一目でわかる"若者のクルマ離れ"の原因の99%はこれ() →「勘弁して欲しい…」
2022/04/03 19:30
triggerhappysundaymorning
税金は兎も角安全運行に欠かせない定期的な出費があるから貧乏人は車買わないほうが良い.そういう意味では「この程度の」税金が大きな負担になる人は整備不良の可能性高くなるし,万一事故っても責任取れない可能性も
2022/04/03 19:35
bocuno
給料が倍あったら夫婦で2台ぐらい保有してもいいかなと思う。
2022/04/03 19:38
ackey1973
“若者の〇〇離れ”って言い回し、まだ使われてるんだな。
2022/04/03 19:44
gabill
1回線あたり月2.2円のユニバーサルサービス料で済んでる通信の世界は素晴らしい。とは言え道路と違って回線は有料契約が必須だから微妙に違うか。
2022/04/03 19:46
cnln
貧乏人は車買うな、か……地域によっては必要不可欠なのに……
2022/04/03 19:50
sawasho
車体代金+ガソリン代+保険代+駐車代金+自動車税+自動車重量税+その他消耗品代で月々約6万6000円かかる。本当に金食い虫なので、できるなら車は持たない方がいい。
2022/04/03 19:51
naga_yamas
こんなの車体代からしたら端金なのでどうでもいいけれども。
2022/04/03 19:51
matsuedon
若者じゃなくてもつらいと思うのだけれどね。田舎だから持たないと話にならないし。
2022/04/03 19:52
lacucaracha
金額はさておき、保険・車検・駐車場・各種消耗品そういったものに時間も認知資源もを割いて維持できる人って凄えなと思う。
2022/04/03 19:56
xevra
一億総貧困時代がやってきた。自民党支持者は若者に謝罪しろよ!
2022/04/03 19:57
ryusso
必要な地域の人は軽自動車を買います。
2022/04/03 19:57
kaionji
いや、新車の価格が高くなってるからだよ
2022/04/03 19:59
masara092
自動車系の税金はエコカー減税とか古い車種増税とかややこしい事辞めて燃料に全部纏めるべき。
2022/04/03 20:00
kvx
車体抜いて月3万くらいかな。
2022/04/03 20:04
mangakoji
極論すると、自家用車が不要な社会を目指すべき。それが豊かさ
2022/04/03 20:07
cleome088
挙児と一緒で家族も車も重荷と罰にしかしない上に公共交通は削減され生活できないようにするというのは、要するに民に死ねと言ってるのと同じだからな。国民へのDVしかしない権力。
2022/04/03 20:12
akiraki
メディアがやると散々グラフ詐欺だとか騒ぐくせになんだそのグラフは?
2022/04/03 20:17
peketamin
夢のない国は衰退する
2022/04/03 20:18
a-design-for-life
自動車税は1989年の改正以来変わっていないはず。この時に5ナンバー、3ナンバーでの区分が廃止されて2,000cc超または3ナンバーの自動車税が劇的に安くなった。それがなければ1,000ccで3ナンバーのスズキ・バレーノは8万円。
2022/04/03 20:19
hat_24ckg
通貨発行できる唯一の存在である国が、なぜこうも自国通貨を吸い上げようとするのか。財政緊縮によるデフレ不景気が経済を機能不全にしてるんだよ。
2022/04/03 20:21
afurikamaimai
自説を膨らませるためのクソな加工はメディアが殺ってるから市井に過ぎない庶民のオレらtwitterもやっていい、てか。手前に誇りと矜恃のない其のメンタリティ、まずどうにかしなよ大人なら。
2022/04/03 20:23
cardmics
昔と比べて燃費が2倍くらいよくなったものの車離れが止まらないところをみると、ただ単に都心の交通の便が良くなっただけなのかもなぁと思う。新路線たくさん出来たし、駅近タワマンも増えたいし。
2022/04/03 20:27
ko2inte8cu
ペイジーの番号が全部消し忘れているから、投稿者を特定できるね。
2022/04/03 20:33
taruhachi
99%は田舎離れじゃない?
2022/04/03 20:35
lbtmplz
賃金賃金賃金
2022/04/03 20:39
rider250
3~4年毎に新車買い換えてた実家と義父が50歳になるまで車買わずしかも軽しか持たなかった嫁実家(嫁は車買ってた)でうちは二馬力、嫁実家は一馬力だったのに嫁実家のほうが明らかに資産が多い。車はマジ金食い虫。
2022/04/03 20:42
RIP-1202
週に一回程度乗るだけならカーシェアで十分なのよね。月1万もかからん。
2022/04/03 20:46
cutedays
自動車税が?別にそれだけじゃないし、都会の若者にとっては必要ないってだけのことでしょ。需要のある地方じゃ全員持ってるし。都会は他の交通手段が優秀だから
2022/04/03 20:46
oyagee1120
自動車税はもっと引き上げて、公共交通への支援・改良用途に使えるようにしてもらいたい
2022/04/03 20:48
sds-page
月に1万のメンマ代が高すぎて若者のラーメン離れが
2022/04/03 20:52
kagobon
ランニングコストごとき問題になる人がイニシャルコストを払えないのは当たり前なのである意味理にかなった原因と言える。
2022/04/03 20:53
peppers_white
地方だとちゃんとした物資乗せて運べる唯一の手段だから税制的にも優遇するべき、食料問題にも関わる
2022/04/03 20:53
colorless4
どれ?
2022/04/03 20:53
demcoe
軽から2,400ccに乗り換えたので今年は自動車税4倍やわ……
2022/04/03 20:57
UmaHorse
お金かかるんだな
2022/04/03 20:58
Tomosugi
趣味として衰退しただけで必須の地方では相変わらず必須だよ
2022/04/03 21:01
chiguhagu-chan
いや駐車場代月5万がまず無理
2022/04/03 21:06
kamm
個人的には任意保険の仕組みが車離れバイク離れに大きく影響してるんじゃないかなと思ってる。なぜか運転する人ではなく車両に保険がかかるようになっていて、車2台持ちとか車とバイクもってると保険料が倍増してく
2022/04/03 21:10
camellow
車を作って稼いでる国なんだからもう少し車を所有しやすい社会にしてもいいと思うんだよね。道路とか駐車場とか税金とか法律とかいろいろ。しかし免許取得・更新の要件はもう少し厳しくしてもいいと思う。
2022/04/03 21:13
ultimatebreak
車なくても生きていける地域とそうでない地域で税金同じなの納得いかねェ
2022/04/03 21:18
upran
この言うことが正しいなら、若者はみんな軽自動車に乗るわ
2022/04/03 21:19
tenn_yu
公共交通機関だとアクセスしづらいところに毎週のように遊びに行っているので、維持費の高さは甘んじて受け入れている…けれど、それにしても高すぎるわ(ノД`)
2022/04/03 21:22
asrog
自動車持ちだけにかかる税金を道路整備だけに使ってるならまだしも、一般会計にぶち込んでるのが本当に理解できない。軽EVはガソリン税もスルーできるので実用的なの出たら一気に流れるかもしれない。
2022/04/03 21:25
shinkansen_nagasaki
20年で新車2倍ガソリン2倍。地方では必須なのはともかく持ってないと何か事情ある人間だとも思われちゃうし。もちろん都内でも地方でも交通機関がまともに整備されてる市街地の人間は買う必要はない
2022/04/03 21:29
hopeholdsmoon
たくさん税金とられる割にガタガタな道はいつまでもガタガタだし一生渋滞してる道あるしなんとかして
2022/04/03 21:30
sabinezu
税金以前にクルマが高いのが原因だろ。
2022/04/03 21:30
rdlf
燃料代はわかるけど、駐車場台、重量税と車検は我に帰るよね…
2022/04/03 21:36
ex02xx
ほんと新車を買うことすらできない給料ってどうなんよってね
2022/04/03 21:36
ippeichangg
こういうの記事への反応をみていると、ブクマーの大半は都会人なのだなあと思う。
2022/04/03 21:36
mike47
維持費がかかろうが田舎じゃ持たざるえない。単に必要ないだけ
2022/04/03 21:37
amunku
貧乏な国になったという自覚をみんな強くもて!いちいち絶望するな!死ぬぞ
2022/04/03 21:41
n2sz
電車だけで通勤できるのなんてごく一部の都会だけだし、田舎なら一人一台レベルだけどね。
2022/04/03 21:47
buu
都内だと駐車場代の方が問題では?
2022/04/03 21:48
otihateten3510
車必須な地域の人は何で暴動起きないの?
2022/04/03 21:48
usi4444
自動車の税金維持費なんて昔の20代なら普通に払えたので筋違い。自動車の値段が世界標準に合わせて上がっていったのに対し、日本の労働者の賃金が増えず手が出せなくなったと言う話。
2022/04/03 21:51
mokepoin
金がなくて買えない人もいるし、金があるから買う人もいるし、金があっても買わない人もいるし、人それぞれってことでいいんじゃないでしょうか。
2022/04/03 21:51
tokuninac
これ見て「たった4万円」と勘違いしてるお馬鹿さんがいて悲しい。車検と任意保険とメンテナンス費とガソリン代と…込み込みでウン十万だよお!地方の給料は見合わな過ぎる
2022/04/03 21:54
togetter
大変だよね〜。トゥギャッたんはまだ免許持っていないけど!
2022/04/03 21:58
zzzbbb
車関連の税金って、本当意味不明。利権そのもの。
2022/04/03 21:59
inaba629
多分若者の部類に入るだろうけど、車にかかる税金なんて大して気にしてない。それよりも中古スポーツカーの価格高騰が酷すぎる。10年前と比べて桁が1つ違う。
2022/04/03 21:59
konayama
いやこれらを払えないくらい若者の給与が安いのが原因だよ
2022/04/03 22:01
fish7
よくもまあ車乗って人を殺して山を切り開いて維持して渋滞して大気を汚染してまでして税金高いなんて言えるな。ガソリン代に全部転嫁させるぞ!
2022/04/03 22:03
tocet
ガソリン代2倍って書いてあるけど燃費も2倍位に向上してなかったっけ?知らんけど
2022/04/03 22:04
kjin
田舎者なのでlacucarachaさんのブコメ見て、当人にとってのお金の価値、時間や認知資源など当人の裁量できる資源割く意味て思ったより他人と共有できないのでは?とか思った
2022/04/03 22:07
mayumayu_nimolove
いや必要ないからでしょ
2022/04/03 22:08
yasuhiro1212
それだけじゃないと思うけど。
2022/04/03 22:09
honeningen
都会の人の感想ですねってかんじ。地方民としては車持たない選択肢なんてないし、ガソリンも車検も保険もうんこ高いなかで自動車税なんて軽なら年間1万円とかだからクルマ離れの99%なんて実感ないし。
2022/04/03 22:12
taxpayers
真面目に働くなり勉強するなりして所得アップするという選択肢はハナからないのか。月額換算3000円が高すぎとか普段何食って生きてんだよ。いい年してフリーターなどやってないで就職しろ。
2022/04/03 22:17
kusigahama
車運転したいけど、郊外にでも引っ越さないと実用性ないってのはあるなぁ。
2022/04/03 22:19
mohno
またか。そもそも自動車保有台数は減ってない(定期) www.jaspa.or.jp 公共交通の充実した都市部では、趣味でクルマを持つ人が減ったかもしれない、程度だよ。
2022/04/03 22:21
komachiyo
トゥギャッたん唐突に設定思い出さないで
2022/04/03 22:21
miyuking4649
若者じゃなくて必要のない人が買わなくなったって話でしょう。地方でどうしても車がないと生活できない人は仕方なく買って乗るし、都心に近い人はカーシェアが最適解だし。
2022/04/03 22:21
otchy210
お金が原因ってほんとかな?実際に車を持つまでここまで生々しく分からないものなのに。「本当は欲しいけど高いから…」は、オッサンの妄想する若者像であって、実際はガチで魅力がないんじゃないかと思う。
2022/04/03 22:26
sabacurry
ガソリンに限らず消費税の二重課税は納得いかんよね
2022/04/03 22:26
letra
軽じゃない中古車買って任意保険無制限かけて月に換算しても1-2万ぐらいかなぁ。車必須な地域は新車買わなきゃいけないってことじゃないし。事故りまくって保険料上がってるケースまでは知らないけど、、、
2022/04/03 22:27
kogumatan
通勤手当もさ、電車通勤時代は交通費全額支給だったのに、マイカー通勤にしたら大赤字の謎。勤務先によるのか?
2022/04/03 22:28
takeishi
そりゃ世の中軽自動車だらけになるよ
2022/04/03 22:31
kkcibo
車の話は駐車場の環境に個人差がありすぎて噛み合う気がしない。金銭面を抜きにしても玄関からの距離で利便性は大きく変わるし、マンションの高層階住みで機械式駐車場だと乗る気すら失せる人もいる。
2022/04/03 22:31
nmcli
都心の駐車場は4万前後/月かかるので所有欲がなくなる
2022/04/03 22:31
keren71
田舎はないと困るから一家に2~3台はザラなのに、最近はガソリン代高騰して辛い。
2022/04/03 22:31
neet_modi_ki
クルマを持たなくて済む社会が一番良いでしょう。嗜好品として好きな人は持てばいいけど、持たないと暮らせない社会は嫌だわ。
2022/04/03 22:34
henno
もっと自転車専用道路の整備と、街中にどこでも駐輪できるような設備を充実してほしい。
2022/04/03 22:38
takanq
これだけなら若者は軽自動車買えば解決では?
2022/04/03 22:42
plagmaticjam
車はたしかにいろいろ重たい乗り物。移動手段で考えたら125ccのバイクがコスパは良い。車検もいらないし。ただバイクは危険だからな...
2022/04/03 22:44
ejointjp
ふつうに車が高いからな気がする
2022/04/03 22:47
harumomo2006
目の敵みたいに言われてるけど他の維持費に比べたら大したことないよ。毎年決まった金額だから修理代みたいに聞いてびっくりということもない。燃費も下がってるし一番高いのは本体価格
2022/04/03 22:48
waot209
そもそも車の魅力がなくなってることをなんで無視するんだろう。ネット社会によって買い物でも娯楽でも物理的な移動の必要性は落ちまくってる。所得関係なく車の所有率は減ってあたりまえ。
2022/04/03 22:49
hashigohinan
車買わずにグランツーリスモ7を買え。でも俺はスープラ80買うから。
2022/04/03 22:56
nakab
今の人は、毎月自動車にかかるお金をiDeCoやらつみたてNISAやらに使いたいのでは。
2022/04/03 22:57
tpxyid45i
"老害の権力"離れまだっすか
2022/04/03 22:57
aya_momo
「〇〇離れ」を肯定的な意味で捉えればよいだけ。
2022/04/03 22:59
punkgame
魅力がどーだ維持費がこーだと言える人たちと、就職と同時に間髪入れずに車を買わなきゃいけない人たち。車なんて一人一台だよ。金が掛かるからとか魅力がないから持ちませんとか、そんな選択肢は無い。
2022/04/03 22:59
bokkou
車持たずに住む社会を目指せって…日本人は地方を捨てて全員23区内に住めってこと?嫌だわ、そんな地獄w
2022/04/03 23:03
tana_bata
家族増えたしクルマほしいなー、と試算するたびにカーシェアでええな、と思う
2022/04/03 23:05
qwerton
新車の価格が高くなってるからってブコメあるけど中古で20万円程度出せば10年落ち、10万キロの国産コンパクトカーとか軽自動車とか買えるし、壊れやすい車種じゃないの選べばそんな壊れないしそんな悪く無いね。
2022/04/03 23:09
by-king
じゃ軽買えばええやろ(終了)
2022/04/03 23:15
hrmsjp
この10年で地元政令市や近隣市の渋滞は増したように思うけどもね。逆に新設の道路敷設工事は着工したものの遅々として進まず、予算が減ってるんだろうなーとも。
2022/04/03 23:19
ryun_ryun
車体代からしたら端金とか言ってるのにブコメ付けてる人、イニシャルコストとランニングコストの違いも理解してないんだろうか。両方高いんだから問題なんだが。
2022/04/03 23:20
misomico
毎月か隔月でグラボかiPhoneが買い換えられる
2022/04/03 23:21
napsucks
電アシ自転車でいいや
2022/04/03 23:22
htnmiki
はぁ、6月車検だ……
2022/04/03 23:26
yamada_k
「99%は」と適当なことを言っている時点で1mmも信用できない。 / 都市部の単身者にとっては生活必需品でなく、車で行くようなレジャーを好むアウトドア派の人でないと必要ない。ヲタクなイベントに行くのに車はいらない
2022/04/03 23:29
hatash
一人一台車必須の地方都市で、新卒の頃、本体代金は中古車でローンでどうにでもなったけど、毎年の自動車保険と2年ごとの車検に目ん玉飛び出たわ。あと、スタッドレスタイヤ。
2022/04/03 23:30
shirontan
私の人生において車を所有するって実績は一生解除されんかもなー
2022/04/03 23:32
miscmisc
若者は都会に出てくるし、都会は駐車場代が家賃の半分くらいするのでそりゃ若者は手が出せない。
2022/04/03 23:34
tennooto
知り合いのとこで買ったから車検も12ヶ月点検もすべて組み込まれてた。ほんと車より維持費の工面に苦労したな。
2022/04/03 23:37
duedio
自動車使っててバカじゃないの
2022/04/03 23:37
kenta555
まあ正直、自動車税額は昭和の時代からそれほど変わっとらんでな(登録13年以上の車は割増になるけど) これで「車離れの一番の原因」と言うには少し雑過ぎかと。
2022/04/03 23:38
moandsa
何重にも課税されてるのが辛い。タバコみたいな嗜好品ならいざしらず、地方では生活必需品なのに。車がなければハロワで相談にすらならない。なんならハロワに行くのにバス乗り継いで1日潰れる。
2022/04/03 23:39
princo_matsuri
持っていても運ぶのはほとんど空気。QOLを目指すにはまず何をしたいかだ
2022/04/03 23:42
masao_hg
給料上がれば全部解決やろ。
2022/04/03 23:43
Annihilator
この程度の端金すら負担できない人は車持つべきではないですよね /無免許は論外ですよ。非所持だからといって運転できなくていい社会にはなりませんから。
2022/04/03 23:44
kaz_the_scum
自動車税の負担が非常に重いと感じる人は、任意保険にも同じことを思ってそうで怖い。
2022/04/03 23:46
u_eichi
車社会であればこそ、特に鉄道網が限られる地方こそ、道路や関連するインフラの整備は必須。諸税は受益者負担。|鉄道が張り巡らされた都市部に住んでるなら自家用車はただの贅沢品。|国家はインフラから廃れ始める
2022/04/03 23:46
faaaaa
これを分割払いしたいってヤバいな…そんな貧乏人は車持つべきじゃないw地域によって必要不可欠なら地域変えれば…?
2022/04/03 23:50
tnek
「若者の○○離れ」にモヤモヤする人は、「時代に取り残される○○業界」に読み替えるとしっくりくる。
2022/04/03 23:53
tawake000
自動車税据え置きって言うけど実質賃金下がってる以上昔よりキツイやろがい! もっと言うと昔はインターネットもスマホもなかったんやぞ。若者ほどやはりキツイのでは? ガソリン料金も……昔と比べたらどうかな?
2022/04/03 23:57
maemuki
これは…若者が田舎を離れる理由の一つになってしまいますね 都会はラクだよカモーン(屮゚Д゚)屮
2022/04/04 00:04
btoy
収入の低下と駐車場代の値上がりによって東京の若者は実質的に公共交通機関しか選択肢が無くなっているってことでしょ?/自家用車という選択肢がない社会を豊かとは言えないでしょ。貧しいでしょ明らかに。
2022/04/04 00:06
narwhal
自動車はいらない子。自動車残して国滅ぶ。自動車は檻にいれとけ。
2022/04/04 00:07
yamada_shirou
若者なんて10年そこらで中年になるんだから、若者のxx離れなんて待ってれば時間が解決する。
2022/04/04 00:07
ireire
若者の田舎離れなんじゃないか?/若者の車離れが真かよく分からないので、都会(公共交通機関が主な移動手段)とそうじゃないとこでのそれぞれの車保有率の推移を見てみたい
2022/04/04 00:11
BLOGatBENJAMIN
若者じゃなくても田舎だと3台4台は普通に所有しているので涙目。所有できてるからといって、余裕があるわけじゃないよ。
2022/04/04 00:12
jsbmrr
みんな軽トラ乗ればいいのに。雑に扱えてタフでいっぱい載せれていいよ。
2022/04/04 00:13
y_u_s_u_k_e
税金はどうでもいいが駐車場代が高すぎる。屋根無しで月2万以上、屋根付きなら3万以上。車体のお金自体はリセール考えれば実は手出しは案外少ない。
2022/04/04 00:18
ruisou
地方ではじいさんがレトロカーに乗ってドライブしているがな。あいつらに老齢年金いるのか疑問。
2022/04/04 00:19
Euterpe2
id:faaaaa 地域を変えろとかいう都会人に多い田舎マウントは最低賃金821円で平日フルタイム働いた金だけで税金やらガソリン代やらを払ってみてから語ってくれ
2022/04/04 00:19
shinme_chan
急な支払いならわかるけど年1に決まった月に請求来るのわかってるんだからその分セルフ分割で貯めておけばいいだけでは
2022/04/04 00:23
kotetsu306
年間4万円が辛い人は、任意保険に入らなかったり、すり減ったタイヤを履き続けたりしそうなので、無理にクルマを持たなくていいです
2022/04/04 00:23
redreborn
若者の車離れって20年前から言われてるやん
2022/04/04 00:26
kabuquery
車乗りたい
2022/04/04 00:30
dpdp
給与が上がらなくて維持費は掛かる。そりゃぁ…
2022/04/04 00:34
kaishaku01
さらに最近は車の納品が注文から半年後とかなので中古車の需要が高く、中古車が新品に近い値段で売られていてますます車買うのが大変になってる。
2022/04/04 00:35
natu3kan
家族が居て、食べ物のまとめ買いが必要だったり、子供の送り迎えが必要だと自動車ないと不便だからなあ。でも、2050年には独身の方が多数派だから都会だと仕事以外の自動車の必要性は下がりそう。
2022/04/04 00:36
eru01
自動車税とかごみみたいなもんだろw 任意保険やガス代、車検代、都市部なら駐車場代だよ。自動車税如き払えん奴が乗ったらあかんでしょ
2022/04/04 00:36
kkkirikkk
首都圏だともう車無いの前提で家選ぶし、最初から選択肢にすら上がらないからね。だから何に使うかもあんまイメージできないくらい。スーパー行くのに使うかな?って程度だよほんと
2022/04/04 00:45
blueboy
「若者のクルマ離れ」の理由としては、成立しない。これでも昔に比べれば、ずっと軽くなった。消費税ができたとき、自動車だけは消費税の分だけ、自動車関係税が減税された。 さらに、エコカー減税で大幅減税。
2022/04/04 00:55
arearekorekore
自動車税さんは夏のボーナスまで延滞金なしで待ってくれる良い奴なので許してやってもいいけど、たった13年で割増になるのだけは理解できないしやっぱ死ね。
2022/04/04 01:00
i_ko10mi
我が家もマイカーからカーシェアに切り替える。都内では安い方だけど駐車場だけで年間26万超えるし。給与が上がるかコストが安くなるかしなきゃ、若者じゃないけど難しいよ。
2022/04/04 01:01
kk23
今も昔もそれが必要なエリアなら買うし必要ないエリアなら買わないんじゃないの、必要なエリアだとしても以前より優先順位が下がって中古のコンパクトですませる、それを車離れと称するならそうなるかもだが。
2022/04/04 01:04
rizmhate
やっぱり給料上がってないのが原因じゃないのかね
2022/04/04 01:05
hiro7373
化石燃料減らしたいならいいんじゃないかな
2022/04/04 01:09
ya--mada
ぼくは受益者負担という概念はご都合主義だと思っているのだけど、自動車にかかる税に不満な人たちは僕と同じように受益者負担概念を疑う人たちなのだろうか?
2022/04/04 01:29
hryord
最近タクシー配車アプリが便利。いつでもどこでも気軽にタクシー呼べて行き先を説明する必要もなく支払も社内では不要。山奥の旅行先でも使えたし。
2022/04/04 01:34
straychef
毎日乗るでもなければ借りたほうがいいしなんなら運転も他人にまかせたほうがいい
2022/04/04 01:41
izumiya1948
ガソリン税は主に道路整備財源として使われている筈だが、現状電気自動車は払ってないから、同じ道路を使っているのにガソリン車にフリーライドしている点や、それをどうやってEVに課税していくのかが気になる。
2022/04/04 01:42
T_Tachibana
クルマ離れっつーても、乗っていない訳ではなくて軽自動車にシフトしたってだけの話では。税金を始めとしたランニングコストも低いし。てか何故ガソリンの二重課税はいつまで経っても解消されないのか?
2022/04/04 01:45
naunk
軽自動車の人が増えたね
2022/04/04 01:54
ikebukuro3
自動運転ができたら買いたい。当然今くらいの値段でな。移動中にスマホ使えないの無理
2022/04/04 01:54
yugioh-hack
はてなーはクルマ持ってない人や否定的な人が多いからあまり参考にしない方がいい(1)車体が高い(2)車以外のお金かかる要素がデカイ(3)環境問題でクルマが一番悪者になっている。特に3は若者に多い
2022/04/04 02:06
tukanpo-kazuki
通勤、買い物、子供の送り迎え、程度の近距離街乗り用ならEVトゥクトゥクで十分だと思う。離島の島内移動なんかもこれでいい。税金も燃料(電気)代も超安いし。www.watch.impress.co.jp
2022/04/04 02:21
rgfx
車にかかる税金のお陰で地方の道路もますます便利になっており、地方の鉄道を利便性の面で大差をつけてぬっころせるようになっております。良かったですね。
2022/04/04 02:27
igni3
「これ」というのが維持費全体ならわかるけど、自動車税が99%はないな。金かかるから、田舎勤務のときは車持ってたけど都市に移ったとき車は処分した。事故の可能性だってあるし、いらんな。
2022/04/04 03:09
qq3
都内での管理費考えたらタクシーで移動する方が安上がりなんだよね。
2022/04/04 03:17
tasknow
GAFAに駆逐されるまでガマンしよっ
2022/04/04 03:46
vndn
実用目的のひとは何だかんだ持ってると思うんだよなあ。スポーツカーやらF1グランプリやらの人気は落ち着いてると思うけど / 東京周辺の公共交通網の発展は理由になる?
2022/04/04 04:04
wxitizi
ぶっちゃけ、これが無くなった程度のことでクルマ離れが無くなるわけもない。
2022/04/04 04:09
ZeroFour
任意保険、月々のガソリン代、年1回の自動車税に定期点検に隔年の車検。人によっては半年に1回の任意点検や夏冬のタイヤ預け入れもプラス。田舎なら賃貸料金に「1台なら駐車場台込み」となる所もあるけども…。
2022/04/04 04:15
sametashark
自分は公道で四輪運転したくないってだけで、自動運転がレベル5になったら所有するけど。都市部なら月5万以上タクシー代使わないなら所有する方が高くつくと言われてるよね。
2022/04/04 04:17
sockscat
都市部集中化と駐車場代金な気がする。都会に出てきて高い家賃でいっぱいいっぱいの所に、さらに毎月数万円の駐車場代金なんて、若い子は払えない。
2022/04/04 04:24
kaninoshirabe
若者がこの税を認知して買うのをやめてるとは思えないけどなぁ、買ってみてから高いと感じるものな印象。
2022/04/04 04:50
GOD_tomato
地方だけどカーシェアに切替えた。車の維持費は高すぎる。
2022/04/04 04:50
itochan
田舎部での生活の必需品→買えない政治→つまり死ね
2022/04/04 05:06
y-hanako
維持費と必要経費
2022/04/04 05:25
opnihc
自動車税は昔からあったし金額ほとんど変わってないので的外れ。大きな政府目指すならあきらめろ。カーナビ、先進安全装備、ドラレコが当然になって車が無駄に高いだけ。
2022/04/04 05:42
pacha_09
中間層の経済余力全国ワーストの東京じゃ所有は厳しかろう
2022/04/04 05:43
thirty206
新車本体、夏冬タイヤ、その他消耗品、税金、ガソリン、保険で13年乗るとしてざっくり計算すると月3〜4万程度になるかな。軽自動車なら2万程度か。ここに駐車場代が万単位で乗ってくる場所に住んでると苦しくなるね。
2022/04/04 05:49
snapchat
もうとっくに離れたよ。Amazonプライムが500円、Netflixが1,000円、DAZNが2,000円、YouTubeもTikTokもFortniteもタダなのに、どうして50,000円/月も払って「税金の塊」を所有しないといけないのか。国のため?アホらしい。
2022/04/04 05:57
zfufufufufu
大きな普通車で維持費を嘆いてる人は、とりあえず軽自動車でタイヤの小さい車にしよう。驚くほど維持費が減る。どんな車でも人間一人移動することには変わりない。
2022/04/04 06:10
runeharst
都心とかめっちゃ高くして、郊外や地方は税金安くしろよと思う。都内こそ電車とか交通手段あるからそもそもいらないことが多いしなぁ・・・
2022/04/04 06:18
Gka
今や世界最大規模のモーターショーは中国だし、トヨタが社運を賭けるBEVも年内発売は中国と北米モデルだけだし、メーカーも日本市場は見限っているし…お金がなくて貧しいなら無理して買わなくても良いと思うよ。
2022/04/04 06:19
ShimoritaKazuyo
都内在住でそれなりの収入あるけど車購入なんか考えられない。特に最近は地方の主要駅でタイムズがもの凄い勢いで増えてる。レンタカーと違ってタイムズは24時間いつでも借りられるので、旅行時にすごく便利。
2022/04/04 06:20
circled
ガソリン代が普通に2倍になって、新車の価格も高くなってるにも関わらず、給与の額は上がってるどころか、社会保険料の掛金の継続的値上げに伴い、手取りは下がりがちだからな。
2022/04/04 06:52
giulia_gt
「若者のクルマ離れ」と限定するならネットとスマホが必須だからクルマまで金が回らない。。。ではないの?
2022/04/04 06:55
fo_re_st
純粋な車両代+維持費を考えると、車なしで生活できる公共交通がしっかりした土地に移り住みたくもなるって話で
2022/04/04 06:59
nowww
見栄で車を選ばなければそれほど高くはない。自動車税は言うほど負担じゃないでしょ。毎年のことだから苦しいと思うなら毎月積み立てろ。
2022/04/04 07:03
l83DK
論点のすり替え。
2022/04/04 07:15
T-norf
車の維持費は変わらんけど、昔に比べるとみんな家賃と通信にお金かけるようなったし、ボロの中古車に乗らなくなったと思う。まだケータイがなかった学生時代は四畳半一間、家賃2万円とかでボロ車を維持してたもん
2022/04/04 07:16
sogatake
税金高いなぁとは思うけど趣味のために年間30,000キロ走るので必要不可欠。カーシェアは今の制度だと無理。金のかかる趣味だとは思うけどQOL上がってるから気にならない。あと中古車コスパいいよ。最近は知らんけど。
2022/04/04 07:16
aramaaaa
これは昔からそんなに変わっていない。この30年賃金は上がっていないのに、車体価格は国際商品だから順調に上がってるのが原因では。賃金が上がっていくことを前提に若者がローンを組んで買ってたんでしょ。
2022/04/04 07:22
neogratche
ガソリン代を払うのが嫌なら電気自動車を買えばいいじゃない(マリー・アントワネット理論)
2022/04/04 07:27
gwmp0000
税金だけ?
2022/04/04 07:34
kxkx5150
根本的な問題は出費云々より、所得が上がらない、働き始めの額が低すぎ。
2022/04/04 07:37
hidecr
重量税は普通車なら軽より期限が1ヶ月余裕ある、ネット経由のクレジット払い使えば、締め日によっては、翌月請求で支払いはさらに先に、分割も可。9月まで支払い伸ばしてお金用意した事ある。やり方次第で負担減る
2022/04/04 07:38
nigopa
ペーパードライバーが多いから、教習代を無料にしたら増えると思う。都内の運転って危険なんだよね。路駐トラックだらけだし、自転車が車道走るし、リスクを犯したくない。
2022/04/04 07:39
sika2
ブコメ見て思ったけど、たしかに「若者の〇〇離れ」てすっかり見なくなったなぁ。
2022/04/04 07:39
xll
免許取得代の三十万円が高すぎる。
2022/04/04 07:39
pikopikopan
たっか!!手放してよかったーーー
2022/04/04 07:42
ishiwadaharu
自動車税は昭和の時代からほとんど税額が変わっていない。それでこれでは所得が昭和から上がってないということだわな。
2022/04/04 07:43
pino164
自動車税なんてそんな気にならない。単純に車体が高い。
2022/04/04 07:47
good2nd
車乗らない自分から見ても高いなとは思う。なるべく所得税に寄せた方がいい気がする。ただ温暖化抑制の面では車離れした方がいいのかも。わからん。
2022/04/04 07:51
hiruhikoando
だから「暴走族」という連中は大昔と違う別の団体と捉えるべき。単車にしろクルマにしろ未成年単独では維持できない。
2022/04/04 07:54
steel_eel
各種のネット課金サービスの金額をかんがえると「この金額でできることが移動だけ!?ハァ!?」ってなっちゃうんだよな。同金額ガチャ回したりスパチャしたりした方が幸せになれそう。
2022/04/04 07:55
UhoNiceGuy
1tの重量を持ち、人を簡単に殺せれて、エネルギーを浪費する機械にこの程度の費用がかかるのは当然では//昔の普通車は今の軽自動車並みの性能でしょ。今のカローラは昔のクラウンより快適。価格が上がるのも仕方ない
2022/04/04 07:58
oOoOD
若者の○○離れを使っている人が思う若者はもういうほど若者じゃないんだよな
2022/04/04 08:01
shimitai
よし、バイクに乗ろう!
2022/04/04 08:03
Kouboku
自動車税や重量税なんてほとんど上がってない(軽自を除く)、下がったのは若者の給料
2022/04/04 08:04
iasna
ガソリン税金全部なくしてくれ……頼む……
2022/04/04 08:05
tienoti
商品としての新車は常にイノベーションされて付加価値つけていったことで高くなり、安い車が無いよね。30年前なら高級車でもなかった機能沢山ついてるから。昔の殿様より今の一般人の方が良い暮らししてる的な
2022/04/04 08:15
nekonyantaro
若者の車離れの原因は維持費の高さでは無く、維持費を出しうる収入が得にくいこと、非正規が多く将来の収入が保障されていないことだろう。問題のすり替え。
2022/04/04 08:18
taguch1
全体的に貧しくなってるし必要最低限のインフラ以外からほとんどの人は離れてる?
2022/04/04 08:18
thesecret3
学校を卒業して生活を組み立てる時点で排除されたら、後で仮に収入が増えてもいらないものはいらないってことになる。
2022/04/04 08:20
cyber_bob
地下鉄沿線で事足りる若者の割合が昔より多いからでは。
2022/04/04 08:22
letitbomb78
離れられるのなら離れればいいけど、地方民には無理な相談。一度住んでみればいい。
2022/04/04 08:22
strawberryhunter
地方暮らしは意外と高コストな部分もある。地方都市では自動車は不要なはずなんだけどステータスとしてみんな所有したがる。そういう雑音を無視できれば日本で一番低コストな暮らしができるのは地方都市。
2022/04/04 08:26
hagugah
週末のみほぼ街乗りで、カーシェア3年、マイカー2年利用して分かったけど、車持つと凄いお金かかる。カーシェア充実している地域だとカーシェアで十分だと思った。マイカーの良さもあるけど。
2022/04/04 08:27
jou2
若者関係ねえ
2022/04/04 08:28
YoshimotoChikara
都市部では駐車場代もネックだよね。
2022/04/04 08:36
Hidemonster
ふと思いたって車を手放したら、週末に外食して貯蓄できるくらいには余裕が出来た。都市部限定のライフプランやけど車を棄てるのはあり。
2022/04/04 08:36
toaruR
軽良いぞ\(^o^)/車幅もないし
2022/04/04 08:41
gecko_a5
車を移動手段と考えるとカーシェアやレンタカーでいいかということになる。趣味・娯楽、休日を豊かにするためのものと捉えてもらわないとなかなか買わないかもね。
2022/04/04 08:44
tome_zoh
ん? 維持費そのものはここ数十年変わってないんじゃないかな。単純に可処分所得が増えないのと車両価格が爆上がりしていて入り口にすら立てないことが一番の原因でしょう。
2022/04/04 08:44
haatenax
都内だけどカーシェアが便利。月1くらいの買い物での利用だから圧倒的コスパ。
2022/04/04 08:51
kagerou_ts
維持費にほぼ変化なくて、相対的に払える金額じゃなくなったんなら、そういうことなんやろう/軽自動車の税金はもっとマシだったとおもう
2022/04/04 08:53
acealpha
地方に住むのは一種の贅沢だから…
2022/04/04 08:53
nuance
維持費は昔からたいして変わらない。乗りたい人は乗ってる。本当の原因は趣味嗜好の多様化かと。
2022/04/04 08:57
minamishinji
地方に住むことを金銭的に難しくさせていることの一つがこれ(ガソリン税なども含めて)。もう一つはプロパンガスかな…
2022/04/04 08:57
pratto
中世ジャップランドはトヨタの国。トヨタ栄えて、国滅ぶ。
2022/04/04 09:02
sekreto
維持費、税金はまぁそんなにって感じだけど、車体価格が倍ぐらいしてるよね。
2022/04/04 09:07
YN0001
原付きにガワができただけのコムスみたいな電気自動車が出てきていいなあと思った(原付き扱いなので税金安い)
2022/04/04 09:10
swing2208
首都圏は渋滞で車が楽しくない。今は田舎で久々に車に乗っているが文明の力を感じて楽しい。
2022/04/04 09:12
multipleminorityidentities
貧しくなって払えなくなってるんじゃ・・・。
2022/04/04 09:13
Hate6752na774
車持ってないので想像していたよりも安かった。でもこれにガソリン代が掛かると高いなぁとは思う。
2022/04/04 09:14
aceraceae
違うと思うけど
2022/04/04 09:22
nP8Fhx3T
税金は意図的な需要のコントロールの側面もあるので政府は国民に車持つなと言ってるという事だよね。
2022/04/04 09:27
nitteru
車両本体の価格もだいぶ上がってる印象。(特に安全に関する)装備が標準で色々ついてるってのもありそう。
2022/04/04 09:29
srng
車関連は多重重複課税が酷い。自動車産業で食ってる国なのに
2022/04/04 09:33
tettekete37564
車体代200万として5年で10%が端金といえる富豪がいると聞いてやってきました。今って200万じゃ軽自動車も買えないんだっけ?
2022/04/04 09:42
yajicco
まず車両本体が高すぎるんだよなあ…
2022/04/04 09:46
hihi01
昔はガールフレンド作るためには車が必須だったのでみんな必死でした。私も老人会の仲間入りですなぁ。
2022/04/04 09:53
Mayu_mic
違うよ。車体代&地代(駐車場代)だよ。
2022/04/04 09:57
GakkiKozou
都心部は金があったとしても駐車場待ち、空きが少ない
2022/04/04 09:57
renos
若者だけじゃないんだよおん
2022/04/04 10:06
monkichi64
地方はね、離れたくても離れられないのよ。
2022/04/04 10:09
Kmusiclife
高いとは思わないが高いと思う層がいて、その層に対して電気自動車を推進してもらうのがいいのかもしれないのだが電気自動車のアドバンテージが向上しているのがある意味良くないかもしれない。難しい。
2022/04/04 10:11
NOV1975
×税金が高い○給料が上がらない/昭和の時代なんて年収ベースで考えると車を所有するのは無駄でしかなかったはずだが、インフレで年収も上がるからローンで良かったわけでな。
2022/04/04 10:14
takilog
都心部だと先に駐車場代だろう
2022/04/04 10:16
ayakohiroe
車は贅沢品だからしょうがないのでは
2022/04/04 10:18
s5r
車の関連費用って単体だとそこまで高いとも言えないようなものだけど、それらがいくつも積み重なってトータルで結構高くなりがち。しかし、若者のクルマ離れの原因は給料が上がらないからでは?
2022/04/04 10:18
modal_soul
車を購入/維持できる所得がないことと、物価が維持or下がる局面でローン組むと不利になるからね。政策が内需を消す方向しか見てないから、そりゃそうなるよな。もしこの状況で皆ローン組んで車買ったら破綻すると思う
2022/04/04 10:19
minominofx66
車検費用もバカにならない。新車購入なら初回は3年後で、以降は2年ごとだけど、業者にもよるが10万円前後かかってしまう。
2022/04/04 10:19
redpants
頭の悪い貧乏人がいますよーって晒し上げしたい感じなのかな
2022/04/04 10:21
masami311375
自動車税すら払えない奴は車を所有すんな 無保険で走られても困るし
2022/04/04 10:24
inforeg
古い車は重量軽いだろうけど、排ガスが汚いから。。。
2022/04/04 10:25
dobonkai
昭和の若者だって金がなくて10万のボロ中古車買って毎月1.5万の維持費払ってたわけで、今の若者は10万のiphone買って毎月1.5万通信費関連に支払ってんじゃね?金をどこに使うかのプライオリティが変わったんだと思うけど
2022/04/04 10:26
bml
通勤で使うでも経がいいと思うが月一程度だとカーシェアとかレンタル考えた方がいい。バッテリーの上がりも考えると。買い物も配送サービスあったりするしね。
2022/04/04 10:28
pptppc2
都心住みならいらないだろうけど、田舎だと本当に持ってないと生活ままならんからなー。オラだって出来れば持ちたくねぇだよ。
2022/04/04 10:30
Vudda
都会だと駐車場代な、月3万ぐらい何年払っても自分のものにならないって意味がわからない
2022/04/04 10:37
snipesnaps
見たけど意味わからんかった。昔若者に爆発的に車が普及してたときには自動車税は無かったわけではないよね?若者の所得が減ったから自動車税がきつくなったと言いたいなら所得が減った方を示さないとじゃないの?
2022/04/04 10:48
Yagokoro
んなわけねーだろ……
2022/04/04 10:58
hamamuratakuo
日本人は全員、資産管理会社を作るべき。法人税と個人の所得税を比較→小学生レベルの算数で理解可能。他人(代議士)に政治を丸投げする間接民主制は時代遅れ。国民全員参加の直接民主制をIT、DAppsで実現しよう!
2022/04/04 10:59
bopperjp
広い家に住むための実質コストみたいなもん。嫌なら都心で狭い家に住めばいい。
2022/04/04 11:05
sukekyo
ボロボロのスカスカの町でも郊外のクルマ屋(と土建屋)は営業してるし、ローカルCMは中古車屋のスタッフ使うちょけたモノばかり。そしてなんかありゃ「車が無いと暮らせない」とか。どこの誰の仕業なのかしらんけど
2022/04/04 11:06
perl-o-pal
今どきの軽自動車200万円するけど、昔より全然加速いいので本当にお勧め。//まあ、東京の駐車場代は、蛇口の締め忘れくらいお金が漏れていくので、カーシェアとかのほうがいいな。
2022/04/04 11:07
sink_kanpf
30年くらい前からこれくらい高かったけどね。結局、嗜好の変化もあるけど、若年層を含む一般層の所得が昔に比べ、クルマに回せるほど余裕が無くなった、貧乏になったって事じゃないかなー。身も蓋もないけど^^;
2022/04/04 11:07
mellhine
東京来ればいいよ
2022/04/04 11:17
udongerge
バブル崩壊前を思えば、車好きの若い人には同情しかない。
2022/04/04 11:27
hate_flag
それは50%でしかない。あとの50%は若者の可処分所得の減少で説明できる。
2022/04/04 11:39
shimokiyo
地方は土地家賃が安いというけれど車のコストがあるのでトータルしたら一人暮らしの場合は都心の高い家賃で車なしと同じかむしろ都心の方が安いという現実。
2022/04/04 11:45
hisa_ino
別に最近急に車の維持費が高くなったわけではなかろう。昔の若者が「それでも」車を買ったのは車買うべしという社会の強制・同調圧力・無意識の刷り込み。それが効力を失った、車要らなくね?と気づいた、からでは。
2022/04/04 11:46
doroyamada
誰でもクルマを買おうとしていた時代の方がむしろ異常。
2022/04/04 11:52
asuiahuei
車が必要な地域の若者が減ってるだけでは?
2022/04/04 11:57
kazoo_oo
ガソリン税x消費税の二重課税も一体何年言われ続けているんだ。
2022/04/04 11:57
shiju_kago
都会なら不要、地方なら必要。みんな都会に行くようになったし給料が上がらないので不要なものは買わないようになった。こんなシンプルなことなのに何をグダグダ言い争っているのかわからない。
2022/04/04 12:27
mujisoshina
いやそもそも若者は購入するところまでも行っていないので、自動車に税金がどれくらいかかるかも知らないと思う。「原因の99%はこれ」なんてことはない。
2022/04/04 13:02
retire2k
30歳以上限定で任意保険料は下がるし、無事故無違反続けて20等級までいけば下がる。これから乗り始める若者にとっては厳しいよね。
2022/04/04 13:25
sasanori-0126
依然として若者の一極集中が解消されてないんだし、都内で車持てるほど稼げてる人なんて年齢関係なく多くもないから、そーゆーことだ。
2022/04/04 13:39
taketack
ちちもこれで車やめました
2022/04/04 13:47
keidge
年一の風物詩だね。基本的に手払いだから印象に残りやすい出費になるのだろう。季語にしてもいいと思う。ひょっとしてもう季語になってたりして。
2022/04/04 14:13
khtokage
新型コロナで若者が離れ離れに… というネタは置いといて。一時期地方と都心部での自動車1ヶ月毎の維持費って話あったけど、駐車場がキツいよね。都心部とか月20~50kとか行く。
2022/04/04 14:23
toriaezu113
軽しか乗ってこなかった人生だから普通車以上のユーザー本当に尊敬するわ。
2022/04/04 14:32
pwatermark
取りやすいからってだけの理由で残されてる車関係とタバコ関係の税金、一回リセットするべきなんだよ もしくはちゃんと目的税化して流用できないようにしないと
2022/04/04 16:25
securecat
自動車税は大した要因じゃないでしょ。昔から変わってないし。むしろ車体代そのものと維持費でしょ。
2022/04/04 16:28
jintrick
騒音、公害、環境負荷、道路建設費……もろもろ考えてみりゃそんな税金なんて、安いもん。
2022/04/04 16:45
kudoku
晴れの日は原付、雨の日はタクシー通勤で全然困らん。 車を所有するよりはるかに安上がり。
2022/04/04 16:47
ONOYUGO
軽自動車税も値上がりしたしな~。
2022/04/04 16:51
ancock
シンプルに金無いから不要で金がかかる物から順に切り捨ててるだけなんだよなぁ。金あるなら若者だろうが乗る頻度少ないような人でも買うさ。
2022/04/04 16:53
linus_peanuts
そもそも200万もする物ほいほい買えるほど、お給料もらえてないでしょ。都会ならなくても移動できるわけだし。モテる男になるならクルマ、って時代でもないしねえ。
2022/04/04 17:11
b4takashi
ちょっと主語大きくない?税金が安くても、都会だと駐車場代が高くて使いづらい。
2022/04/04 17:55
yoshi-na
シンプルに金がないからだよね
2022/04/04 19:43
Barton
ベースアップと安定雇用の消失が一番大きいよな。維持費がものすごくかかるのに…。後都心部だと通勤で使っていても維持費と稼働率を考えたら…となるし。年金・保険料・教育費が爆上げなのでトータルで考えると…
2022/04/04 21:00
whole-grain
税金に消費税って、税金を消費しているの国なんだから、むしろ国の方が税金を国民に払うべきだろ。
2022/04/05 03:33
nikutetu
都会の人間は車絡みになると一生ずれたこと言い続けるつもりなのか。それ以外のことも都会の感覚で語られても実は全然違うってこともある気がしてくる。
2022/04/06 15:52
repunit
自動車税が高いと言うのはわかるんだけど、C02排出抑制効果もあるガソリン税にも言うのはちょっとなぁ。日本よりガソリン税が安いのってG7ではアメリカぐらいでは?