2022/03/28 17:40
hisa_ino
クソだな病院。
2022/03/28 18:04
privates
受付で言われた。「何とかしろ!」と言ったら、大部屋になった。入院したら、大部屋も個室もガラ空きだった。詐欺に引っ掛かりそうになった。
2022/03/28 18:19
ROYGB
交通事故の場合に健保は使えないと言われることも多いみたいだけどウソで、第三者行為による傷病届等を出せばいい。
2022/03/28 18:39
cotbormi
違法じゃねえの??
2022/03/28 18:41
mouseion
厚労省に言えばとりあえず個室を強引に開けてもらえるようだな。一つ賢くなったわ。
2022/03/28 18:45
cinefuk
厚労省の決まりとどっちが偉いのかな?オタク保険医ですよね?「私も同様の事言われて『病院都合ですよね?』って確認取ったら『病院の決まりで〜』など言われた。」
2022/03/28 18:45
mutinomuti
差額払うので個室がいいですと大学病院に入院した時に言ったのに2回とも個室は満室で…と言われた自分は…(´・_・`)仕方ないので差額をその大学病院に寄付しまし、してない
2022/03/28 18:45
tasknow
じゃあ相撲部屋で…
2022/03/28 18:48
nekoluna
www.mhlw.go.jp 事務連絡出てる "前述の通知に基づく患者の同意があった場合には、患者から特別の料金の徴収が可能であったが、その取扱いが変更になったのか"
2022/03/28 18:48
runeharst
病院の不正行為が常習化した先にある日常化したやり取りか
2022/03/28 18:49
Knoa
これ携帯電話の契約でやったらもっとコテンパンに叩かれるんでしょ???
2022/03/28 18:49
togetter
いざという時のために覚えておこうっと。
2022/03/28 18:56
frantic87
不動産屋とのやりとりみたい
2022/03/28 19:05
brimley3
病院都合はアレなのかぁ。
2022/03/28 19:05
bokmal
“救急とかやってる側からすると 『じゃー大部屋で無いといけないのなら市外の病院紹介しますね』 になるかな…?”個室が嫌ではなく「病院都合は差額不要」の話では?満室は患者達が原因で病院都合ではないって話?
2022/03/28 19:13
nonenal
自分の給与にも評価にも影響しないけど差額代免除(減免)するとき担当医がクソクソ忙しい中クソめんどくさい書類を「これ医者の仕事かよ」って思いながら書かされるので事務方で処理してくれよ。おかげで帰れねー
2022/03/28 19:18
knosa
大部屋が埋まってる場合に個室に案内しても良いですか?って入院前の手続きで聞かれた時に「はい」って言うと勝手に有料の部屋突っ込まれるから「そうなったら交渉してください」って言った方が良いよ
2022/03/28 19:22
chobihige0725
難病持ちの知り合い、都内の高度救命救急センター設置の病院で検査入院で大部屋希望したら、これ言われたらしい。そのレベルの病院でも相手が難病患者でも検査入院でも、窓口は患者ペテンにかけてきます。
2022/03/28 19:26
dusttrail
家族が肺炎で入院したときは、結核かもってことで個室に隔離されたけど差額は取られなかった。「『治療上の必要』により差額ベッド室に入院した場合」に当たるのかな?結核じゃないってわかっても移動はなかった。
2022/03/28 19:32
uunfo
入院に必要な書類と称して「差額ベッド代負担の同意書」を紛れ込ませてくるんだよね/話題の「移動機」と同じこと
2022/03/28 19:32
peachpear
これ知識として知ってたとしても、なかなか言えないって患者が多い気がする。病院側はそれ狙ってるんだろうけど。それはそれとして、病院側にも色々と事情はありそう。
2022/03/28 19:32
godmiso
通ってるのは自衛隊関連の病院だからなのか、ここで出てくるような揉め事は今まで起きてないな。術後で要観察状態になればナースステーション近くの個室に移動するし、状態がよくなれば大部屋に移動する。
2022/03/28 19:35
mohno
病院側にしてみれば、そもそも病床の空きがあるのは“ムダ”だと削られてきて(今でも方針は変わっていないはず)、余裕を持たせる経営というものが難しいからだよね。そんなに都合よく埋まるわけでもないだろうに。
2022/03/28 19:36
nowandzen
こういう世の不透明性を網羅した大全本が欲しい
2022/03/28 19:37
manamanaba
"現場の人間はこういったので心削られることをご承知おきください" "じゃあこっちも患者家族事情なんて知ったこっちゃないよ" 保険診療のルール破っておいてこの言い草
2022/03/28 19:43
sp_fr_v7_2011
後からでも事実判明したら病院側に懲罰的罰金と患者への払い戻しと慰謝料支払いを義務化しよう。
2022/03/28 19:45
tanakamama
覚えておいた方がいいか
2022/03/28 19:46
Shinwiki
大部屋でいいですね、って決めつけられたからふざけんな個室にしろって見栄張って悲しんだことならある。
2022/03/28 19:47
Falky
法律とかが「同意を得ればOK」と書いてある場合って、「同意が得られない時に契約を拒否してよいか」つまり実質的に同意を強制しても良いか否か、がケースによってバラバラなんだよな。
2022/03/28 19:48
demcoe
そんな嘘ついてまで儲け出さなきゃいかんのか?
2022/03/28 19:50
mr_mayama
3ヶ月に一度は見るなこのツイート
2022/03/28 19:51
junglejungle
保険会社に請求できるかどうか交渉してみたいので書面でくださいっていうと、すぐ解決するよ。
2022/03/28 19:53
mortal_sun
病院都合の時は払わなくて良いって分かってても病気で弱ってる時はそんな交渉する気力搾り出すのしんどくて無理よなあ
2022/03/28 20:00
spark7
いい大人が平気で騙しにくる酷い社会よな。
2022/03/28 20:01
misomico
命握られてる分、不動産屋よりタチ悪いとも言える
2022/03/28 20:11
t_yamo
ちゃんとしてる病院は看護師さんや事務の人に周知徹底してるものなので、ちゃんとしてない病院がすり抜けるのは納得がいかぬ。あと無料個室も存在しており差額は「個室の料金」ではなくあくまでもプラスαの料金。
2022/03/28 20:17
stalemate
定期的に話題になるけど「じゃあ他の病院行ってくれます?」と言われるのが怖くてまさに「命を人質に取って」同意書を書かせようとするんだよな。
2022/03/28 20:22
satromi
医療従事者を名乗ったTwitterアカウントできちんと理解してない馬鹿は看護師免許取り上げられてしまえ。
2022/03/28 20:25
seachel
感染症になった時に大部屋使えないから個室でって事でそこ入ったけど、普通に差額請求されなかったから地元病院くんの事もっと愛してあげようと思った
2022/03/28 20:29
greagaeg
こういうの全部、詐欺で捕まればいいのにね。
2022/03/28 20:33
monotonus
へーそうなんだ
2022/03/28 20:39
NEXTAltair
すごい盗人猛々しい病院関係者みたいなのがいる
2022/03/28 20:43
YokoChan
これきっと大部屋で差額払う人が個室に移ってこの人は大部屋になるよ。病院事務長の指示だよ。誰だよそれは。
2022/03/28 20:44
tkm3000
個室の押し売りやん
2022/03/28 20:45
wdnsdy
3回入院したが、いつも大部屋が空いてて、「個室にするか?」と聞かれる機会が全然なかったな。もしかしなくても良い病院だったか?
2022/03/28 20:49
htnmiki
厚労省もグルだよねこれ。何十年放置だよ。
2022/03/28 20:50
aya_momo
そんなわけない。
2022/03/28 20:53
dadadaisuke
計画的犯行が疑われる。 “まあ私は結局陣痛が長引いてる内に誰か退院したのか、結局大部屋になったんだけどさ。”
2022/03/28 20:54
korimakio
「何でそれを知ったんですか?どこで確認したのですか?」「何故その様なご案内になったのか分からないのですが」バレたらまずいって分かっててフッかけてる
2022/03/28 21:00
mimura-san
うわ、数年前で忘れちゃったけど、そこそこ有名な大学病院で同じやり取りして金とられた気がするぞ…気を付けなきゃ…無知アカン案件
2022/03/28 21:02
adjja
病院の明細はわからないと諦めないで、目を通すだけでも何だこれってのがあるから
2022/03/28 21:02
hokkorikun
同じような条件で娘が個室に入った時は差額ベッド代は不要だったけどな。ただ、3日目からは大部屋に移されて「前の部屋が良かったー」と泣かれた。すごく豪華な個室だったからなー
2022/03/28 21:06
kamezo
何度も家族の入院を経験したが幸いこういうことはなかった/妻は胸水があったので癌が確定するまでは結核疑いで感染症用の陰圧室(もちろん個室。広いの)だった。もちろん差額はかからない。お世話になりました。
2022/03/28 21:08
j1nsuke
こっわ
2022/03/28 21:12
pega2s
何度でも言うけど聖隷三方原は「うちはもらうことになってますので」ってむしり取られたよ。看護師にも「めんどくせえ奴」って顔されたよ
2022/03/28 21:12
bibicosa
無知でも平等に扱われる社会であって欲しい。ネットを駆使して知識武装が必要とかしんどい。
2022/03/28 21:21
eiki_okuma
ん?不動産の敷金と違ってこれはさかのぼって請求できたりするのでは?
2022/03/28 21:24
kumarch
黙って取るのは当然NGだけど、厳格に運用すると、大部屋満床で遠方の病院に転送とか入院や手術待機期間の延長に繋がるかもね。病院もホテルと同じで経営あるからタダで入れるにも限界ある。どこを直せば良いのか・・
2022/03/28 21:29
napsucks
子供が一昨年の年の瀬に発熱して入院した時に個室にしてくれたが差額ベッド代はかからなかった。小児病棟は1日3万超で、卑屈な目で医者に差額を聞いたが、んなもん事務に聞けと言われ退院時の精算まで1週間ドキドキw
2022/03/28 21:39
ryer
ガイドラインや…
2022/03/28 21:43
aeka
子供の頃大病を患って長く個室で入院していたがその費用などを親に返せていないのがずっと心に引っかかっている…
2022/03/28 21:46
masa8aurum
・病院の都合で(= 実質的に患者の選択によらずに)個室になった場合、差額ベッド代を患者に求めてはならない。 患者本人の「治療上の必要」により個室になった場合も同様。 // これ、意図的にやるのは詐欺だろ。
2022/03/28 21:48
aktkro
こういうことしてくる病院で入院したくないけど、入院直前に起きるから回避しようがないんだろうなあ。
2022/03/28 21:50
rag_en
これに限らずだけど、機械的に最効率が提示される様にしておいてほしい。
2022/03/28 21:52
n-styles
「大部屋が満室の可能性があるので第3希望まで書いてください」と言って、無料部屋が1種類、有料個室が4種類ぐらいのリストを渡すテクニックを聞いた。第2第3希望を書くと「本人が個室を希望した」となる。
2022/03/28 21:55
minboo
もしかして、政治家や芸能人が個室に入るのは「病院都合」(患者本人以上に病院が迷惑する)だから患者は差額を払ってなかったりするのかな?
2022/03/28 21:57
onesplat
とにかく客に嘘つくのやめろ
2022/03/28 22:02
shinji
膝骨折して手術が必要になったとき、大部屋が一杯で、個室入院になったけど、個室の中でも立派な方の個室で無駄に広くてなんか居心地がわるかった。手術後にめでたく大部屋に移動。差額ベッド代は払ってない。
2022/03/28 22:06
harumomo2006
私は差額ベッド代がかかってもいいので可能な限り個室がいいんだけど
2022/03/28 22:06
toya
あっ差額払わなくていいやつだ!と思ったら合ってた
2022/03/28 22:06
sds-page
病院経営は割とカツカツの所も多いと聞いた。特に公立病院。でもコンサル入って黒字の病院こそこういう事やってきそう
2022/03/28 22:11
anigoka
人が痛みや苦しみでテンパってるのに漬け込んで来る気マンマンだよなーコレ
2022/03/28 22:28
suikax
お役立ち
2022/03/28 22:30
atahara
患者からは中々言いづらいのも分かる感じ。
2022/03/28 22:30
miyauchi_it
こんなん入院でバタバタしてる時なら忘れてて払ってしまいそう……こわい……。
2022/03/28 22:30
kazukan
サラッと説明もせずに同意書にサインさせられる話を聞いた記憶があるがデタラメであってほしい
2022/03/28 22:32
zzzzaass
俺の家族も色々と病気やけがで入院が多かったんだが、なんかほぼ毎回のように「大部屋がいっぱいなんで個室でいいですか」だったんだが。確かめようもないし、嫌ですとはいえないから毎回仕方なく個室に入ってたな
2022/03/28 22:32
o_keke_nigel
払わんでいいです。これ国も通知出してるし(「青本」にも載ってる、多分厚労省Webページにもある)都道府県(国保法に基づく保健医療機関の指導監督権限持ってる)によってはWebページに載せてるよ。
2022/03/28 22:33
strbrsh
事前に証拠書類を印刷しておくと相手もわかりやすいとかなんとか。
2022/03/28 22:41
TakamoriTarou
地元の病院は普通に請求なかったので話題になる度にしんどい。なんで病気で弱ってるときにこんなことを病院にされるんだよ
2022/03/28 22:44
nicoyou
入院する時きちんと「大部屋が満室の場合病院都合なので差額ベット代は発生しません」と説明受けたなあ。良心的な病院だったのかボッタくる病院がレアなのか判断しかねる
2022/03/28 22:47
Kurilyn
病院内でインフルエンザに感染して個室に移された時は差額かからなかった。
2022/03/28 22:49
aburi_engawa
同意書とセットというか、それに紛れてるから断るのが難しいんだよなー!
2022/03/28 22:52
dAbruzzo
赤旗で読んで知ってた.
2022/03/28 22:55
yoiIT
今時の病院は金額説明も病状の説明もすごく丁寧なところが多くなってると思うけど(20年くらい前と比べて)、まだできてない病院も多いのかな?
2022/03/28 22:59
skifuyu
病院じゃ無いけど差額ベッド代払わなくて良いケースを隠してベッド代とかかかりますしとか保険売り込んできた奴居たな。どこの保険会社だったか……
2022/03/28 23:00
wasai
大学病院で言われたなあそれ
2022/03/28 23:02
canadie
これあれなんよね。保険で払うからって人がいるからとりあえず費用かかるって言ってみるやつ。交通事故で通院するとフルセットで検査されるのと同じ
2022/03/28 23:02
Angelhealing
「大部屋が満床の場合個室に入る事になりますが、そうなると個室代はそちらの負担になります」っていわれて「病院側の事情で個室になるのに払わないといけないんですか?」負担しなくて良い、厚生労働省のサイト。
2022/03/28 23:03
megmama
ちなみに23時に入院して翌朝退院しても、2日分入院費用がかかるんだよね。病院はホテルじゃないって言われたらそれまでだけれど。
2022/03/28 23:10
monakato
詐欺未遂で立件して欲しい ʕ•ᴥ•ʔ
2022/03/28 23:11
murlock
制度的なこと知らなくても純粋に疑問に思いそうだけど
2022/03/28 23:11
segawashin
コレ定期的に話題になるけど、俺の勤務した病院ではどこも毎度律儀に説明してたなあ。なお病院都合、ベッドが空いてないだけじゃなく、感染症などで隔離の必要があって個室使っていただくときなども含まれますよ。
2022/03/28 23:12
amunku
これも定期的にネタになるな〜。不動産と一緒に誰かまとめといてよ…
2022/03/28 23:16
ext3
民間どころか国立でもコレやってるからな…
2022/03/28 23:16
osyamannbe
まとめ中のユーザさんで「中出しクンニ君」てお方を見て駄目だった
2022/03/28 23:16
shira0211tama
こんな詐欺まがいな態度しておいて自分らは患者が支払いしないで逃げると困るから保証金とか言うしなぁ。スナック感覚で詐欺事案に合うのって日本特有なんだろうか?海外も?ウンザリ/大学、総合病院でも遭遇する
2022/03/28 23:18
scorelessdraw
こういうの、医療を人質にしてるって言いたくなるが
2022/03/28 23:22
tkoutput
恐らく日常的に患者に嘘の説明をしているんだから、詐欺で関係者捕まればいいのにね。こういうのを野放しにしていいわけがない。
2022/03/28 23:26
migurin
世界一治安のいい国だけど、引っ越しやこの件や携帯電話の契約オプションみたいに、慣例的に「ここはだましても許されるやろ」みたいな風潮があるよね本邦。
2022/03/28 23:27
Fluss_kawa
去年、手術で入院した時、あまりにいびきがひどくて近隣からクレームが入ったらしく、差額なしで個室に移動させられた。診療上の都合扱い?
2022/03/28 23:31
wordi
病院側は個室誘導が成功したらその顧客からの売上が3、4倍になるのか
2022/03/28 23:36
kaishaku01
これ市立病院でもあったな…
2022/03/28 23:37
sawaglico
これはちゃんと知ってないと、おかしくない?って文句言いながら払っちゃうやつだ。
2022/03/28 23:40
blueboy
“確認したら「少々お待ちください」ってなった。 …陣痛が長引いてる内に誰か退院したのか、結局大部屋になった” → 違うよ。最初から大部屋は空いていたが、個室に低料金で入れるくらいなら大部屋に、となった。
2022/03/28 23:40
localnavi
かつて、生まれた直後の娘が西和医療センターに入院した時は、病院側が個室を勧めてきて1週間お世話になったが、差額は一切請求されなかった。まともな病院でよかった。
2022/03/28 23:50
hiromo2
これ、昔からある。確信犯。
2022/03/28 23:54
akulog
払わなくてもいいし、何度かシレッと差額ベッド代請求されたけど、都度文句言って払ってない by 年に何度も入院するマン
2022/03/29 00:03
kaionji
病院も間違うことあるよね!
2022/03/29 00:14
tenn_yu
昨年緊急入院した身からすると、入院時は個室か大部屋かを判断する心の余裕が全くないんだよね…。他の患者に伝染させる可能性があるから個室に2週間ほど入れられてたけど、最初の2日間分だけ個室料とられてたよ…。
2022/03/29 00:22
greipoo
患者側が知らないのをいいことに本来請求することのないお金を払わせるのって詐欺にならないの?
2022/03/29 00:24
door-s-dev
すげーなー。病院なんて信用大事だと思うのに詐欺まがいの事やってるんだから
2022/03/29 00:25
sawarabi0130
昨年人生で初めての入院を経験したが、大部屋を希望したものの、誰も入っていない部屋しか空いてなくて、大部屋なのに実質個室として過ごせた。もちろん追加料金なしでラッキーだった。
2022/03/29 00:27
rti7743
ちゃんとしているところだと法令遵守してくれるけど、悪道いところもあるからな。個室はかなり高額だから知っておくだけで数万円から数十万円得できる。病院都合の場合は不要。厚生労働省が言ってると。
2022/03/29 00:28
yykh
「本来払わなくてもいいお金を請求することができる」までは百歩譲って許せるとしても、そういう狡いことをしたことがバレた後に「現場は心削られます」とかぬかすのはキショい、とは思う
2022/03/29 00:31
tsimo
こんなことがあるとそこの医者が提示する治療方針まで疑念をいだきそう。
2022/03/29 00:36
hiro7373
病院にもよると思うけど、個室は最低5000円/日はかかると思うし、それ以上の場合も多々ある
2022/03/29 00:44
KariumNitrate
『何でそれを知ったんですか?どこで確認したのですか?』 どういう人が言ったのかわからないけど、こういう面の皮の厚さは見習いたい。▼自分が言われたら廊下でも霊安室でも構わないので安い部屋を頼むと言おう。
2022/03/29 00:50
forcutie
ブコメ参考
2022/03/29 01:01
mayumayu_nimolove
これってどの病院も普通でやってると思っていいの?
2022/03/29 01:13
LuneC
メンタル的にアレで人がいると寝られないのだが(回診で一時間おきに起きるレベル)個室差額ベッド代足さなきゃ入院できないだろうかと震える。/前回は短期間だったし保険で賄えたのだが…
2022/03/29 01:22
pianocello7
話は少し変わるが、ICUに入ると一日7万5千円。一泊だと15万。某病院では次のICUの入院患者が来ないと、たとえ良くなっていても一般病棟に移動させてもらえない。差額商売しているから。
2022/03/29 01:43
naruruu
緊急入院する混乱時に個室を承諾する書類にサインさせて差額を払わせる病院が増えてると医療NPOに教えてもらった。差額を払わなくても良いという知識がある人でも、契約書の形で見せられて払うことになるそう。
2022/03/29 01:47
arapro
申告しなきゃ戻って来ない金。言いなりにならず抵抗しなきゃ取られる金。そんなのばっかで嫌になるね。
2022/03/29 01:51
cloverstudioceo
まぁ気持ちはわかるけど病院経営って大変そうだな。。
2022/03/29 02:01
whole-grain
夜間は看護師か師長がこう言う説明させられることが多いと思うけど、昔同様の説明しているのを聞いて、なんで病院都合なのに差額取るのって聞いたことがある。スキあらば騙しに行くみたいで不快だった。
2022/03/29 02:05
degucho
病院もだだのビジネスだからな。関わるたびにそう思う
2022/03/29 02:17
kobito19
ノルマ的なのを課されてるんかね。こういうの発生するの大体それよね
2022/03/29 02:18
kanimaster
「差額がかかりますが」とのたまう病院職員を床上手と呼ぶことにしたい。
2022/03/29 02:31
itochan
会社都合での離職を、個人の都合での退職に書き換えるような話。 世にはびこるブラック病院。
2022/03/29 02:48
rainbow_doll
賃貸退去時のクリーニング代とかスッポンで直る程度のトイレトラブルに何十万とか、資本主義って奴は病院だろうが基本疑って掛かんないといけないから面倒よね
2022/03/29 03:04
ciel18m
足元見てるなぁ。
2022/03/29 03:28
yayoiori
もし不正請求されたら各都道府県の厚生局にタレコミするといいですよ
2022/03/29 03:35
oakbow
交通事故の健康保険が使えないは本当の時もある。事故の状況によるので健康保険組合に聞けば良い。しかし賃貸住宅の敷金や水回り修理並みに詐欺的運用が横行してるよねえ…
2022/03/29 03:38
tapi423
差額ベッド代は医療費控除の対象外なのよね
2022/03/29 03:52
kiyo_hiko
一応覚えておこう…天涯孤独なので入院できるかも怪しいし、そのため大怪我病気にはならんよう警戒しているが…
2022/03/29 03:55
isshiki0022
手術後で介護が普通より必要なときは個室に入れてもらえたよ。「おー、個室だ!」なんて思う余裕もないくらい痛かったけど。あの地獄は思い出すだけで嫌だ
2022/03/29 04:46
poko78
知らなかった
2022/03/29 05:00
moandsa
今までかかった病院はみんな病院都合は負担なしって説明してたから常識なんだと思ってた。カマかけてくる病院もあるとは嫌だな。
2022/03/29 05:52
i_ko10mi
この話って初デートサイゼ問題と同じくらい定期的にバズってない?
2022/03/29 06:02
Cru
「病院経営」。常套手段だが、毎年削られてる診療点数の問題もありそう。根源は無能な働き者な霞ヶ関だと思うけど
2022/03/29 06:26
anguilla
へぇ〜、そうなのか
2022/03/29 06:26
tpircs
大部屋利用できないときに個室利用料金を支払う契約書って存在そのものが不適切に思うんだけれど、問題ないのかな。
2022/03/29 06:27
tetonkun
これ知ってたけどよう言えんかった。子供が緊急入院で、それどころじゃなくて、差額ベッド代払いますよね書類にサインしたなぁー。
2022/03/29 06:28
hkstd_rock
病院って、まずはそう言えっていう指示があるのかな。ヤクザとやってる事は全く一緒じゃん。
2022/03/29 06:39
srng
病院の質がわかるある種の指標。善良なところももちろんある
2022/03/29 06:41
natu3kan
病院都合で個室だったら差額不要な筈なのにってなるけど、差額ベット代を払わせられるのか。
2022/03/29 06:41
dgen
比較的新しい大病院はコンプラがしっかりしてるから払わなくていいものは事前に説明してくれる印象がある。
2022/03/29 06:48
kawabata100
知識武装ですね。
2022/03/29 06:50
Kenju
最近は第三希望くらいまで書かされるよ。大部屋・個室・特別個室、みたいな感じ。あくまで患者が希望したってテイにするらしい。第一希望だけ書くと治療に進めない。
2022/03/29 06:51
FUmanma
高いよね個室
2022/03/29 06:58
KAN3
これ導入してほしい >自己都合の退院延期に延泊代をとれるシステムも検討すべきかと…
2022/03/29 07:03
kazyee
逆のパターンで意図的に個室を空けていることもありそうか。
2022/03/29 07:04
kou-qana
患者側のエピソードは「大部屋ガラガラなのに個室しかないと言われて差額も取られた」医療側のエピソードは「大部屋いっぱいだからヨソへ行って」違う話混ざってる?
2022/03/29 07:38
MIT_tri
“「少しお待ちください」と。保留の後に”「今大部屋が空きましたのでご案内します」だったら…
2022/03/29 07:48
miwa84
参考になった。昨年、コロナ誤判定で被害補填しますという流れの時、遺失損益だとかを証明するの大変だったなとか、直接関係ないけど思い出した。
2022/03/29 08:01
ebibibi
いろんなところで騙される、嫌な世の中ですね。
2022/03/29 08:01
wazpk6no
人の命預かってるからってボッていいわけじゃないんやで。明朗会計せいってだけの話がそんなに難しいんか?
2022/03/29 08:03
iasna
これまだやる病院あるんだ、厚生労働省は仕事しろよ。そして病院名晒してくれ関わりたくないから
2022/03/29 08:12
koinobori
保険会社の交渉用書面というブコメが上位だけど、差額ベッド代補償特約がない限り、保険金って入院1日あたり○円の定額制が大半じゃない?
2022/03/29 08:14
bml
ガラガラのホテルはシングルをダブルの部屋に変えてくれるのに。
2022/03/29 08:30
qrucifix
裁判起こされるまで変わらなそう
2022/03/29 08:31
Re-birth
個室しかない産院は差額最初から取りに来る。病院に金があってもあったらさらに取りに来るだけです。
2022/03/29 08:33
rlight
悪意があるわけではなく、単に情報が伝わっていないだけなのでは?
2022/03/29 08:46
zzteralin
これは知ってないとやられるな。知ってても入院なんて事態で冷静な対応出来るか分からんが。
2022/03/29 08:57
ene0kcal
ここ数年の新築の建物で優良病院なら、大部屋はなく全て個室とかなんだよなあ。これだけで地域の評判が高く入院病院はそこ希望になりがち。
2022/03/29 09:00
adatom
昔から続く差額ベット問題。そもそも詐欺差額ベット抜きにしても、国民皆保険といいながら入院すると別の医療保険がないと大変なことになるから保険会社の医療保険に国民のお金が吸われてる現状がある
2022/03/29 09:09
sabinezu
これはやってる。初めてのケースなわけない。
2022/03/29 09:09
kagerou_ts
この話ずっとあるよな…「知らなきゃ騙される」が医療や住居で発生するのうんざりする。「他にも騙されてるんじゃ?」って思いながら治療受けることになるとしんどいわ。
2022/03/29 09:11
tettekete37564
医者でさえ患者を騙して金巻き上げようとするんだ、そりゃジェネリック医薬品工場で不正も起こるわ。
2022/03/29 09:12
ShimoritaKazuyo
数学的な帰結は、個室に入るためには待て。
2022/03/29 09:15
juejue
詐欺じゃないの?
2022/03/29 09:18
suika3417
このエピソード毎回聞く気がするので負担するように勧めてくるようにマニュアルがありそうな気もする
2022/03/29 09:23
bigburn
こういうやり取りは前例が山ほどあるはずなので規則を知らないわけないよね。「病院都合かどうか」は記録に残らないのでダマテンで通してきたのでは
2022/03/29 09:25
suzu-syuuya
世の中は情弱を騙すライアーゲームだからな。我々も常に学習し続ければならない
2022/03/29 09:30
mike47
僕が通院してる病院は良心的なのかな。何度も入院してるけど、いつも一般病棟しか案内されたことないな。もちろん希望すれば上の部屋も選べるが
2022/03/29 09:32
raitu
「病院都合の個室差額は払わなくていい」というルールを知らない他に、命を預けてる相手に文句を言いづらい、田舎だと病院相手に揉めたことが醜聞扱いになる、などがあるらしい
2022/03/29 09:37
toaruR
騙してでも患者の利益より病院のそれを優先されると、治療でも同じ事してんだろうなってなる(´-`)
2022/03/29 09:38
y-hanako
初耳「差額ベッド代」
2022/03/29 09:40
minamishinji
なんかスルーしてたかも。確かにいらないはずだよね。
2022/03/29 09:42
dgwingtong
返金だ。過払い金だ。アデーレ法律事務所が黙ってない。
2022/03/29 09:43
tome_zoh
俺これでその病院の特別室に追加料金なしで入れたんだよな。看護師さんから「ここしか空いてないんで、せっかくですから」とにこやかに言われて、手術後の回復期を満喫した。
2022/03/29 09:46
babelap
お上品な病院?だったのでこういうトラップは無かったが(あるいは症状の兼ね合いか)、まあ気に留めとこ
2022/03/29 09:49
yuyumomo999
こういうのは保険会社に聞くのが良いと思うわ。
2022/03/29 09:54
amberjack115
あわよくばって感じなのか。黒いのう
2022/03/29 09:57
yom-amota
病院ってそんなに儲からないのかね、
2022/03/29 10:20
mats3003
病院都合の個室利用は病院負担っていうのは、ネットを通じてかなり広まりつつある知識の一つなのだが、未だに病院側は差額取ろうとしてるのは、単なる嘘つきである。
2022/03/29 10:24
econcon
evilすぎる
2022/03/29 10:24
pikopikopan
日本赤十字病院系列でも言われたよ。まじでギリギリのベッド数で回してる場合もあるから、数日ごとの移動コスト避けたいの分かる。個室払えませんって言った私は病棟を一か月で3回移動した。ありがたさしかない
2022/03/29 10:49
unitro
知らなかった
2022/03/29 10:50
teisi
そういう病院は患者が金ヅルにしか見えてないので、個室代払わないとひどい目に遭うんじゃないかと怯えてしまうな。地元の市民病院なんかそれでなくても医者の評判悪いのに。縫合失敗してるね~ってヘラヘラしたり。
2022/03/29 10:59
mugimugigohan
ベッドじゃ無いけど。一人目を産むときに22時半ぐらいに「限界です」と産院に電話したら、「もうちょっと我慢したら明日から入院でカウントできますよ」と言われて日をまたぐまで頑張った。ありがたかった。
2022/03/29 11:04
rmntc55211
イヤなら入院しなきゃいいんだし病院側には受け入れなければならない義務も無いから。病院都合ではないでしょ。単にめんどくさいクレーマーだから触らないでおこう対応されただけよ
2022/03/29 11:15
hilda_i
昔は患者側が知っていないと黙って高額の差額ベッド代を請求されたけど、今は病院の事務の方から確認が来ることがあるみたいね。
2022/03/29 11:22
iroha2_hohe
患者が得する話はしらばっくれてでもしない、ってすごい。官公庁もこっちが得する補助金とか優遇策とか絶対話してくれないイメージある。情弱には厳しすぎる世の中
2022/03/29 11:31
pwatermark
要は「病院の都合であって患者の都合や要望ではない」ことがキーな 保険会社に確認したいんだけど、が一番強そう
2022/03/29 12:39
ONOYUGO
病院側は騙す気満々じゃん。ひでぇ話。
2022/03/29 12:57
k146
入院時のオペレーションって病院側で一元管理されてない所もあるってことなのかな…担当者依存での問題なのか、病院がそのルールを全く知らないで運用してる(須く差額を請求してる)ってのは考えたくない話だけど。
2022/03/29 13:12
white_rose
昔から聞く話。/病院名晒してよ。Googleレビューとかでもいいから。第三希望まで書けも悪どすぎる。
2022/03/29 13:16
limlim
入院中に病院都合で移動は払わなくていいと思うけど、 入院決める時部屋が空いてないは、飛行機でビジネスクラスしか空いてない時にエコノミー価格で乗せろって言ってるようなものでは?他の病院行けってならない?
2022/03/29 13:36
wakuwakuojisan
ホテルだって高い部屋しか空いてなかったら普通に高い値段払うしかなくない?こと病院になると急にモンスターカスタマーになるのはどうかと思う。まあ嘘つかれてたらアレだけど。
2022/03/29 14:12
naoto_moroboshi
説明しないと嘘をつくのは全然違うからね。説明しないのは言ってないだけだけど嘘ついてるのはだましてるし言うたら詐欺だよ
2022/03/29 14:25
ponponhanahana
既に大部屋にいる人へ懇切丁寧に聞いていくと「実は個室に入りたかった」という場合があるので大抵その方法でいっている
2022/03/29 15:05
hamamuratakuo
患者を詐欺で嵌める病院は信用しない方が安全?(犯罪者に命を預けるのは危険)
2022/03/29 16:53
mito2
こないだ父が入院したけど、「面会したらコロナ対応で1週間個室になる」って言われて、同意しないと面会許可してくれそうにないし、後からごねるのもアレなのでまあ仕方ないかと普通に払った
2022/03/29 17:03
oriak
これ病院側も制度知らないことありそう
2022/03/29 17:18
energydrinkmania
これは昔からよくある話。何度か遭遇して撃退した。
2022/03/29 17:35
youhey
自分も市立病院に入院したとき同じように大部屋がいっぱいで差額ベット代を請求された。病院の都合であれば差額ベット代の請求はおかしいのでは?と苦情をあげたら何故か大部屋が空いた。
2022/03/29 18:44
sirocco
これ払ったことある。
2022/03/30 11:59
sawat
病院の経営も楽じゃないんだろうけど、無知な人(しかも病気等で弱っている人)から多く金をふんだくるようなやり方はいかがなものかねー
2022/03/30 23:03
tnakamura
入院するような状態で病院と金の交渉するのキツイので民間医療保険に入る価値はあるかも