2022/03/27 22:56
honeshabri
クレカ曼荼羅が俺の資産形成のメインと思われたら嫌だなと思って書いた。しかし記事中にも書いたが、マジで面白みが無い。面白さは異質から生じるから仕方ないね。
2022/03/27 23:44
chikuzai
この4月からインデックス投資始めるところで、はてなトップにこの記事。もはや運命としか思えない。ありがとうございます。
2022/03/28 00:32
ranobe
市場感応度を下げて(ローベータ)世界投資ならKXI ETF。国外でもいいなら Vanguard Global Wellesley Income Fund (VGWIX) vgi.vg 世界株・債券半々はConservative Allocationに分類。株債券半々にチョイ足すならGSG bit.ly
2022/03/28 01:41
icron
“ブレンターノは本多が帰国する際に、「財産を作らなければダメだ」と伝えた。そうしなければ常に金のために自由を制せられ、心にもない屈従を強いられることになる、と。”
2022/03/28 07:37
diveintounlimit
ウォール街のランダム・ウォーカーと敗者のゲームは?と思ったがさすがバッチリ言及されていた。投資の大原則気になる。
2022/03/28 08:21
waot209
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」の山崎元氏も、今やリスク資産は全世界株式1本で良いという意見になっている。youtu.be
2022/03/28 08:27
pozzacat
こういう本は投資をやらなくても純粋に文学・読み物として面白い、おすすめ
2022/03/28 08:29
omega314
バカだから難しいことよくわかんねーので金持ちを革命の暁には吊るせばいいと思う。
2022/03/28 08:31
prings
良い本選んでるなぁと思います。どれもファイナンス界隈では、有名ですね。
2022/03/28 08:50
yarumato
“『私の財産告白』給与の25%と臨時収入の全額を貯金に回す。さらに毎日1ページ以上の執筆を自らに義務付け、多くの著作を出すことで副収入も確保。貯めた資金を元手に株式と山林に投資。『投資の大原則』”
2022/03/28 08:52
julienataru
余暇に執筆、てのがいいね。
2022/03/28 09:06
hara_boon
99%の日本人はとりあえずこういうのに従っておくのが丸い。でもみんな1%を目指して色んなものに手を出して失敗したりなんだりしているイメージがある。お金は手段でしかないので自分の真の目的を見定めないと
2022/03/28 09:15
morimarii
『私の財産告白』は人生論として面白いのでおすすめ。「二杯の天丼はうまく食えぬ」とか「幸せとは方向性だ」とか
2022/03/28 09:22
kjin
“*7:単身世帯だとこの時点で約半数が対象外となりそうだが。”
2022/03/28 09:26
kirifuu
資産形成の本は沢山あるから良いものチョイスしてもらえるのは助かるわ。やはり全世界インデックスは正義。
2022/03/28 09:33
shinonomen
山崎元氏も最近は「個人投資家へのお勧めとして、一番いいかも知れないと思うのは「全世界株式100%」だ。」と書かれている。→media.rakuten-sec.net
2022/03/28 09:37
sgo2
こういう投資の機運が高まる前に黒田バズーカ撃ってしまったのが日銀の失策だと思う。例えるなら客が乗り込む前に出航してしまった感。
2022/03/28 09:45
tribird
こういうのは本当に義務教育でやろうよ。日本人は貧しくなりすぎた
2022/03/28 09:56
Clock0311
自分は99点のやつ hayatoito.github.io を参考にしてるのだけど、結果的にこの記事の内容と大体同じ感じになってる気がする。
2022/03/28 10:14
naoto_moroboshi
時代が違うから投資のやり方が違う。既に格差ができてしまっているのでそこから逆転するのは難しいとか言い訳はまあいくらでもできるけど、やらなくて困るの自分だしな結局。
2022/03/28 10:27
pptppc2
クレカと電子マネー繋いでポイント多重取りするのはパズルゲームみたいなモンでやっぱメインは投資よね…。難しいこと〜は読んだなぁ。全世界7国内3で持ってる。米国株アツいらしいけど今から切り替えるほどには…。
2022/03/28 10:28
liposo
自分のリスク許容度って投資して、評価額が動いてみてからじゃないと分からないのよね。下がったときに耐えるためには信じるものが必要
2022/03/28 10:30
amunku
ありがたい記事だ
2022/03/28 10:43
klaps
全世界株式は米国株比率が多すぎて言葉から想像するようなものではない。それに米国株以外が足を引っ張るのが常だし、逆に米国株が下がれば全世界の市場が冷え込むので分散の効果がないことは過去が証明してる。
2022/03/28 11:15
goadbin
インデックス投資を初めて11年目になるが、やっぱ金融商品が充実したなあというのは実感がある。
2022/03/28 11:34
gmochein
“びっくりするほど面白くないが、まあ一般人の資産形成というのはそんなもの”面白さが欲しい場合はギャンブルになっちゃうから仕方ないよね...
2022/03/28 12:01
amatou310
“面白いけど役に立たないお金の記事”わらた
2022/03/28 12:30
natu3kan
FIREするには圧倒的な種銭が必要だから、貯金しながら様子を見て投資という地味な所に落ち着く。昔の人の定期預金みたいなもんよな。
2022/03/28 13:04
rrringress
二冊目だけ読んだが本当に投信放置で良いってなってこの手の本は気にするのをやめた。
2022/03/28 13:23
lingmusu
投資の大原則は読んだことある。これ、読みやすいしすごく面白かったと思うんだけど?
2022/03/28 13:32
chiyosu
同じようなポートフォリオだけど、SP500と全世界株式の相関係数が0.97~0.98だから全世界がコスト分負けてない?ってお気持ちと、本当に地域分散が最適なら時価総額加重平均は非効率じゃね?ってお気持ちを捨てきれない
2022/03/28 13:50
tana_bata
"手鬼が鱗滝に捕まった頃だ" 一瞬なにいってんのかわからなかった
2022/03/28 15:25
nuu_n
今は空前絶後の円安なので今海外株を始めるのは損。一方でこの先円が弱くなっていくとすると今が一番の買い時かもしれない
2022/03/28 17:38
circled
バフェットがインデックス投資が最強と言ってたのと、米国株は何かヤバいことが起こると米国政府がなりふり構わず対応してくれるので、基本米国株のインデックス投資で安定な気がする。今も円安で利益凄い。
2022/03/28 17:52
yetch
毎月2000円くらいは宝くじに貯金してる。
2022/03/28 18:47
tzk2106
グローバルインデックス投信も、昨年くらいの運用成績が10年のうち6年あると良いんだけどなぁ。
2022/03/28 18:48
raccoonhat
数年前に「難しいことは〜」読了後にネット見てると山崎氏は個人投資家界隈からの信頼厚いのに氏が提唱してる日米半々でやってる人が全然いなくて不思議だったけどブコメ読んで氏の最新の意見分かって良かった
2022/03/28 19:19
KIKUKO
文章好きなので後で読む
2022/03/28 19:22
A1riron
個人的にはつみたてNISAレベルの投資に関してはそもそも本より両学長や中田敦彦さんのYouTube動画のほうが今はわかりやすいと思う。本多静六氏の本はミニマリストの私小説として読むと絶品!Kindleの4冊合本がオススメ!
2022/03/28 19:27
shira0211tama
面白味感じたいなら配当目当てにファン企業か(沈んでも愛で持つ)、投信に組み込まれるような米個別株買うくらいだなあ。後は金の積立とか。買い方はこれも地味に定期積立だけど。
2022/03/28 19:53
hitorivo
リスク投資は総論OK、各論NGがあり得るからなぁ。考え方は人それぞれだけど。
2022/03/28 19:56
booobooo
読みたい
2022/03/28 20:21
Ni-nja
アメリカ人が全世界株にするのはサラリー収入がアメリカ依存だからの分散であって、日本人が投資する場合は序盤しばらく米国(SP500)一本でいい。資産全体のポートフォリオから考えるべし
2022/03/28 21:09
uunfo
「本多静六が生まれたのは慶応2年(西暦1866年)、手鬼が鱗滝に捕まった頃だ」
2022/03/28 21:33
ToTheEndOfTime
死んだらお金は意味を失う。お金に隷属するのはお金への執着があるからこそ。真に自由なのはお金がない状態で幸せであることです。
2022/03/28 23:29
maname
自己啓発と資産形成本が好き過ぎて、何を読んでもどっちかに当てはまる勢として、もっと関係ない本を期待した
2022/03/29 02:15
katte
本多 静六さんはショートスリーパーで、死ぬ気で働いた人なので真似するのはむつかしそう。本書いた後、数年で亡くなってるのを知ってショックだった。
2022/03/30 14:54
enemyoffreedom
「アセットアロケーションは究極的には宗教である。そして俺の聖典はこの『投資の大原則』だ」