「母の料理がマズいと文句つける人は作る立場になると大変さがわかる」と言う人がいるが、自炊するようになり「なんで同じ材料であんだけマズく作れたんだ」と呆れた
    2022/04/02 08:57
  
  
    Re-birth
  
  
    害悪級メシまずとお残し許しません教が合わさると地。本人は頑張って作ってるのに食べないなんて酷い!になるし、
  
    2022/04/02 09:02
  
  
    cotbormi
  
  
    人間得意不得意あるし、料理の上手さで親になるもんでもないしなあ。
  
    2022/04/02 09:12
  
  
    mutinomuti
  
  
    小学生時代から作っていたので大変だというのがさっぱり理解できない(´・_・`)両親も両祖母もおばおじのまずいと思ったことないので、恵まれたのか馬鹿舌なのか
  
    2022/04/02 09:16
  
  
    tamtam3
  
  
    友達が母の料理を食べて二度と家に遊びに寄り付かなくなった理由が、家を出て自炊を始めてやっとわかったっす
  
    2022/04/02 09:16
  
  
    ninosan
  
  
    分量測らない、加熱時間守らない、前回の失敗を次に活かさないなどなど
  
    2022/04/02 09:18
  
  
    AQMS
  
  
    酢を使われると挽回がしんどい
  
    2022/04/02 09:19
  
  
    tafutanisu
  
  
    ちゃんと味見をするだけでだいぶ変わるのに、変なアレンジ、目分量の調味料、煮えてるかちゃんと確認しない等が合わさって、それはそれはもう……
  
    2022/04/02 09:19
  
  
    hagakuress
  
  
    「文句つける」発展的に問題を解消する事が出来もしないで一丁前気取るクズ。と文句をつけてみる。
  
    2022/04/02 09:21
  
  
    straychef
  
  
    まあ料理は個人差が大きいが昔は家でやってたら親からの教えか見よう見まね よくて料理教室 レシピ本買って試行錯誤なんて稀 テレビの料理番組よく見るのはまだいいほう 今はレシピサイトと動画で再現できる
  
    2022/04/02 09:25
  
  
    junglejungle
  
  
    Cook Doとかの規定量に対し、手順守らなかったり、余った食材がもったいないからと倍くらい入れたり、ほうれん草を小松菜で代用、バラ肉を肩ロースで代用したり、マズくする人の適当さ加減は凄いよ。
  
    2022/04/02 09:26
  
  
    ikanosuke
  
  
    育児しながら毎日作るのがしんどくて日々雑になってく。自分でも下手になったなあと思う。肉をいったん休ませるとか、下茹でとか、省くと結構味に関わるからね。
  
    2022/04/02 09:30
  
  
    lalupin4
  
  
    義務として嫌々作ってるからかなー。しかも他人には任せない。
  
    2022/04/02 09:34
  
  
    thesecret3
  
  
    できない言い訳されたことを自分でやってみると「そんなに難しくないよな」ってことはよくあるんだよな。
  
    2022/04/02 09:35
  
  
    Schrd
  
  
    まずいの言い方にもよるし、言うタイミングにもよるし、全料理全てまずいかにもよるし、何とも言えない。
  
    2022/04/02 09:41
  
  
    ete278
  
  
    子供の味覚と大人の味覚は違うのである程度はしょうがない。俺も子供の頃は基本的に「味薄いな…」と思いながら食べてたけど、今は母の料理食べても気にならなくなった
  
    2022/04/02 09:42
  
  
    blanccasse
  
  
    「祖母が作った素麺が味は普通だけど生ゴミの臭いがして食べられなかったです。こっそり見てたら、生ゴミが入った三角コーナーの上にザル置いて湯切りしてた」メシマズ嫁スレ見てたけど、これは初見。マジかー。
  
    2022/04/02 09:42
  
  
    turanukimaru
  
  
    料理に上手い下手があるのはしょうがない。上手くなろうとすればいいだけのはずなんだけど下手な人は上手い人の助言を聞かないし親は子供の助言は絶対に聞かないんだよな何故か。うちは焼きすぎ茹ですぎが直らない。
  
    2022/04/02 09:43
  
  
    hiruhikoando
  
  
    あまり素人さんに栄養素の知識を植え込もうとするのはよろしくない気はする。医者絡みに多いが。本当に足らないなら食事でどうこうしなくてもファンケルやネイチャーメイドでよろしくできる。
  
    2022/04/02 09:44
  
  
    by-king
  
  
    大学時代の有機化学の教授が『料理出来ない奴は化学をやるな』と言ってたのを思い出す。実験計画の時点でヤバさを感じる同期は料理も苦手と言っていたなあ
  
    2022/04/02 09:50
  
  
    misomico
  
  
    そもそも冷蔵庫の在庫管理がヤバくて、材料がみんな悪くなってるとかもある。
  
    2022/04/02 09:50
  
  
    surume000
  
  
    日常の食事なんて栄養目線でしか考えないことにしている
  
    2022/04/02 09:53
  
  
    mouseion
  
  
    料理下手は克服出来るんだよ。少なくとも味見に慣れる、ただこれだけで。料理が下手な人は絶対味見しないよね。
  
    2022/04/02 09:54
  
  
    xevra
  
  
    料理ができない人はメンヘル。なんらかの精神疾患なので料理過程を撮影して病院で診てもらうべき
  
    2022/04/02 09:56
  
  
    punkgame
  
  
    自分で作った方が美味かった派。味付け、出汁の使い方、火の通し方、味や風味を踏まえた食材のチョイス、便利技や新しい味の実践。好みの問題もあるだろうが、母の料理が美味しくない具体的な理由と俺が小食だった
  
    2022/04/02 09:57
  
  
    kpen
  
  
    サッと焼く、サッと揚げると美味しいのに!って言う人は、散った油や、汚れたグリルの掃除までした事ある?とは思う。ウチの夫は唐揚げ後の油の処理、焼き肉後の床拭きを一回やったあと二度と言わなくなったよ。
  
    2022/04/02 09:57
  
  
    qyosshy
  
  
    子どもの味覚は苦みやエグみに強く反応してしまうので、自炊するころには味覚が鈍化してんじゃないのかな?
  
    2022/04/02 09:58
  
  
    newnakashima
  
  
    作るときレシピを見ない人かなり多いからなぁ。まず文字を読まないというか。
  
    2022/04/02 10:02
  
  
    cardamom
  
  
    うちもレシピは見るけど勝手なアレンジするからたまに激マズ料理が出てたな。独り暮らしして自炊して、自分が作ったら何作っても美味いと思った。
  
    2022/04/02 10:02
  
  
    aa_R_waiwai
  
  
    自分は逆だな。どうやっても親と同じ味にならん。レシピ通りにやってるはずなんだがな。
  
    2022/04/02 10:03
  
  
    sp_fr_v7_2011
  
  
    メシマズは、独りで消費している分には単なる不器用で向上心のない人か味音痴だろうけど、そのまま他人に振舞いたがり矯正を受け付けない人は心の病気だと思う。
  
    2022/04/02 10:05
  
  
    layback
  
  
    センスもあるし食いしん坊かどうかにもよる。
  
    2022/04/02 10:07
  
  
    citron_908
  
  
    この時代の母親、本当は料理が苦手だけど義務的に嫌々やってた人も一定数いたんだろうなあ、と思うと呆れるより先に同情してしまう
  
    2022/04/02 10:09
  
  
    dlit
  
  
    また子育てがつらくなる情報に触れてしまった 読まなければよかった(途中でやめた
  
    2022/04/02 10:09
  
  
    pazl
  
  
    自分の観測範囲だと、料理が得意な人とそうで無い人の違いは、調理に興味があるかないか。不得意な人はとにかく早く簡単が最優先で調理する。早く簡単は大事だけど端折ったらダメなところを省略する。
  
    2022/04/02 10:10
  
  
    gameshop-aki
  
  
    「うっすいコンソメスープにステーキ肉入れて茹でる」クソワロタ
  
    2022/04/02 10:12
  
  
    adjja
  
  
    自分も親も料理下手だな、向上心がないんだと思う
  
    2022/04/02 10:12
  
  
    shiraishigento
  
  
    これさ、(a)母の料理がマズいと文句つける人は(b)作る立場になると大変さがわかる、aとbって実は噛み合ってないんじゃない? この作る立場の大変さって美味いマズいじゃないと思う。
  
    2022/04/02 10:13
  
  
    oyatsuda_3oclock
  
  
    余ってる食材を勿体無いから、と投入することでメシマズになるのは、料理の腕前だけの問題ではなくて冷蔵庫の中身の管理能力、貧乏症なども関わるのだろうな。減塩とか健康に気を遣った故のメシマズもありそう。
  
    2022/04/02 10:13
  
  
    yujilabo
  
  
    うちは油や調味料をケチるタイプだったので旨味がほとんどない料理ばかりだった。現代は調味料の種類も多く旨味を重ねやすいので簡単に美味しくなるけど、子どもに食べさせるものがこの濃さで良いのか日々自問してる
  
    2022/04/02 10:14
  
  
    shepherdspurse
  
  
    大人の仕事は料理だけじゃないからなあ。心理的体力的リソースとモチベーションを、料理に全振りできたらいいのだけど。
  
    2022/04/02 10:17
  
  
    sisopt
  
  
    ひとり暮らしで料理するようになったとかでこれ言ってる人滑稽だよな。まだ母親と同じ状況に立ってない。子育てして忙殺されながら毎日家族全員分やってから言ってみてよ。
  
    2022/04/02 10:17
  
  
    hobbiel55
  
  
    「作る立場になるとわかる」のは「何が食べたいか聞かれて、何でもいいと答えると怒りだす」だと思う。
  
    2022/04/02 10:19
  
  
    enositago
  
  
    なぜか長時間保温された白米ばっか食わされてたから毎日炊き立ての白米を自分で作るようになったらほんと感動した。途中コメントにある麺料理って美味いんだって自分も自炊して初めて知った。
  
    2022/04/02 10:21
  
  
    tableturning
  
  
    いくら忙殺されてるからって三日炊飯器で放置して表面はカピカピ、なかは水分多すぎてグチャグチャのご飯出され続けて文句言ったら「ワガママ言うな!」は恨みになる
  
    2022/04/02 10:21
  
  
    prophet2047
  
  
    この自分でやる立場になると大変だよっていう奴、これだけ家電やらスーパーの品揃えやら充実してる現代で大変とかどんだけ要領悪くて生きづらいか想像すると泣けてくるわ。
  
    2022/04/02 10:27
  
  
    enkagin
  
  
    チャーハンが焼き飯になる
  
    2022/04/02 10:27
  
  
    malfunction
  
  
    レシピがインターネッツで見れる時代じゃなかったんでつよね
  
    2022/04/02 10:28
  
  
    arket789
  
  
    今の時代は男女とも家事苦手でもいいし、苦手ならカネ稼ぐ方で頑張ってもらったほうが効率良い。どちらも無理はアレだが…
  
    2022/04/02 10:28
  
  
    neet_modi_ki
  
  
    わかる。マズいというほどじゃないが、自分で作ったほうが美味いなってのはある。コツとかの情報が今は手に入りやすいってのはあるかな。
  
    2022/04/02 10:30
  
  
    kyorecoba
  
  
    「好き嫌いの多い人は母親が料理下手」て通説も当てはまらないことが多い、逆に。
  
    2022/04/02 10:30
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    親ガチャ
  
    2022/04/02 10:32
  
  
    marunabe
  
  
    基本料理ができる人の手抜き料理と、料理できない人の時短料理では全く別物だからな…。泥みたいに固いカレー、パクチーで9割構成されてるサラダとか手抜きとかの問題ではない…(実家の話
  
    2022/04/02 10:33
  
  
    masatomo-m
  
  
    「店で食うよりおいしくない」「食えないほどマズい(健康を害するレベル)」「毎日役割として作るかどうか」など様々な要素がありすぎて不毛な議論化しがちよね
  
    2022/04/02 10:33
  
  
    ledlizerd
  
  
    料理作ってくれるのは感謝してたけど微妙に不味いが多かった。味噌汁は出汁用の煮干しそのまま入っているので当たりを引くとふやけてブヨブヨでワタの苦い煮干し食べさせられるの本当に嫌だったな…
  
    2022/04/02 10:35
  
  
    Panthera_uncia
  
  
    大変なのはレシピと食材のローテーションであって、味は忙しさよりセンスの要素が大きい
  
    2022/04/02 10:36
  
  
    uchya_x
  
  
    日々食事を作る事の大変さと料理の上手下手は別の話なんだけど、混同させてない?
  
    2022/04/02 10:38
  
  
    evans7
  
  
    根本的な話、煮たり焼いたりするだけのシンプルな料理なら誰が作っても不味く作るのは不可能なわけで家族に継続的に不味い飯を食わせてるというのは味覚か遂行機能のどちらかに障害があるのは明らか。
  
    2022/04/02 10:39
  
  
    mortal_sun
  
  
    「お腹に入ればなんでも同じ」が口癖の妻と離婚したい漫画がちょっと前(ちょっと?)にバズってたなあと思い出したりしています
  
    2022/04/02 10:40
  
  
    jtw
  
  
    自分で料理できるけど、子供見ながらとか、子供が食べるから薄味にとかやり始めたら、大人的にいまいちな出来になる。難しい。
  
    2022/04/02 10:41
  
  
    mory2080
  
  
    カミさん「レシピが載ってるから」と結婚前からストックしてた『オレンジページ』。引っ越して10年経っても段ボールに入ったままだったので、断り入れて処分した。カミさんがレシピ見ながら料理するの見たことない。
  
    2022/04/02 10:43
  
  
    poppo-george
  
  
    私の母の料理は初挑戦1回目が一番美味しく、その後じわじわひと手間省きクオリティが落ちる。子どもが複数いて毎日3食作ってたんだから気持ちはわかる。でも1回目に褒めると何度も作り最後は安定しておいしくない。
  
    2022/04/02 10:43
  
  
    chambersan
  
  
    火が通っているか不安になって加熱し過ぎてしまうタイプの料理下手なので、レシピはもっと科学的に分析されて欲しい。フライパンの表面温度◯度で10度の鶏肉を加熱すると◯センチの部分の温度が何分後に◯度とか
  
    2022/04/02 10:44
  
  
    duckt
  
  
    こういう人は結構いて斯くいうウチの妻がそうだ。お義母さん御免なさい。僕は美味しいと思います。
  
    2022/04/02 10:46
  
  
    akahmys
  
  
    母は忙しくて雑になるって話じゃなくて、わざわざ手間をかけて不味くする人がいるんだよな。
  
    2022/04/02 10:54
  
  
    airj12
  
  
    自炊しただけで母の立場が分かる人は自炊してなくても配慮できてると思うが
  
    2022/04/02 11:02
  
  
    You-me
  
  
    というかみんな家事について他家の認識がおかしいのよ。みんな同じに出来てないの。半分は平均以下なの。平均以下の人たちのうち半分ぐらいは普通にやってるふりができます。で、それでいいのにみんな上を見る
  
    2022/04/02 11:02
  
  
    tianbale-battle
  
  
    なら作ってあげればよかったのに。母は料理を作る調理人じゃないんだから。
  
    2022/04/02 11:02
  
  
    interferobserver
  
  
    俺はカレーだけ作るのとかは好きだけど、唐揚とサラダと汁物作るのは無理…。
  
    2022/04/02 11:03
  
  
    run_rabbit_run
  
  
    味の良し悪しというよりは、自炊なら好みの味に調整できるという話な気がする、、
  
    2022/04/02 11:03
  
  
    seachikin
  
  
    美味しさだけなら肉と野菜1種類とかでいいんだけど、栄養考えると野菜色々入れるし家計考えると高い食材は多用出来ないので不味くはないけど母のよくわからん料理の理由が大人になってわかるようになった。
  
    2022/04/02 11:03
  
  
    sub_low
  
  
    一人分はどう作っても美味しくなる。3人以上は難しいなー。
  
    2022/04/02 11:07
  
  
    peketamin
  
  
    家族を養育しながら食事を家族分サーブする立場とかにならないと比較条件ガバガバなのでは
  
    2022/04/02 11:13
  
  
    mamemaki
  
  
    元は他の家事しながらの料理なんだから大変で、そりゃ美味く作れないよってフォローなんだろうけど、挙がってる話は忙しいからとかのレベルじゃないから別問題だよね。
  
    2022/04/02 11:15
  
  
    masasitasiro
  
  
    言い方変えると「○○な奴に限ってどうせ~~に違いない」と同じ、持論を補強するための根拠の薄いただの決めつけだもんね。この言い回しの文章はあんまり信用してない
  
    2022/04/02 11:16
  
  
    lemonjiru
  
  
    うちの母、料理は上手なんだけど、レシピ通りに作るわたしへのマウントが嫌だった。味付け適当で美味しく作れる人って、どうして自慢げに言うんだろう。絶縁してすべてのマウントから解放されてすっきりしてる。
  
    2022/04/02 11:21
  
  
    zeromoon0
  
  
    料理を作る苦労と味の善し悪しは別の話なので混ぜるな危険。
  
    2022/04/02 11:21
  
  
    tokatongtong
  
  
    カレーやシチューすらまともに作れない人っているからね。食ってるとルーが固まりで出てきたり。
  
    2022/04/02 11:21
  
  
    HanPanna
  
  
    味の濃淡レベルの美味い不味いなら、好きな味にできる自炊が、自分にとって美味い飯になるのは当たり前だと思う。そういう話じゃないかもだけど。
  
    2022/04/02 11:25
  
  
    ikura_chan
  
  
    うまく作れないなら外注とか出来合いとかにすればいいけど体験談読むとなぜ頑なに食べさせるし作り続けるんだよね。なんで。
  
    2022/04/02 11:26
  
  
    rider250
  
  
    母は格別料理下手という訳でもないのだが(嫁もそう言ってる)嫁があまりに料理上手なもんで結婚以来おふくろの味が食いたいなど思ったことがない。母も「味より栄養バランスとか健康が大事」という人だったし。
  
    2022/04/02 11:29
  
  
    multipleminorityidentities
  
  
    手抜きとかじゃなく、台所でままごとしちゃう人っているんだよな。自分の作ってるものと脳内料理の差が分からないくらい思い込みが強いし、考えれば分かることも自分で気づけない
  
    2022/04/02 11:32
  
  
    Betty999
  
  
    うちの母が何故かアレンジをしたがる。規定通り作ろうとしない。そしてそのアレンジが成功したことはほぼない。 でも、アレンジでもしないと、毎日つまらなくてやってられないんだろうなあ、と思うと止めにくい。
  
    2022/04/02 11:34
  
  
    slalala
  
  
    仕事で時間が無いから無理はまだ分かるけど、共同生活で自分の方ができるのにやらずに文句を言うのが理解ができない。
  
    2022/04/02 11:36
  
  
    WildWideWeb
  
  
    最近「無意識のバイアス」という言葉と「それによる無自覚な他者支配」という概念の使い勝手が非常にいいことに気づいてしまい、つい使ってみたくなる危うざを覚える。
  
    2022/04/02 11:37
  
  
    enya_r
  
  
    そうだね
  
    2022/04/02 11:39
  
  
    akiat
  
  
    母親も子供と一緒に、料理含めて成長してることを忘れてはいけない。
  
    2022/04/02 11:43
  
  
    tambo
  
  
    自分も母親より料理上手いけど作ってもらったものに文句を言うのは本当に良くないと思う。料理を作ってもらって文句を言うやつは本当にクズ
  
    2022/04/02 11:46
  
  
    strawberryhunter
  
  
    自分にはまともな料理スキルがあると勘違いしてもらっては困る。自分で作ったものは大抵美味しいのだ。好きなタイミングで好きな物を作って食べて美味しくないわけがない。
  
    2022/04/02 11:46
  
  
    kkkirikkk
  
  
    味覚の違いはデカいと思うなー。俺は今おから煮にハマってて週1くらいで作ってるんだけど、子供の頃にこれ週1で出されたら嫌だったと思う。
  
    2022/04/02 11:47
  
  
    morimarii
  
  
    自炊と炊事(家族の分の食事を作る)って全然タスクの種別がちがうから比較できないでしょ
  
    2022/04/02 11:47
  
  
    suikax
  
  
    不味い焼きそばとかお好み焼きやキャベツをちぎっただけとかが多かったので、今自分で作る美味しい料理で幸せを感じられる。大人になってから二度とあれを食べずに済んで助かってる
  
    2022/04/02 11:54
  
  
    rainking666
  
  
    たまに作ることと毎日作り続けることは別物だと思う。人の作ってくれたものに文句があるならば、やりくり含めて自分でやれとしか思わない。向き不向きなら、なおさらそう。
  
    2022/04/02 11:54
  
  
    tsubo1
  
  
    レシピってちゃんと読もうとすると結構情報量が多くて疲れるんだよね。
  
    2022/04/02 11:57
  
  
    Angelhealing
  
  
    お母さんの料理食べたい、亡くなっているから無理だけど。計量カップや軽量スプーン使わなくてもなぜか自分の作る料理はいつも同じ味になるから飽きた。
  
    2022/04/02 12:01
  
  
    soreso
  
  
    自分の親が上手かったか下手だったかの個別事例……を普遍的な「作る大変さ」に絡めるとおかしなことになってしまう
  
    2022/04/02 12:02
  
  
    out5963
  
  
    刺身とキャベツの千切りだけは、旨かったななどと思い出している。
  
    2022/04/02 12:03
  
  
    sachi_pop
  
  
    私のお母さんも目分量の人だけど美味しかったな。もう亡くなってるから食べられないけど。
  
    2022/04/02 12:03
  
  
    ephedrina
  
  
    その「作る立場」って自炊の自分メシのことじゃなくて「年齢や嗜好が違う複数の家族に対して提供する栄養価と予算と時間の兼ね合いでどうにか構成した食事」を作る立場のことだからな!
  
    2022/04/02 12:04
  
  
    bokmal
  
  
    母親が「若い頃は料理が下手だった。経験を積んでマシになった」と述懐していて、食事が嫌いだったのは子供舌の好き嫌いだけではなかったのかと思うと同時に、初心者がベテランになるんだから当然だなと納得した。
  
    2022/04/02 12:10
  
  
    umamichang
  
  
    自炊するようになってから食べられるようになった野菜が結構ある。
  
    2022/04/02 12:12
  
  
    shinonomen
  
  
    昔はレシピを見るには本を読むしかなかった。呆れている人も、レシピが図書館にしかなかったら、記憶を頼りに適当に作ろうと思うのでは?
  
    2022/04/02 12:14
  
  
    yzkuma
  
  
    別の話だけど例えば今「美味しい親子丼を作ろう」として情報集めから食材集めまで2-3日あれば一応できそうだが、30年前だったら同じアウトカムに至るまで1ヶ月以上かかってもおかしくないと思う。そもそも食材が違う。
  
    2022/04/02 12:15
  
  
    ochibax
  
  
    自分の方が美味いっていうなら自分が作ればいいのに。なんで料理苦手な人に作らせ続けるの
  
    2022/04/02 12:18
  
  
    cham_a
  
  
    うちの母親も料理が苦手で、まともな炒飯が食べたいばかりに自分で作りだした/片方で母親は料理本を集めていたが、それに載ってる料理を作った事はほぼなかった/本見てたら作りたくならないのかと不思議だったな
  
    2022/04/02 12:20
  
  
    yuzumikan15
  
  
    おとんの話にならないあたり、時代によって嫌いな作業を義務として課された女性たちの苦労が偲ばれる…私は子どもいないからサラダの水も鶏肉の水気も切るけど、「その一手間」ができなくなるんだろうなとは思うよ。
  
    2022/04/02 12:25
  
  
    m_yanagisawa
  
  
    私も同様のことを一人暮らしのときに感じた。母に対して呆れていたのだが、その後結婚することになって母に非常に感謝することになった。カミさんの作る料理がみな美味しく感じられたのだ。もちろん母のと比較して
  
    2022/04/02 12:28
  
  
    ooooooga
  
  
    母親が家事炊事全般苦手だったので、わたしが独学でやれるようになった程度で母親の能力を越えたところはある。そういう仕事の向き不向きは個人差。わたしも忙しくなれば出来ないし。
  
    2022/04/02 12:31
  
  
    rlight
  
  
    情報の手に入れやすさが今と昔で断然違う。父がたまに撮っていた写真はほぼピンボケで下手くそ極まりなかったのだが、フィルムカメラなので致し方なしと思った。デジカメならその場で確認できる。
  
    2022/04/02 12:35
  
  
    kerari
  
  
    大人数になればなるほど、レシピ通りにいかないし気持ちはわかる。ただラーメンとかはきちんと水の量測って、時間通り茹でてよ!って思ってた。
  
    2022/04/02 12:36
  
  
    zapa
  
  
    同じ肉を使って母の料理と作り比べてみたが、臭い肉はどう調理しても臭い。美味い肉はどう調理しても美味い。料理は、仕入れから始まっている。
  
    2022/04/02 12:38
  
  
    moandsa
  
  
    家庭料理に夢持ち過ぎなんだよ、要求水準が高すぎるんだよ、ご飯なんか栄養偏ってなくてお腹に入ればいいじゃない。親のする仕事の中で料理が一番比重が重い。苦手でも惣菜を買って逃げられる世の中になって。
  
    2022/04/02 12:40
  
  
    yukari_gohan
  
  
    祖母も料理嫌いでイヤイヤやっていたようで、一人暮らしになってからはコンビニ飯しか食べない、子供や孫にも出さなくなった。まあ得意不得意は普通にあるよね
  
    2022/04/02 12:40
  
  
    watatane
  
  
    高齢の母親でなおかつ専業主婦だと、そもそも外食する機会が少なくて味の正解がわかってない人もいる気が(母親が料理が下手だった子供)
  
    2022/04/02 12:41
  
  
    kagerou_ts
  
  
    自分で適当に食うにはいいけど人に出せるもんはつくれないから大変さはわかる。ただ自分でつくると自分の好きに味付けするからさほど悪くないように感じるし、しくじっても納得感ある
  
    2022/04/02 12:41
  
  
    heptapeta
  
  
    一人分で一汁一菜なら自分的には美味しくできるが、複数人分で数点のおかずと汁物は無理だと思う。というかそんなもん毎日作りたくない。
  
    2022/04/02 12:41
  
  
    duedio
  
  
    作ってやった料理がいつもまずいまずい言われながら、それでも作らないといけないってブラック企業並に鬱展開だろ。
  
    2022/04/02 12:42
  
  
    lanlanrooooo
  
  
    感謝することと、不味いって思うことにはちょっと溝があるかもしれんな。下手だからこそ大変やろうし、そこには感謝するのもええかも知れんですね
  
    2022/04/02 12:46
  
  
    imi-x
  
  
    料理が苦手・苦痛な人も「お母さん」しなければいけない(おそらくまだ過去形ではないよね?)ことが痛ましい。自分ではなく子供が食べるものを考え、調理するのも今より大変だったかと。/もちろん今も大変。
  
    2022/04/02 12:53
  
  
    naka_dekoboko
  
  
    メシマズ加害側は周りからヨシヨシされるけどメシマズ被害側は一生恨むからな。ガチで重度のメシマズって外から想像を絶するレベルで、虐待やいじめと似てる。
  
    2022/04/02 12:55
  
  
    kou-qana
  
  
    え、ほうれん草→小松菜とバラ→肩ロースはいいんじゃない?小松菜→ほうれん草はエグみの点でだめだしバラ→ロースだと脂のまじり具合が違いすぎるけど…。年でバラじゃ脂っこすぎるので肩ロースで代用派。
  
    2022/04/02 12:57
  
  
    vkara
  
  
    苦手なら苦手で買ってくる選択肢もあって良いよな。義祖母が出してくれる料理が全部美味しいのだが、食費が3〜4倍くらい違うことが分かり納得した。材料から違ってた。
  
    2022/04/02 12:58
  
  
    totoronoki
  
  
    2013年の調査では、家庭と飲食店での食中毒の事例は飲食店のほうが多いが、死亡事例は家庭のほうが多く4倍以上。「マズイ」が必ずしも事故に繋がる訳ではないが、「調理の知識不足」は事故に繋がりかねない。
  
    2022/04/02 13:00
  
  
    knitcapmann
  
  
    子供の様子を見ながら、他の家事と並行しながらやってみると料理の味はどうなるのか試してみてほしい。
  
    2022/04/02 13:01
  
  
    spark7
  
  
    うちもメシマズだったな。昔はレシピの検索とか共有とかレビューとか無かったんだからしょうがない。よくオレンジページ由来の料理も出されたが不味かったし検証もされてなかった感。
  
    2022/04/02 13:01
  
  
    eririchan3031
  
  
    安い卵に白ご飯と塩と料理酒で美味しい炒飯編み出すロバート馬場みたいな人も居るから節約や大変さだけの領域じゃないね
  
    2022/04/02 13:03
  
  
    ustar
  
  
    自分で家族に作るようになったら明らかに母親より美味しいけど子供からは不味いと文句を言われる
  
    2022/04/02 13:04
  
  
    youichirou
  
  
    自分一人用の自炊と、家族の面倒を見ながらの自炊はまた違う可能性はあるけどね。でも、手が足りないから味の調整ができなかったパターンとは根本的に違う場合はどうにも…。
  
    2022/04/02 13:08
  
  
    daisya
  
  
    他人に食べさせて感想を貰ったのか書かないと説得力無くないですか。
  
    2022/04/02 13:09
  
  
    mkon03
  
  
    レシピに独自のアレンジ加えるのやめてほしい
  
    2022/04/02 13:13
  
  
    bml
  
  
    分量を適当にしたり、炒め時間を勝手に変えたりというのが定番かな。時間に追われてるのもあるだろうけど。
  
    2022/04/02 13:16
  
  
    togetter
  
  
    これはいろんな要素が絡んでて難しい問題だね…トゥギャッたんが料理する時はレシピ通りのやり方を心がけてるよ。
  
    2022/04/02 13:18
  
  
    neko_no_muzzle
  
  
    メシマズとモラハラで勝手に対消滅してくれ
  
    2022/04/02 13:23
  
  
    castle
  
  
    「味見しない、煮物から目を離して焦がす、煮魚の味は薄すぎる」「自分でつくったら「自分の食いたい味付けになったな」」「3つの「あ」:アクをすくえ・アレンジするな・味見をしろ」「火の通しすぎに気をつける」
  
    2022/04/02 13:24
  
  
    letitbomb78
  
  
    そもそも雑な人は不味くなっちゃうと思うけど、ちゃんとする人でも毎日同じことやってると手抜きしたりするし、一度それで文句出なければそのまま手抜き継続になったり。家で毎日美味しい料理を作れる人はすごい。
  
    2022/04/02 13:30
  
  
    sisya
  
  
    確かにこれはある。作らず文句を言うのは頭にくるが、作ってる立場の人に文句を言われるとダメージを受けるだけという。
  
    2022/04/02 13:33
  
  
    taizomaru1123
  
  
    説明書見ればどう考えても不味くはならない。言われても不味いメシしか作れないなら頭の病気だと思ってる。
  
    2022/04/02 13:33
  
  
    hobo_king
  
  
    何事も自分でやってみるもんだよな。良い発見も悪い発見もあるけど、それも自分でやればこそ。
  
    2022/04/02 13:34
  
  
    tvxqqqq
  
  
    うちの親も料理下手だったな。親になった今、栄養バランス、何かが足りなくても買いに行く時間の無さ、子どもの好き嫌いとか、レシピ通り作れない理由がいっぱいあるのは理解できるようになった。
  
    2022/04/02 13:35
  
  
    sizx
  
  
    「うちの母親は料理については得意ではなかったのだなぁ」で終了でよくね?多分、「うちの子供はちょっとした事で優越感に浸り、なんでこれが出来ないのかと嫌味ったらしくしつこい」とも思われてないだろうし。
  
    2022/04/02 13:36
  
  
    sakusakubird
  
  
    姉と2人暮らしで交代で料理作ってた頃、味噌汁のエノキが腐ってて一口飲んだら甘い雑巾みたいな味がしてナメコでもないのに糸引いてた。半生の唐揚げとかもよく出てきた。先天的に料理に向いてない人は存在する
  
    2022/04/02 13:38
  
  
    uch
  
  
    親からじゃないけどきちんと測ることを神経質扱いされたことは何度かあるんで、「測るのはダサい」「目分量かっこいい」って言う謎の価値観のメシマズも結構いると思う。一部地域の車のウィンカー問題と似た感じで。
  
    2022/04/02 13:42
  
  
    ydf
  
  
    料理にアレンジやオリジナリティは不要。レシピ通りに作る。美味しい店の料理を丸パクリする。
  
    2022/04/02 13:45
  
  
    yada-akira
  
  
    うちの親は料理下手な上、プロではない人(私とか)が作った料理を絶対に認めない(完食はする)くらいには料理というものを嫌いか、不味いものと思い込みたかったか、恨んでいたか、そもそも私が嫌いだったんだろう。
  
    2022/04/02 13:49
  
  
    enjoymoon2
  
  
    そうではなくて、嫌なら自分で作れという話。
  
    2022/04/02 13:50
  
  
    snapchat
  
  
    ありがたく頂けよ。料理は愛情。食べ手も愛情。
  
    2022/04/02 13:59
  
  
    kohgethu
  
  
    科学的認識の有る無しでも料理の上手い下手は変わる。科学が感覚的に理解出来ない人は、どんな料理でも必要以上に火を通し過ぎて焦がしてしまったり、または中途半端な火の通し方で生々しく仕上げてしまう。
  
    2022/04/02 14:02
  
  
    ssids
  
  
    自炊してそこそこ悪くないと思ってても他人に作ると今一つな評価ってよくある話
  
    2022/04/02 14:03
  
  
    stracciatella
  
  
    日本人は素人が自炊しすぎな割に皆食い物にうるさい。外食文化盛んなアジアか食い物にうるさくな英独系を見習いたい。/なおラテン系(仏伊西)は母の料理が絶対にまずくならないイメージがある。
  
    2022/04/02 14:07
  
  
    trini
  
  
    うちのオカンは味付けは美味しいが、火を入れすぎるのを大人になって自分で作ったり外食したりして、初めて知った。いままであんなパサパサのものを食べてたんだって。
  
    2022/04/02 14:11
  
  
    nakab
  
  
    私の母もあまり料理は得意ではなく、高校時代のお弁当もあまり人に中身を見られたくなかったのだけど、私はマザコンなので、母の料理へのダメ出しを自分の母に投影してしまい、今とても泣きそう。
  
    2022/04/02 14:11
  
  
    gnta
  
  
    男性でも女性でも料理の適性がなくて苦手な人はそれなりにいる。なのに女性というだけで家庭の料理担当という時代が長かった。これからは男女関係なく料理に適性がある方が料理担当になる時代になって欲しい
  
    2022/04/02 14:16
  
  
    Lhankor_Mhy
  
  
    そういう話じゃないだろうに。国語苦手か。
  
    2022/04/02 14:18
  
  
    skgctom
  
  
    世の中には一定数生まれつき食や料理に興味や適性のない人がいるようだから、そういう人が「母親だから」と炊事を担当せざるを得なかった時代の悲劇と思って今の人は気兼ねなく外部リソースを導入してほしい
  
    2022/04/02 14:19
  
  
    lectro3000
  
  
    単純に好みの問題もあると思うけどな。うちの母親は野菜が大好きだから昔からルーが埋もれるぐらい野菜たっぷりのカレーを作るんだけど、俺や弟には子供の頃から不評だった。
  
    2022/04/02 14:22
  
  
    higutti3
  
  
    家事は大変だから一生懸命やってる相手に文句をつけてヤル気を奪うんじゃない、感謝しろ。って事だと思うんだが
  
    2022/04/02 14:23
  
  
    ciel18m
  
  
    じゃあ自分で作ろうEND。 特技見つかってよかったね。
  
    2022/04/02 14:26
  
  
    forestperson
  
  
    「子育てをしながら」「時間を捻出して」、毎食のメニューを考え、買い物をして、調理する。これを継続することがどれだけ大変なのか理解しろということでは?食べられるものを毎回出してるだけでエライ!という話。
  
    2022/04/02 14:32
  
  
    hyphenkorosi
  
  
    母の料理が不味くなかったおかげで、自分で作る料理も不味くなってない気がする。最低限のラインにはなるというか。
  
    2022/04/02 14:32
  
  
    tuuz
  
  
    発達障害なのでレシピの数字を読み間違え、分量計算できず、手順を忘れ、同時並行作業ができない。あと嗅覚が弱くて「香りが立ったら〜」とか全然わからない。マズくはないと思うけど予定と違うものになることは多い
  
    2022/04/02 14:42
  
  
    camellow
  
  
    やってくれる事への感謝と、そのクオリティが低い事に感じる残念さは両立しうるがクオリティの低さが度を越してるとすべてを飲み込んで怒りしか湧かない事もあるよね
  
    2022/04/02 14:46
  
  
    narwhal
  
  
    メシマズはDV。
  
    2022/04/02 14:46
  
  
    anigoka
  
  
    マズさが無意識な省力さによるのかセンスによるのかによって話が違ってくる つーても前者だとしても越えちゃラインあるけどな
  
    2022/04/02 14:46
  
  
    dreamzico
  
  
    わかる。母親(というか料理下手全般)が料理で失敗する原因の多くは「レシピ通りに作らない」から。「勝手にアレンジするから」と言い換えてもいい。基本も出来てないくせに自己流アレンジするからマズくなる。
  
    2022/04/02 14:52
  
  
    superabbit
  
  
    子育てしながらご飯作るようになって「育児に手がかかってうまく作れない」は言い訳だと知った。子供に美味しいと言ってもらうためにレシピ研究しまくって腕が上がった。不味い自己流を押し通す人は傲慢なんだろう。
  
    2022/04/02 14:58
  
  
    cheapcheer
  
  
    自分で作ったほうが努力値がはいってて美味しく感じるんだろうなぁと思うことはある
  
    2022/04/02 14:58
  
  
    demcoe
  
  
    「母の料理が……」と最初に発言した奴は大変だったらクオリティの低い仕事をしてもいいも思ってるのか?
  
    2022/04/02 15:09
  
  
    sc3wp06ga
  
  
    子育てして、パートに出て、掃除して、洗濯して、そして毎日欠かさず料理作る、一部の要領が良い人や、家事が好きな人以外にとって、どれだけ非人道的な労働量であるか、という話で、美味い不味いは関係ないよな。
  
    2022/04/02 15:13
  
  
    sysjojo
  
  
    同じ材料じゃないんだよ。
  
    2022/04/02 15:17
  
  
    Andrion
  
  
    家事が大変だと言う専業主婦の気持ちは、家事をするようになって余計に理解できない。
  
    2022/04/02 15:18
  
  
    gomaberry
  
  
    母には美味しい料理を作らなければならないなどという法はないから意味なし。ただし家族で美味いもの食べると雰囲気は良くなる。ところで父の料理はどうだったか?
  
    2022/04/02 15:28
  
  
    kazuya030
  
  
    自分で作れば自分好みの味にするわけだから………
  
    2022/04/02 15:30
  
  
    tnkhtm
  
  
    子どもが小さい頃の味付けのままとか? 子が小さいと大人好みの味付けができなくて、子に合わせた薄味になる→それが美味いと子が言っていたのでそれをひたすら作り続ける、みたいな?
  
    2022/04/02 15:42
  
  
    natu3kan
  
  
    焼いたりするだけで美味しくなるモノも少なくないのに、なぜメシマズな人はレシピ通りに作らずに隠し切れない隠し味やら、余計なひと手間をかけてしまうのか。レシピ通りに作って塩が多いなら次に減らせばいい話。
  
    2022/04/02 15:48
  
  
    FryingPan
  
  
    母親の生来的な雑っぽさや不思議なものを作ってしまう部分はあるのだけど、重度知的障害児のいる家庭内で頑張ってたとは思うので、自分に子供が生まれたら、前ほどはキツイ言葉をかけられなくなった
  
    2022/04/02 15:59
  
  
    warulaw
  
  
    うちの母親は全く料理できないんだよね。調理手順をノリと気分で追いかけてるだけなんよね。
  
    2022/04/02 16:00
  
  
    Hasen
  
  
    大変だから手を抜いて不味くなるんだぞ
  
    2022/04/02 16:04
  
  
    jsbmrr
  
  
    子供の頃母親の料理うまいと思ってたけど自分で作るようになってから母親がメシマズだったと気付いた
  
    2022/04/02 16:06
  
  
    amatou310
  
  
    親の料理を貶して俺のがうまいだのなんだのわざわざSNSで言うことかね…
  
    2022/04/02 16:06
  
  
    popopoyyy
  
  
    味付け濃いと体に悪いよ
  
    2022/04/02 16:14
  
  
    tettekete37564
  
  
    ほんそれ。雑レシピ&安くてまずい素材や賞味期限の食材とか、腐りかけとかカビ付きとか平気で使う
  
    2022/04/02 16:18
  
  
    inu86
  
  
    特殊事情だな。ご愁傷さま。
  
    2022/04/02 16:28
  
  
    damae
  
  
    ほんとに同じ材料かってのは気になるな。子供がいる家だと米も安い米選びがちみたいなのあるだろ。材料のグレードの差は地味にでかいぞ。安い材料ほどちゃんと美味しくするには腕がいる。いい材料はさほどでもなく
  
    2022/04/02 16:31
  
  
    gkmond
  
  
    最初のフレーズ、「文句があるなら食うな」を改竄してないか? 嬉々として参戦してる人達には大きくなった甲斐があったねとしか思わんけどさ。
  
    2022/04/02 16:46
  
  
    risekityu
  
  
    材料は同じでも料理する環境が違ったら変わってくると思う。料理の出来よりやってくれてたことに感謝しなきゃいけなかったと、料理する立場になって思った
  
    2022/04/02 16:47
  
  
    enemyoffreedom
  
  
    明らかに下手とか加熱時間・衛生を考えてないとかはあるからなぁ
  
    2022/04/02 17:12
  
  
    edamametomato
  
  
    料理得意で羨ましい。母方祖母が超メシウマ、実母メシウマで舌ばかり肥えてしまった自分は料理下手。直接料理教えてもらったが下拵えとか含め毎日2〜3時間は料理に時間かけてるんだよね…自分には無理!
  
    2022/04/02 17:16
  
  
    tanakatowel
  
  
    料理を作ってる立場が絶対的な存在なの何なんだろうな。批判したっていいし苦手なら作らなくていいし。
  
    2022/04/02 17:16
  
  
    guinshaly
  
  
    時短でもそれなりの味になるものしか作らなくなる。
  
    2022/04/02 17:23
  
  
    stk132
  
  
    母親の作るメシが美味くて恵体になってしまいましたわガハハ。ちなみに料理しません
  
    2022/04/02 17:25
  
  
    orisaku
  
  
    分かるが、母親は料理だけをやってるわけではないからな。好きな時に好きな料理をできる人からするとそりゃ低レベルなものに見えるでしょう。
  
    2022/04/02 17:27
  
  
    ET777
  
  
    日々の料理や食材管理って組立て重要と考えていて、レシピと食材がドンピシャならともかく、ありものをフルスクラッチでまとめるとなると技術以前に構成力と集中力が試される気がしている。本気でやると専業性文字数
  
    2022/04/02 17:35
  
  
    el-bronco
  
  
    完全にマズイということもあるかもしれないけど、他人の舌を満足させるのと自分の舌を満足させるのは大分違うと思う。また継続性や健康性の兼ね合いもある。
  
    2022/04/02 17:36
  
  
    flookswing
  
  
    ウチの母は料理上手で親戚がその料理楽しみに集まるくらいだったけど、カレーだけは不味くてな。よくよく考えたら外でカレー食べたことなかったんだよな。あのひと。
  
    2022/04/02 17:37
  
  
    summoned
  
  
    やってもらっといて文句言うな、にも限度はある。
  
    2022/04/02 17:37
  
  
    heyacho
  
  
    高校出てから家庭外で食事する機会が増え、以下にメシマズだったか気づいた思い出。/味噌汁の豆腐を玉子豆腐で代用したりとか、キムチを水洗いしてたりとか・・・。
  
    2022/04/02 17:40
  
  
    i_nakami
  
  
    麺類は必ず伸びるまで茹でていた母親に乾麺の蕎麦をたまに作ってあげると「あらお店みたいね」と。炒め物も必ず焦がすので換気扇では足りず窓全開にするのは日常だったな。まぁ向き不向きなんだろうね。
  
    2022/04/02 17:46
  
  
    songe
  
  
    今はyoutubeでいくらでもプロの家庭料理動画が見れるからいい時代だよね。レシピ本よりも動画のほうがずっといい。
  
    2022/04/02 17:49
  
  
    chnpk
  
  
    「作る立場」ってのは「毎日2食とか3食家族全員分の食事を用意しなくてはならない立場」のことだと思う。めんどくさくて味なんてどうでもよくなるという意味かと。
  
    2022/04/02 17:50
  
  
    FUmanma
  
  
    親が料理人だとそれはそれで苦労しますwww
  
    2022/04/02 17:53
  
  
    smallpalace
  
  
    こどもに母ちゃんと父ちゃんのごはんどっちが好きか聞いたら父ちゃんだって言ってたのでもっと頻繁にお願いしてみるように勧めたい。
  
    2022/04/02 17:55
  
  
    s2kw
  
  
    料理下手だけど何かを作るのがうまい人っていない気がする。作るのだけが世の中の仕事ではないけど。
  
    2022/04/02 18:06
  
  
    tasknow
  
  
    父が作れば?
  
    2022/04/02 18:10
  
  
    mujisoshina
  
  
    料理が苦手なのに毎日つくってくれた母に感謝!と考えれば良いんじゃないかな。/まあ、本当にマズい料理を食べた事が無い人には想像出来ない物もあるんだけど。
  
    2022/04/02 18:11
  
  
    mike47
  
  
    自分も母の料理より自分で作ったほうが美味いと思ってるけど、母の料理は近所の人には評判がいい。年齢によっても味覚や好みが違うのかもしれない
  
    2022/04/02 18:18
  
  
    murlock
  
  
    友達の家で出てきた焼きそばが衝撃的にまずくてなるべく顔色に出さないようにはしたつもりだけど、それ以来自分の親の料理が美味しいことに感謝してる
  
    2022/04/02 18:23
  
  
    ryosuke134
  
  
    おそらく、目分量とかで調味料入れてるからなんだよね。
  
    2022/04/02 18:45
  
  
    sjn
  
  
    「家族の人数分、家族のイベントに合わせて作る」立場の意味やぞ
  
    2022/04/02 18:51
  
  
    taguch1
  
  
    料理は別に雑に作っても手を抜いても不味くなることはないので単純に得て不得手だと思う。共働きで物心ついころから飯は自分で作ってたからそういうマウントする発想もなかったな。
  
    2022/04/02 18:59
  
  
    centersky
  
  
    料理の大変さはイコール美味しさではない、というね
  
    2022/04/02 19:04
  
  
    daij1n
  
  
    文章がおかしくないか?同じ立場になるなら、自炊じゃなく「手親となり作る側になる」という意味が正しいと思うんだが。世間はそんなに文章理解力がないのか?
  
    2022/04/02 19:15
  
  
    konayama
  
  
    作る立場になって「親って料理好きじゃなかったんだな」とは思ったけどそれはそれで親の愛情では?とも思う
  
    2022/04/02 19:19
  
  
    nishi1231chang
  
  
    仕事でも、まず手順通りやるべきなところをやらなそう。
  
    2022/04/02 19:21
  
  
    temprasoba
  
  
    "「母親の(中略)大変さがわかる」と言う人がいるが"そもそもこの前提条件を疑っていこう。そんなこと言う奴本当にいたの?
  
    2022/04/02 19:26
  
  
    harumomo2006
  
  
    カレーでもレシピ通りに作れば美味しいんだけどオリジナリティを追求しようとして失敗するのは自炊しはじめたときに通る道
  
    2022/04/02 19:27
  
  
    technocutzero
  
  
    いや、料理の内容じゃなくて忙しい時もしんどい時も誰かのために”毎日”料理を作る立場の話や 何を言うとんねん
  
    2022/04/02 19:28
  
  
    dakarane
  
  
    イベント感覚で作るときはレシピ通りにできるんだけど、毎日の料理でそれができない。料理以外にも「言われたことを言われたようにだけして余計なことをしない」が難しいタイプで、その度合いによるのだと思う。
  
    2022/04/02 19:29
  
  
    srng
  
  
    雑に作っても雑な味になるだけでまずくなるのはまた別の問題。メシマズに対して大変は言い訳にならない/うちの親はそこまで下手ではなかったが自分で作るようになってから腹壊さなくなった。食材や食器の衛生管理
  
    2022/04/02 19:32
  
  
    minboo
  
  
    自分が作った料理を人に振る舞うとき、相手がいくら「美味い」と言っても「ホントかなぁ」と疑心暗鬼になる。まァ自分が作ったものだから自分が食うぶんにはマズいとは思わないが、それを他人が食べてどうかはねぇ。
  
    2022/04/02 19:35
  
  
    tigercaffe
  
  
    お前、塩分量の事まできちんと考えてから不味く作れるとか言えや!これだけは肝に銘じなアカン。
  
    2022/04/02 19:37
  
  
    j_naito
  
  
    「文句があるなら食わんでええで」が母親の言葉だった。その結果、文句は絶対言わなくなったが、父親の料理スキルが向上した。
  
    2022/04/02 19:41
  
  
    mionosuke
  
  
    腹に入ればすべて一緒っていうやつだ。なぜか完成品がまずいんだよな。
  
    2022/04/02 19:42
  
  
    raccoonhat
  
  
    レシピ通りが正義なのは分かるが、レシピは3人前だけど家族4人分作りたいとかレシピは肉200gだけど肉のパック250gだから使い切りたいとかレシピは5分加熱だけどそれだと肉に火通らなかったから追加加熱とか、ズレは出る
  
    2022/04/02 19:46
  
  
    ooblog
  
  
    #メシマズ #レシピ  「材料が無いが何で代用できますか?って聞いてる人~腹に入れば一緒~ていうのは見た目~卵が破れたオムライスとか、ちょっと不恰好な餃子とか~の時に言うものであって~そも味が悪いと腹に入らない」
  
    2022/04/02 19:47
  
  
    praty559
  
  
    むしろ母の料理が美味い人の方が作る立場になるとその大変さ(知識とセンスと経験の差)がわかると思うけどな。
  
    2022/04/02 19:53
  
  
    solidstatesociety
  
  
    一緒につくってあげよう
  
    2022/04/02 19:57
  
  
    hiroyuki1983
  
  
    レシピ通りに作れば最低限の味は保証されるわけで、マズく作る人間って無駄な努力で勝手にしんどくなってるだけなんだよな
  
    2022/04/02 20:00
  
  
    nitino
  
  
    私の母の場合は食べ物や食べることに興味がないんだな…と思うことが多かったかな
  
    2022/04/02 20:23
  
  
    pbnc
  
  
    山科けいすけのマンガでそういうのあったw
  
    2022/04/02 20:29
  
  
    pinossos
  
  
    料理が面倒くさいモードに入ってるときに野菜抜き適当豚丼3連続みたいなことができないのは本当に大変そう
  
    2022/04/02 20:50
  
  
    kanagawakama
  
  
    まあ更に旦那や子供との関係性などで、美味しく作ってあげる気持ちも消えてる可能性もあるし…。疲れきってるのにこれ食べなーいとか繰り返されてじゃあもう食うなって思っても出さないわけ行かないしね
  
    2022/04/02 20:57
  
  
    pon-zoo
  
  
    いや、自分が食べたい物を作るのと、自分ではない家族の好みで作るのと、邪魔が入らない環境での調理と家族の世話も同時進行のと、出来たて食べるのといつ帰ってくるかわからん人向けに作るのと比べて悦に入るなよ。
  
    2022/04/02 21:23
  
  
    sun330
  
  
    まずいかどうかはさておき、一ヶ月の食費1万円とか2万円とかの節約系の人がどうやってるかわからん今日この頃…。
  
    2022/04/02 21:44
  
  
    namutaka
  
  
    野菜含めて食材や調味料が美味しいものが手軽に安く手に入りやすい。冷蔵庫とかで保管がしやすくなってる。ネットでレシピも調べやすい。美味しいの基準が上がってる。とかもあるような気もする
  
    2022/04/02 21:45
  
  
    muryan_tap3
  
  
    自炊する、だと半分も事情の掌握はできてないだろうと思う。自分の母と同じような物理的環境や周りからの扱い、経済状況、食事するメンバーの特性を含めて考えたらただ呆れる人はそんなに多く残らないのではと思う
  
    2022/04/02 21:46
  
  
    atohiro
  
  
    料理を作りながら味見をしない人が居ることを結婚して初めて知った。嬉しいことに料理は美味しいが量が2人前より多くなりがちです。
  
    2022/04/02 21:54
  
  
    sukekyo
  
  
    キューリー夫人の伝記漫画で、同じ科学者の旦那と結婚したけど、私、炊事洗濯なにもやったことないどうしよう?なんていってたけどレシピ通りのものを作ったら美味くできてよかったわっての。それ思い出すわ。
  
    2022/04/02 21:55
  
  
    kusttstm
  
  
    料理だけに集中してやれば味音痴じゃない限り不味くならないよ。他の家事もやってるし誰もが料理人みたいに段取り良く出来ない。マズいって事だってある。
  
    2022/04/02 21:59
  
  
    junnishikaw
  
  
    味ではないけど自炊交代して食費がガクンと浮きました。
  
    2022/04/02 22:03
  
  
    ptj
  
  
    作った本人はその料理食べて美味しいと思ってるんだろうか。
  
    2022/04/02 22:11
  
  
    aya_momo
  
  
    自分で作るとおいしくないと感じるんだよ。
  
    2022/04/02 22:15
  
  
    roulette0424
  
  
    親はメシマズじゃなかったけど、祖母がメシマズだったな。炒め物中テレビ見て焦がす。大量買して傷んだものを使う。冷蔵品を常温で保存して腐らせる。タレを大量に入れて辛い。なので祖父母の家では自炊してた。
  
    2022/04/02 22:21
  
  
    masara092
  
  
    レシピから体に悪そうって理由で調味料を減らすアレンジ。 クックパッドのレシピが基本これになってるので使えなくなった。
  
    2022/04/02 22:58
  
  
    osyamannbe
  
  
    現代で役に立つ精神衛生に良いお料理ライフハックは「クックパッド見るのをやめろ」です。NHKきょうの料理のサイトを見るorキッコーマンのサイトを見るのが良いと思います。
  
    2022/04/02 23:01
  
  
    ushigyu
  
  
    「大変かそうでないか」と「うまいマズい」の話はぜんぜん別なのになぜ混ぜるのか
  
    2022/04/02 23:01
  
  
    fraction
  
  
    母はレシピなんて概要でいい、その場でなんとかなるもんよ、の人だったけど随分美味しく作れていた。が、それがトラウマになった。自分でも同じ路線を進んだ結果不味くはなくともイマイチしか作れない体になった
  
    2022/04/02 23:08
  
  
    yutairabbit
  
  
    20年弱ごはんの面倒を見てくれたことはめちゃくちゃ感謝しているが、それはそれとして美味しくなかったなと自炊してて思うんだよな…ただ下味とかダシを取らないとか、育児との兼ね合いで捨ててきたものなんだろうな
  
    2022/04/02 23:29
  
  
    hatahata_chan
  
  
    嫁の料理は全体的に薄くて、外食に慣れた自分の舌だと美味しくなく感じることがある。でも、俺の健康を気遣って薄めにしてくれているんだろうなとポジティブに解釈しています。
  
    2022/04/03 00:57
  
  
    pyagatupa
  
  
    美味しい料理はお金払って店で食べればいいみたいなことを土井善晴せんせいが言ってた
  
    2022/04/03 01:09
  
  
    powertank
  
  
    親には感謝しているが、独立していろいろ自炊してみて初めて「この料理ってこんなにおいしいんだ」ってわかるものがあった。
  
    2022/04/03 01:22
  
  
    shikiarai
  
  
    親に文句言ってたのと同じくらい自分のメシにも文句言ってるな……親の時は味だけだったけど自分の時は味だけじゃなくて人格否定も混ぜてる。病みそう。
  
    2022/04/03 01:32
  
  
    megmama
  
  
    大変さ加減と比較をしても美味いマズイは技術力の問題だから貴方の言う事は正しい。が、その時母親が大変でイライラして放った言葉の心の部分に、もう少し寄り添ってあげて欲しい。
  
    2022/04/03 01:32
  
  
    aktkro
  
  
    そもそもまずいと思ったことがない
  
    2022/04/03 03:00
  
  
    peach_333
  
  
    クックドゥ系は肉増やすのはちょっとであればいいけど、野菜は水っぽくなるからダメってのもわからないやつがメシマズセンスあるやつ。それを追い足しの醤油とかで誤魔化そうとしたらもう終わり
  
    2022/04/03 04:03
  
  
    udofukui
  
  
    ツイ主は幼い子供がいるタイミングで、料理作ってるのかね??同じ条件じゃない可能性有だね。
  
    2022/04/03 04:54
  
  
    tottotto2009
  
  
    そりゃあ大変さが違うもんね。増田は動画見て、材料買って来て分量計って、順序考えて作るでしょ?ただその通り作るだけでしょ?失敗するわけないじゃん。母親って大変なのよ。仕事子育て家事諸々。
  
    2022/04/03 05:32
  
  
    inuinumandx
  
  
    不味くなる理由にもよりそう。
  
    2022/04/03 05:40
  
  
    usi4444
  
  
    自分なら美味しく作れる?そうか!最初からあなたが料理すればよかったんだね!
  
    2022/04/03 06:22
  
  
    yoh596
  
  
    あなたは、出汁の取り方も揚げ物のコツも野菜の保存方法も、ネットを通して多数の機知から得られますよね。私らのお母さんは、自分の母や知人やTVから得た知識を実践して、どうしたら美味しくなるか試行錯誤しました
  
    2022/04/03 06:37
  
  
    nakamura-kenichi
  
  
    料理は知覚と慣れやからな。今時チェーンストアとネットレシピが網羅された世界でほぼほぼ味覚が定格化されてるけど、ほんのひと昔以前は隣近所以外よそと比較する機会すら無いからな。不味いと知れる世に感謝やで。
  
    2022/04/03 09:43
  
  
    mugimugigohan
  
  
    料理が苦手・不得手な母の頑張りと解釈した人と、メシマズ母と解釈した人とでコメントがわかれそう
  
    2022/04/03 11:03
  
  
    nenesan0102
  
  
    うちの母は買った肉を冷凍庫にそのままぶち込む癖があって、冷凍庫が汚くて臭いがすごいから、肉はもれなく変な味になるんだけど、片付け出来ない人だから仕方ない
  
    2022/04/03 12:08
  
  
    runtothehill32
  
  
    いや普通にさ、料理得意じゃ無い中不得手な事に毎日取り組んでたお母さん労ろうってまず思わん?
  
    2022/04/05 11:48
  
  
    yom-amota
  
  
    小うるさいやつらだな、