2022/03/29 07:19
mak_in
私、間違ってますか!? って言われると、間違ってるんじゃね?って最初に思ってしまう。怒りの内容は分かる。
2022/03/29 07:26
unakowa
残賞味期限、災害備蓄の調達でも問題になるからガイドライン整備が急務と思う。
2022/03/29 07:40
Falky
賞味期限が製造日からのカウントであるのはそりゃそうだわな。常識の範疇だと思う。届いた時点で賞味期限まで2/3経過してるのが許容できるかというと…どうなんだろ?怒りもわからんでもないが難しい問題な気がする
2022/03/29 07:52
powertank
Amazonの食品レビューでよくあるやつだ。
2022/03/29 07:53
world24
大人気という割に2ヶ月も置いてた物出すってことは人気も操作してるんだろうなとは思う。まあそんなのに乗っかる人多いからね。
2022/03/29 07:58
Panthera_uncia
有名店なのにそんな在庫ダブついてるのか
2022/03/29 08:13
ta-yajis
実際は在庫があるのに売り切れ商法をしてたことが明るみに出たのが一番ダメージ大きそう。それも商売のやり方ではあるんだろうけど、それを知ったユーザーの心象はあまり良くないと思う。
2022/03/29 08:27
homarara
程度の問題かな。表示の3分の1しか期間が残ってないのは流石にどうかと思う。
2022/03/29 08:28
iasna
正規料金でこれはひどい。販売側が「いつ製造のものをお送りしますがよろしいでしょうか?」ってあらかじめ客に聞かなきゃダメだろ。激安スーパーで割引品買ったんじゃないんだから
2022/03/29 08:31
hachi09
リプでサラッと原材料のメインがクリームチーズからサワークリームに変えられてるのも怖…
2022/03/29 08:33
yutairabbit
公式からもアナウンス出てたけどCS対応がダメダメすぎるな…
2022/03/29 08:33
yamadadadada2
この方には気の毒だが、世間が有難がる商品なんて所詮そんなものだよねという。/冷凍なぞせず、近くで買ったものをすぐ食べられる余裕を大事にしたい
2022/03/29 08:36
sakatorism
親切な店は「残り期限○か月の状態でお届けします」と書いてくれたりしているね。
2022/03/29 08:44
tomoya_edw
いや、間違ってないな、感覚的には。消費者庁がヨシと言えば仕方ないんだけど、口コミ商売でこう跳ね返すと印象がすごい悪い。だからすぐアナウンス出したんだろうけど…。まぁ自分は選択肢から外すわ。他にもある。
2022/03/29 08:46
ogi1i1
日進のオンラインストアを利用したときに、やたら賞味期限が強調されていると思ったけれど、保存ありきの食品において重要な点なんだなと。
2022/03/29 08:46
cl-gaku
そんなに経ってるなら買うときに見れるようにはしといてほしいかもな
2022/03/29 08:49
shira0211tama
きっちり完全に6ヶ月って言い出すとクレーマー感あるけど、程度問題として残り3分の1はなぁ…。まあ話題になって晒されればテキトーな対応含めて大きなしっぺ返しになるだろうから楽しみにしてるわ(ゲス顔
2022/03/29 08:52
wuzuki
うーん、「法律的に問題がないこと」と「企業姿勢として不誠実であること」はまた別だったりもするよね。
2022/03/29 09:05
kuniomu404
MERYの創業者には何やらせてもダメ
2022/03/29 09:13
uunfo
優良誤認案件/クレーマー扱いで突っぱねたら炎上して謝罪、交換対応/賞味期限を「1か月以内」に変更したついでに、原材料を「クリームチーズ、サワークリーム、…」から「サワークリーム、クリームチーズ、…」へ
2022/03/29 09:13
fai_fx
ハードディスクも製造後2年間の保証で、購入してから2年では無いですよ。と販売店に言われたことがある。
2022/03/29 09:17
tokumeimei
対応の仕方次第ではここまでこの人も怒らなかったんだろうな…
2022/03/29 09:19
rider250
地元にスゴい美味しいと評判で常に行列の人気スイーツ店があったんだがある時から手抜きを始めたようで「味が落ちた」と悪評が広がり数ヶ月で行列がなくなりあっという間に閉店、一度悪評が立ったらもうダメだな。
2022/03/29 09:20
jou2
FIREとか名前に書いてある奴のツイートは額面通りに読まない事にしてる
2022/03/29 09:23
hwalker
優良誤認というやつだ
2022/03/29 09:31
sand_land
買ってすぐに自分で消費する分には全く気にならないが、ツイ主の様に贈答用に保存前提で大量購入の場合も有るのか。期限半分を切っていたら店側が発送前にその旨をを告げておくべきと思う。
2022/03/29 09:40
dusttrail
私がよく通販するマールブランシュというお菓子メーカーは、商品ページ記載の「お日持ち」は「出荷時点での最低賞味期限」とQ&Aで明記してるよ。それが普通じゃないのかな。マールブランシュの《茶の菓》はうまいぞ。
2022/03/29 09:40
tkoutput
法的にどうとかいうのは消費者庁の見解次第だと思うが、今度から気を付けるけど、今回は知らんっつうのは、誠実な対応ではないよなぁ。賞味期限6か月って言ってて残り2か月のものが届いたら怒るよ。
2022/03/29 09:41
triceratoppo
やっぱりね。あそこ社長がイキってて、経営者仲間中心に盛り上げてもらってるけど、味が伴ってないなとは思ってた。このまま終わってほしい店だね。
2022/03/29 09:44
Helfard
チーズケーキって何ヶ月も保つんだ。
2022/03/29 09:48
yogasa
"私、間違ってますか⁉️" なんてので始まるからクソみたいなクレームがブクマ集めてるのかと思ったら、意外と真っ当そうというか店側もダメそうなクレームだった
2022/03/29 09:50
kitayama
高圧的に出られると反論したくなってしまうな。炎上させたいという気持ちも見えるし。
2022/03/29 09:53
mayumayu_nimolove
まあ賞味期限なんだからそれ以内だったら問題ないけどこうやって書かれちゃイメージは落ちるな。
2022/03/29 09:54
doroyamada
大手小売チェーンでは賞味期限の3分の1を過ぎたものは納品させないんよね(フードロスを起こすと非難されとるけど)。
2022/03/29 09:54
miki3k
スーパーなどで販売する場合も、製造日は確認できるようになっているので、通販の場合も製造日を確認できるようになれば良いのでは。今なら2月製造品を発送します、のように。
2022/03/29 09:57
white_rose
賞味期限は製造から○日ですってだいたいの場合は書いてあるけどなあ。で、期限○日以上の状態でお届けしますと加えられてる。/三分の一ルールなるほど。
2022/03/29 09:59
the108simulacra
関係ないけど不意なお土産が半年で10回も必要な生活ってすげーな。
2022/03/29 10:01
kkcibo
通販でもキチッとしてるとこは製造日まで教えてくれるからな。
2022/03/29 10:03
bear_account
「賞味期限は6ヶ月」と記載されてるものが4ヶ月経った状態で来たのか。悪質な気がする
2022/03/29 10:07
tribird
こういう対応されると今後は製造年月日さえ疑わしくなる。気にする人にはすぐに返品交換対応するべきだったな
2022/03/29 10:12
daishi_n
これ、1/3ルールという慣習を理解してないと無理だし。製造元で1/3、小売で1/3、消費者で1/3の賞味期限を満たせるようにしてる。ただまあ、ちゃんと書くべきだよね magazine.aruhi-corp.co.jp
2022/03/29 10:17
waot209
Amazonで同じようなことがあってサポートチャットに問い合わせてみたら無料になった。
2022/03/29 10:18
RM233
法的には問題なくても、売りにしてたイメージがね。作り方の動画も公開してて、実は買おうかと迷ってたが、セブンイレブンとのコラボアイスの味が思ったより酸味が効いててなんか違うと思って本家を試してなかった。
2022/03/29 10:20
KenKens
これは駄目でしょ
2022/03/29 10:21
keren71
こんなのすぐに新しいもの送りますねって言えば良かったのに/ミスチーはレシピ公開されてるのでレシピどおりに作れば、買わなくてもほぼお店の味なんだよね。
2022/03/29 10:21
tapi423
ミスターチーズケーキは大人気で販売開始すると常に売り切れって感じだったからそんな店から製造して4ヶ月経った商品が届くとは客はなかなか思わんよね。在庫がダブついてるダサい商品という印象になったのが痛そう
2022/03/29 10:21
SndOp
牛乳は古い方から選ぶんやで(強制SDGs)
2022/03/29 10:22
zyoucun
内容と全然関係ないけど名前にFIREついてる(=してる?)のに、ダメおやじってどういうことなんだろう…矛盾とは言わないがだいぶチグハグな名前だなぁそっちの方が気になっちゃった
2022/03/29 10:29
grdgs
要求されたら国会を開かなければいけないが、何日と明確にされていないからどれだけ引き伸ばしてもOKと開き直った自民党を彷彿をさせる。そして多くの右派・保守はそれを擁護。腐ってますね。
2022/03/29 10:33
aeka
ペットフードの消費期限を商品画面に書いてくれてるサイトは親切だなーって思ってる。送料のこともあってまとめ買いしてるし。こういう用途で買うなら予め消費期限知りたいし、6ヶ月保つと思ってもおかしくないかも
2022/03/29 10:37
nunune
これ通販で非常食とか保存水買おうとするときも結構ネックになるよね。消費者としてはなんとかしてほしいと思う。
2022/03/29 10:38
ShimoritaKazuyo
今なら言える、値段ほどの美味しさではない。原理的にこの商品の価格は郵送費込みで、それを払ってまで食べたいかって言うと、だったら近所のケーキ屋で十分なんだよ。
2022/03/29 10:41
lavandin
それはそれとして私は個人の家庭用冷凍庫で数ヶ月保管されてたチーズケーキはちょっといらないなぁ。すぐ渡すつもりだったのなら今回みたいに店側ですでに消費した状態で届いたら相手への説明に困るよね…
2022/03/29 10:43
sakura_123
これ許されると「製造から5ヶ月と2週間」経ったものが届くのもオーケーになるからイヤだな……とは思う
2022/03/29 10:48
neetfull
「賞味期限は冷凍保存で6ヶ月です…!ですが…製造日までは指定していない…!」って利根川かよ。
2022/03/29 10:49
aceraceae
問題ではないけど誠実ではないことでこのメーカーはいろいろ損してる。こういうことは想定できるんだからあらかじめ注意書きするとか想定問答集つくるとかできると思うのに。こうやって晒されるリスクもあるし。
2022/03/29 10:50
kingate
まぁお土産物でも「製造から半年」って書いてあるのに、陳列品の製造年月日が2ヶ月のものはよくあるので。10個注文したってことはバーゲン時か何かかな?それとも送料無料まで買ったかな?あまり理不尽とは思わん。
2022/03/29 10:56
osoma02
売り切れ商法で人気を演出して、消費者を騙すような邪悪なマーケティングをやるからには、バレた際にそれなりのリスクが降り掛かってほしい。
2022/03/29 11:04
mchmakki
約5000円のケーキ10個ポンと買ってくれるような客にする対応としてはブランドとしては悪手というツイートを見てたしかにと思った 誠実に対応してたらファンになってさらに太客になることもありえるのに
2022/03/29 11:04
beerbeerkun
バルクで材料調達して作りおきしといて出し惜しみしながら売る商売かな。すぐ食べる人は賞味期限そんなに気にしないから今までは見過ごされてたんだろうね。
2022/03/29 11:06
baccho07
ブランドイメージを損なう悪手だな。たった1人でもSNSで拡散して悪評が広まるんだから、誠実対応しておけばその後の売上をさらに後押しする可能性も大いにあったのに、これがきっかけで原材料まで調べられてるし…
2022/03/29 11:09
htnmiki
購入方法も独特らしくチーズケーキはオマケで体験を売る業態なのかな
2022/03/29 11:10
canadie
いわゆる「1/3ルール」によれば消費者に届く時に賞味期限の1/3が残ってればセーフ。そもそも法的拘束力はない。賞味期限の残表示についても努力義務/詳細リンク先/心象がどうかは別www.maff.go.jp
2022/03/29 11:11
ramen31
食品の1/3ルールってやつなんじゃないかな 客側の感覚を正とすると作りたてしか売れない、売れなかったらフードロスになるような 一方長い期間のものが欲しいニーズも分かるから交換してもらえばよいだけなのでは
2022/03/29 11:14
queeuq
贈答品としても10個買って置いとくってすごいな。思ったより小さいのかな。ホール10個とか冷蔵庫にすら入らない
2022/03/29 11:20
eiki_okuma
スーパーなら見て買えるけど、通販は今の所業者の良心に委ねられているので、ガイドラインがあったほうがいいとはおもう。
2022/03/29 11:21
Labe-hama
1/3ルールだとしても「6ヶ月持ちます」をある種の宣伝として使ってたからよくないな。別に作りたてしか売れないわけじゃなく、最初から1/3ルールを差し引いて「発送から約2ヶ月持ちます」と書けばいいわけだし。
2022/03/29 11:24
blueboy
 常識的には、5%引きのアウトレットにすれば、まだ納得できるんだけどね。わずかな値引きを惜しんで、信用を失ったのは、痛いね。「信用第1」とは逆の詐欺商法と言える。SNS時代の優良経営者のやることではない。
2022/03/29 11:25
lejay4405
この人自分で保存して賞味期限が短くなったものをお土産にしようとしてるけどそれはいいんだ?
2022/03/29 11:35
ototohato
ミスチ一回頼んだけど、お土産にする程のチーズケーキではないと思う。個人の趣向の話だけど、チーズケーキ食べ歩くくらい好きだけど家庭的なケーキ類に入るかなぁ。そこがいいところだけどね。家庭的な味わい。
2022/03/29 11:41
houyhnhm
ルールでOKなのよね。というのと、いや冷凍庫半年積んどくのはそもそも良くねえよ。
2022/03/29 11:43
shields-pikes
かなり初期から、Twitterではミスチーをやたら推してた人がいたなー、って印象。その辺も遡っていくと面白いかもね。
2022/03/29 11:45
mohno
4か月在庫になってる商品、なんだな。「極端な話し 6ヶ月まで後1日でも期限内や!てなるやんか!」/届いてから6か月でなきゃダメ、ということもない気はするが、消費者庁は対応するんだろうか。
2022/03/29 11:46
kanart
この人への対応を丁寧にしていればここまで騒ぎになってなかったのでは。
2022/03/29 11:50
tastasto
客商売のくせにバカな対応だなーという感想 返金でもお詫びの品でもいくらでも巻き直しできるだろうに。こんな小さいところでケチってるようじゃ先は知れてるな
2022/03/29 11:51
obaratch
とりあえず Internet Archive に少額だけど寄付した。
2022/03/29 12:03
moandsa
「賞味期限は冷凍六ヶ月」っていうのは商品情報ってだけで「届いてから冷凍で六ヶ月置ける」とないから嘘はついてないし悪いことでもない。ただイメージダウンはする。広告の割に店舗数少なくて列演出と同じかな
2022/03/29 12:07
amatou310
これ自体は間違ってはないけど、かなり不親切というか…6ヶ月持ちます、で期限2ヶ月前のが来たらさすがにね。親切なところなら賞味期限までxx以上あるものを送ります、とかあるよね?ブコメみると会社自体ヤバそう。
2022/03/29 12:10
ht_s
大体こういうのは「発送時点で賞味期限まで〇か月以上のものをお送りします」的但し書きがあるもんだけど。ないならツリー最後の「極端な話し6ヶ月まで後1日でも期限内や!」になってしまうので、まあ不誠実。
2022/03/29 12:12
marilyn-yasu
普通に販売してる商品なら当然すぎると思うが、販売数を限定してるし生産直後の品が届くと誤認させてると思われてもしかたないのでは?mr-cheesecake.com
2022/03/29 12:14
watatane
生物を不意のお土産用にストックするなよ。
2022/03/29 12:16
snow8-yuki
草 >◆変更前 賞味期限:製造日より約6ヶ月(冷凍-18度以下) >◆変更後 賞味期限:冷凍(-18度以下)で1ヶ月以上
2022/03/29 12:20
Tatada
アカ名と書き出しで身構えたたけど正当な怒りに感じる。賞味期限製造後6ヶ月の製品で残り2ヶ月のを送る。頻繁に売切起こしてるはずなのに?更に期限表示変更はともかく告知なく主原材料変更て…企業としてヤバいな
2022/03/29 12:22
jintrick
チーズケーキは自作に限る。
2022/03/29 12:25
prophet2047
民生用のゴミ冷凍庫に一ヶ月以上置いたものを人に渡すな定期
2022/03/29 12:26
m8a8m4i
ミスチー何回か買ったことあるけど気にしたことなかったな。前より全然売り切れなくなったけど5000円するし有名店だしこの逃げ方は無理があるだろと思う。
2022/03/29 12:26
ys0000
何も間違っていない。4ヶ月過ぎたものを送るのが問題。知ってたら10個も買わないってのもよくわかる。
2022/03/29 12:31
natu3kan
不親切ではあるよね。製造から賞味期限は6カ月だけど、ラインの都合で製造からnヶ月以内のを送るって書いてあれば、大体6-nヶ月のが来るんだなって納得できるけど。
2022/03/29 12:35
hapicome
海外の友人に「製造から6ヶ月」って書いてあるパウチの漬物を送ろうと思って同じ目にあったことある。期限まで丸っと6ヶ月あるとは思ってなかったけど、コロナで船便でしか送れないこのタイミングでは致命的。
2022/03/29 12:35
undercurrent88
いやいや、客がいつ製造のものが選べないとダメだろ
2022/03/29 12:36
lenore
間違ってない。6ヶ月の賞味期限のうち4ヶ月過ぎてるものは、値引き対象(アウトレット)になっていいぐらいだと思う。
2022/03/29 12:38
klaps
期限2ヶ月って書いときゃ何も問題なかったのになんでこんなことしたんだろ。だいたいはすぐ食べるだろうし、6ヶ月なら買うわなんてやつほとんどいないでしょ。
2022/03/29 12:39
altar
在庫全体が4か月滞留してたと考えるのが自然ではあるけど、在庫全体は回転してるのにアホな現場がLIFOで管理していて、4か月に一度レベルの売れ行きで発掘された可能性も一応ある。
2022/03/29 12:41
risekityu
最近クレームつけたくなる思考になったので、店側の対応が悪いと収まるものも収まらないよなーとなった。このお店の印象悪くなったわ
2022/03/29 12:43
shiro-coumarin
この人は被害者だけど、投資家なのに食品業界の優良誤認・バイラルマーケ・品薄商法に無知なのも何だかなあ。ミスチーのクズさ加減は、はてなーならこの辺の指摘で大納得するはず。 bit.ly
2022/03/29 12:43
tenjinjin
優良誤認でしょ
2022/03/29 12:44
NOV1975
法的に問題ないことと不誠実であることは両立するからな。コンビニですら期限間近は安売りする事がある。対面じゃないことに甘えてるんだろうが、むしろネットの方が評判面では怖いぜ?
2022/03/29 12:44
butyricacid
家庭用冷凍庫での長期保存は開閉による温度変化で中に霜ができて不味くなるよ。
2022/03/29 12:46
SundayIsEveryday
ルール上はきっとOKなんだろうけど、モラルが無いと言われてもしょうがなさそう。事前に発送時点での残りの期限の最低値を表示してくれてたら消費者としてはありがたいけど、そうすると売上が落ちるのかな。
2022/03/29 12:50
nicoyou
保存期間短くなっているなら先に断りがあるべきだろうに不誠実。ところで不意なお土産用で10個ストック買いするという感覚がまず分からん
2022/03/29 12:54
dgwingtong
こういう時の為に弁護士は存在するのだから使うしかない。
2022/03/29 12:58
surumesan
本題と無関係なんだけどリプライの「ネゴサ」って新語か誤字か気になる。ネットに引っ張られたエゴサの誤字だと思ったけど意外と使用者が多い。
2022/03/29 13:00
REV
「100年持つと言われたから買ったこの金づち、買って三日で壊れたぞ」「今日が100年目だったのです」みたいな。
2022/03/29 13:00
akanama
最近、楽天とかヤフーショッピングなんかでも賞味期限に言及してる注意書き入れてるお店結構あるよね。たぶん似たようなクレームが入ってるんだと思う。
2022/03/29 13:01
onikuoisii
企業が「今後は発送日起点で賞味期限一月以上って記載に変更します!」ってこれ「製造から5ヶ月近く経ったものも引き続き送ります」ってことだねw twitter.com
2022/03/29 13:09
shidho
この話とは全く別に、クリスマスケーキとかは随分前から作り置きして冷凍保存してあるのでまあ、そういう常識のズレがやばい気はしないでもない。
2022/03/29 13:16
hobbling
どうだろうね、スーパーだって賞味期限一週間のものを五日くらいそのまま販売してるし
2022/03/29 13:17
porquetevas
吉野家にしろ顧客対応のまずさで金払いのいいファンをわざわざ敵に回すのあほすぎて笑う
2022/03/29 13:20
qouroquis
陳列品を買うのなら、表示を見てどれくらい保存できるかを考慮した購入判断ができるが、それができない通販の場合、自分が売る立場なら当然に製造直後のものを送る。だから自分が買う場合もそうだろうと想定する。
2022/03/29 13:26
sumomo-kun
冷凍品の賞味期限は、法的に表示しないといけないから適当に決めて表示しているだけ、みたいなところあるよな。だからまあ気にすんな。
2022/03/29 13:28
awkad
この手の商品は某ハンドソープや某トースターと同じく「高いこと」「映えること」に価値を見出し中身はどうでもいい人ら向けだから、こんなの気にする方が少数でほとんどダメージないだろうね
2022/03/29 13:29
okaz931
いうほど問題ないか?HPで賞味期限は6ヶ月としていたなら、景表法で引っ張れんじゃね?見てないから知らないけど。
2022/03/29 13:40
moromoro
消費期限当日に送ってくるパターンもあるでな
2022/03/29 13:42
skinamono
17cmのケーキ10個がストックしておける冷凍庫事情の方が気になって仕方ない
2022/03/29 13:45
n4klsio43ks
アイコンが気になって仕方ないよ…
2022/03/29 13:45
mats3003
というか、Mr. Cheesecakeって4か月も寝かせるほど在庫山ほどあるじゃん。なんで、そんな入手困難品みたいな扱いなのよ。
2022/03/29 13:53
katte
冷凍ケーキなんて、6か月でも1年でも味変わらん気が
2022/03/29 13:54
tsubo1
ダメおやじFIREという名前と赤で表示される「!?」の印象で、困った系のツイートかと思いきや、まともだった
2022/03/29 13:54
helldeath
ネット通販やから送り返して返金してもらえないパターン。これは私も怒ると思うで。
2022/03/29 13:59
tea053
食品製造してたが、あまりにメーカー都合過ぎる。お取り寄せでは、店舗販売と違って消費者は賞味期限を確認できない。予定生産し過ぎたなら工場を一時停止し、お試し割引や抱き合わせで売り切りしてよ。
2022/03/29 14:00
sqrt
「間違ってますか?」ツイートをしてる人が間違ってない珍しいケース。
2022/03/29 14:03
numtostring
入手困難とか言いながら製造4ヶ月前のものが送られてくるのか。ヤバい。
2022/03/29 14:04
cha49
これ買う人って、変な名前の店で高級食パンとか買ってそう。偏見ですけど。
2022/03/29 14:08
gebonasu30km
この人の怒りはよくわかった。しかし、俺には何もできない。俺に出来るのはMr.CHEESCAKEとやらの商品は買わないという事くらい。今まで買った事がなかったので何も変わらない。
2022/03/29 14:09
centersky
10個も保存しておける冷凍庫が家にあるのか
2022/03/29 14:10
morita_non
送る直前にそこから6ヶ月後の賞味期限のハンコ押せば解決するね。
2022/03/29 14:14
lady_joker
ツイ主は間違っていないし、この店で何かを買うことは今後ないだろう
2022/03/29 14:15
nomono_pp
そらあかんわ。クソ店やわ。でも、Twitterがクソ客構文すぎる
2022/03/29 14:16
honeybe
mr-cheesecake.com この件かな?
2022/03/29 14:20
BIFF
そういえばAmazonのマーケットプレイスで非常食用にカップ麺を箱買いしたら賞味期限が2ヶ月足らずだったことがあった。二度と買わないよね。。
2022/03/29 14:24
tk_musik
スーパーで味覇買ったら賞味期限が一ヶ月なくておいおい、って思ったことはあったな
2022/03/29 14:27
kori3110
店頭販売してるんじゃないんだから、ある程度のとこで廃棄するか注文時に賞味期限が分かるようにするべきだよなあ。法には触れないのかもしれないけども
2022/03/29 14:34
u_eichi
SNS社会では、不誠実な商売で儲けてるとそのうち燃える、というのはもう周知の事実のはずなのになぁ。ブランド自損乙。
2022/03/29 14:34
gunnyori
1/3ルールとは言うものの製造元直販なら小売店を挟まないので残存期間2/3を期待しちゃう。品薄を吟ってるならなおさら製造直後のものが来ると期待する。これはダメだなぁ
2022/03/29 14:34
filinion
「5年間保存が可能です」って防災食品を買ったら製造年月日が4年半前だった、みたいな話。落語の「万年目」かよ。
2022/03/29 14:35
neo_Neutral
流石にケーキ屋の対応に問題あるだろ
2022/03/29 14:38
aralumis
買う前に製造年月日と賞味期限が確認できないのにこれは許せないわ。受注生産みたいな注文方式に見せかけて実際売れ残りやん… 続報 twitter.com
2022/03/29 14:46
restroom
Mr.CHEESECAKEの味は好きですが、この対応は問題があると思います。1個買って1ヶ月以内に消費してくれるような客(私だ)には問題にならなかったのでしょう。
2022/03/29 14:47
clairvy
“Mr.CHEESECAKE” を買うことが間違っているのでは?
2022/03/29 15:09
fragile08
代替品との取替えを謳っているが残り3ヶ月のものをとっかえて残り1ヶ月のものが届きそうで草(それでも会社の方針転換により期限内になってしまう)四ヶ月前に作ったものをお届けしますね!って店頭だったら断るわ
2022/03/29 15:12
kaitoster
売り切れ商法で成功した冷凍チーズケーキが実態は在庫あまりまくりで製造から4か月経った商品を送ってきたということか。
2022/03/29 15:16
tettekete37564
間違ってないよ
2022/03/29 15:28
djshacho
Twitterで騒ぎ立てる前に消費者庁に相談すべきでは。
2022/03/29 15:38
teisi
優良誤認のギリギリを狙っとるよな。最初から「賞味期限は商品到着後1ヶ月以上あります」って書いておけば良かったのに、売れ残りと思われるのが嫌で要らん傷を付けたね。美味で保存も利くなら良い商品だろうに。
2022/03/29 15:46
waseda1university
スイーツ関連の実業家のクソさは有名。オペレーションも甘い。
2022/03/29 15:49
c_shiika
だんだん関西弁になっていくの、語り口がうまい
2022/03/29 15:55
Lhankor_Mhy
一般的にはどの程度が許容される範囲なんだろう。こういった大量買いはともかく、普通に買った場合は2か月持つならそれほど不満には思わないだろうな。
2022/03/29 15:59
nerimarina
週2日しかカート開けてないからもっと在庫ないのかと思ってた
2022/03/29 16:07
fossilcat
怒り自体は異論ないけど「私、間違ってますか?」の問いかけはちょっとどうなの。間違ってないって言われて満足なのかな……?
2022/03/29 16:11
soratansu
サムネが強すぎて内容が入ってこない
2022/03/29 16:11
sds-page
今日知った事:「1/3ルール」「Mr. CHEESECAKEという店がある」「みすちーの本名はミスティア・ローレライ」
2022/03/29 16:14
pixmap
製造後4ヶ月たった商品でも、出荷日を製造日としてシール貼ってる事例のほうが実は多いんじゃないかと思ってる
2022/03/29 16:15
beed
保存食にカップラーメンを買ったら賞味期限まで2ヶ月ってブコメに地味にスターついてるけど、そもそもカップラーメンは賞味期限そんなに長くなくて保存食にはならないよ。
2022/03/29 16:34
N0TBUT
トーンポリシングの教材になりそう。/感覚的には完全にアウトだな……消費者庁のレスポンスが気になるところ。
2022/03/29 16:52
akahmys
家の冷凍庫に半年入れてたチーズケーキをお土産にするのか、、、
2022/03/29 16:52
You-me
人気店だから出来たてが来るものだと期待したら違った、という風に言い替えられるかな。たしかにこれを規制するルールはないみたいね……
2022/03/29 17:00
minamihiroharu
消費者庁に相談すれば? と思ったのだが、既に「一ヶ月以上」と表示が変更された様で、その手回しの良さに最初から優良誤認の意図があってやってたのではって疑いが却って強くなった。
2022/03/29 17:03
estragon
災害用長期保存食品でもこういう問題あるよね。「できるだけ製造日が新しいものを出荷するように努力しています」的な注意書きがある
2022/03/29 17:04
yukimi1977
冷凍保存で6ヶ月と書かなければよかった気がする
2022/03/29 17:24
shirontan
コンビニの揚げ物も「ただいま(商品名)揚がりましたー」ってアナウンスして買いにきたお客さんには一番古いシナシナのやつから渡すよなあ。バイトしてて微妙な気持ちになったもんよ。でも廃棄も気分よくないしなー
2022/03/29 17:28
kumoha683
お詫び出てる mr-cheesecake.com
2022/03/29 17:32
younari
どうかなー、電話して聞いとくべきだったかもね
2022/03/29 17:32
senbuu
冷凍だし賞味期限だし、そこまで気にしなくてもよいとは思うけどね。
2022/03/29 17:34
mventura
「製造日から」6ヶ月とは表記してたんだな。嘘は言ってなかったが… 客にとっては製造日から起算しても意味ないので、客目線で広告考えれてなかったってことかな。反省点として。
2022/03/29 17:35
speedworld1231
全く間違ってはないけど、この程度で怒り狂うと今の世の中やっていけんぞ。2ヶ月で消化して二度と買わなければ済む話。
2022/03/29 17:37
Annihilator
価値のない企業には正義の鉄槌を。滅べ!
2022/03/29 17:39
villoxu
食品業界には、賞味期限が残り3分の1を切る前に納品する、3分の1ルールって商習慣がある。それでいくと、6ヶ月のものが2ヶ月残ってたならセーフって良い分もわかる。
2022/03/29 17:46
enjoymoon2
一度買ってから買ってなかったが、正解だったようだな
2022/03/29 17:46
adjja
間違えてるんじゃね?最初から賞味期限を気にしてるし俺なら電話で聞くわ
2022/03/29 17:54
wgnr85
消費者対応をミスッターチーズケーキ
2022/03/29 17:57
studymonster
法的には問題なくても不誠実な店だなという印象。炎上してから謝罪と代替品の打診があったというあたりが更に。
2022/03/29 18:00
deztecjp
通販ならではの問題かな。スーパーで見切り品をよく買う者としては、「通販にも見切り品はあって当然だろうな」と。「残賞味期限で価格差を付けたりしてくれたら親切だ」とは思う。「その方が親切」が私のスタンス。
2022/03/29 18:11
augsUK
4ヶ月も冷凍庫に入りっぱなしな位に在庫が捌けてないのに、売り切れを強調してたのか。真摯さは欠片もないな
2022/03/29 18:13
something_cool
間違ってない。
2022/03/29 18:13
udongerge
結局、賞味期限はあると思って買わないようにという話であるな。消費者側の冷凍環境だって分からんしな。店も思ったほど売れてないのだろう。世知辛い世の中である。
2022/03/29 18:19
TourEiffel
ここのは買わない方がよさそう
2022/03/29 18:21
yuu-same
そんなん言ってたら、缶詰も新鮮なものしか変えなくなっちゃうじゃん。
2022/03/29 18:24
mujisoshina
同様の賞味期限でも、店頭販売で自分で賞味期限を見てから買ったのなら問題は無いと思うが、この例のように買った後で賞味期限が短いのを見たら納得いかないかもしれない。
2022/03/29 18:27
masa_rst
品薄商法がばれた後に読むと面白いよね。 friday.kodansha.co.jp
2022/03/29 18:27
white_cake
メール一ヶ月無視したのに、Twitterで炎上したら対応するあたりも不誠実な印象だよなあ。
2022/03/29 18:34
hobo_king
法的にどうなのかは詳しい人に任せるけど、とりあえず商品を買ってはいけない店だって事は分かったわ。少なくとも食品を扱う商売としてはやり方が極めて不誠実だと思われる。
2022/03/29 18:35
Regulusuwi
別の話にはなるけど、家庭用冷凍庫の保冷環境は開け閉めが激しい(つまり-18度を維持し続けにくい)ので原則1か月を基準に食べ切る方がいいってどっかで教わった。
2022/03/29 18:35
mamimp
3年保存できる乾パンを保存目的で買ったら期限が残り1年しかなかった的な。文句を言う気持ちはわかる
2022/03/29 18:39
jtw
Mr.cheesecake気になってたけど、これ見て買うのやめた。人気落ちて売れ残ってるのかもなー
2022/03/29 18:44
KAN3
「賞味期限は冷凍保存で6ヶ月です。」とサイト表記の「賞味期限:製造より約6ヶ月」では全然違う。ツイート主の方がおかしい。製造してすぐの商品が来るとは思わないでしょ普通。
2022/03/29 18:45
seitenugetsu
ここの社長をググると、大量の提灯記事出てくるな。裏取りも無く持ち上げるだけのメディアも反省しろ。
2022/03/29 18:54
t0a1n3
少なくても賞味期限の案内方法とその後の対応は良くなかった。記載が変更されるようですね。mr-cheesecake.com
2022/03/29 18:54
tpircs
これを受けてなのか、公式サイトで対応してるけど代替商品を送るという手段は危険なものを感じる。本当に売れ残りが激しくて経営状況危険なのかなって思うくらいに。
2022/03/29 18:56
GOD_tomato
2ヶ月経った在庫を整理したいなら、格安で販売したら顧客も喜ぶのに。不誠実極まりない。対応方針 mr-cheesecake.com
2022/03/29 19:02
suika3417
話が確かなら、ダークパターンだと思う
2022/03/29 19:13
KIKUKO
ミスチーまじか。少し気になってたけど、うちも買うのやめやめ
2022/03/29 19:21
chiguhagu-chan
ルールに則って問題はないわけだし、明日腐るとかでなく2か月持つんだからそんな不誠実でもない。6ヶ月って書いちゃったことと売り切れ商法がバレたこととヤバいやつに売ってしまったことが失敗だったな
2022/03/29 19:24
shimokiyo
希少価値を煽った品切れ商法だった可能性が出てきたことになる。そしてあの大炎上したMERYの創業者 twitter.com が作った会社が関わってる商品だから尚更のことだね。
2022/03/29 19:32
ntstn
品切れ(品切れてない
2022/03/29 19:34
a_dogs
法的に問題にならないギリギリ期限で発送してくるって実は売れ残り多いの? 「2月に届いて賞味期限が4月になってる‼️あれ❓ってなって問い合わせしたら、製造してから冷凍で6ヶ月なので合ってます!というんです」
2022/03/29 19:36
jsbmrr
この絶妙な絵文字の使い方…
2022/03/29 19:37
dadadaisuke
“Mr.CHEESECAKE”
2022/03/29 19:39
ranobe
10個注文できる時点で品切れ、売り切れ続出のわけがないような……
2022/03/29 19:40
hironagi
法的に問題なくても、店舗販売と違って消費者が確認できない状態なんだから不誠実ではある。/もともと買ってないから不買運動はできないが、今後間違って買ったりしないようにするリスト入りにしとこう
2022/03/29 19:43
TakamoriTarou
自社製造なら出荷を起点に賞味期限設定できるんで、全部OEMでそこが賞味期限印字するんだろうなあ。で、ロット大きく小分けして売ってる。うまい商売だわ。お土産屋はこの商売で、賞味期限を告げて売る作法があるよね
2022/03/29 19:50
tikuwa_ore
ツイ主は一切悪くない。謝罪済みのようだがirt見てるとかなり悪質なので、消費者庁とか最寄りの生活相談センターに通報しよう。twitter.com
2022/03/29 19:52
imiimiimi
初手間違ったな。謝って送り直して、2ヶ月以上って表記にすれば問題なかった話。
2022/03/29 20:14
manotch
売り切れ商法みたいなことしてたのかね!? 対応も成分表のこともあるし、信頼できる感じはしないね…。
2022/03/29 20:21
lifefucker
売り切れ商法か。そしてまさかの中川綾太郎!パクリMERY!
2022/03/29 20:31
mutinomuti
冷凍食品って冷凍したてを販売することはほとんどないと思うので、販売日から1ヶ月が賞味期限にしておくべきだった案件かな(´・_・`)
2022/03/29 20:33
dreamzico
Mr.CHEESECAKEって初めて知ったけど、経営者が"あの"中川綾太郎とのことでいろいろ察した。ちょっとネットに詳しい人なら全員「あーハイハイハイ、なるほどね」ってなるはず。期限だの品薄だの対応態度だの全部つながる。
2022/03/29 20:33
odakaho
ハロウィンの時期に、クリスマス兼用で作り置きしたやつだね。売れ残りや品薄商法ではなくて、元々その時期に半年分の在庫を一気に作ってるんだと思う。保存の効くケーキ(=生クリーム不使用)だと良くあるよ。
2022/03/29 20:34
taketack
潰れてください
2022/03/29 20:35
kgkaaz
そもそも賞味期限と製造日はセットで表示を義務付けてほしいよな。賞味期限が1年あったら1ヶ月過ぎても大丈夫って判断もあるし。食品ロスとかの問題もあるんだろうけど。
2022/03/29 20:38
proverb
CSで不誠実な対応をしたら深刻なレピュテーションリスクが顕在化する好例だなぁ。
2022/03/29 20:40
sawa34
ここの経営者、パクリキュレーションメディアの中川綾太郎ですね。 どんだけ不正すれば気が済むんですかね?
2022/03/29 20:43
fut573
まぁ売り切れ続出の店のものを買ったら、在庫がないはずだから作りたてが来るとイメージするよね。
2022/03/29 20:56
matching_knock
バカ騙して儲けるの楽しいですか?パクリキュレーションの中川綾太郎サン!
2022/03/29 21:15
ext3
10個も買ったのが間違いでしょ…
2022/03/29 21:28
automatican
ゲーム会社の例しかわからんけど、課金商品の訴求内容は紛らわしいものであってはいけないので社内だけで厳しくチェックするようにしてる、この場合はよくないんじゃないかなあ
2022/03/29 21:39
eos2323
不誠実だけど法的には問題ないならいいかのやつ。賞味期限近い牛乳を手前に並べるのと同じでしょ。
2022/03/29 23:05
funnnon
素人考えなんだけど優良誤認とかその辺って関係しないのかな?6ヶ月後と良い数字を出してることあたり。実際表記変更してるってことはダメだと理解してるんでしょ
2022/03/29 23:22
yonejill
賞味期限が2/3残ってるやつは流通向け。期限が2/3を過ぎてしまった商品は個人向けで販売してるんかなー。
2022/03/29 23:51
suikax
こういう店からは買わないなー
2022/03/30 00:29
abryhryk
残り1日くらいだったら誰もが文句言うだろうから……買う前に分かるようになってればよいが
2022/03/30 00:53
zkq
企業側も認識したから謝罪文と再送の対応した。あなたは正しい。だからもう10個取り寄せる権利あります
2022/03/30 01:07
misomico
6ヶ月中4ヶ月たったケーキは嫌かな
2022/03/30 01:09
TKPTKP
「あちゃーやっちまった。つぎはなにで稼ぐかなw」くらいにしか考えてなさそう。
2022/03/30 09:53
d6rkaiz
この後の対応も酷かったみたいだね。twitter.com
2022/03/30 13:38
yoko-hirom
こんなのが“有名店”になる市場が問題。市場競争が働いていない。つまり『有名』だからと10個も注文してしまうダメおやじFIRE氏も悪い。少量試し買いして自分で評価しないと。買い手に評価能力が無い市場の失敗。