「鹵獲」(漢検1級レベル)を当然のように読む人が多いけどどこで覚えたの? - Togetter
2022/03/28 00:22
kotatsumurinH
私は銀英伝かな
2022/03/28 07:28
sds-page
HoIかなんかだと思うけどもう覚えてない
2022/03/28 07:50
lejay4405
ガンダムです
2022/03/28 07:52
hakusai_chan
読めないけど敵の兵器を奪うことを「ろかく」って言うのはなんか知ってたから勘で
2022/03/28 07:55
kou-qana
ケロロ軍曹です
2022/03/28 07:55
paperot
ドミニオン
2022/03/28 07:59
sny22015
はかく(変換できない)ぐらい普通に読めるだろ
2022/03/28 08:07
meomasa0929
あなたの「鹵獲」はどこから?
2022/03/28 08:08
remoteworker
ガンダム00
2022/03/28 08:12
totoronoki
Wotという戦車ゲーム
2022/03/28 08:13
haniwa75
「気分はもう戦争」だった気がするけど手元にないのがもどかしい。
2022/03/28 08:14
hibizatu-un
ガンダムです
2022/03/28 08:18
RRD
要は、戦争を娯楽コンテンツとして消費してる人々ね。
2022/03/28 08:23
jtw
銀英伝のはず。色んな事を銀英伝から学んだ。
2022/03/28 08:23
dekasasaki
同じことを感じてた。納得。
2022/03/28 08:26
homarara
何かの戦記ものだとおもうが。
2022/03/28 08:26
shoot_c_na
もう憶えてないので、一般常識派でいいや…//たぶん、ガンプラブームの頃だよなぁ。「連邦軍が鹵獲したザク」って青・白の連邦カラーの作例見たの。足首固定の旧キットだったもん
2022/03/28 08:33
tokatongtong
南京事件の資料集。否定派の難癖のひとつに「当時日本軍は武器弾薬不足で無駄に捕虜殺害する余裕なんかないんだムキ~!」ってのがあるんだけど、「支那軍の武器弾薬大量 '鹵獲' したよ~」って報告書があったりする
2022/03/28 08:34
junjun777
のらくろ、かな。
2022/03/28 08:39
neetnin
遊戯王
2022/03/28 08:39
norinorisan42
普通に新聞、ニュースを見ていれば触れることのある言葉じゃないかな?と思ったけど、実際はどうだろう/割と言葉を知ってる方だと思ってるけど、自分の知ってる言葉がどこで覚えたかは割とうろ覚えだなって思う
2022/03/28 08:44
mangakoji
なんだろ、新聞漢字じゃないから、新聞では使わないよね。
2022/03/28 08:44
synopses
読めるけど書けん
2022/03/28 08:47
teraayashi
リンク先のタグでネタバレワロタ
2022/03/28 08:47
punkgame
ガンダムだな…と思ったけどアニメでは音は聞けるけど文字では見てないわけで。じゃあ一体どこで覚えたのだろうか…。
2022/03/28 08:50
a446
今回の件でコピペして調べたわ。2回調べていまだに覚えてないけど
2022/03/28 08:51
plutonium
継続高校について調べていたときなので結構最近だな
2022/03/28 08:52
sikimute2323
戦ヴァル
2022/03/28 08:54
econcon
フィンランドで覚えた
2022/03/28 08:55
tanakatowel
BF
2022/03/28 08:55
whirl
ガンダム
2022/03/28 08:57
zn0621
艦これ
2022/03/28 08:57
yuyans
進撃の巨人でついこないだ出たぞ
2022/03/28 08:59
iasna
小説とかで覚えたんじゃないかなぁ、わからないから本の辞書ひいて覚えた。
2022/03/28 08:59
fluoride
読めるけど書くと歯獲になる不思議文字
2022/03/28 08:59
charonbing9
「歯獲」でグーグル検索すると正解が出てくる(「もしかして:○○」が有用なものと思える稀有な例)
2022/03/28 09:00
kageyomi
小説や漫画の文字媒体で育ったから、意味は分かるよ。読み方は知らない。
2022/03/28 09:00
kk23
Zガンダムあたりの設定で連邦がジオン系機体を使う言い訳に出てきたような。
2022/03/28 09:04
sophizm
マージナルオペレーションかなぁ
2022/03/28 09:10
shira0211tama
読めるけど唐突に書けと言われたら書けない
2022/03/28 09:11
e_pyonpyon21
「鹵獲」も「鹵簿」も読めなきゃだ。
2022/03/28 09:11
shinonomen
「最近の小学生はあまり言葉を知らないが、難しい裁判用語である「召喚」を知っている」というエッセイを読んだことがある。
2022/03/28 09:15
jou2
連邦vsジオンでクソダサトリコロールカラーに塗られたギャン見て覚えた
2022/03/28 09:18
kotaponx
TANK誌とかPANTZER誌とか丸誌とかだったかもしれない……
2022/03/28 09:20
satoshie
Gジェネで覚えた気がする
2022/03/28 09:20
mozuyanniarazu
たぶん何かのゲームやろうけど覚えてないな。
2022/03/28 09:22
sucelie
読めるけど書けない
2022/03/28 09:22
bigburn
やっぱりガンダムゲーム派が多すぎる。自分もギレンの野望かGNOで覚えましたね…
2022/03/28 09:25
snailcat
ダブルオーの小説?でガンダム鹵獲作戦ってあってそれで覚えた
2022/03/28 09:26
teisi
ゴールデンカムイ。
2022/03/28 09:27
Shin-Fedor
ミリオタでもガノタでも遊戯王オタでもないけど、わりとあちこちで見かけるので自然に覚えたよ。そういう漢字いっぱいありそう。薔薇や珈琲だって義務教育じゃ習わない漢字だろうけどみんな自然と読めるしな。
2022/03/28 09:29
jigarashi
俺はBF4スレ
2022/03/28 09:31
prdxa
なんでだろう・・・なぜか読める
2022/03/28 09:37
onigiri-chan
正確には覚えてないけどたしかBF関連…と思ったらすぐ下に同じ人いたからたぶん合ってる
2022/03/28 09:39
tienoti
読めるしPC/スマホ上で入力も出来るが実際に正しく書く事が出来ない漢字の一つ。なお、薔薇の字もローゼンリッターで、、
2022/03/28 09:41
ohisan70
確かに読めるけど何で覚えたんだろ 戦場まんがシリーズかな?
2022/03/28 09:42
taiyousunsun
ネットで。文脈は忘れた。
2022/03/28 09:44
kirifuu
アケの連邦VSジオン辺りだった気がする…。鹵獲機だとカラーが変わったのを覚えている。ジオンカラーの連邦機のカラーリングが渋いのだ。連邦カラーのジオン機は似合ってなかった。/確かにGジェネも鹵獲あったな。
2022/03/28 09:45
shiju_kago
Gジェネ
2022/03/28 09:47
taitoku
ドミニオン派
2022/03/28 09:49
yuyumomo999
小学生の頃の歴史の授業
2022/03/28 09:50
etr
艦これ、かも。
2022/03/28 09:51
cad-san
ZOIDSだったな。共和国軍のエース機シールドライガーは、帝国軍のライバル機セイバータイガーを鹵獲し徹底分析して開発されたという、これ本当に玩具の設定ですかと言いたくなる渋いストーリーがある
2022/03/28 09:52
memoryalpha
大戦略派です。SSAlphaはまともに動くWindows11対応大戦略Perfectを早く出してほしい。今の俺の生活には大戦略成分が足りない(´・ω・`)
2022/03/28 09:54
Annihilator
分からん。誰かの発言を見て、辞書を引いた覚えならある。誰の発言だったか。
2022/03/28 09:57
lepantoh
ゴールデンカムイ
2022/03/28 09:59
muradown
司馬遼太郎だったんじゃないかな。うろ覚えだけど
2022/03/28 09:59
joseph150
俺は戦場のヴァルキュリアだな。当然のように書いてあったけど読めなくてググった。
2022/03/28 10:00
timetrain
アニメガンダムは見てなかったのに、SDガンダムあたりの商品文章で知ったような記憶がうっすらあるな
2022/03/28 10:01
anztec
昔「ろ」と読む漢字の一覧を眺めてたときに見たことある
2022/03/28 10:08
junnishikaw
鉄血のオルフェンズ
2022/03/28 10:08
ssids
最初に見たのはよく覚えていてゾロアット(Vガン)
2022/03/28 10:09
yymasuda
三国志かな
2022/03/28 10:10
itochan
マンガ雑誌かなあ、コンバットコミックとか? ガンダムではないことだけは確か。
2022/03/28 10:10
jinkaishitsu
あわせて覚えたい: 滷肉飯
2022/03/28 10:10
mitimasu
ネットで誰かが使ってて、読めなかったので検索して覚えた。覚えたあとも自分は使わない。世の中、伝わる文章術の記事をブクマしまくるわりには「捗る」だの「纏め」だの「漸く」などを使いたがるよね。
2022/03/28 10:11
Yagokoro
小説では割と出てくるよな
2022/03/28 10:11
hisamura75
どこだろう。ツイからするとエリア88っぽいんだけど。
2022/03/28 10:11
bml
ゲームのほうかな。ガンダムはセリフでいうだけだろうけどゲームだと日常的に使われる。
2022/03/28 10:12
amunku
初めてこの字を見たのはグラブル。ふりがなが振ってなくて驚愕した。あんなの世に出るまでに何人か目を通す作品で、だれも指摘しなかったんだな、って。
2022/03/28 10:12
restroom
今回ウクライナの件で初めて知りました。
2022/03/28 10:12
tonaxi
Gジェネ一作目
2022/03/28 10:14
SUZUSHIRO
ガンダム
2022/03/28 10:15
naoto_moroboshi
普通に読めないからぐぐってるよ。あと自分の得意ジャンルを「一般教養です」ってネタでいうのって外から見るとちょっとさむいよね
2022/03/28 10:20
Shinwiki
「連邦カラーのザク」みたいなガンダムのゲーム設定からだったかな…
2022/03/28 10:20
ext3
ガンダム00かな。夕方五時台に出していい漢字ではないよな。読めはするけど書けないな
2022/03/28 10:22
technocutzero
大戦略やって戦車に興味出てそこで
2022/03/28 10:22
aceraceae
鹵獲、遊弋、拿捕あたりは一級レベルだけど軍事関連ではよく出てくるからそういう作品読んでると読めるようになるんだろうな。
2022/03/28 10:23
isshiki0022
多分本でも読んでるときじゃないかな。結構難しい文字だと判断したのか、ふりがなが振ってあった。んで前後の文脈から意味を把握、といったところ。
2022/03/28 10:25
behuckleberry02
たぶんベトナム戦争関連の本で覚えた。初期のM16は故障が多発した為、米兵も鹵獲したAK47を使っていたとか。
2022/03/28 10:27
vosne_romanee
読める能力と書ける能力の間には天地の差がある、って昔のえらい人が言ってる(言ってない)
2022/03/28 10:28
oktnzm
戦場のヴァルキュリアという面白いシミュレーションRPGがあるのでおすすめするぞ!ストーリーそこまで繋がってないから4からやっても問題ないぞ!
2022/03/28 10:28
modal_soul
漢検1級でも、読み方だけであれば知ってる人ってそこそこ多いものなんじゃないすかね?アルファベット圏の言語からすると、"読めるけど書けない"言葉が存在するって理解不能なんだろうな、と思ったり
2022/03/28 10:29
hatomugicha
ガンダム
2022/03/28 10:29
underhill
「ゴールデンカムイ」と「進撃の巨人」から。けっこう最近です…
2022/03/28 10:30
tettekete37564
多分宮崎駿の描いた漫画かなんかだと思う
2022/03/28 10:30
ckom
なぜかガルパンの継続高校で覚えました。なおアニメにはそんなシーンは特にないはず(?)
2022/03/28 10:31
aralumis
Gジェネかなあ。
2022/03/28 10:32
htnmiki
対面の試験じゃないんだからググってますよ
2022/03/28 10:35
zkzi3254
バトルフィールド
2022/03/28 10:36
ad2217
俺も戦ヴァルかな。字は前から見ていた気もするけど、読めないまま放置していた。
2022/03/28 10:37
buhoho
男の子なら軍事趣味は一度は通る道じゃよ
2022/03/28 10:39
kenzy_n
フロントライン
2022/03/28 10:40
muamqm
ガンダムで見た気がする
2022/03/28 10:42
n4klsio43ks
押井のインタビューだかゲームプレイ日記だかで改めて意識したが、覚えたのも押井の何かだと思う
2022/03/28 10:43
maemuki
“鹵獲” ろかく iPhoneで文字を選択して「調べる」ですぐわかりましたよ 難漢字覚えるより英単語覚えた方が身になりますよね
2022/03/28 10:43
sekreto
ウォーゲームで覚えたかな。
2022/03/28 10:47
napsucks
既に指摘があるが銀英伝だと思う。
2022/03/28 10:50
kash06
何人かが挙げてる、ガンダム連邦vsジオンの後期版の頃には既に読めてたから、一体どこだろう……
2022/03/28 10:57
hz21s8
FSSかな? 8月になるとテレビでよくやる戦争特集からのような気もする
2022/03/28 10:59
narukami
ギレンの野望から
2022/03/28 11:01
sumika_09
ふんわりイメージで覚えてるから、鹵の上の部分、上じゃなくて止めるだと思ってた。たぶん歯のイメージに引っ張られてんな。
2022/03/28 11:06
strawberryhunter
いつか忘れたけどネットで読んだ文章に書いてあって読めなくて調べた。こういう事は割と多くて、若かったら知らなくて当然だと思う。
2022/03/28 11:06
TriQ
珍しいかもだけど漢字辞書を普通に読んでるときだったな。面白いことに鹵って部首で、部首一覧を眺めてるときに何だこのへんな形の字はと思ったのがきっかけ。殆ど知ってる字はないけど塩の旧字体の鹽が鹵部
2022/03/28 11:09
LuckyBagMan
多分ガンダム関係のなんかだとは思うけどどこだったかは思い出せぬ…て言うか特定の漢字覚えたタイミングなんてみんな覚えてるもんなの…?
2022/03/28 11:10
birds9328
これは間違いなくゲーセンの連ジで覚えた
2022/03/28 11:11
SndOp
三国志演技のダミーの船を浮かべて矢を鹵獲するあたりだと思う。
2022/03/28 11:12
ete278
連邦VSジオンは一作目では連邦側は連邦軍の、ジオン側はジオン軍の機体しか使えなかったのだけど、DXで「敵機を鹵獲した」という設定で両軍のモビルスーツが自由に選べるようになったのよね。あれは上手い設定だった
2022/03/28 11:13
quabbin
多分に「丸」か別冊丸のどれか。かな? なんで、ミリオタ派。
2022/03/28 11:14
gomentic
今回のロシアの件で覚えました
2022/03/28 11:14
samu_i
そんなことできひんでって思ってたけど、案外できてるらしい
2022/03/28 11:15
FutureIsWhatWeAre
ガンダム本編の台詞としては少ないというか無いよね 「捕捉」「捕獲」が使われてると思う
2022/03/28 11:17
duedio
鹵獲。聞いた事があって、変換したら勝手に出た。だいたい文脈で想像して読んでるよね。
2022/03/28 11:21
monopoo
スパロボとかGジェネは「捕獲」ってなってたっけ。
2022/03/28 11:22
eeooee
ネットで君たちみたいなのがキャッキャしてるの見て学んだで!ありがとう。
2022/03/28 11:22
vanish_l2
Gジェネやギレンの野望
2022/03/28 11:24
koyancya
ギレンの野望ですかねぇ
2022/03/28 11:27
eriotto
小説とか漫画では?文脈と併せて使われるからニュアンスも理解できるし
2022/03/28 11:28
cinefuk
戦史文庫が小学校の図書室にあったので(いま考えると、どうして…)
2022/03/28 11:29
rti7743
継続戦争の資料か何かで覚えた気がする
2022/03/28 11:32
sabinezu
検索してドヤってんじゃないの。
2022/03/28 11:33
lavandin
全然見た事ない漢字だったけど聞き覚えならものすごくある(聞いたらわかる)…。たぶんガンダムだろうなぁ
2022/03/28 11:37
korok_kuma3
読めない意味わからない単語片っ端から調べて生きてたらどこかのタイミングで知っていた
2022/03/28 11:37
soreso
コピペで読めるフリをする/間違ってるだろうと思いつつ歯に似てるので「しかく」と読んでいる(ろかく)
2022/03/28 11:39
saizo_s
ガンダム的に「鹵獲」という言葉が使われだしたのはおそらくアニメの0083かと。連邦が鹵獲機のザクを使用しているのが新鮮でインパクト強かった。そこからゲームにも取り入れられたのだろう。
2022/03/28 11:39
GakkiKozou
何かのアニメかゲームで覚えた 何かは忘れた
2022/03/28 11:39
T-norf
ググったら青空文庫で数件ヒットしたけど、たぶん吉川英治 三国志。高校入学祝いの8bit機でコーエー三国志から入ってなので高校生だね。
2022/03/28 11:40
roirrawedoc
なんでだっけ。いつの間にか知ってた。戦争関係の記事読んでた時に調べたんじゃないかな。
2022/03/28 11:40
butyricacid
「ろかく」という言葉は(たぶんガンダムで)知ってたので、あとは文脈で。
2022/03/28 11:42
FeZn
たぶん銀英伝かな……でも、その少し前だった気もする。
2022/03/28 11:42
daigo0117
ガンダム00だな。ガンダムは00から入ったので。
2022/03/28 11:44
AKIYOSHI
ここまでギャラガなし。
2022/03/28 11:45
ysync
ザニーって初出どこやろ。なんとピピン@とか。確かにそのゲームももってたけど、その前から知ってたな。ウォーゲームもしてたし、タミヤの独戦車も作ってたしな。
2022/03/28 11:47
kuborie
フルメタでも出てこなかったっけ?「接収」だったっけ?
2022/03/28 11:48
deep_one
戦争ものの小説で字を見て、映画アニメで音を聞いて、何となくつながって読めるようになってる…
2022/03/28 11:48
kk255
どこだろう?鹵獲機のペイントとかマークを変えて乗ってるパターン好き。
2022/03/28 11:54
mokepoin
読めない漢字に出くわしたら光の速さでググるので読めないという時間が極端に短い。よって私に読めない漢字はない。
2022/03/28 11:54
pqw
漢検1級って間隙とか蒐集とか僭越とか聾唖とか、結構簡単な読みも出るんだよね。医師国家試験にも司法試験にも簡単な問題はある。
2022/03/28 11:55
Lagenaria
連邦VSジオンより前に銀英伝を読んでいたはずだけど記憶にないので、読み飛ばしていたに違いない
2022/03/28 11:57
cryptafro
ガルパンにハマって戦車のWikipedia見てた時に覚えた気がする
2022/03/28 12:00
moandsa
ニュースタイトルで使われてたのをコピペしてグーグル検索して覚えた。便利な世の中よね。
2022/03/28 12:02
natu3kan
TCGって、さらっと別業界の専門用語が出てきて勉強になるよね。ミリタリー系の作品や軍記モノとか軍事用語を覚えるのは王道だけど。
2022/03/28 12:02
htnma108
鹵獲といえばイジェクトパンチ
2022/03/28 12:03
tenkinkoguma
鹵獲ってロカクって読むのね。今回のロシアの件で漢字はよく見たけれど読み方は今知った。ガンダムは初代しか嗜んでおりません。
2022/03/28 12:07
popolonlon3965
いつも「歯獲」って空目しちゃうので「はかく」とか「しかく」って間違えちゃう…。そしていつまで経っても正解を覚えない。
2022/03/28 12:07
ardarim
艦これだったかアズレンだったか。二次創作かも
2022/03/28 12:07
osya3
自分も戦場のヴァルキュリア
2022/03/28 12:09
benking377
Gジェネだよ。一見ガンダムだけのスパロボに見えるSLGだけど、撃破した敵ユニットを自戦艦に確保してそれを元に解体したり新機体開発したりパイロット勧誘したりできる。その時にコマンドとして出てくるのが鹵獲。
2022/03/28 12:09
death6coin
架空戦記小説
2022/03/28 12:10
enemyoffreedom
昔の歴史(戦史)漫画だか小説で覚えたはず
2022/03/28 12:12
togetter
ゲームやアニメで見る機会も多そうだね!トゥギャッたんは『戦場のヴァルキュリア』で覚えたよ~。
2022/03/28 12:12
gohan108
坂の上の雲?
2022/03/28 12:13
Cunliffe
鹵簿の読みと意味も一般教養だよね/多分小学校の頃に読んだサンケイ文庫の第二次世界大戦シリーズのどれかなんだろうなあ、わたしが覚えたの
2022/03/28 12:13
canadie
風の谷のナウシカ原作かなあ。沈黙の艦隊には出てきたはず
2022/03/28 12:16
sun330
なんとなくろかくという言葉をきいたことがあるのでそれ?みたいな感じだった…。
2022/03/28 12:16
yoshitam7700
広告に根負けして一度だけやったりっくじあーす
2022/03/28 12:16
tonzurah2
エヴァ?
2022/03/28 12:19
kobito19
ゲーム。戦場のヴァルキュリアが記憶に残ってるけど他にもいくつかあったはず / 一般教養だとは思わん
2022/03/28 12:21
anguilla
なにかの小説かなぁ。結構色んな所で見るからそんな難しい印象はない
2022/03/28 12:21
exciteB
吉川英治の三国志とか。連弩とかを鹵獲してたような。
2022/03/28 12:21
carlosspirit
ギャラガ
2022/03/28 12:23
xevra
戦争物のコンテンツだと頻出だからどことかもう思い出せない
2022/03/28 12:25
dfk3
工廠とか衛戍とかは戦時史の書籍を読むと出てくる
2022/03/28 12:27
memoyashi
三体の「水滴の鹵獲」で知った。なんで結構最近。
2022/03/28 12:28
pukka3
なんでかずっと「とかく」って読むと思ってた。
2022/03/28 12:30
bushclover1013
METAL GEAR SOLID PEACE WALKERで知った
2022/03/28 12:36
junorag
ほかにも、近いところの言葉でいうと「兵站」 とか。「站」、こんな単純な形の漢字なのに他の熟語で見たことない。
2022/03/28 12:37
zzteralin
模型雑誌で敵兵器に自軍マーキングして運用してる戦車とか見るよな、て居ないw
2022/03/28 12:38
daishi_n
罹災とか罹患も分かりづらいよね。これも「ら行」だけどさ。多分架空戦記かガンダムSEEDあたりじゃないかな。それ以前は鹵獲したのは0083くらいしかなかったし
2022/03/28 12:40
ll0oo0ll
たぶんガルパンだな。敵車輌を鹵獲せよってみぽりんが言ってた(言ってない)
2022/03/28 12:41
nekoashicable
稲荷山古墳の鉄剣の銘「…獲加多支鹵大王…」を思い浮かべてしまった。「鹵簿」なら見たことあったけど、「鹵獲」は知らなかった
2022/03/28 12:43
juicyfragrance
三国志で「鹵城」という城が出てきて覚えました。
2022/03/28 12:43
dadadaisuke
ミリオタ派
2022/03/28 12:49
yuimoke
坂の上の雲あたりなのかなぁと思うけど記憶にない…。
2022/03/28 12:51
ht_s
「はかく」か「しかく」のどっちかで読んでる人がいて、なるほど歯に似てるなと気づいた。今ウクライナの戦争で読めるけど1年後忘れてそう。
2022/03/28 12:58
obutora
でも書けないからネット世代だなと思う
2022/03/28 12:59
snow8-yuki
旅客機と良く口が滑って間違える
2022/03/28 13:00
lalupin4
『艦隊これくしょん(の二次創作)』じゃねえかなー。
2022/03/28 13:01
c_shiika
敵の持ち物を拾って戦力を強化できるロマンの塊のような単語なので気がついたら覚えていた/MS大全集あたりからかも
2022/03/28 13:02
cl-gaku
ガンダム系のなんかのカードかなあ
2022/03/28 13:03
sen47
BFだなぁ… フレンド「あの戦車鹵獲しろ!!」 私「わかった!!」(わかってない)
2022/03/28 13:06
shinobue679fbea
ジオンの系譜
2022/03/28 13:07
ryotarox
なにかの文芸だけど、ミリタリーものというほどでもない、随筆か小説か科学読み物(=暗号機と言えば鹵獲がつきもの)か、訳者あとがき的な散文(矢野徹さんとか)のような。余談で「筐体」読める層も偏りありそう。
2022/03/28 13:08
GOD_tomato
普通に使われてる言葉も多いから、常用漢字を見直してもいいのかもな。
2022/03/28 13:08
nots-18
『三体』で知ったおれは……。
2022/03/28 13:12
takeishi
アドバンスド大戦略のマニュアルに有ったかな。ただしメガドライブ版ではゲームシステム内に鹵獲は無かったと思うが
2022/03/28 13:12
w1234567
鹵獲した機体のパイロットが〜みたいな台詞はサンライズのニオイをめっちゃ感じる
2022/03/28 13:12
cyber_bob
読めるけど、書けないし間違っていても気がつかない。
2022/03/28 13:18
tirol28
多分銀英伝かFSSで知ったと思う/コメントにあった擱座は確実にFSSで覚えた
2022/03/28 13:18
matsuedon
ろかくなんてよめないわー。
2022/03/28 13:20
good2nd
普通に本読む方だと思うけど、『三体』で初めて知った。そうそう使うことのない言葉だよね。
2022/03/28 13:20
roast_fish
BF1
2022/03/28 13:21
emiladamas
心当たりが多すぎて思い出せない、尚書とか寧日なら間違いなく銀英伝なのだが
2022/03/28 13:23
udongerge
なんなら獲のほうが書けないまである。
2022/03/28 13:23
Hidemonster
ミリ用語をウィキってると自然に辿り着くな
2022/03/28 13:32
contents99
何で読めるのかまったく思い出せない。
2022/03/28 13:33
maninthemiddle
読めるけど書けないから漢検一級レベルに到達してないことがよく分かった
2022/03/28 13:34
kyo1man
ガンタム00(ダブルオー)…何年前だろ?
2022/03/28 13:37
ashigaru
確かに軍事用語だけど戦記とか読んでたら分かる一般教養じゃないのか?「擱座」とか「掩蓋」とか「脚絆」とか「誰何」とかももしかして読めなかったりするのか?
2022/03/28 13:42
kamiokando
顕現は呪術廻戦で知った。
2022/03/28 13:43
kako-jun
グシオンの場合はパイロットをコックピットごと殺した後で、掃除して使い回してるので、事故物件に乗ってる昭弘はすごいと思う
2022/03/28 13:46
l_f_htn
自分は艦これで
2022/03/28 14:01
kujirax
檸檬や薔薇のように、1度見たら読み間違えない系の漢字。慧眼をすいがんと読んでしまうような似た漢字がない。(彗星すいせいと混ざる)
2022/03/28 14:09
mohno
「鹵獲」←検索した。
2022/03/28 14:13
You-me
たぶん小説だけど何かはわからないね。たぶん銀英伝。銀英伝じゃなかったらFSS
2022/03/28 14:13
murlock
hatena
2022/03/28 14:14
uchiten
所見はここ一年以内な気がするけど、どこで見たのか覚えてない。
2022/03/28 14:22
bell_chime_ring238
銀英伝。1巻のイゼルローン攻略の下準備に、ヤンがキャゼルヌに帝国軍の軍服と軍艦を調達依頼するシーンの「以前鹵獲したものがあるはずです」というセリフ。ちゃんと読み仮名ついてた。
2022/03/28 14:23
ROYGB
捕獲と似たような意味だけどちょっと違うのか。
2022/03/28 14:27
mugimugigohan
戦記物だったかなあ。
2022/03/28 14:32
nicacocco
艦これかな?
2022/03/28 14:35
ounce
覚えていないが、ブコメを見る限り私も銀英伝かもしれない。
2022/03/28 14:36
naunk
なろうで知った。僥倖も藤井5段が使う前になろうで知った。
2022/03/28 14:39
i_ko10mi
時代の経過とともに常用漢字に入れてもいいもの、使われなくなるものがあるよね。
2022/03/28 14:42
kura-2
呪術回戦で「いたどり」読めるようになったやつは多いと思う
2022/03/28 14:42
mitz_008
俺は、ガンダムです。
2022/03/28 14:45
mujisoshina
ミリタリー関係の小難しい用語は無責任艦長タイラーシリーズで色々覚えた気がする。
2022/03/28 14:51
Andrion
戦争もののコンテンツで頻出用語だから、その手のコンテンツに触れたことがあれば覚えるよね。
2022/03/28 14:51
multipleminorityidentities
滷のさんずい取ったやつだから同じ読みかなと思ったら合ってただけ
2022/03/28 14:51
arearekorekore
は、はとり/多分MGS PW
2022/03/28 15:00
mustelidae
塩の旧字体は鹽
2022/03/28 15:01
sysjojo
バトオペ2(ホントはもっと前から知ってる。ザニーとかカモフとかサイサとか)
2022/03/28 15:05
wwolf
ミリタリーモノにハマった時に流れで覚えた
2022/03/28 15:06
maguro1111
Gジェネだなあ。実行できると気持ちの良いコマンドだからその後の記憶にも残りやすい
2022/03/28 15:07
gui1
クランクゼントのグレイズで(´・ω・`)
2022/03/28 15:12
Hige2323
ガンダムの頃にはもう知ってたから何だろうなあ…/当然当時にはネットもないからググりようもなく
2022/03/28 15:20
nil0303
読めるが書けん
2022/03/28 15:21
kohgethu
ゴールデンカムイ派の人ー!!ノシノシノシ
2022/03/28 15:21
takeshi1479
確かG-GENERATIONシリーズで覚えた気がする
2022/03/28 15:23
theatrical
俺は読めなかった。漢検一級レベルと言うなら、レベル的にも読めない人の方が多いと思う。
2022/03/28 15:25
kanehama
ブラウザ三国志だ。(思い出した)
2022/03/28 15:27
kaputte
多分ラノベ
2022/03/28 15:30
marumusu10
BF3のwikiのコメント欄で良く見たな
2022/03/28 15:39
morimori_68
カラシニコフが優秀で云々という記事で覚えた気がする。
2022/03/28 15:49
Yoshiya
吉川英治著の「三国志」
2022/03/28 15:52
poliphilus
鹵獲と擱座(または擱坐)はワンセットで覚えよう!
2022/03/28 15:55
nisisinjuku
声に出すと縛られたアレルヤの映像が脳内で再生される。
2022/03/28 16:00
J1NGekko
タイトルは覚えていないが、たぶん映画で
2022/03/28 16:34
tzk2106
( ・∀・)r鹵<< プシュー
2022/03/28 16:35
Dursan
多分富野御大じゃなくて高橋良輔作品(神田作品かも)
2022/03/28 16:47
ultimatebreak
読めるけど書けない
2022/03/28 16:52
dnsystem
MGSかなー
2022/03/28 16:58
notepc-5522
ほとんどの人が読めない漢字を書く必要はないし、読む必要もないと思います。
2022/03/28 16:59
ockeghem
小説だと思う。坂の上の雲あたりに出てないかな
2022/03/28 17:04
yoshi-na
なにで覚えたか自覚はないな……漫画か小説?アニメではよく聞くけど文字情報じゃないからなぁ
2022/03/28 17:14
udukishin
読めるけど書けないから漢検には落ちる自信がある!
2022/03/28 17:19
kamezo
なんかフィクションか戦記もので高校生ぐらいに覚えたんだろうな。乱読だったのでどこで読んだかはわからない。そういう言葉がたくさんある。
2022/03/28 17:30
shidho
ギレンの野望が初見だったような気がする。しかし、あのゲームは1周目クリアすらしてないので勘違いの可能性も否めない。
2022/03/28 17:53
John_Kawanishi
遊戯王にも出てくるんだ
2022/03/28 18:00
manta812
ガンダムの何かしらのゲームだった気がする
2022/03/28 18:05
minamihiroharu
軍オタだと「掩蔽」「掩体」「開豁」「閂子」「槓桿」「誰何」みたいなのも普通に読めたりするよなw
2022/03/28 18:06
potsunento
難しい漢字でもルビをふってくれないので仕方がなく検索をしている。誰でも読めると思わないで欲しい
2022/03/28 18:07
axjack
ろかく
2022/03/28 18:25
scluge
横山三国志かな…。
2022/03/28 18:25
nam_thunder
World of Tanksで知った
2022/03/28 18:27
altar
漢検の構成は基本的に応用問題で失点するようになってて書き取りはほぼ完答、読みは完答が前提。一級範囲がところどころ読めるのは一級相当とは何の関係もない単なる普通の人レベルの能力なんですよ、というマジレス
2022/03/28 18:36
lli
今回の侵略で調べて覚えたよ
2022/03/28 18:50
hate_flag
ていうか「鹵獲」以外の鹵の用法を見たことがないな。鹵田(塩田)とか鹵掠(鹵獲と同義)とか粗鹵(おろそか)みたいな用法があると辞書には書いてあるけど……あ、鹵簿(行幸の列)はどっかで見た覚えがある
2022/03/28 19:08
dahlia_Japan
銀英伝って少ない? ヤン艦隊初任務で、キャゼルヌに注文してたと思う。
2022/03/28 19:18
go_kuma
ガンダム派
2022/03/28 19:37
tetzl
ワイはナウいヤングなのでガルパン劇場版見て継続高校のBT-42を調べたら出てきたので覚えた|こういうきっかけエピソード面白いよね
2022/03/28 19:39
neco22b
覚えていないな。多分戦史読んでだと思う。あえて3派から選ぶとミリオタ派か?
2022/03/28 19:52
kurotsuraherasagi
(今初めて知った…ろかく)
2022/03/28 20:04
mamimp
なんかよくわからんが読めたな
2022/03/28 20:10
zgmf-x20a
ガンダム鹵獲作戦で覚えた。
2022/03/28 20:19
peroon
は、鹵獲・・・
2022/03/28 20:56
carl_b
ガンダムのアーケードゲームの連ジで20年くらい前に覚えた。白と緑のカラーのガンダムに「なにこれ?!」ってなった
2022/03/28 20:59
molmolmine
恥ずかしながら今回のウクライナの一件で初めて知ったよ
2022/03/28 21:21
kensetu
擱座はパトレイバーだけど鹵獲はなんやろわからん
2022/03/28 21:38
stumprider
「紺碧の艦隊」かなあ。それとも、日露戦争ものかなあ。
2022/03/28 21:44
BT_BOMBER
多分ルビ付きのマンガか小説だったと思う/子供の頃、マンガはルビが振られるから漢字覚えるのに最適説を聞いて「そうだそうだ」とか思ってたけど、今になってみると当て字(義訓て言うの?)多すぎて全然ダメだった
2022/03/28 22:01
harumomo2006
英単語もゲームで覚えたりするので娯楽を通して覚えるのおすすめ
2022/03/28 22:12
miz999
現実の戦争を語る時に「ゲームやアニメで覚えた言葉が役に立った!」と誇らしげに嬉しそうにしてるのはちょっとモヤっとする
2022/03/28 22:28
tachisoba
なんかいつの間にか覚えてた。たぶん本か何かで知らん言葉が出てきて辞書引いたんだと思う。
2022/03/28 22:36
zzzzaass
鹵獲って漢字のろかく感凄いよなw俺は漢字かどうか忘れたけど言葉自体覚えたのはガンダム00だった。
2022/03/28 22:41
EurekaEureka
たぶんHobbyJAPAN
2022/03/28 23:06
Barton
銀英伝を含めて色々かねえ……知らんけど覚えてたって感じで。
2022/03/29 00:13
nekoze16g
シュー( ・_・)r鹵~<巛巛巛*_*;)ウッ
2022/03/29 06:45
kerokimu
宇宙戦艦ティラミスです