2022/03/27 17:46
and_hyphen
見かけるとつい買ってしまう
2022/03/27 18:33
tessy3
もっと評価されるべきお茶。無糖紅茶ではナンバーワン。
2022/03/27 18:58
zoidstown
“無糖茶飲料には通常、酸化防止のためにビタミンCが含まれているが、「ジャワティ」には含まれず原材名が紅茶のみであるのもユニークな点。”
2022/03/27 19:02
anonruru
無糖茶といえば「太陽のマテ茶」も割と好きだったけど、もう数年見かけてないな。また出ないかな?
2022/03/27 19:06
birds9328
無糖紅茶はキリンやサントリーも最近出してるけど、なんか違うんだよね…
2022/03/27 19:09
mutinomuti
なぜかよく行く自販機にある(´・_・`)
2022/03/27 19:10
kokorosha
ホワイトティーもあるんだけど、ペットボトルでは他にない味なので重宝している。(そっちはビタミンCが入っているけど細かいことは気にしない)
2022/03/27 19:18
nomitori
甘いの飲んで食べられますかぁ?
2022/03/27 19:20
mangakoji
正直やっと来た。というカンジ。できれば350mLのアルミ缶ならなおありがたいんだが。
2022/03/27 19:35
htnmiki
もっくん!
2022/03/27 19:36
hamigakiniku
シンビーノはジャワティだけじゃなくてローズヒップ味なども復刻してくれ!超おいしかったんだ
2022/03/27 19:37
opnihc
大塚はこれとエネルゲンは自販機に常備しろください
2022/03/27 19:53
forcutie
ジャワティ苦味がちょうどいいのよ。午後ティーだとスッキリしすぎ。もっと流通してくれ
2022/03/27 20:04
TakamoriTarou
最大の欠点は売ってないこと
2022/03/27 20:07
chinachang
他社の無糖紅茶(午後の紅茶無糖とか)は薄いのでジャワティの勝ち!ジャワティ好き!
2022/03/27 20:12
REV
まだシンビーノの名が付いている… そっか、単なるジャワティだけだと商標にならんのか。
2022/03/27 20:12
ustam
「サステナブル」というのなら、茶葉の素性も明確にしてほしい。コーヒー豆、茶葉、カカオ、葉タバコの類は、深刻な人権問題を抱えているケースが多いので。/調べたところ、ジャワティはぱっと見問題なさそう。
2022/03/27 20:12
aminisi
じゃ、じゃゔぁてぃー//クラフトボスTEAノンシュガーは好きだけど飲み比べる機会がない
2022/03/27 20:15
mukudori69
ジャワティー一番好き。コンビニで売って欲しい………
2022/03/27 20:16
aruim0
大好きなのに!どこに売ってるの…。引っ越したら売ってる所見つけられない…。
2022/03/27 20:19
movesinthefield
“無糖、無香料・無着色” 正義! ジャワティはときどきリニューアルしてそのたび営業かけるんだけどしばらく経つとまた棚から消えてる。それでも終了しない。しぶとく生き残って欲しい。2L箱買いしてます。
2022/03/27 20:21
nyokkori
大塚は良いものを作ってるからな。食品関係のメーカーの友達も変なもの飲むよりジャワティが一番健康にも良いって言って飲んでた。
2022/03/27 20:32
shikousakugo88
おいしかった記憶がある
2022/03/27 20:41
mng_dog
ペットボトルの紅茶って香料がケミカルで本当に無理だけどジャワティーはおいしい。というか大手メーカーのせいで紅茶の認識が歪み過ぎてジャワティーを紅茶と認識できなかった。
2022/03/27 20:45
smken
わかってないなー
2022/03/27 20:47
kirifuu
ジャワティは本当に美味しいからなー。
2022/03/27 20:48
tdaidouji
大塚国際美術館の自販機で売ってなかった
2022/03/27 20:48
MacRocco
ジャワティ再評価も嬉しいしルイボス茶復権も嬉しい
2022/03/27 20:51
akira28
ジャワティは色はキレイだけど味が薄いので「何にでも合う」的なキャッチフレーズにしたってなにかの記事で読んだ(うろ覚え
2022/03/27 20:52
nattou_frappuccino
マイクロマジックと言い、大塚食品は美味いけど店頭で売られてるのを見つけるのが難しいものが多い。Amazonで買うかなあ。
2022/03/27 21:03
PikaCycling
ジャワティは無糖なのに紅茶由来の甘みを感じることがあるので好き。もっと売ってくれ。
2022/03/27 21:05
suepeko
おいしい無糖好き飲んでたけど、上位互換っぽいのでお店にあったら飲みたいけど、ジャワティー自体は昔から知ってるブランドのハズなのに、お店で見たこと無いんだよなぁ
2022/03/27 21:10
mayumayu_nimolove
これみんな好きだったよね。
2022/03/27 21:17
tyawanmushi001
3 Billion Devices "Drink" Java
2022/03/27 21:26
dsb
ジャワティあまりに入手性が悪いから、一時期色んなメーカーのジャワ茶葉を買いあさって近い味を探したんですが、大抵は香りが物足りず、結局見つからなかったんですよねぇ。大塚から茶葉が発売されないかなぁ。
2022/03/27 21:26
takai_nozomi
以前はドラッグストアでは買えたのに最近は見ないしホワイトとか2リットルとか本当に存在してるのレベルで売って無いのなんとかして/流石に大塚の地元徳島はホワイトどころか瓶入りとかも比較的買えて驚いた
2022/03/27 21:29
rag3
今は亡きJAVAロゴの元ネタですよ(個人レベルの話)。500mlあっても飲みきれないから350mlペットボトルで出してほしい。
2022/03/27 21:31
n4klsio43ks
本当にどこに行けば売ってるんだ…午後の紅茶無糖よりはこっちが好きなんだけど全然近くのお店にないよーーー
2022/03/27 21:32
miyauchi_it
街のパン屋さんでよく売ってるイメージ。ホワイトの方が好き。 / www.otsukafoods.co.jp 公式サイトの下部に通販サイトのリンクある。好きな人はここから買ってあげて!
2022/03/27 21:37
noritak
売ってねえんだわ…
2022/03/27 21:44
zakkicho
好きだけれど売ってない…
2022/03/27 21:45
lejay4405
なんか懐かしいな!
2022/03/27 21:48
masanoT
好きなパン屋で売ってる。ジャワティー売ってたら本物よ
2022/03/27 21:50
doku19
白いのが美味しい。そのためだけにDEAN & DELUCAに行く。
2022/03/27 21:53
nohzaki
初めてジャワティー飲んだのは1989年の夏で、何気なく自販機で買って、その味に感動したのを覚えている。まだそんなにお茶系飲料もない頃で、その後も爆発的なヒットはなかったけど、見つけたら嬉しくて飲んでました
2022/03/27 21:54
hharukaa
ジャワティー、田中美里がcmでテジャワンワンっ言ってたと思ってたんだけど、テジャ ロイヤルミルクティのcmだった。
2022/03/27 22:01
anatofuz
大学生協に常にあったけどそういえば最近みてないな
2022/03/27 22:02
shields-pikes
シンビーノ・ジャワティー・ストレート、30年以上前からずっと好き。でも、薬局前の大塚薬品の自販機以外では、全然見かけない。
2022/03/27 22:05
namazux
生協にもジャワティあって、1Lの紙パック6個入りで約600円。スーパーだと2LのPETボトル約200円だからほぼ同等。我が家は常備してて、牛乳入れてミルクティにしても、レンチンしてホットで飲んでも美味しい。
2022/03/27 22:08
pribetch
伊右衛門「どんな食事にも合う合う」
2022/03/27 22:09
uchiten
プログラミング言語のJAVAはカップがアイコンだが、あれはコーヒーよね。beanという用語があるあたり。
2022/03/27 22:12
ghrn
東急線の自販機でよく見かけた気がする
2022/03/27 22:19
evergreeen
ずっと好きだよ。でもなかなか買えないのがね。
2022/03/27 22:25
lbtmplz
毎日飲みたいのに全然売ってないっ
2022/03/27 22:28
FUmanma
ジャワティーストレートまだ売ってた事に驚きwww
2022/03/27 22:36
hirata_yasuyuki
id:uchiten "java" にはコーヒーという意味もあるので。
2022/03/27 22:37
mlktkym
シンビーノの説明がごっそり抜けてるやん。
2022/03/27 22:38
wdoomer
売ってる?
2022/03/27 22:39
ming_mina
無糖紅茶美味しいよねぇ…
2022/03/27 22:41
daibutsuda
ご飯にもお菓子にもあって爽やかでうまいんだよな。
2022/03/27 22:41
aosiro
小学生のときジュースだと思って買って飲んでトラウマになってる
2022/03/27 22:41
idealstream
シンビーノってなんですかね?
2022/03/27 22:42
chocolaterock
無糖紅茶好きなのに微糖とかそういうのばっかりなんだよなぁ。もっといろんな所で売ってくれ
2022/03/27 22:42
layback
Topコメで終わってた
2022/03/27 22:44
ikedas
大塚製薬ってブランドを大切にしているというか、簡単に捨てたり中身を変更しないでずっと同じクオリティを維持継続し続けているの素晴らしいよなと思ってる。
2022/03/27 22:52
dpdp
何処で売っているのか…
2022/03/27 22:53
m50747
プログラミング言語Javaより歴史古いんだよね。モッくんのCMが印象的「甘くない、渋くない」がキャッチコピー。今は伊右衛門の主人。味は好き。
2022/03/27 22:54
hugie
ジャワティって飲んだことなくて、ルイボスティみたいな紅茶じゃない紅茶(?)だと思ってた。見かけないけど見つけたら飲んでみよう。
2022/03/27 22:59
MarvinParnroid
ジャワは地名として、シンビーノってなんだろ…と思いつつ深く追求せず今日も過ぎるのであった。
2022/03/27 23:05
mu_hal
Amazonの定期おトク便で箱買いしてる。通常のもホワイトも美味しい。
2022/03/27 23:08
esbee
すぐ香料いれやがるからなあ
2022/03/27 23:18
sirensiren
goo.gl /ここのそばのスーパーには当然赤も白も売られてます。目の前の7-11では見たことがない
2022/03/27 23:45
dai-ig
また「分かってないなぁ」でCMやってほしい
2022/03/27 23:45
koyuman
駅のホームの自販機でみかけたら買っている
2022/03/27 23:45
daishi_n
インプレッションを受けてから1年で開発して世に出すとか当時としてはスピード感あるよな。
2022/03/27 23:53
wuzuki
大学時代最後に付き合った元交際相手がこれ大好きでよく箱買いしてた。だからこのボトルを見ると彼のことを思い出す。
2022/03/27 23:54
hennamanao
どうしてもジャバと読んでしまう
2022/03/28 00:00
yooks
Java言語が世に出てきた頃、ジャワティじゃないですよ、っていうテンプレみたいな前置き見たなー。
2022/03/28 00:09
absolute-myself
売ってるのをたまに見かけると、つい買っちゃう。美味しいですよね。
2022/03/28 00:37
horaix
大塚食品直売と思われるカロリーメイト自販機にinされてる
2022/03/28 00:38
pepe-azucarar
美味しくてとても好きなんだけど、紅茶じゃないと思ってた……
2022/03/28 00:38
rakugoman
モックンを思い出す
2022/03/28 00:39
leiqunni
ジャワティって紅茶だったんだ。南国の知らないお茶と思ってた。ルイボスティみたいな。「午後の紅茶 ストレート 無糖」はよく分かる。
2022/03/28 00:42
rosechild
こんなに人気があるとは知らなかった。確かに初めて飲んだ時においしかったのが印象的なのだが、それがいつどこでだったのかがどうしても思い出せない。それほど昔の話
2022/03/28 01:18
murlock
好きなんだけど中々売ってないのよね
2022/03/28 01:22
oktnzm
子供のころ飲んだら苦くてうげーってなって、大人はなんでこんなもの飲むんやってなったのが懐かしい。
2022/03/28 01:28
wa_oga
私の存在しない記憶かもしれないんですが、バーチャファイターとコラボCMやってなかった……?
2022/03/28 01:37
baroclinic
たまに見つけると買っている。昔のCM「どんな食べ物にも合う合う」ってやつ、ほんとにそれだからどんどん売ってほしい
2022/03/28 01:49
muryan_tap3
午後の紅茶みたいに香料入ってないから四半世紀前から好き。
2022/03/28 02:00
spark7
美味いというかあれが普通なラインで他がおかしいのだろう。缶コーヒーもペット緑茶もそういうレベルなんだけど、カップ焼きそば現象で慣れてしまった。
2022/03/28 02:36
cinemaphile
「ジャワティ=紅茶」っていう認識が長いことできてなかった。今もパッと意識できない。個人的に売り方微妙なんじゃないかと思うが、でも続いてるってことは売れてるんだろう。
2022/03/28 02:43
chiezo1234
出勤時に、カロリーメートとジャワティを駅の自販機で買って、会社でメールチェックしながら食べてた頃があった。大塚製薬の自販機だとご飯と飲み物両方買えて、楽だった。味の組み合わせとしても好きだったな
2022/03/28 02:44
kamanobe
好きなんだけど売ってない。
2022/03/28 03:22
aw18831945
ジャワティは確かに美味しかったけれど、自宅でティーバッグから水出し紅茶作った方がずっと安上がりなんだよね…
2022/03/28 03:36
no-cool
四半世紀以上愛飲している(売っている場合)
2022/03/28 03:50
tofu-mental
2020年のプロダクトマネジャーの方へのインタビューも面白い www.hotpepper.jp
2022/03/28 03:58
srng
流通がね。ポカリ並みに展開してれば結構売れるはず
2022/03/28 05:15
mustelidae
無糖、無糖というが、売りは無香料なのでは?
2022/03/28 06:02
seiyuDB
大塚製薬はオロナミンCとかポカリとかカロリーメイトとか。ジャワティは今は大塚食品
2022/03/28 06:04
yamada_shirou
人の家行った時の出された飲み物がジャワティで本当は緑茶や麦茶あたりが良かったのに「紅茶かあ」と仕方なく飲んだら普通のお茶感覚で飲めて驚いた思い出。
2022/03/28 06:11
msukasuka
近所の自販機で売ってる私、勝ち組か…。
2022/03/28 06:13
taguch1
昔よく飲んでたけど家で紅茶やコーヒーをちゃんと入れるようになってからは旅行とか出先で買うくらい。
2022/03/28 06:25
circled
製薬会社のはずなのに、一般的には食品の方の存在感と認知度が大きい大塚製薬。最近はオロナイン軟膏を常備している家も少なくなりました。
2022/03/28 06:35
natsume_sanshir
復活してほしい
2022/03/28 06:41
m_uchino
最近見掛けないんだけど。まだあったのか。
2022/03/28 06:41
ext3
パッケージデザインが中身のしょっぱさと合わなすぎた。あんまおいしくもないし
2022/03/28 06:50
arearekorekore
一回しか見たことないけどビンのpremiumがある
2022/03/28 06:55
tybalt
ジャワティーが何の飲み物なのか長いあいだ認識できていなかった。紅茶ではなく、ジャワティーという名前のお茶の種類なのかなと思ってた。
2022/03/28 07:14
ta-yajis
ジャワティって90年代以降CMしてるイメージがないし、あまり売ってないことも含めて接点が少なすぎるように思う。ネットだといつも圧倒的に支持されてるし、もう一度プロモーションに力入れたら人気出るのでは。
2022/03/28 07:43
udukishin
おいしいんだけど売ってるお店が少ないんだよね
2022/03/28 07:45
youichirou
20年以上前に初めて飲んだ時は「なんだこりゃ。こんな甘くないもの飲めるか」って感じだったけど、今ならわかる。これはいいものだ。
2022/03/28 07:54
catryoshka
ずっと好きではあるんだけどお店で売ってないんだよねえ。ネットでまとめ買いするかというとしないけど…
2022/03/28 07:54
neko_no_muzzle
自販機でかなり買ってるしたまにはホワイトも飲みたいのでよろしくお願いします
2022/03/28 07:56
amunku
シンビーノ とジャワ という名称が昔から謎だった。ジャワ島って紅茶のイメージない…あと若い女性がダイエットに飲むような健康茶のイメージ(まずい)があるな…
2022/03/28 07:58
topiyama
苦味が美味しい無糖紅茶。古いのに大手に押されて全然見かけない
2022/03/28 08:06
tanahata
おいしいので売ってください。ジェネリックJAVA TEA として午後ティー無糖を選びがち。(ジャワティが売ってないので。)
2022/03/28 08:08
paperot
“無糖紅茶飲料マーケティングの活発化” 意味不明。定義がわかってないならとりあえずマーケティングなる言葉を使わずに書いてくれた方が助かる。
2022/03/28 08:27
sadn
もっと売ってくれ、買うから…
2022/03/28 08:29
jou2
ジャワティといえばバーチャファイター
2022/03/28 08:32
go_kuma
モックンのCMでおなじみ
2022/03/28 08:38
mn112hr
売ってたら買う。
2022/03/28 08:40
kaiton
昔、よく飲んでいた、、一時期に紅茶にはまるきっかけ
2022/03/28 08:52
eighth8
昔から大好きなのでもっといろんなところで売ってほしい
2022/03/28 08:56
inuinuimu
今日は久々に紀伊國屋へ寄るのだ。
2022/03/28 09:08
klaftwerk
高校の自動販売機に置いてたからよく飲んでたなあ
2022/03/28 09:10
aceraceae
昔好きでよく飲んでたけど今あんまり見かけないのが残念で。
2022/03/28 09:19
adjja
これ会社の自販機にあるのうれひい
2022/03/28 09:19
norijr
赤・白ともに希少茶葉を使ったガラス瓶のpremiumジャワティーが存在しているのはあまり知られていない
2022/03/28 09:39
doroyamada
ノンアルコールワインの元祖シンビーノがあって、甘くない食中飲料というくくりでシンビーノジャワティが出た。コンセプトが先進的なのと、デザインをいじったりバリエーションを増やしたりしないのがさすが大塚。
2022/03/28 09:40
rokkakuika
時々話題になるけどすぐに店頭から消えるイメージがある。
2022/03/28 09:49
cider_kondo
そうか、普通は売ってないのか…(徳島並感。よく考えるとハローズ飲料売り場の大塚製薬コーナーも県外にはないはずだよな。あのスペースで何を売ってるんだろ。みかんジュースとかうどん出汁とか?
2022/03/28 09:49
SndOp
じゃあわじゃわじゃわじゃわてぃじゃーわ
2022/03/28 10:03
inaba54
ジャワティが販売された当初、ハマりました。大塚製薬の商品という事もあって、体に良いかも?と思って飲んでたら、友達もハマってました。
2022/03/28 10:24
sekreto
パン屋のガラス冷蔵庫にはいってるんだよね。わても昔から好き。
2022/03/28 10:29
atoh
「無糖茶飲料には通常、 酸化防止のためにビタミンCが含 まれている」そうなんや。
2022/03/28 10:32
hankatsuu
ジャワティに比較的遭遇しやすいコンビニはナチュラルローソンやローソンの大きい店舗。今のセブンやファミマはなかなか見ない/瓶入りは北野エースで見た/シンビーノといえばBORO「ネグレスコ・ホテル」
2022/03/28 10:47
manFromTomorrow
あなたとJava
2022/03/28 10:56
zubtz5grhc
大塚製薬の定番品を大事にしている姿勢は素晴らしいが、だからこそもう少し棚を確保して欲しい、とも思う。ジャワティも市販の紅茶では一番好きなのだが。
2022/03/28 10:59
clubman023
コンビニに常備してくれ
2022/03/28 11:14
khtno73
カクヤスで2l*6本入りケースを2ビン発注で常に在庫があるようにしている
2022/03/28 11:21
canadie
終売じゃないんだ。1989年のデザインしか見覚えないから20年以上飲んでない可能性ある/発売当時は「紅茶で飯が食えるか?」と否定的な意見が多かった記憶
2022/03/28 11:30
kk23
前々から気になるシンビーノなる枕詞。
2022/03/28 12:14
manamanaba
ジャワティ好きなのに昔の嫌な思い出と結びついてしまっていて、「精神的に余裕があるとき」「売っているのを見つける」を満たさないと飲めないので割とレアリティが高い/ホワイト…?初めて知った何だこれ
2022/03/28 12:23
Byucky
あ~確かに嫌いじゃないし、あったら買いたいって認識の商品だけど、そもそも売ってないから買わないやつだ
2022/03/28 12:38
ejointjp
好きだからあったら買うけどない
2022/03/28 12:54
mole-studio
バイトしてたIT企業の自販機だとずっと一番人気だった。コーラとかもあったけど、常に作業しながら飲むならやっぱり無糖がいいよね
2022/03/28 13:04
dssgfg
ジャワティはブレンダーさんがすごいとおもう。
2022/03/28 13:37
qnorthy
ジャワティもっと置いているところ増えてほしいな、ホワイトも
2022/03/28 17:48
osugi3y
なんか思い違いでジャワティは缶のがあると思い込んでた。しかしペットボトルはプラゴミ増やしてしまうんだよなぁ。まあなしではなかなか生活できないけど。コンビニで取り扱ってくれてればなぁとは思う。
2022/03/28 19:52
fatpapa
好きだったがなかなか売ってないよね。午後ティーとか紅茶風味の水みたいなのに金払いたくないわ
2022/03/29 12:49
teppeis
Java再評価の兆し(違)
2022/03/29 21:27
mohno
「米国のある会社の研究所で竣工式に招かれ、そこでの食事会でアイスティーが提供され」←“トロピカルアイスティ”と言われていたなあ。30年くらい前は1リットルのガラス瓶から飲んでいたものだ。あれば買うんだが。
2022/03/30 07:17
cho45
シンビーノが大塚食品のブランド名でジャワティーは一般名っぽい。パルシステムでジャワティー箱買いしてるけどこれはゴールドパック製造で大塚食品は関係なさそう?
2022/03/30 10:22
yom-amota
大手町の丸の内から半蔵門に乗り換えるところの自販機に入っていて通る度に買うわ、売っているところが少ない、