのかもと思い始めた
2022/04/08 10:29
takehanogi11
京都から東京に住むと湿度をあまり気にしなくなったかな
2022/04/08 10:30
maemuki
いいなあ京都 (株)はてなに入れてくれないかな│'ω')
2022/04/08 10:30
nuu_n
遊びに行くならいいけど住むのは絶対にやめたほうがよい街といえば横浜と京都。特に子持ちには厳しい。
2022/04/08 10:31
kiri371
ブコメが酸っぱいぶどうで埋め尽くされてて興味深い。そこまで東京にしがみつかなくてもとは思う。 移住先は人それぞれ最適な場所があるんだろうね。 学生時代や30までの独身時代なら、京都に住んでみたかった。
2022/04/08 10:32
kigyourengou
一人暮らしで河原町周辺に住むならいいかもね。それ以外は結構幻滅すると思う。
2022/04/08 10:33
okamenma
京都いいよね〜。最高に美味しいチーズリゾットを出してくれる店があるから毎年行ってる。
2022/04/08 10:33
k_4645-6
御所は皇宮警察管轄なので、京都府警は入れず。よって、チャリ2人乗りで呼び止められそうになったら御所に逃げ込むべし、という京都ライフハック、まだ生きてますか。
2022/04/08 10:39
zuiji_zuisho
素直な感想、まだまる1年も住んでないのに「移住して今住んでる土地が好き」って記事をnoteに書いて自分の感性をアッピールすること良しとする筆者の感覚、「嫌いやわ〜〜〜!!」と思った。
2022/04/08 10:41
mujisoshina
他所から来て「京都の人間」になろうとすると色々と面倒なことや不快なことが多くなるが、いつでも出ていけるよそ者に徹している分には良いとこ取りができると思うよ。
2022/04/08 10:41
masaff5656
わぁ、うらやましい!東京住まいだけど、京都ほんといいよ。また遊びに行きたい!
2022/04/08 10:43
hamamuratakuo
観光で表面だけ見ると良い街でも住民の実態を知ると幻滅する→例:ウトロ地区 w.wiki 歴史がある地域は同時に差別意識(部落問題など)も残っている。京都→頭は悪いけどプライドだけは高い低能が多い印象?
2022/04/08 10:45
sakatorism
住んだ土地を好きになれるのは素敵なことだと思う。
2022/04/08 10:46
koyajun
鴨川の北エリア(下鴨から北)も綺麗だよね。サイクリングに最適。
2022/04/08 10:46
nankichi
歩くのが好きなら山手線内も結構面白いんだけど。湾岸地帯、月島、門前仲町の街並み。溜池ってホント谷底だし。皇居内とか日比谷公園とか隅田川沿いとかぼーっとできる場所結構あるんだけどな。
2022/04/08 10:47
u_eichi
もし京都に住むなら、俺は山科かなぁ。中心部ほど観光客で溢れないし、三条にも出やすいし、JR東海道線の新快速停車駅だから大阪方面も楽、滋賀方面も湖南湖東どちらにも出やすい。
2022/04/08 10:52
ayakohiroe
そりゃいいに決まってるだろ。京都は5年住んだけど良すぎた
2022/04/08 10:52
table
京都いいよね。観光シーズンや暑さは慣れる、独身ならチャリと徒歩で充分だ。だが、うっかり同和地区らしき場所に迷い込んだ時は怖かった。ある程度の下調べは必要だと反省した思い出
2022/04/08 10:53
panoramaafro
とりあえず東京、神奈川はお金に余裕が無いとかなり住みづらい。人口100万程度の都市が一番暮らしやすい。
2022/04/08 10:58
kakaku01
京都と言えばなか卯の異常店舗数とスーパーで売ってるめちゃでかいボウダラ
2022/04/08 10:58
kocwga
外から来るとそう思うんやなー、と思ったけど、コロナ前の京都を知らないからか。めっちゃごちゃごちゃしてて疲れますよ…。祇園祭は地獄。
2022/04/08 11:00
spark7
京都の夏は厳しい... 暑死ぬ
2022/04/08 11:01
two4k
そう、SIZUYAのカルネは最高
2022/04/08 11:01
takilog
移住
2022/04/08 11:05
nakokai_tobokai
コロナ前に1年住んでたけど、東京よりも気候が厳しく、コロナ前なので街や公共交通機関は人とキャリーケースでごった返してる状態で、できれば自分はもう住むのは勘弁、って感じだった 飲み歩きは楽しいけど
2022/04/08 11:07
north_god
鴨川は遡っていくと渓流魚釣りもできていいよね
2022/04/08 11:08
puppints
リサーチするのとあのぎゅうぎゅうのバスに実際乗ったりまとわりつくような暑さを体感するのとでは全然違うからなぁ....まぁ嫌になったらまた引っ越したらいいいよね
2022/04/08 11:09
kerokimu
京都めっちゃ寒いとかめっちゃ熱いとか思った事ないんだけど、忘れてるだけで暑かったんだろうか。
2022/04/08 11:10
nabeteru1Q78
志津屋が美味しいとはまだ初心者の香りだな。フレスコもエントリーレベル。
2022/04/08 11:14
clucklucklucky
洛中は四季を感じるにはいいところだけど、遊ぶところのバリエーションが乏しいんだよな。あとゴミ捨てがめんどくさい。5年住んだ感想です。
2022/04/08 11:15
burabura117
一人暮らしで地域共同体との関わりが薄く、地獄の観光ラッシュに巻き込まれてないなら京都が最高に感じるのもわかる
2022/04/08 11:20
shimokiyo
これぞはてブの真骨頂と言わんばかりのネガティブコメントが連なっているのは流石やで。
2022/04/08 11:22
catan_coton
こんなところでも京都人仕草しなくてもいいのに
2022/04/08 11:22
urtz
“本当にいろんな人が自由に過ごしていた”これは本当で、鴨川は老若男女、小さい子供連れ、一人な人、ホームレスまで、ありとあらゆる人が居る。いつか外国人も多く来るだろう。他の地域はどうなんだろうか。
2022/04/08 11:23
sumika_09
まぁだ東京で消耗してはりますの?
2022/04/08 11:24
kkobayashi
よさそう。よそ者に厳しいとかそういうのは大丈夫そう?
2022/04/08 11:24
tanukitambourine
東京以外を認めない狭量さと京都人の嫌味があふれてて、ほっこりするブコメ群。さすがはてぶ
2022/04/08 11:24
augsUK
しばらくは観光需要が戻らないとして、住むにはいい時期かも
2022/04/08 11:24
murlock
京都が素敵なことは否定しないけど東京を似たような視点でみたことあるのかな?東京にも素敵な街は多いよ
2022/04/08 11:25
motnao
おいでやす、今週末知事選やし行ってね!住むならもうちょい上の方が静かで良いんじゃないかなあ。
2022/04/08 11:25
hotelsekininsya
SIZUYAのパンはよく食ったし美味かった。が、パンの不味い店なんてそもそもほとんどないと思う。京都は確かに良いところ。しかし、恩恵を受けるのは貧乏でない人達だけ。時給は大阪より低いし、地下鉄高いし。
2022/04/08 11:26
sawaken55
海外観光客が過去最低の今だけは住むには最高になっているだけというお話
2022/04/08 11:30
kamayan1980
リモートワークできる一人暮らしだと、気にいったところにポンと住んでいけるのがいいよね。あと京都市の良さとしては、森見登美彦読んでると、日常的に聖地巡りできるところ。
2022/04/08 11:31
ET777
やはり空が広々しているのは良い
2022/04/08 11:33
powertank
みんな京都に冷たいのは何故
2022/04/08 11:35
kabuquery
田舎に住んでみたい
2022/04/08 11:36
dubdisco1966
夏、暑いよぉ~!(笑)。。あと、コロナ禍以前の観光客でごった返してた頃は四条河原町~烏丸あたりは近寄る気がしなかった。観光客が帰ってきたら御所より北側に移るのも有りかも。
2022/04/08 11:39
hotaruishix
京都市内はコロナ禍以前は住むとこじゃなかったけど、今は都かも。中心地に住むなら車もバイクもいらないし。住んでる人にしか感じられない魅力に溢れてるので、できるだけたくさんの京都を見てほしい。
2022/04/08 11:40
donkeyll
僕はお金持ちだから東京住みやすいと感じてる。横浜でも良かったんじゃないか?
2022/04/08 11:40
syouhi
"「住む街としての京都」のいいところを綴っていく"
2022/04/08 11:42
tapi423
夏の暑さとか冬の寒さとかはインターネットに載ってる情報だけど、私が京都に住んでからこんなの聞いてねえ!って思ったのは夏の蝉のやかましさだった。緑の多いところに住んでたかめっちゃキツかった。
2022/04/08 11:44
okaz931
京都は交通がめちゃくちゃ不便なんだよな。徒歩圏内とチャリ圏内でしか行動しないなら、楽しい街だと思うけどね。なので一人暮らしや学生にはもってこいだと思います。
2022/04/08 11:46
layback
海外の観光客で溢れ返ってる時は正に地獄だった。
2022/04/08 11:47
ayustet
大阪や神戸にも引越して見ると楽しいと思う
2022/04/08 11:47
aya_momo
京都は暑いし寒いし自転車は走りにくいしその他交通の便も悪い。二度と住まない。/夏も冬も東京と全然違うよ。
2022/04/08 11:48
miruna
滋賀出身だけど京都の人間が言う田舎からようおこしやすってこういう人のためにある言葉なのかーってなった。
2022/04/08 11:49
minesweeper96
京都いいよね。夏暑いは昼暑いけど夕方から涼しくなるので好きだった。冬はたしかに寒い。人の多さは、東京の方が全然多いと思った。2年という短期間の京都在住経験での範囲でのコメントです
2022/04/08 11:51
koreyonda
息子京都の学校に進学しないかな。そしたら気軽に遊びに行ける。
2022/04/08 11:53
inforeg
京都の財政は火の車、というか車輪がほぼ炭になってる
2022/04/08 11:53
hanninyasu
学生時代に京都に住んだ人はみんなまた京都に住みたいと思ってる。
2022/04/08 11:54
akulog
2年くらい烏丸五条あたりに住んでたけど住みやすかったからいいな
2022/04/08 11:55
kikuchi1201
写真良いなぁ
2022/04/08 11:56
makopan
京都人は盆地だから夏は熱くて冬は寒い自慢をよくするけど、実際それほどでもないしね。大阪市内の方がよっぽど暑いと思う。四条は祇園祭の時期が大変。
2022/04/08 11:58
white_rose
都心マイナス1万円って高くない?4ヶ月だとまだ引っ越した高揚感でしかない気もするし。
2022/04/08 12:00
Panthera_uncia
夏冬の温度差とかどうなんだろ
2022/04/08 12:04
hearthewindsing
外国人含め観光客がゴッタ返すのは繁忙期の観光地の話。場所を選べば静かに過ごせる。総合評価で東京よりずっと良い。財政破綻は不安だけど。
2022/04/08 12:07
anguilla
なんとしてでも文句を言ってやろうという輩が湧いているなぁ
2022/04/08 12:07
TakamoriTarou
そりゃいいに決まってんじゃんよおおおおおお!自慢かよ いや、最初から自慢だろうなと思って全部読んじゃったけども。いいなあ。
2022/04/08 12:07
Cunliffe
御池通より南側に住んでるのかな。まあ確かにあのあたり住みやすいよねえ、いいビール屋もパン屋もあるし、他にも良い店沢山あるので歩いてて楽しい。
2022/04/08 12:09
yogasa
人が多いのは、東京住んでたら慣れるんかね?多いのは観光客だけど(わりと周囲の自治体の方が住みはやすいかなと思うけど)
2022/04/08 12:10
urouro_again
夏越えたあとの感想聞きたいな。/京都的イケズはあるところにはまだある。が、伝統的コミュニティにつながらなければ大丈夫。結婚したり子ども育てたりするとつながってしまうかもだけど。
2022/04/08 12:12
nao_cw2
私は地方でも県庁所在地に住めばだいたい気にしない/
2022/04/08 12:13
kusigahama
2020年秋にGoToトラベルで行ったときはどこも空いてて最高だったな。国際的観光地としての最盛期と比べたら当分は空いてそうか。地元的な関係性をそこまで求めないなら、1年くらいであちこちに住むのも楽しそうだ。
2022/04/08 12:14
ykana
学生時代の数年間なら住みたかった。関西帰りてえ!
2022/04/08 12:15
tanakamak
住めば都
2022/04/08 12:16
lingmusu
SNSは他人の幸せを妬む人間の性が可視化されるのでコメントは見ない方がいいね。
2022/04/08 12:21
yoiIT
人も少ないだろうし、いいなぁ。
2022/04/08 12:22
mtk_inrs
家賃1万しか下がらないのか。夏は確かに凶悪な暑さだよね。でも好きだ京都
2022/04/08 12:23
dfk3
京都は市街区の狭いところに学生チャリンコと観光客がごった返しているのだが、それもまた独特の風情。今は外国人は随分少ないが。なお、京都市全体は案外広くて、京北などまで出張るとど田舎ぶりに驚く。
2022/04/08 12:23
nagonago_30
鴨川はちょっとだけ憧れるなあ
2022/04/08 12:24
snailcat
東京から引っ越すのに「京都は夏暑い」って、そんなに違うレベルで暑いんか?東京より暑いって相当だと思うけど…
2022/04/08 12:25
numa56
京都は財政破綻だの、性格が悪いだの文句を言われがちだが、ものすごく良い場所だよ。東京から移り住んで5年経つけど、家も安いし、自然もあって、程よく都会でコンパクト。美味しいお店もあるし大阪も近い。
2022/04/08 12:26
mayumiura
いいなあ、京都。
2022/04/08 12:27
mmaka2787
大阪移住もおすすめです。関東人は大阪のこと毛嫌いするけど普通にいいところだよ。大きすぎず小さすぎずなんでも一通りあってご飯美味しくて家賃安い。京都神戸名古屋が電車で1時間、東京福岡も飛行機で1時間。
2022/04/08 12:27
kottouhincom
夏は北海道、冬は沖縄九州、春は桜前線とともに移動しながら場所を変えて住みたい。リモートワークだから一応可能にはなってる。桜は直ぐに散ってしまうし、仕事でなく四季に最適な場所に合わせて、場所を変えたい
2022/04/08 12:29
allezvous
ブコメで志津屋の評価が高くて驚いた。DONQ>進々堂>志津屋の序列は固定だと思ってた。DONQはもともと神戸のパン屋だけど/ぼくが一番好きなのはグランディールのサンドイッチとバゲットです
2022/04/08 12:32
mohno
「住めば都」とな(←住まなくても都)/「渋谷や新宿とかの駅近に立派すぎる河が流れているようなもん」←立川には多摩川が流れているよ(←オイ)/「東京と変わらない便利な生活が送れる」←アニメがな(←オイ)
2022/04/08 12:34
tkm_shohei
ガチガチの観光地はそもそもそこに住んでる人以外の市民は近寄らないので人の多さは気にならないよ(繁華街は時期関係なく人が多いし)。コロナ前に移住してきた人も「丁度いい」って感想だったし。
2022/04/08 12:35
mu_hal
京都から東京に住んだクチだけど、4年間夏バテとしもやけに苦しんだので東京の下町の方が快適。個体差によるんだろうね
2022/04/08 12:38
Dursan
そら「お客さん」はもてなすのが礼儀ですさかい。 気候の点でいうともろ盆地のそれ、極端。
2022/04/08 12:41
c_shiika
志津屋は愛宕山登ったときの朝食とお弁当で使ったっけ。たしかにおいしかった。
2022/04/08 12:45
swing2208
京都大阪神戸奈良と街の多様さが関西の魅了。東京は中心部の吸引力が強すぎ。
2022/04/08 12:46
inuinumandx
大学生の頃に住みたかった。
2022/04/08 12:48
mereco
コロナで観光客の少ない京都に2年間住めてるならもう十分に移住のもとが取れてると言えそう
2022/04/08 12:57
pernodoom
京都は楽しそう。宝くじ当たったら1年毎に地方都市に住んでみたいわ。仙台、金沢あたりに住みたいな。
2022/04/08 12:57
kidspong
京都関連の記事に大阪や神戸のことが出てきただけで、兵庫出身大阪在住のわたし大喜び。京都は関西の中でも単独で別格視されがちだけど、京都市内の関西他地区へのアクセスの良さだって京都の魅力のひとつだよね。
2022/04/08 13:09
retire2k
コロナ前までは、人が乗れないほどバスが混雑してた。これは今後戻るのかこのままなのかは予想がつかない。
2022/04/08 13:12
nobujirou
まずは鍵善のくずきりで、イノダとスマートコーヒー行って、出町のコーヒーを買うようになって、京都のコーヒーは砂糖ミルク入りがデフォとか言い始めたところが入り口で、すぐきとシャケの皮がどうのこうのと…
2022/04/08 13:15
sikimute2323
京都が観光客でごった返すのは分かるけど東京の人混みに比べれば可愛いものなのでは?
2022/04/08 13:19
riko
動機が「京都らしい生活に憧れて」だと面倒かもだけど「便利な地方都市」と割り切って生活してたら特に困ることはないと思う。気候と人の多さに関しては東京もたいがいだよ
2022/04/08 13:20
daibutsuda
「隣県」奈良の十津川温泉は無茶いいところだから行ってみるといい…。東京に行って帰ってもお釣りが来るくらい時間はかかるが。
2022/04/08 13:23
ciel18m
幸せそうで何よりだけど、京都の財政って特に気にならないものなのかな?純粋な疑問。
2022/04/08 13:29
kamezo
「東京じゃなく田舎でもないなら京都」という発想?/なぜ京都を選んだのかが曖昧なせいか、作り話に見えてしまった。体験談であり実話だろうと思うのに。不思議。オレは理由や動機をやたら重視する人間だったのか。
2022/04/08 13:33
waitingforspring
良いなぁ。関西は食べ物美味しいし、仏閣も海も山もあるから住みたい街が沢山。
2022/04/08 13:37
kowa
そうなのか。出かけるたびに渋滞と乗れないバスに辟易してたが、そうか、千代田区に住むようなのと比べれば快適なのかもな
2022/04/08 13:37
kageyomi
志津屋のパンはスーパーのパンコーナーで売ってるからねえ。他府県の人をわざわざ志津屋直営店に連れては行かないなあ。ペッパーカルネ派
2022/04/08 13:40
trade_heaven
東京から京都に来て10年の私の言いたいことはブコメですでに言われていた。京都の暑さ寒さは関東とは異質でリサーチして想像がつくものではないんだよなあ。まあ好きならいたらいいし嫌なら他に移ればいいんだよね
2022/04/08 13:41
jaminaj
イメージで腐す人もいるけど、学生時分に生活していた身から言うと住めば都。チャリ移動なら観光客の混雑はあまり関係がないし、気温のハードさは東京23区神奈川都市部とあまり変わらないよ。
2022/04/08 13:44
mng_dog
この話自体はよかったですね、と思いつつ、移住情報というより京都情報って感じだったな。
2022/04/08 13:49
kaitoster
幼稚園を建てる代わりにホテルを建てまくったから子持ち家族連れには最悪の街として知られているが独身独り住まいなら便利な街なのかもね京都。
2022/04/08 13:51
taruhachi
後背はすぐ山しかないなので都市のど真ん中を清流が流れている。東京の川とはぜんぜん違う。それが京都に7年住んだ私の語れること全て。
2022/04/08 13:55
Phenomenon
気候以外は最高だよね。
2022/04/08 13:57
kogumatan
たしかに、いま観光客減ってるなら人が少ないうちに旅行に行きたいなぁ
2022/04/08 14:01
kkcibo
散歩好きにとって鴨川が他の追随を許さないほど強いのは分かる。東京でも名古屋でもさんざん歩いたが匹敵する場所はない。
2022/04/08 14:07
death6coin
一極集中回避は応援している
2022/04/08 14:12
neetfull
学生時代に一人暮らししてたけど、場所によるんじゃない?中心部や観光名所の近くは住みづらそうだけど、それは東京、大阪とかも同じでしょ。
2022/04/08 14:12
mysql8
(東)京都
2022/04/08 14:22
Angelhealing
日本人男ども&アジア人男どもは全てのことにおいて仕返しするのに必死な精神的に幼稚な男が多すぎて無理。私は日本人男たち&アジア人男たちの母親じゃない。
2022/04/08 14:28
cxal
人生一度きりなので、住みたいところに住めるなら住むべき。/テレワーク羨ましい。
2022/04/08 14:28
tyakoske
住んでから1年レポート待ってます
2022/04/08 14:29
birdsoutz
この記事で京都が本社のあの会社を思い出しました。/ 転勤ではなくリモートだからそこに職場が無くても自分の意思で住みたいところを選んで住めるのが羨ましい。
2022/04/08 14:31
aobon700
京都けっこう好きなんだけど住んでみたい(住んだことはない)
2022/04/08 14:32
gxg
街は程良く観光できて、どこからも山が見えてすぐ行けるのが良いんだ。散歩の延長で泳げる川もすぐだし。これ基準だとどの街も辛いのね。那覇の国際通りに住んで海が近くにあるのは少し京都の延長みたいに感じた。
2022/04/08 14:34
eerga
“「東京に住んでる意味あるのかな」「どこに住んでも変わらないなら、気になる街に住んだ方が楽しくなるのでは」”
2022/04/08 14:43
mventura
銭湯が好き。船岡温泉とか。一回しか行ったことないけど。あとマイナーな寺を調べていくのも楽しい / 京都より東京が暑い気がするな。底冷えはすごいするかも。山も川もひとつの街の中にあるからいいよね。
2022/04/08 14:43
ffggmm
京都ではなかったけど、盆地の暑さはかなり独特だった覚えがある、慣れない人は本当に慣れないから注意が必要。
2022/04/08 14:46
Vr3EUJZd
JR京都駅はかつては1日10万人の賑わいがあった。そのうちまた戻ってくるだろう。JR広島駅前にはそんな賑わいありません。
2022/04/08 14:46
YokoChan
まだコロナのせいで観光客がいないから。コロナが終わったら世界中の観光客が集結して路線バスに外国人が大きなスーツケースを持って集団で入って来る阿鼻叫喚の世界をお見せしますよ。
2022/04/08 14:47
ichijikucancho
それより福岡住もうよ~。福岡楽しいよ~
2022/04/08 14:51
bbbtttbbb
京都人が軒並みマウント取ってて笑える。俺はそれでも好きだよ京都
2022/04/08 14:53
mayumayu_nimolove
京都はなぁ…
2022/04/08 14:54
shiketanotsuna
東京のオフィス街から引っ越して1万円しか家賃下がらないのか結構家賃高いんだな。
2022/04/08 14:56
Wafer
これは訓練ですよ。実際に京都に住んではる方に「どないだす、京都は。夏暑くて冬寒いし、他所のクニからようけお客さんもきはって大変でっしゃろ?」と聞かれたら「そんなことおまへん」と持ち上げないと村八分
2022/04/08 14:57
takeox
これはまたようけえ金持ってる人の話やねえ
2022/04/08 14:59
pertamahouse
かつての都だから住み良いのはわかるが、果たして盆地の夏を経験して同じことを言えるか。あと、京都特有問題として外国人観光客が戻った後も同じことを言えるか。
2022/04/08 15:05
bikemarketinfo
リモートワークで明らかに時代変わったわ。今日とか天気いいからノートパソコン外に持出して桜の下で仕事してる(時々はてぶ)。風吹くと桜の花びらが舞うし緑の匂いする。晴れた日もビルの中で仕事とかアホみたい
2022/04/08 15:09
travel_jarna
普通4ヶ月で語らないよな。まだ長期旅行者では?
2022/04/08 15:26
tetsu23
ぶぶ漬け出されたりとか箒立てられたりとかはまだしてないのかな。/どこも住めば都。東京も積極的に散策すると面白いところがたくさんある。
2022/04/08 15:27
takuya831
ブコメで色々共感できました。/京都良いなーw
2022/04/08 15:31
tohu_mental
中心地はスーパー少ないし、一見さんお断りのお店多過ぎなのであまり住むには不便
2022/04/08 15:44
teppay75
左京区に7年住んだけど、仕事とかで地の人と関わり始めると面倒くささが増してくるかな。東京より頭固い人は多いやろ。
2022/04/08 15:44
tyouaniki
京都人によるマウントを見に来た。
2022/04/08 15:54
eiki_okuma
四条河原町は浅草と池袋を足して2で割らないみたいな町なので超強い。しかも、静かな住宅地から少し歩けば着く。欠点は、そこ以外繁華街が無いこと(大阪まで出れば話は別だけど)
2022/04/08 16:01
ikebukuro3
混雑って毎日祇園や清水寺行こうとしてるのか?普段そんなとこ行かねえよ。夏暑い冬寒いって都内との違いがわからんかったが。あとチャリなら大通りから1本離れた道走ればそんなに走りにくくはないだろ
2022/04/08 16:11
modal_soul
観光客が戻ってこない今のうちに京都ライフを満喫ってのはアリなのかもしれない。少なくとも今年は海外旅行客でごった返すことはなさそうだし。リモートが使えて期間限定と割り切ると色々選択肢あっていいね
2022/04/08 16:21
outalaw
ちなみに京都はパンもだが牛肉消費量も多い。これは神戸牛、近江牛、松阪牛と良質な牛肉産地に囲まれていることによるという。知らんけど。/京都が暑いのは間違いないが寒さはいうほどでもない。北関東の方が寒い。
2022/04/08 16:31
sionsou
まぁ似たような話で長野(軽井沢とか)とか北海道最高っていうのと一緒で、ちゃんとメリデメ考えると思う。観光で行って良かっただけで移住するわけ無いやろとは思うw
2022/04/08 16:33
neogratche
バイク的にも比叡山方面とか福知山方面とか適度な山道が多いし一周ツーリングという伝統が存在する琵琶湖もすぐ近く
2022/04/08 16:35
youchin
読んだ、写真がすごく上手、こういう写真好き、yodobashiのレンズレビューみたい。/ 夏暑いというコメ多いけどあのクソサムい冬乗り切ってるからなんとかするのかなという印象、車乗らないならいい街だよね。
2022/04/08 16:47
N0TBUT
色々言われるけど、京都はやっぱり憧れある。京都で大学生活を送ってみたかった。
2022/04/08 16:53
karasumachizuru
元京都人はあんなとこもう住みたないけど偶に買いもんくらいには行きたいなあ、と思てます(^^)
2022/04/08 16:53
misomico
京都行ってパン食べたい
2022/04/08 17:11
bnckmnj
コロナで外国人極端に減った京都に移住したら、だよね。まだ出来て数年のね。
2022/04/08 17:21
zorio
京都は住みやすくていいところだよ。東京を離れるならまた京都に戻りたい。
2022/04/08 17:43
ShimoritaKazuyo
昔から人が住んでる所はそれなりに理由があるよね。京都なんてなおさら。東京もそういう場所あるが決してマスコミには出てこない。マスコミは大手不動産と繋がっていてそうじゃない場所を宣伝してるだけ。
2022/04/08 17:59
teisi
ブコメが謎…。観光シーズンに観光客が集まるのは誰でも知ってるのでは。ブコメ主は自慢ぽくネタで言ってるんだろうけど星つけてる人が謎。ていうかどの観光地でも客いっぱい来るわ
2022/04/08 18:01
asitanoyamasita
『大阪や神戸に出かけるようになった。京都市内の中心部からだと、大体40〜50分あれば電車で大阪』ヨッピーが書いた「大阪住みイイぜ!」の記事もこれに通じるものがあるのでオススメ suumo.jp
2022/04/08 18:17
kyorecoba
正伝寺、いいですよ。盆地の真ん中もいいけど、端っこも面白い
2022/04/08 18:17
zyzy
河原町の近くかよ!! そりゃ滅茶苦茶いい所に住んでるじゃないか!!
2022/04/08 18:19
nenesan0102
はよ京都帰りたい(´;ω;`)ばあちゃんと一緒にわたつね行ったあと、イノダ三条店にハシゴするの最高やった
2022/04/08 18:49
natu3kan
仕事が確保できるなら、立地にもよるけど100万人都市くらいのそこそこの大都市の方が都会の便利さも享受できて住みやすいってのはあるよね。
2022/04/08 18:51
xxxxxeeeee
京都なんでも和菓子旨いから羨ましい、でも大阪人だから絶対住むなら大阪にする
2022/04/08 19:27
champlasonic
たしかに都内中心部に鴨川のような自由空間はないな
2022/04/08 20:00
nuara
地下鉄ができてよかった。ハイシーズンのバスは歩いた方が早い。
2022/04/08 20:08
yasagure_Polaris
ええんよ。暑かろうが観光客多かろうが。東山や叡山が見えて、鴨川があって、適度に自由で適度に窮屈な左京暮らし。東京よりなんぼかマシなんよ…。いや、遥かにマシなんよ…。
2022/04/08 20:19
kkzy9
神戸もいいと思うよ
2022/04/08 20:47
macplus2
散歩が大好きだから京都に住んでみたくなったよ。
2022/04/08 21:03
tukinoha
京都には15年ほど済み、引っ越した今でも「いつか京都に戻りたい」と思うのだけど、人が京都を褒めているのを見ると無性に否定したくなる。
2022/04/08 21:17
ticokuma
東京と比べて“車なしで生活できる場所がいい”というのは違和感。京都市内、徒歩圏内で生活するなら悪くないけど、ちょっと別の町まで移動するための交通の便が悪すぎる。自転車も気軽にとめられるとこ少ないし。
2022/04/08 22:14
kaloranka
京都市の昔の都の範囲は色々なものが手の届く距離にある感じが良い。ただ、そういう意味なら、散策の楽しさという意味でも、東京にもたくさん似たような感じで暮らせる町はあると思う。
2022/04/08 22:40
tama20
東京でいいわ
2022/04/08 23:04
MtAsuka
京都は西陣とか西ノ京あたりのちょっと中心から離れたところもいい雰囲気の街並みが多くて本当に散歩が楽しいよね。夏の暑さはそれほど堪えないけどたまに羽虫が大量発生するのには閉口した。
2022/04/08 23:23
kkinkkinkkin
公共交通網が貧弱な上に道が狭いので自家用車も不便、その結果自転車と原付がいっぱい、違法駐輪もいっぱい。筆者の住む鴨川中流域なら徒歩メインでも困らないかもしれないが。ただあの辺りは観光客がネックかな
2022/04/09 00:05
kanyama724
外国人観光客が戻ってきたら雰囲気も景色も変わるってのを差し引いても京都が良いのは異論ない。仏光寺が好きってのがわかりみすぎる。洛外に出るとまた変わるので宇治や城陽もおすすめしたい。
2022/04/09 05:33
Midas
↓こうした「人ごみを見るときっとウンザリするよ」という誰でも持ち合わせてる『人類という集団への憎しみ』をそのまま「すなおに」拡大したのがロシアによるウクライナ侵攻(ポスト真実時代のナラティブ世界大戦
2022/04/10 01:28
georgew
まさにコンパクトシティで住環境抜群なのは同意。気候さえもうちょっとマイルドなら文句なしなのだが。