2022/03/30 15:42
yetch
体験者が仲裁してくれるのありがたい。
2022/03/30 18:21
ameshonyan
雇われるのに向いてない人って何の仕事なら向いてるし食べていけるんだろうな。
2022/03/30 19:02
sds-page
VRでそういうの出現しつつあるけどフルダイブ型のVR環境で働けないかな。せめて通勤時間はゼロにしたい
2022/03/30 19:18
bocuno
月に30時間…???それはほぼニートではなく、ニートだ。
2022/03/30 19:31
gabill
周囲の目の問題ってニートではなくニートを取り巻く非ニートの人が作り出してる問題だから、それだけでも無くしていければ0コストで社会における幸せの総量は増えそう。
2022/03/30 19:54
misomico
ニートって34歳までじゃなかったっけ?
2022/03/30 20:04
qbg
環境などに恵まれて働く必要がない人はぜんぜんニートで良いと思うが、この人はがんばってニート状態をキープしている感じがして実質働いている精神性になっているのではないか。おっしゃる通り向いていないのでは。
2022/03/30 20:06
Fushihara
ニートが出来る環境って恵まれてるよ
2022/03/30 20:21
cinefuk
結局、生きづらさって世間体の部分が大きいね「人と繋がるのにニートだと凄くメンタル強くないと難しい。開き直ってしまえば簡単なのかもしれないが、見放されたりしそうで怖かったりもした。未だにそうでもある。」
2022/03/30 20:28
yarukimedesu
パチスロを覚えよう。番長0のゼロモード狙いから始めよう。
2022/03/30 20:29
Tmr1984
2-3万がちょっと節約に感じるくらいのお小遣い(ただし人を雇えるほどではない)、、、ごくり。ばあちゃんが死んで遺産が転がり込んできてからが本番だな。
2022/03/30 20:36
a_dogs
自分は親に養ってもらってるのに、子供や家族のために働いてる人の可能性を欠片も思い浮かべないのこわい 「会社勤めで働くことに意味なんてない。せいぜい世間体のため。」
2022/03/30 20:55
hitoyasu
B型作業所に行けば月2万くらいの工賃が貰えて働いているふりもできるよ。
2022/03/30 21:32
klaftwerk
物欲あると無職でいるのきついんだよなあ。物欲無し職無しで平静でいられるのは別の評価軸で評価されるべきだとは思う。
2022/03/30 21:33
xevra
日本経済は急速に崩壊中なので20年後には日本円が紙屑になる。多くが失業者になるのでニートは普通になるが、ゲームどころか食う物無くなるので多くが餓死するだろう。今のうちから準備しておこう
2022/03/30 22:02
nenesan0102
私みたいなガチに心身が弱い発達障害者ってどんな仕事なら可能なのだろう?内職や和裁とかをちびちびやるとかかなぁ…。月2万ほど稼いであとは障害年金?障害年金が出なければ生活保護かなー。
2022/03/30 22:04
orisaku
名誉ニートのファーさんのコメントが待たれる
2022/03/30 22:56
splaut
自分の好きに働いて結果残せる様な所が無いなら働くのは向いてないとは言えるか。そもそも星の数ほどある職場に対して自分の適性確かめること自体が大分きつい話ではあるが。
2022/03/30 22:59
kazuya030
増田は増田なりのポジショニングを確立していった感あるな。共感
2022/03/30 23:04
ardarim
月に30時間て、要するに一日一時間家事するだけってことか。ニートというか家事手伝い? / 経済的に余裕があるならニートでいいよな。家族が死んだ後どうなるか、が問題にはなるだろうが。
2022/03/30 23:07
anus3710223
お金稼いでるならニートの定義から外れるのでは?
2022/03/30 23:22
camellow
親族が十分な額を供給してくれる力のある人なんて少ないぞ。ましてやばあちゃん死んだらどうするんだ?世間体とかじゃなくてちゃんと稼がないと望む暮らしはできない。ニートだけに世間知らずだな。
2022/03/30 23:35
nandenandechan
ニートは元正社員が7割くらいだよ。最初からニートは少ない。それに仕事を探している人もニートとは呼ばない。/世間体のためだと言ってるが、ばあちゃん亡くなっならどうするつもりなんだ?その時その時で考えるの?
2022/03/30 23:50
klaps
他人事だから好きにしたらいいけど、会社員として働くことに意味がないなんて、ちっちゃな経験値でよく見切ったようなこと言えるよなあ。何十年働いてても世の中知らなかった可能性ばかりで驚くほどだ。
2022/03/31 00:08
matsuedon
私もあと10年たったらニートになりたいんだけど。年金の関係でニートになれるのは20年後になりそう。
2022/03/31 00:25
prophet2047
周囲の友人見てると皆実家に資産あってのほほんと生きてるけど、ブコメとかトラバとかは修羅の世界で生きてきたような人多くて、氷河期世代って本当に大変だったんだなと背筋が寒くなるなど(親がギリバブル世代)
2022/03/31 00:44
toraba
「雇われるのに向いてない人って何の仕事なら向いてるし食べていけるんだろうな」昔は自営業が多かったから、雇われるのに向いてない人はマニュアルに縛られない自営業者を目指してたんだろうけど・・・
2022/03/31 00:45
Borisovich
まず生活保護をとって多少の金銭的な余裕を持ってみては。自分の経験だけど金がない状況は思考が凄く狭くなるので。あと増田でもあったが日雇労働はマジでヤバいのでやめた方がいい。anond.hatelabo.jp
2022/03/31 01:00
shirontan
ニートである私の好きな人が1ヶ月ちょっとバイトしてたときは、最後ストレスで呼吸がおかしくなっててかわいそうだった。この人を好きでいる限り再生産とは縁がないと思うと悲しい。素敵な人なんだけどなあ。
2022/03/31 01:33
kura-2
ニート、たとえ成れる条件そろっていたとしても絶対なれないというか向かない。5年くらいならともかく20年もやろうもんなら発狂する
2022/03/31 01:43
meganeya3
テクニカル系物書きで収入を得ていた頃は、毎日の日常が情報取込みで薄く仕事をしてたようなもんだが、執筆時間は30時間もなかった気がする
2022/03/31 01:46
wuzuki
「人と繋がるのにニートだとメンタル強くないと難しい」、これ、風俗嬢など「人に言いづらい仕事」にも共通するかも。仕事の話をしづらいため友人とも会いにくくなり孤立していく……というパターンは多そう。
2022/03/31 02:41
nine009
良い活動だし、現実的だと思う!がんばって!
2022/03/31 03:38
i_ko10mi
私のメンタルはニートに向いてないんだけど、フィジカルは病気でニート以外に向いてないからとても困っている。月に40〜80時間くらい働くことで何とか生きてる。
2022/03/31 03:40
modoroso
実家が太い案件だ
2022/03/31 03:42
Japonism
世の中は白黒つけられるもんじゃないけど白黒つけたがる人は多いから増田のようにグラデーションを語ったり対応してくれる人は貴重。ほんと、ニート向いてない(褒めてる)
2022/03/31 04:25
ewq
“会社勤めで働くことに意味なんてない。せいぜい世間体のため。” あなたはそうなんでしょうねというか。言葉遣いも精神性も幼い感じがして。会社員として働くと自然と身につくものが身につかないからなのかな。
2022/03/31 04:32
aneet
16年間通しのニートだが引きこもりでも完全にコミュニケーションを断つのは辛いよね。SNSやらゲームやら読書や散歩してたら年齢がほぼ倍になってしまったよ。ハッハッハ…
2022/03/31 05:25
sato_taro
「酒呑んだり、ガールズバー行くみたいなことぐらいだし。」社会人だが自分も経験ないかも。会社の歓送迎会とかは違うよね。
2022/03/31 05:36
Galaxy42
うらやまけしからん。毎日ゲームして過ごしたい。あたたかいお部屋、あたたかい風呂、いつでも湯が出る電気ポット。ずーっとおうちでぐだぐだしていたい。まあ、今日も仕事なんだがね。
2022/03/31 06:00
msdtatos
20年間ニートして出た答えがそれなのwww
2022/03/31 06:02
Cherenkov
国民年金 健康保険のこと考えると憂鬱になるでしょ
2022/03/31 06:28
booobooo
徒然草みたい
2022/03/31 06:33
yosiro
昔ちょっと本出して売れたけどそれから一向に出てない作家みたいな生き方!
2022/03/31 06:40
kobito19
ニートは定義で15歳以上30歳未満て決まってる。ので最長15年で強制卒業 / 日本では35歳未満だそう bit.ly
2022/03/31 07:08
rider250
「カネ」俺の場合これだけだよ働く理由は。親の遺産とか不労所得とかが充分にあればどうして働いたりするかね?嫁も全く同じ考え。ド田舎在住だが同地区に元ニートと現ニートがいるので周りの目も気にならぬしな。
2022/03/31 07:10
t2y-1979
ゲームもいずれ飽きない?現実の社会でなんかした方がおもしろい気がするんだけどな
2022/03/31 07:12
kou-qana
うちはそこまで太くないからなあ…
2022/03/31 07:13
sweetandsalty
"労働の負荷が働かない事によるマイナスより小さい"ここ数年は自分もそんな感じかもしれない。
2022/03/31 07:13
hiro-okawari
十数年間専業主婦やってたときのメンタルに似てるのかも… 結婚するまでまともに働いたことなかったので、歳を重ねるごと焦りと不安でつらかった。なので仕事してると気持ちは楽。
2022/03/31 07:20
tym1101
契約っていう人間界ルールがなければもうちょっと気楽な世界ができるんではないかとは思うけどね…
2022/03/31 07:27
tbsmcd
ニートは34歳までと厚労省は言っている。
2022/03/31 07:31
ochahahoujicha
親の友達の子供がニートになって数年なんだけど、親に車と楽器買ってもらって、車で練習場所行って、オーケストラやってるらしい(汗)。ニートで人と関わりにいくのすごいよね…
2022/03/31 07:35
kisiritooru
増田さんは色んな人の色んな人生を理解してると思うから相談役のポジションは貴重だと思う。命の相談員とかで、めっちゃ時給高い仕事とかあるのかな。そういうのはボランティアかな。/無給でした。
2022/03/31 07:43
adjja
ニートの友達と結構遊ぶけど、お金関係が難しいね対等でいたいから奢るわけにもいかないし
2022/03/31 07:44
takanagi1225
おばあちゃんはずっといてくれる訳じゃないんだけど大丈夫?
2022/03/31 07:50
Gka
“ニートさん達を単なる消費者から生産者に” どんな経済体制であろうと消費者だけでは成り立たないからね…文明を捨てるのに等しい。でもそれは前述の労働する事に意味はないと豪語した自分を否定しているよ。
2022/03/31 07:50
spark7
結局無職の才能あるやつは少数で、BIか何か働かなくて良い制度があっても皆働いてしまいそう。
2022/03/31 07:51
circled
働かずとも生きていける資産を持ってる人で、普段何もしないでだらだらしていたら、定義上は「ただのニート」だからな。
2022/03/31 07:53
ShimoritaKazuyo
昔々にこういう人いなかったのは襲われて収奪されすぐ殺されてたからだと思う
2022/03/31 07:54
nowww
俺も社会不適合者だから、在宅で誰とも会わずに稼げる仕事に全力を出した。かれこれ、15年以上ネット広告だけで生きてる。
2022/03/31 07:54
big_song_bird
寄生してるお婆さんが何歳まで生きてると思ってるんだw。こういうヤツに限って、親の自分への教育や躾けが悪いとか言い出すんだろw。5年後、10年後にもう一度報告してみな。
2022/03/31 08:00
hatebu_ai
メンタルの安定してる増田やな。レジリエンスちゅーやつかな、こんないい話をご飯につきあうでもないのに聞かせてもらえるなんて、ありがたいこっちゃで。
2022/03/31 08:08
good2nd
年金とか老後とかどうなってるんだろうな。自前でやっていける人はいいけど、親がいなくなったら詰む人って増えそうだし社会保障で支えるの大変そう。
2022/03/31 08:13
napsucks
ETF買って投資家を名乗るといいよ。よくわからんかったらNISAに貯金するだけでも。
2022/03/31 08:19
futokoro3
お金が底を着いたら考え方変わると思う
2022/03/31 08:29
harusyo
ニートになりかけてる子に面倒をかけてあげてるように、仕事においても関わる人や社会に自分の出来ることを通して何かを与えたいというのが働く意義だと思っている。/寝食している土地にも建物にも税金があり、税金
2022/03/31 08:29
misarine3
増田の衣食住が賄えているのはリスク負って働いてきた家族がいるからだと思うんだが。
2022/03/31 08:33
takaruka
成人してからの遊びの解像度が低い/今養われてるニートは養ってくれる人がいなくなったらどうするんだろう。「働くのは世間体のため」なんて言ってられないよ、「生きていくため」なんだよ
2022/03/31 08:41
nekoluna
貴重な経験と見識だと思う、何かそういうのもっと活かせるのがあるといいな
2022/03/31 08:43
faaaaa
社会経験って大事だね
2022/03/31 08:44
niku_jaguar
ニートやると3日で精神病むし、仕事したら仕事したでわりと人間関係で苦しんだりするから八方塞がりである。。泣
2022/03/31 08:44
tmayuko312
特技で他人に貢献するのが好きなタイプは承認欲求満たされつつ更にお金が貰えてラッキーみたいな人生イージーモードに突入できるんだけどなぁ。但し貢献嫌いだと好きな事が義務&嫌いになるので注意。
2022/03/31 08:47
Vudda
え、ばぁちゃん何歳まで生きるの?
2022/03/31 08:52
damapa
ニートのルーティンを動画に上げてれば動画編集の仕方も覚えるし少しはお金になると思う。でも、そういう発想にならないくらいお金を貰うことに喜びを感じたことがないのかな。
2022/03/31 08:55
north_god
日本社会のシステムや親の資産にぶら下がってニートするのと、誰かの会社にぶら下がるのって、究極的に言えば大差ないと思うけど。怠惰ポイントをどこに設定するかだけじゃん
2022/03/31 08:56
hearthewindsing
出勤してるだけで何も仕事しないで、ネットサーフィンしてる人はニートに向いてる気がする
2022/03/31 08:56
sun330
誰に向けて書いてるのかな、最後のあたり。働き続けて心すり減らしてるブラックな人でも見たのかな。楽しそうに働いてる上司とか見ると観点変わるかもしれんよ。
2022/03/31 08:59
kuzudokuzu
人は生きる上で常に「飯を毎日用意する経路」を確保しないといけない。現代日本ではそれが仕事に直結する。働かずに済んでるその「経路」を増田は無視してる。その経路がなくなれば増田も死ぬか働くかしかないよ。
2022/03/31 08:59
kuzumaji
働く意味は納税して社会インフラに還元したり子供育てたり、社会の構成員として役務を果たすのことかなぁ。ニート言いつつ介護や仲介などしてるなら立派にそれも社会支える仕事してると思うので働いてると思うよ。
2022/03/31 08:59
ext3
金に余裕有る奴とは本当に話が合わん…生活費ないとニートしたくても出来ない。世間や家族の目なんて働く理由にならない。
2022/03/31 09:00
mujisoshina
この増田は生活費の問題は "なんだかんだで贅沢しないで暮らせるだけのお金は何もしなくても手に入るけど" でさらっと流していて、収入云々は遊ぶための小遣い銭レベルの話しかしていない。悩みのレベルが違う。
2022/03/31 09:01
soreso
“労働の負荷が、働かないことによるマイナスよりも小さいと感じてるんだろな。”
2022/03/31 09:02
nekokujira
ネットがなきゃニートできないんだろうよ
2022/03/31 09:07
yoiIT
オードリー若林のお言葉 youtu.be
2022/03/31 09:10
blacksorcery
世間体のためというのはそうかも知れない。社会からの「承認」って人生において結構重要だと思う。
2022/03/31 09:13
TriQ
プライドがあるのか分からないけどほぼニートじゃなくてニート。更に言うとニートは34歳までなのでニートじゃなくてただの無職。
2022/03/31 09:19
sekiryo_no_pg
なんでニートって揃いも揃ってやることがアニメ・漫画・ゲームなんだろう。 子供がやることと同じだよな。
2022/03/31 09:25
manamanaba
確実にその高校不登校生には増田が救いになってると思うので言いたいことはないです
2022/03/31 09:28
superabbit
ニート20年って結構なお年だと思うけど、親はまだ健康なのかな。身内に養ってもらうの当たり前だと思ってる人が突然親介護に直面して養う立場に強制転向させられるとダメージでかそう。
2022/03/31 09:32
kaishaku01
最近在宅派遣という形態で仕事してるけど、そこの会社ではじめてひとの役に立ってる実感がわいてやりがいを感じてる。やりたいことができる会社に入って、仕事を楽しんでる人もいるんだよ。
2022/03/31 09:38
tienoti
なるほど、世間体か。世間体が何になるといったら社会的な何かすることに対する可能性の担保かなぁ。扶養者が歳上だと老齢と共にその辺が厳しそう。
2022/03/31 09:42
beerbeerkun
働くことに向いてない人は死ぬはずだが現代文明は余裕があるので死なずにすんでる
2022/03/31 09:43
H_He_Li_Be
「贅沢しないで暮らせるだけのお金は何もしなくても手に入る」この状況なら働かない人もけっこういるだろうな。そんな人はごく少ないだろうけど。
2022/03/31 09:53
wktk_msum
ご両親はどうされてるのか/ベーシックインカム実現したら、増田のような人が多数になって、本来必要なのかわからない葛藤で悩む人も減りそう
2022/03/31 09:58
yuki_2021
この人はへっちゃらそうだけど、ネットで見聞きするニートとか引きこもりは自尊心がズタボロで生きづらそう。生存バイアスを感じる。/ ピアカウンセリングみたいな取り組みは良さそう。
2022/03/31 10:05
nakab
日本では勤労の義務があるが、世界には金持ちの親族の家に居候して気ままに暮らす国もあるので、所変われば品変わる。
2022/03/31 10:10
hitujyuhin
家賃払わなくていい環境とても羨ましい。食費やネット光熱費考えたら、都内住みだとそれだけで月十万近く違う。/合う仕事というか、楽な仕事は世の中に探せば結構ある。週5は通勤や喋るだけでしんどい
2022/03/31 10:11
kusunoki7100
未来はBIとかで働くのは選択肢になるだろうし、現時点でも「親の介護」「自分の老後」まで乗り越えられるならありかと。仕事はランサーズとかで良くない?
2022/03/31 10:23
urtz
親等から受け継ぐ「もの」の類は非常に多い。多くの人は不平等に無自覚。遺産、経験、能力、目的、環境、あらゆるものが親によって規定される。親がいなくとも同様。自分一人で「独り立ち」出来る人間など存在しない
2022/03/31 10:24
teisi
ニートが居心地悪く感じるのはまあ理解できるけど専業主婦でも悩む人いるよなあ。いやあなた家事育児頑張ってるじゃん!と思うけどやっぱり社会的欲求が満たされないとつらいんだろうな。
2022/03/31 10:26
gameloser
さっさと安楽死認めてほしい。やりたいことも欲しいものもないけど、死の苦痛があるから無理矢理働いてる。死の苦痛さえなくなれば死んでる。
2022/03/31 10:29
kaminashiko
あんまり読んでないけど、おばあちゃんと良好な関係築けてるのすごいなと思った
2022/03/31 10:41
warulaw
サラリーマンではないけど、フリーランスに近いよね。この人。若いうちから引きこもるとゲームとネットで世界が完結するってのは、なるほどと思った。
2022/03/31 10:46
redreborn
ほぼニートなのかほぼ20年なのか
2022/03/31 11:01
powertank
ニートじゃなくね?
2022/03/31 11:17
shea
会社に入って、人間関係作りながら働いて、自分のスキルも年収もアップして、自分の金で自分の買いたいものを買い、結婚して子どもを育てながら働き続けるのは充実しており、ニートになりたいと思ったこと無い
2022/03/31 11:57
nicoyou
親も親族も頼れない身としてはニートを選択できるという点は贅沢という感想になりがち。世間体なんかどうでもいいわ生きていくためだよ
2022/03/31 11:58
tsukitaro
昔ごくつぶし、今ニート
2022/03/31 12:15
masahiro1977
こんな「ニートにはニートの辛さがある」的な話されても知らんわ。トップコメにあるように労働者の半分以上は自分以外の家族を養う為に働いてるって事実を想像する事もできないのかな。「社会性の欠如」ってやつか。
2022/03/31 12:38
c_shiika
隣の地獄は極楽に見える
2022/03/31 12:44
eureka042
そこそこ健康だけど本当に仕事したくない。でも実家の世話にもなりたくないので毎日泣きそうになりながら仕事してる。早く人生終わらないかなあ。
2022/03/31 12:51
knosa
お前はネオニートだよ
2022/03/31 12:54
blueeyedpenguin
いわゆる家事手伝いというやつでは
2022/03/31 12:59
rue325
すごく裕福じゃないのなら、60歳が見えてくるあたりで結構怖くなると思うのよ。一人でお金もあまりなくて老齢に突入するのとても怖いと思うの。まあ生活保護もあるんだけど…。
2022/03/31 13:16
sumika_09
社会性が欠如してると、家族を持つのも世間体の為だとガチで思ってたりするから。
2022/03/31 13:36
notepc-5522
「まあ、よくも堂々とそんな事が言えますね」というのが率直な感想です。
2022/03/31 14:25
brusky
“周りのニートに理解のない大人達はどう接していいのかわからず、無茶してキレさせたりしまくってるから、なんか仲裁役みたいなポジションになってしまった”これはこれで必要なポジションでは
2022/03/31 14:33
osugi828
なんかアイデンティティの話な気がする。アイデンティティが確立されてればどんな生活もできる。
2022/03/31 14:58
hoihoitea
ニートに嫉妬する時代だよ。
2022/03/31 15:04
grisella
田舎だと「ほぼニート」な人が視界に入ってくる。表向きは「家族や親戚の事業手伝い」という扱い。実家が裕福だと趣味系の店を持たせてもらえる。店といっても全く商売になっていないことが多いけど。
2022/03/31 15:05
yincha
実は人間関係難ありタイプにこそ会社勤めおすすめなんだよな。なんか逆にとらえてる人が結構いるみたいだけど。
2022/03/31 15:11
otchy210
"成人してからの遊び" って、人によって捉え方が大分違いそうだな、などとふと。
2022/03/31 16:05
hiduki001
適性もでかい。自分は上流適性があったようで、働きたくないなーってフリーターしてたころより正社員で上流やってる今のほうが圧倒的に楽。でも宝くじあたったらずっと引きこもってると思う
2022/03/31 17:51
nn0
いつかおばあさまが亡くなられてしまったとして、その後は大丈夫なのかなぁ
2022/03/31 18:19
chiezo1234
家族構成、親族構成によるので。他所から見れば歪でも、人んちには人んちの事情がある。親族にバリキャリ派とか転勤族多いと、むしろ家事手伝い(家庭内フリーハンド)の存在はありがたがられるよね
2022/03/31 22:18
takahire_hatene
ニートの人の書く文章は柔らくて、とげがない。しかし、トップコメントはニートが全員働いたら、結局、労働環境が悪化することに気が付かんのかな?余裕がないね。
2022/03/31 23:22
mondo-nakamura
基本的に「ニート」を名乗る人は、まだ人生やり直すことができる。しかし、高齢ひきこもりの未来は、暗澹たるものである。「ニート」「ひきこもり」の区別は、明確にするべきだと思う。
2022/04/01 11:58
hrmitsumane
“ネットで稼げる時代になってきたので、ニート達を消費者から生産者に多少でももってけたらな活動できたらなーとか” 時間あるんだからやってみなよ。 最初はハードル低くく、コンパクトにスタートが肝要 がんば
2022/04/03 20:01
gyakutorajiro
半ニートって初めて聞いた。もっと詳しくじいさんばあさんとのエピソードも知りたいな。半地下の家族みたいな、半ニートの家族で映画化してほしい。