ネット黎明期に頻繁に見かけたクセつよおじさんたち
2022/04/05 13:20
pptppc2
旧字旧かなおじさんはたまにはてブにいた気がする
2022/04/05 13:31
tsutsumi154
小生とか一人称が独特
2022/04/05 13:36
msdbkm
とかち黎明編
2022/04/05 14:13
sds-page
PS4でアクティビティ全部にいいね付けてくる人、害は少ないけどゲームに集中できないからブロックしちゃった
2022/04/05 14:20
flirt774
プロフィールに偉人名言が書かれてる人は大抵やばい感じがした(例:おもしろきこともなき世をおもしろく)
2022/04/05 14:21
zentarou
読点が、多すぎる、おじさんは、今も、沢山、残って、いるね
2022/04/05 14:24
ashigaru
はてブでもかな文字運動してる人いたと思うけど。カナモジカイって一回解散したんだよね。最近だとアクセシビリティは技術的に(読み上げソフトとかで)解決できるからかな。
2022/04/05 14:27
REV
機種依存文字を訂正してまわるおじさんは
2022/04/05 14:31
punychan
jibun katsute ro-maji ojisan shiteta. unix kei dattanode, nihongo nyuuryoku mendou dattano. gomen ne.
2022/04/05 14:33
buu
黎明期にクセが強かったといえばvoidさん(今もいるけど)とかlalaさんとかでは?表現のクセではなく内容のクセだけど。
2022/04/05 14:33
new3
20年前から関係者だけど~、とか、元○○で~、とか、どうでも良い事情通アピは老若男女古今東西、mixiはてブYouTubeTikTokに居たり見かけることができる。形式に囚われず見れば、黎明期からそんな変わってない。
2022/04/05 14:38
ninosan
一人称は絶対「小生」で、ラーメンは必ず「着丼」感ある。要するにキショい
2022/04/05 14:41
maninthemiddle
Twitterの奥底でまだ生息してるらしいよ
2022/04/05 14:48
cinefuk
アンチMacintoshの「Killmacer」という荒らしいたなあ。本人は「キルマカ」のつもりだったらしいが、Mac板住人はその無教養なスペルを嘲笑し「メイサー」と呼んでいた
2022/04/05 14:53
pikopikopan
だから黎明期にネットに毒されるとそのクセつよ用語に慣れて、リアルで使って痛い系扱いになってたような気がする
2022/04/05 14:58
afurikamaimai
読点多用は自覚がある。もう抜けないクセになってる。/壺がまだ元気だった頃に自転車板には「ひらがなでぶ」が多分複数人居着いてた。彼らは今どこでチャリ漕いでるんだろう。
2022/04/05 15:06
magnitude99
クセが強いのは提言者も同様だな(笑)。でもIT知能じゃないのだから、クセが強い方が個性が見えて楽しいだろ。それでなければ、世の中がつまらなくなるからな。個性万歳!(笑)
2022/04/05 15:09
shinonomen
クセつよおじさんと言えば「運動瞑想睡眠野菜350g」おじさん。最近は「ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている」おじさんになっている。
2022/04/05 15:12
demcoe
「はなししとは?」「とうりとは?」「ということにしたいのですね」
2022/04/05 15:15
pekoraaaaa
年齢が、高い人ほど、読点が多い、気がするんだけど、なんでだろうね?年を取ると一度に読める文字数が少なくなる?
2022/04/05 15:20
anmin7
読点が多いおじさんが年を追うごとに短くなるの、息が切れやすくなって息継ぎの頻度を増やす必要がある説があるよな。
2022/04/05 15:23
jou2
「アクの強い発言(マテ)」とか書く奴
2022/04/05 15:31
ET777
立ち上がれおばさん🤗 おっさんだけが文化を作るわけじゃないぞ🤗 分かち書きは目が良くないか何かなのかなと思って気にしないようにしてる
2022/04/05 15:32
RIP-1202
令和のブコメでも時々そんな人を見かけてる気がするが。
2022/04/05 15:33
death6coin
相手がおじさんと断定おじさん
2022/04/05 15:34
camellow
今でもFBで見かける老人アカウントには何を言ってるか全然わからない人がたまにいる。話題の流れから外れてて何の話しをしてるかさっぱりわからないだけでなくマネのできない独特な語り口で文章の意味すら掴めない。
2022/04/05 15:34
tyhe
Twitterやら何やらを見ていると、句読点を可能な限り省略する人が多くなってる印象がある。100文字近く句読点なし、なんてのもやりがち。
2022/04/05 15:35
riko
# 当然私もアクの強いおばさん世代なのですが(爆死) # でも17歳ですし(おいおい)
2022/04/05 15:39
grdgs
分かち書きおじさん・おばさんはメルカリで時々遭遇する
2022/04/05 15:43
hapilaki
きんもーっ☆
2022/04/05 15:44
tarotheripper
“わかちがき おじさんと ハイブリッドな おじさんも いた。” rebuild.fmにちょくちょくゲストで出てる、@Nことひろしまさんだ。 n.h7a.org
2022/04/05 15:45
taitoku
何よりキツい「女性に全レスおじさん」ネカマでもお構い無し。
2022/04/05 15:46
Euterpe2
「木亥火暴」おじさん、今の御時世だと不謹慎おじさんに
2022/04/05 15:48
sekiryo
小生は他のところでは地雷だけどアダルトサイトのレビューでは豊かな知識から的確なレビューを真摯に書く一番信用できる書き手だろ。
2022/04/05 15:50
kingate
ひらがなオンジはウチの友人のエロゲプロデューサー。なんでひらがな?って聞いたら「絵描きも字書きもユーザーも、漢字が理解できない」とのこと。「伝えるのが(俺の)仕事だぞ」だそうです。面倒くさいだけだね。
2022/04/05 15:51
kibitaki
はてなにも旧仮名おじさんとかは健在。チャット時代で懐かしいのは読めないHNおじさんとか。
2022/04/05 15:51
watatane
ブログのタイトルが晴耕雨読
2022/04/05 15:51
mmuuishikawa
いちいち文末に(笑)(汗)(爆)を付けないと何も語れないオッサン
2022/04/05 15:54
amunku
女性は周りを見て研究して平均化しようとする人がものすごく多い(だから他の人がしてもらえてることを旦那にしてもらえないと怒る)のに対して男性はよそがどうしてるかに一切興味持たない人が多い。だから奇行も多い
2022/04/05 15:55
FutureIsWhatWeAre
「You Tube」「i-Phone」とか微妙に間違えるおじさん
2022/04/05 16:01
catsnail
旧字旧かなは未だに見かけるけどなんかイラッとするんだよな
2022/04/05 16:03
kamm
現役もいるはずで、銃で撃ってる気がするw
2022/04/05 16:03
MiG
母親が読点大杉おばさんだ。読点って使い方が結構難しいよね。
2022/04/05 16:03
mochige
311で陳腐化普遍化する前に固有名詞的な「不謹慎厨」と(私に)呼ばれていて特定ゲームの特定の設定に不謹慎だと文句を付けてレスバをするおじさんがいて何とも忘れ難い(ブクマにも別トリガーの人似たような人いるけど)
2022/04/05 16:04
knok
陽に書かれてないのに「機種依存文字訂正おじさん」とあるのちょっと面白い
2022/04/05 16:06
gyochan
読みやすいようにと入れた改行と折り返しの息がまったく合ってない人はいまだにいる
2022/04/05 16:13
shidho
ATOKをクサし「はなししって何ですか」と送り仮名の付け間違いをあげつらう猫な人(猫ではありません)はもうみんなの記憶から消えたのだな。
2022/04/05 16:14
skythief
ひらがな+分かち書きは今見るとポケモンぽく見えるな
2022/04/05 16:16
spark7
価格.comのクチコミにならまだ生息してるかしら
2022/04/05 16:16
birdsoutz
切込隊長。/ そういえばメールのことをメイル、句読点を日本語の文章でも「,」や「.」で書く人いたなぁ。
2022/04/05 16:17
sutosekai
インターネットクセつよおじさんのヘッダやアイコンは富士山や桜の花のことが多く、今の季節、桜並木の向こうにそんなおじさんを連想して微妙な気分になることあるよな。
2022/04/05 16:18
snobsnog
旧かなづかいの人に対して気持ち悪いって呟いたらめちゃくちゃ噛みつかれたことあったな〜。今でも気持ち悪いって思ってる。
2022/04/05 16:21
ROYGB
たとえば分かち書きは小学校の教科書、全角英数字は新聞など他での用例もあるけど、ネット特有なのとしては「みかか」みたいなのがあるかな。
2022/04/05 16:23
tikani_nemuru_M
語尾独特おじでしたにゃー。ツイッターで文字制限がきついために、語尾ににゃーにゃーつけるのがしんどくなったんですにゃー。今見るときもいにゃー。にゃはははは。
2022/04/05 16:23
hamigakiniku
でつまつおじさんはイヤだった。今も少しいる……
2022/04/05 16:23
mobanama
"②旧字旧かなおじさん"まだいるよ? クセつよといえば「ということにしたいのですね」
2022/04/05 16:28
hevohevo
文章の末尾に句点「。」をつけないおじさんは今でもネット上にたくさんいると思います
2022/04/05 16:31
kuzudokuzu
「トラバ・ブクマ集まってサンキュー」もちょっと微妙じゃない?俺らは誰しも「見る側」であり「見られる側」なので。☆が全部「賛同・同意」だと思ってるブクマカはけっこうヤバイのと同じように。
2022/04/05 16:32
Mu_KuP
こんにちは、カッコと3点リーダー多用おじさんです…
2022/04/05 16:38
ikanosuke
ひらがなおぢさんの、じかくは、ありますね……。
2022/04/05 16:41
oldriver
ひらがなは糸井重里感ある
2022/04/05 16:42
savoy_truffle
「ふむ、〜ということか。」「○○なのだが、さて。」「○○嬢」を私はクセつよおじさんと認定してます。(他にもあるけど今思い出せない)
2022/04/05 16:49
memoryalpha
俺も古いクセツヨおじさんかもしれない(´・ω・`)←ここら辺
2022/04/05 16:49
chaz_21
自分でも理由が分からんが、現代語のくせに旧仮名遣いをする人が大嫌い。中身の如何に関わらずしねと思うほど嫌い
2022/04/05 16:49
kiku-chan
小生は日ピンのイメージ
2022/04/05 16:50
cardamom
ひらがなおじさん、いたなぁ!漢字は日本古来の文化ではない、ひらがなこそ云々言ってた。そんなたくさんいたのか。確かに最近見ない。
2022/04/05 16:52
kosui
読点が、多すぎる、おじさんは、いっこく堂の、声で、再生されるよ
2022/04/05 16:54
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
語尾が「でちゅわ」なおじさん
2022/04/05 16:54
nandenandechan
母は最初①の日本語がたどたどしい人だったけど、すぐに絵文字を使いこなすようになり、今やギャル(死語?)のよう。その一方、私は未だに顔文字(^-^)/顔文字使うのってPCメールやチャットから入った人だけなのか?
2022/04/05 16:55
enemyoffreedom
河上イチロー氏や日コン連山本氏とかそういうクセつよおじさんかと思ったのに
2022/04/05 17:01
nmcli
逆に2ch経験してる人たちは文体から個性を消すのがうまい
2022/04/05 17:01
timetosay
それがいんたーねっつじゃんかー。あげつらうなよぅ。おれ、ひらがな、読点大杉なのは、ごめんでござる…
2022/04/05 17:02
siesind
おばはんかも知れないのに、、、/旧仮名遣いの人はなぜそうするのか、理由を聞いてみたい。
2022/04/05 17:03
niramoyashi
句読点多いおじさんは何だかとても気持ちが悪いんだよな
2022/04/05 17:05
kotetsu306
河村たかし名古屋市長のTwitterは今でも分かち書きだよ。ただし、普通の文章を分かち書きにしたんじゃなくて、名詞をバラバラと羅列してる感じなのが怖いけど
2022/04/05 17:05
sisya
わかち書きおじさんは、脳が衰えて1文節づつ解釈しないと頭に入ってこないから、周りの人間も同じだろうと全部分割してしまったと考えられる。1文節づつでは意味が変わってしまうので、話が通じないという訳。
2022/04/05 17:08
hazardprofile
カナモジカイのまえにはかなのくわいというものがありましたそうでありすがわのみやでんかをまねいてかなのみにてにほんごをといううんどうであったそうなただしかながきのほうこうせいのちがいでかいさんしたと
2022/04/05 17:09
napsucks
JIS Z 8301おじさん,句読点がカンマ(,)とピリオド(.)になってる.全角を使うのがポイント.エンジニアはコンピュータ,プリンタ,ルータなどの調音表記は割と統一しがちだが,それとはちょっと違うこだわり.
2022/04/05 17:11
tokidokidj
一方最近句読点ないおじさんが話題になってたりするからわからない
2022/04/05 17:11
gmochein
“段々田村ゆかりの話題が增えていき最後は王國民と化してゐた。”ここすき
2022/04/05 17:18
valinst
分かち書きっていうのか。会社にもいるので気になってた。
2022/04/05 17:19
wa_oga
おじさん文法おじさんとか、「、」「。」を「,」「.」にするおじさんとか
2022/04/05 17:20
mobits
普段は立派なこと言っておきながら特徴的な人間をあげつらって大盛り上がり。
2022/04/05 17:25
pmint
今では絵文字おじさん。ブログだと空行おばさんが残ってる。
2022/04/05 17:27
ushigyu
なぜスペース区切りや句読点マシマシや旧仮名遣いになってしまうのか?は気になる。手書きでは普通の日本語を書ける人たちのはずなのに。女性でたまにいる「ゎ」を「は」の代わりに使う人たちも、なぜそうなったのか
2022/04/05 17:28
mnnn
つれづれ
2022/04/05 17:29
shinkansen_nagasaki
一体、サトちゃん、か?
2022/04/05 17:29
k146
分かち書きおじさんはFacebookの趣味グループに入れば今でも頻繁に生存確認可能。自動車系(外国車系だと尚良し)グループなんかには高確率で遭遇出来る。
2022/04/05 17:29
moshimoshimo812
旧字旧仮名爺は今でもFacebook、YouTubeではたまに見る。年齢層が広いないし高いことの表れ?
2022/04/05 17:32
harist
君が「ちみぃ」だったら高確率で厄介説
2022/04/05 17:38
ayumun
ひらがなだとつば九郎さんの書き文字に見える様になってしまった
2022/04/05 17:39
fog-og-frog2
好きだった原画家を漫画原案の感想でみたら、顔文字1行終端文字おじさんと化してて、ちゃんと今の塗りしてるのに隠しきれないものを感じた。あとなんJ民が難民化、ディアスポラしつつあるけど、この枠に来ると思う。
2022/04/05 17:44
gooeyblob
旧字旧かなおじさんはまだ少数ながら生息していて、たまに観測すると絶滅危惧種を発見したような気にならない
2022/04/05 17:47
ryokuchan
つれづれなるままにおじさんもいたけど、おもしろきこともなきおじさんのほうがつよい
2022/04/05 17:50
ankoro
皆から非難されていた関西弁おじさんが懐かしい。「失礼だ」「ふざけるな」「真面目にやれ」とボロクソに貶されていた。
2022/04/05 17:52
gohki
旧字旧かなおじさんまだいない?
2022/04/05 17:52
sononon
「WikipediaのことをWikiというな!」
2022/04/05 17:53
ultimatebreak
100文字おじさん
2022/04/05 17:56
eos2323
今でもたまに見るなぁ…
2022/04/05 17:56
hate_flag
旧字旧かなおじさんはまだいるよ。まだ続けてるってことはもっとヤバくなってる(あの頃に治療を開始していたら今頃緩解していたかもしれない)
2022/04/05 17:56
kura-2
インターネットが大変お安くなっております→売っていません、なにをどう売ってその価格なんですか?説明できますか?とマジギレするインターネット警察いた。なお自分を小生とか言う香具師はまだいる
2022/04/05 17:57
saba2004
多様性とはいいつつ、こういうのは受け入れられないの一例だなと思ってみてる。人間の闇といえば闇。
2022/04/05 17:57
swingwings
w3c validatorおじさんには本当に困った。頼んでもないのに他人のWEBをW3C Validatorでチェックし指摘してくる。大義名分を仮面に棍棒を振り回すならず者。あまりにウザくてWEB閉鎖した。
2022/04/05 18:00
tana_bata
正直最近 w を使ってる人を見かけるとえってなる
2022/04/05 18:03
regularexception
当時は若かったよ
2022/04/05 18:04
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
小生が推察するに「分かち書き」はマイコン時代の昔、漢字が表示できなくて半角カタカナを単語でスペースを間において区切り読みやすくする工夫の名残なのかしらん。なんちゃって。拙者これでアディオス。どろんし〼
2022/04/05 18:04
yoh596
読点多い人は腹話術師なんだろうと思う
2022/04/05 18:06
hoihoitea
トラバ・ブクマってドグラ・マグラ感あるな。
2022/04/05 18:09
okaz931
小生おじさん。
2022/04/05 18:09
xev
MLで喧嘩で「貴方のホームページに書いてるじゃないか!」の返しが「私のホームページはyahoo!です」っていう煽りする、フッターにへミ猫つけたおじさんなつかしい。
2022/04/05 18:14
rakko_fu
有料アダルトコンテンツのレビュー欄にはこの手のクセつよおじさんの書き込みがたくさんあって良い。何らかのこだわりルールに沿って作文しているだけあり、AVや漫画も違法DLサイトではなく購入する真面目さを感じる
2022/04/05 18:15
ken530000
どのタイプも見たこと無い。
2022/04/05 18:22
anigoka
全員要治療
2022/04/05 18:24
ryosuke134
すげえ、わかる。
2022/04/05 18:30
ton-boo
走召 糸色 木亥 火暴
2022/04/05 18:31
kaishaku01
スペースで区切るのだけはどうしても謎
2022/04/05 18:32
yasoya
ブコメに「あんま関係ないとこでも安倍晋三の批判に繋がないと気が済まないおじさん」がいる!!怖い!!!!!!!!
2022/04/05 18:34
s_komasato
3点リーダ多様しがち…インターネット老人会だから文末になにか付けないと怒ってるみたいだし…
2022/04/05 18:34
strawberryhunter
旧字旧かなおじさんははてなにも定期的に現れるよな。中二病なんだよ。分かち書きはマイクロソフトがやってる。
2022/04/05 18:35
mozuyanniarazu
クセつよおじさんたち、今の50代くらいかな。
2022/04/05 18:37
minamihiroharu
王国民になったおじさんが誰だかわからないんだけど、なんかすごく気になっているw 黎明期ってwww以前のfjとかの頃かな? パソ通がまだ残ってて切り替わる頃だが。
2022/04/05 18:39
Y_Mokko
今も現在進行系でTwitterに一杯いるよ。
2022/04/05 18:40
tpircs
文字化けしてますよ、ってのが頭に浮かんだけどたくさんいるような属性ではなかった。
2022/04/05 18:44
hetoheto
こんな文体は見かけた事はないが…想像上のあるあるっぽい。
2022/04/05 18:50
ryer
voidとかlalaとかの話かと思ったらちがった
2022/04/05 18:53
cleome088
クセ強というかリアルで見たら一目であ、触ったらあかんおっさん(おばさん)って言う人がまともそうな顔で暴言吐いてるなーと思う時が増えた。声聞くと色々わかる。
2022/04/05 18:53
nori__3
all rights reserved
2022/04/05 18:54
AKIT
こん〇〇は。1の母です。
2022/04/05 18:55
ardarim
王国民でクスッときた
2022/04/05 18:58
kaeru-no-tsura
ネチケットおばさんですけど何か?
2022/04/05 18:59
ysync
あんま関係ないけど、ネット掘り進んでたらローカル掲示板で20年前の自分のカキコを発見したけど、一人称は小生だった。よく残ってたな。
2022/04/05 18:59
tpxyid45i
一人称平仮名「おれ」「ぼく」おじさん。文章は普通でも一人称だけは頑なに漢字を開くこだわりがあるため、謎の弛緩とわんぱく味を感じさせる。はてなでもかなり多く見かける。
2022/04/05 19:00
timetrain
時折ブコメでやらかしてます。
2022/04/05 19:03
raebchen
ここで言う「おじさん」は性別不問みたいだな😳
2022/04/05 19:06
noseld
10年前くらいまでネットはリアルに居場所のない人の居場所って感じだったけど、今はネットでもあんまり観測しなくなったなぁ。彼らはどこに行ったんだろう。
2022/04/05 19:06
ghrn
しゃべり言葉が正規表現おじさん
2022/04/05 19:12
ckom
3点リーダーの見た目が何か苦手で、頑なに中黒×3つを使い続けてしまうおじさんです・・・。
2022/04/05 19:13
kerokimu
食べログ構文おじさん
2022/04/05 19:14
Alpha_Regulus
1番は今でもたまに見かけるけど、この意味不明な空白によって文章が非常に読みにくい事この上ない。ネトゲで会うとドラクエの世界に入ったみたいで得した気分とか言ってるけどむしろ面倒臭くて損した気分しか無い。
2022/04/05 19:17
lavandin
若い人の場合コピペ族が増えてきている気がいたしますことをお慶び申し上げます。どっかからパクってきたような文章で言葉遣いがチグハグでございますことをご了承いただければ幸いです。「正解を引きたい病」かなぁ
2022/04/05 19:18
Andrion
半角カタカナおじさんは今でも稀に見かける
2022/04/05 19:20
zorio
自分で書いたジョークに自分でツッコミ入れて、そのツッコミをいちいち >/dev/オレ って自分にリダイレクトしてる人を見たときは、世の中には色んな人がいるなあって思った。
2022/04/05 19:23
seiyuDB
固有名詞の前後にスペースいれるのはよくやる。検索に引っかかるように。
2022/04/05 19:30
megomego
。。。
2022/04/05 19:31
u_eichi
個人掲示板に書き込みするときに「◯◯拝」って書いてたな。さむい。
2022/04/05 19:34
agricola
ほかに することは ないのですか。この変な旧假名小父さんだか小母さんだかは未だ日本に居るのです、多分。ハセガワ何とかいうウヨい旧字旧カナのモノカキいたよね。
2022/04/05 19:35
maroh
当時はおじさんじゃなかったのでセーフ
2022/04/05 19:39
rokkakuika
だいたいてめぇ、 さっきからセリフが ひらがなばっかりじゃねえか あたまわるそうなやつだな
2022/04/05 19:40
kusigahama
いつぞやFacebookで友達にATOKを勧めたら、友達の友達だったvoidさんからdisコメを頂いて、あれは伝説に触れた気持ちになったな
2022/04/05 19:42
turu_crane
>段々田村ゆかりの話題が增えていき最後は王國民と化してゐた。
2022/04/05 19:43
toubanjanny
サイトマスターでもないのに掲示板に常駐して全員にレス付けてる言葉遣い丁寧おじさん、いたなぁ。▼一人称やら語尾は今でもいるからね。。
2022/04/05 19:43
sachi_pop
小生の人と旧仮名遣いのひとはTwitterでもたまに見る
2022/04/05 19:48
Lagenaria
シグネチャおじさんは100文字の世界では生息できないせいかはてブでは観測されない
2022/04/05 19:52
algot
黎明期は色んなイノベーターやアーリーアダプターが現れるが、上手くメジャーシーンを勝ち取った人間は成功者として崇め奉られるが、その他大勢は単なるクセつよおじさんとしてレイトマジョリティにネタにされる
2022/04/05 19:54
fncl
挙がっているのには該当してないけど、自分の黒歴史リマインドや共感性羞恥で、ぬわーっっ!! うごごご!! ってなる。
2022/04/05 19:55
opanda
ひらがなわかちがきしてました
2022/04/05 19:55
electrolite
10年後にtwitterを振り返るのが楽しみだ。
2022/04/05 19:55
Jinmen
一人称が小生のおじさんは価格.comのレビューのところに沢山いる
2022/04/05 19:56
tsz
fj.usageは楽しかった。外から眺めてる分には
2022/04/05 19:56
HDPE
今でもたまにいるけど、近づいちゃいけないサインだよね
2022/04/05 19:57
hukushishokuin
やさしい にほんごは いいぞ
2022/04/05 19:58
ototohato
クセ強ねらーだと一人称が「自分」のひと。そう、若かりし頃の 私 で す 。(未だに空白空けるのもセルフカッコツッコミもクセ強いよね)
2022/04/05 19:59
kk23
プロフィールのとこに徒然なるままにどうこうと書いてある、半角全角ごちゃ混ぜの英数字。
2022/04/05 20:01
motimoti3
おまわりさーん わたしです^^;
2022/04/05 20:02
opnihc
おお ますた゛! しんでしまうとは なにごとだ!
2022/04/05 20:02
mutinomuti
はてブがインターネット老人会だった(´・_・`)知らんけど/2000年代前半だと女性めちゃめちゃ多かったな。オフ会しても半数はいたし。年齢も10代から50代まで幅広かったわ。後半のネトゲオフでも変わらなかったし
2022/04/05 20:03
takeim
この頃馬鹿にレスすることが多いおじさん エントリーしていないのに賞を送ってくるおじさん 全角半角と書くと全角ってなんですかと突っ込むおじさん うさげ送りにするおじさん
2022/04/05 20:07
Flume
ひらがなおじさんのとこ、ついつい縦読みしてしまったぜ!
2022/04/05 20:13
yugioh-hack
句読点多すぎな人と顔文字だらけな人はいまでもチョー苦手
2022/04/05 20:14
miyauchi_it
食べログの「酔狂老人卍」さんだ
2022/04/05 20:14
NikugaTabetainoyo
パソ通時代に初エンカウントしたネカマが最近カコジョにクラスチェンジしてた
2022/04/05 20:19
src256
Amazonのくせつよレビューアーとして生き残っている
2022/04/05 20:25
lifefucker
分かち書きは会社で見るわ
2022/04/05 20:34
teo_imperial
実はネットどころかPCが出来る前から書く字は「舊字」爺さんだったんだけど、かな漢字変換でそれをやろうとしたら面倒過ぎてやめました。今でも手で書く時は舊字です。
2022/04/05 20:35
sukekyo
全角と機種依存文字発狂おじさんはすごくあちこちにいたし、たぶん、いまでもしれっと居続けている。なんであんな発狂してたの?いまはカルシウム足りてる?
2022/04/05 20:35
chiguhagu-chan
一度とか一気みたいな漢字熟語の数字を1気みたいにアラビア数字にして書くおじさん
2022/04/05 20:36
aox
サルムンベルドーおじさん
2022/04/05 20:36
m_yanagisawa
おじさんかどうかはわからないんだけど、fjなどのネットニュースはクセが相当強い人の集まりだった印象(ネットニュースと聞いて意味が理解できる人も今は少数派かも)
2022/04/05 20:37
kagobon
半角カナ(゚ー゚)
2022/04/05 20:38
naruruu
価格.comのカメ板にはたくさんいる。おばさんなので自意識高い系のオシャレカメラ男子の文体より好ましく感じてしまう。
2022/04/05 20:39
masara092
Twitter流行りだして文字数制限の中で変な一人称と変な書き方すると文章密度下がるから減ったんじゃないかと。
2022/04/05 20:51
matakeno
気をつけませう。
2022/04/05 20:51
kowyoshi
にょわー★おじさんです
2022/04/05 20:52
kabayakin
まだYahooファイナンスの掲示板にもいる。過疎ってその人しか聞き込んでいないと、文字で表現されたチャートになってる。
2022/04/05 20:55
orisaku
今でもブコメに一定数いる旧仮名遣いおじさんマジ怖い
2022/04/05 20:56
taguch1
Nさんか。
2022/04/05 20:59
ext3
“旧字旧かなおじさん”これほんとに意味不明だったな。本なら兎も角、ネットでは読みづらいだけ。オマケにJIS第二水準だと表示できない漢字多かったから片手落ち
2022/04/05 21:01
BBQ_BBQ
おじさんが名乗る時「おぢさん」と書くやつは大体紳士。
2022/04/05 21:05
doku19
小生、貴殿おじさんは自意識的には言葉の逆だと思ってると思う
2022/04/05 21:06
tikuwa_ore
①②は未だにおるやろ。②は戦後の国語改革は政府によって強権的に行われたから拒否するという理由で未だに旧字旧かなを使ってる「歴史的仮名遣い」というマジキチがいるぞ。普段どうやって生活しているのかは不明。
2022/04/05 21:08
quetz
語尾に「なのだ」を付けるアライさんとかいう人ももそろそろおじさん認定でいいのでは?
2022/04/05 21:19
akihagi
“小生着丼おじさん”
2022/04/05 21:30
Barton
何だ、チェキの舞をする人のことじゃあなかったのか。
2022/04/05 21:40
syabazochang
😃👋💤❓🍣😘❗❤️🤭
2022/04/05 21:40
imaizm
「本邦」も追加で
2022/04/05 21:41
Shinwiki
改行位置変更しましたおじさんは現役。従量課金のときの空行埋めるおじさんとかも…
2022/04/05 21:47
citron_908
あくまでイメージだけど旧字旧仮名系は右派、ひらがな分かち書き系は左派
2022/04/05 21:55
kagecage
父親が「小生」使ってて嫌だな…と思っていたけど最近やめたっぽくてほっとしている
2022/04/05 21:58
quality1
今でもインターネットのそこかしこに生息しているからたまに見つけると嬉しくなるよね
2022/04/05 22:01
neogratche
EIGO-KEN DEWA ALL-CAPS OJISAN O YOKU MIKAKE MASHITA
2022/04/05 22:02
harumomo2006
一番インパクトあったのは小生おじさんかなぁ
2022/04/05 22:08
securecat
クセつよなだけならどうでもいいんだけど、まじで当たり屋みたいな行動してて、晩年がこれじゃあしんどいやつらだねえと達観視させてもらってます(謎
2022/04/05 22:14
strbrsh
許されたい
2022/04/05 22:15
last10min
①は会社でまだまだ見かけるでやんす… / あと数字も謎に全角にこだわる人いるし。
2022/04/05 22:17
gabill
2ch全盛期は割と同化圧力が強くて老若男女ネットではみんな同じ口調になって癖が出にくい傾向があった気がする。
2022/04/05 22:18
hito
昔のfjとか変な人いたけど、いまのSNS上の変な人と比べたらかわいいもんだな。
2022/04/05 22:20
kkobayashi
旧字・・・というか正字クラスタはまだいるんじゃない?
2022/04/05 22:22
zkq
真っ先にvoid思い浮かべた
2022/04/05 22:22
sekiyado
改行おじさん抜けてるぞ
2022/04/05 22:25
kyorecoba
無断リンク禁止禁止
2022/04/05 22:26
irota
「ヤバい」「キモい」「痛い」とか、放っといてやれよ…。どうして「おじさん」だとネタにして良いことになるのだろう?(もしくは全ての属性を笑う姿勢だというなら、それはそれで一貫しているが。)
2022/04/05 22:31
santec1949
お上が「ややこしいので"を"は廃止して"お"に統一しましょう!」つったらみんな従うの? 使い続ける自由はあるでしょう。まあ従わなかったらこうやって「なんかイラッとするクセ強いキモい人」と呼ばれるわけだが。
2022/04/05 22:35
yogasa
はつみみです
2022/04/05 22:39
PROOF
俺か?
2022/04/05 22:39
reteru
日下部のブコメがほとんどないのは過ぎ行く年月を感じるね。老人会
2022/04/05 22:43
kotaponx
ヘミ
2022/04/05 22:49
lalupin4
「つぶやき」とか「ひとりごと」とか無意味な免責事項がついたブログ。
2022/04/05 22:49
trashcan
悪の帝国マイクロソフト叩きおじさん(確かに今では想像できないくらい邪悪ではあった)
2022/04/05 22:56
maemuki
草草草連呼の平成世代もひどいだろヽ(`Д´)ノプンプン
2022/04/05 23:00
brusky
①はドグラ・マグラみがあるなぁと思ったら、あっちは三点リーダー症候群だった。
2022/04/05 23:00
fwb603
fjがniftyserveに流れ始めて、文化的摩擦から炎上に至っていたこともあったのう。へミ猫は煽っていたっけ
2022/04/05 23:10
harapon1012
(核爆)
2022/04/05 23:11
CAX
「黎明期」は始まる前から直後ぐらいを指す言葉だから、パソ通からインターネットへの移行が進み、常時接続が一般化していく頃を指すなら「草創期」とか「過渡期」のような言葉を使った方が良いよ。(訂正おじさん)
2022/04/05 23:12
whoge
クサチューとか生きてるのかな。20年前でもおっさんだったけど
2022/04/05 23:15
kamezo
最初の方は「今もいる」とか思う余裕があった。途中から爆発的に増えて認識が追いつかなくなった。
2022/04/05 23:18
ustam
「徒然日記」というブログを運営していた自称ユニークなおじさんたち。
2022/04/05 23:31
hiruhikoando
30年前ですら旧仮名遣いを強いる丸谷才一とか福田恆存とか迷惑でしょうがなかった。平成も終わって令和でもまだいることのウザさ。自己顕示欲しかないし。
2022/04/05 23:37
jacoby
voidさんなつかしい
2022/04/05 23:38
Futaro99
「気持ち悪いな」「嫌いだな」っていう人におじさんて付けて馬鹿にするの楽しい?
2022/04/05 23:48
TriQ
旧字旧かなおじさんってまだ居るよね(はてぶでも見た)100%厄介な人なのは言うまでもないけど本人は何でそうしてるんだろう。ただの中二病?
2022/04/05 23:49
kortsuyoshi
ウィットに富んだセンスあるやつらがネットの時代を作った。思春期に少年から大人に変わる、道を探していたんだよ。汚れもないままに。
2022/04/05 23:50
gkmond
旧仮名しか見かけた覚えがない。平和なインターネットで暮らしていたのかもしれない。
2022/04/06 00:01
kanimaster
句読点が「,」「.」になってるおじさんもときどきいる。
2022/04/06 00:09
enositago
自分もそろそろ本格的におじさんになるわけだけど気をつけないとな。ってはてブに書いてる時点でヤバいかもしれない
2022/04/06 00:20
natu3kan
黎明期に居た人達って、今だと若くて40代だし当時働き盛りでも5-60代だから社会的に成功してるか、失敗して隠居してるか、Webには積極的には発表してないか、自分の日記サイトなりSNSに引きこもってるわな。
2022/04/06 00:21
segawashin
②旧字旧仮名おじさんは未だに居る。ツイッターで旧字旧仮名と書くとメーラーダエモンもビックリの速度でエゴサって「正字正仮名だ」とカマしてくるのですごい(褒めてない)/④ネットでも関西弁おじさんも追加で…
2022/04/06 00:28
poko78
おもろうクク
2022/04/06 00:40
AspergerSyndrome
ヤフオクで分かち書きおじさんに遭遇したが、商品も取引もやばい人だった。ADRに応じないので訴訟を検討してる。
2022/04/06 00:47
KariumNitrate
ネット黎明期というのがいつのことなのかわからんけど、自分がネットに接続した時点でIEは3.0だったから黎明期は終えていたんだろう。旧仮名は時々使うけど旧字は使わないから大丈夫だな。
2022/04/06 01:07
sqrt
脳梗塞をきっかけに読点多すぎに変わってしまった人を知ってるので、文章クセつよを弄る気にはなれないなぁ…
2022/04/06 01:11
nittsui
ニツ子です。おじさんて素敵ね。
2022/04/06 01:16
odz
ちゃんとブコメにvoid氏発言あってほっこり。他、「文字化けしてますよ」とか。
2022/04/06 01:23
zeromoon0
いつまでも心はJKでありたい。
2022/04/06 01:26
ken-baan
すき
2022/04/06 01:28
door-s-dev
おじさんあつめうける/こうゆうの真似したくなるから困る。今のところ小生にひかれてる
2022/04/06 01:34
yamada_k
void 氏の話ではなかった。
2022/04/06 01:38
Yagokoro
朝鮮系ひらがなおじさん達は、いつのまにか見なくなったな
2022/04/06 01:41
dfk3
ネット黎明期が20年前ぐらいの事と考えれば当時の若者は今ではおじさんだ。
2022/04/06 01:54
komachiyo
戦場カメラマンを思い出してしまった
2022/04/06 01:55
makou
黎明期って書いてんのに。webをウェッブと読んで譲らないおじさんなら見たことある。
2022/04/06 01:56
kesyomota
和多志を使いたがる人も遠い未来では黎明期のクセつよおじさん
2022/04/06 01:57
osito
「沸費の弗はそのままなのに、佛拂→仏払が正式の書き方なのが気持ち悪い」「もとづくは『づ』なのに、つまずくは『ず』なのが気持ち悪い」を突き詰めると「旧字旧かな」に到達するらしい
2022/04/06 02:08
multipleminorityidentities
分かち書きおじさんと読点打ちすぎおじさんはちょっと似てるけど読点打ちすぎおじさんの方がクセ強いとオモ
2022/04/06 02:26
legnum
カワイイはつくれる以上にクセつよは作られちゃうからな…
2022/04/06 02:28
sadamasato
ひらがの わかちがきは かんじが よめない ひとたちに とって じょうほうを ほしょする だいじな しゅだん です。がいこくに ルーツの あるひとや がくしゅうに こんなんを かかえる ひとが たくさん にほんには います
2022/04/06 02:43
denqueue
voidさんについて言及されていて嬉しいので記念カキコ
2022/04/06 02:55
MarvinParnroid
は?おじさんなんか居ないよ。あれ書いてたのは全員美少女なんだよ〜♪
2022/04/06 03:02
nearlyinhuman
Motherの住民っぽさある
2022/04/06 04:07
wosamu
読点が多い人とかは意図的にやってると言うよりはそういうクセの人っぽいよな。
2022/04/06 04:11
Kurilyn
黎明期っていつ頃を言っているのだろう?2000年前後におじさんだった人は今はおじいさんだろうし、その頃の若者は今おじさんになっている。
2022/04/06 04:12
lettuce0831
敗戦による国語国字改革がお粗末だったし文化断絶にもなるから正字正仮名にこだわる人がいるのは正当。習わないからみんなその歴史を知らんだけで当用漢字とか無茶苦茶。福田恆存とか読めばわかるよ。
2022/04/06 04:37
buzztaiki
いまでもつかれてるとひらがなだけおじさんになることあるよぼく
2022/04/06 04:38
NAPORIN
インターネットおじさんカタログ(おばさんかもしれない)
2022/04/06 04:39
yuokawaf91
kusakabeさん……
2022/04/06 05:22
swing2208
オフ会に行く後輩女。ガチで勇者とおもた。
2022/04/06 06:19
nagaichi
「拙者」とか「ござる」とか言って、役作りキャラ作りしてる人いたよねえ。「無断リンクは禁止」「キリ番報告は義務」の謎マナーが横行していた時代。
2022/04/06 06:25
go_kuma
ネット黎明期におじさんだった人も、今はおじいさんなんだよな……
2022/04/06 06:29
masaru_al
fj (とその楽しい仲間たち)を知ってる人がこの場にこんなに居ることに感銘を受けた/アンチMicrosoftおじさんはクセつよおじさんの代表格だった
2022/04/06 06:30
kobito19
最近バズってたGREEのシャチョサンのtweetもキモもといクセ強めでしたよね
2022/04/06 06:32
morita_non
どんな変数も関数もstaticにするというstaticおじさんのことを思い出した。実物は見たことない。
2022/04/06 06:35
Cunliffe
楽しかったですよねfj.news.usage./旧字旧仮名は戦前から改革の動きはあったし、新字新仮名に2年もかからず切り替わっちゃったというのが旧字旧仮名の非合理性を如実に表してるのよね。
2022/04/06 07:28
koinobori
漢字廃止運動は全ての漢字文化圏で見られ、越で廃止、中でピンインと注音符号の開発、韓でハングルへの置換えがされたので、一番やべーというのは心外… カナモジカイでググると、勢いがあった時代が垣間見れ面白い
2022/04/06 08:24
NOV1975
黎明期ならでは感がない。既に指摘があるが、機種依存文字とかダメ文字とか重たい背景画像とかを指摘するあたりが黎明期の感じがあって良い
2022/04/06 08:28
solo1981forever
ネットで見かける「あやかし」の一部(分類は雑)
2022/04/06 08:35
tasogare30
おじさん〜
2022/04/06 09:01
aosiro
おじさんおじさん
2022/04/06 10:04
nakab
日本語は英語と違って単語間にスペースを取らない言語であることを今一度認識してもらいたい。
2022/04/06 10:53
greenbuddha138
うむ
2022/04/06 11:05
Nean
いちいちうるさいわぃ\(^o^)/
2022/04/06 11:55
tockri
(爆)
2022/04/06 14:05
motoazabu-heppoko
NIFTYのフォーラムとか、ミクシィのコミュとかが流行ってた時期には、ささいな日常会話に混ざってる「バカチョン」とかの差別用語(とされるモノ)を指摘してまわるオジサンだったw
2022/04/06 14:36
norton3rd
ダジャレおじさん、のすけ師匠も入れてやってくれ
2022/04/06 15:49
nekokauinu
ひらがな わかちがき派は『知的生産の技術』(梅棹忠夫)あたりの流れじゃないだろうか。ひらがなタイプライターのすすめとか書いてあったし。