【SDGs】木村カエラさん「お湯をそのまま流すと生態系が壊れるのでお風呂のお湯は冷ましてから捨てる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
2022/03/21 23:38
gui1
タイムマシンにおねがい( ゚∀゚)o彡°
2022/03/22 05:43
brimley3
教育って大事なんだな。
2022/03/22 05:57
Hayano
こういう輩が簡単にダマされるんだろう。無知って恐ろしい。こんなおバカさんが文化人枠で堂々とアホな意見を述べないように祈りたい。信じるバカも増えそうだし。まずは、小学校の勉強からやり直してみましょう。
2022/03/22 05:59
butyricacid
そっかぁ、じゃあシャワーのお湯も食洗機の熱湯も全部溜めて冷ましてから流さなきゃいけないね!
2022/03/22 06:10
a446
お手軽にやってる感を出せるもので環境意識を高めるのは大事だけど次へのステップがないしファッション的になってしまう。個人的には次のステップとして生ゴミ乾燥させるの流行らないかなと思ってる
2022/03/22 06:31
inforeg
流れてる間に冷めるだろうという想像はできないのだろうか。
2022/03/22 06:34
thirty206
一帯のご家庭が皆家庭用原子炉設置済なら温排水で生態系に影響が出るかもしれない。
2022/03/22 06:46
yhiasn
おおう。コメント欄が批判の嵐だが、20年程前に土木研究所の水工研究グループによって排水温度の影響があることが確かめられてるよ。グッピーがいるのかは知らんが。⇒調べたらグッピーの定着確認されてんじゃん
2022/03/22 06:47
hanajibuu
下水道のない田舎の浄化槽の家なら真実。生活排水をそのままドブに流すから淀みにグッピーが繁殖してる。汚いからやめろと言うのに息子がグッピー捕って庭のバケツで飼ってるの目当てに野良猫が来てウンコして臭い。
2022/03/22 06:49
jojoagogo0
どこかでこういう内容を発信してる人がいて、真に受けたか、曲解して受け取ったか。。。どちらにせよ、情報を正しく処理する能力がないのだろう。まぁ風呂の水がダイレクトに川に流れ込んでる可能性微レ存だが。
2022/03/22 06:50
mory2080
今週の"ダンダダン"観てからこっち来たんでフフッってなってるw
2022/03/22 06:55
rissack
真偽のほどは置いておくとして、こういう一般的に言われていないことを公共の電波でぼそっと誰かが言ったことが、後々のデマのソースになってそう。
2022/03/22 06:58
imakita_corp
代々木プール何杯分の熱湯風呂だよw。SDGsなんて元の言葉を思い出しにくい頭文字語をそのまま日本で採用するから意味のない観念的な流行語になってしもうた。sustain(able)は高校英語の範囲外
2022/03/22 06:59
Gelsy
SDGsって言う人なぜか環境問題のことばかりいうけどgood health and well-beingやclean water and sanitationほうが先に出てくるから風呂はちゃんと入れよ
2022/03/22 07:06
commecco
まじか、トイレもある程度冷ましてから流してるのだろうか。
2022/03/22 07:17
ustar
いつ断水するか分からないので冷ますどころか貯めておいてギリギリまで流さない
2022/03/22 07:17
KeitaroKitano
産経新聞より→さかなクンは講演で「海や川はゴミが増えて、お魚が暮らしにくい環境になっている」(中略)「お風呂の水は冷ましてから流しましょう」などと話した。 www.sankei.com
2022/03/22 07:19
fishma
環境への影響としては、そのブリーチした髪を洗い流したときの廃液の方が1億倍くらいダメージあると思うよ!今すぐ止めよう!あ、俺は別に気にしないからブリーチするけどね
2022/03/22 07:24
ShimoritaKazuyo
まあそうだとしても、毎日冷水と温水が交互に来るのに耐えないと行けないので、新種の生物じゃないかな。
2022/03/22 07:25
t_nkjm
ほんまかいなと思ったけど調べてみたらほんとみたいだ。科学的なファクトがあっても周知度合いが低いと、発言者によって話半分で受け止めてしまうな。。
2022/03/22 07:28
yP0hKHY1zj
震災対策にはすごく良いです。
2022/03/22 07:43
PikaCycling
合併浄化槽だとバクテリアに悪影響あるから理に適ってる側面はある。下水道だとすぐに冷えちゃいそうではあるが。
2022/03/22 07:53
sekiryo
さかなクンさんが最初に言った時点でのニュースなら鼻で笑われる率が下がりそう。www.ai101.co.jp 市に聞いてる人いるけど直接流してる訳では無い地域の人口のが多いだろうし温暖化の方が大きいのでは?
2022/03/22 07:57
dirtjapan
防災目的で翌日までそのままにしてる。地震とかで断水になったときのため。
2022/03/22 07:58
tonaxi
単純にパイプフィニッシュ系の使用率が下がる可能性があるという意味ではそうかも
2022/03/22 07:58
faifan
木村カエラ「お湯は冷ましてから」俺「そんなことないやろ」さかなクンさん「お湯は冷ましてから」俺「ほなそうなんかなー」ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
2022/03/22 08:02
cleome088
木村カエラんとこはどうか知らないが、下水が整備されてないところは浄化槽から川に直接ゴーみたいなところもあるから多くの家がやると平均が1℃くらい上がるとかは普通にあると思うよ…。
2022/03/22 08:08
komurasakihokori
微生物処理って温度低いほうが問題ありそうだけど、風呂水の温度で悪影響出るものなのかな…
2022/03/22 08:11
mawhata
そもそも沸かした浴槽のお湯が冷める前に流すことってないなぁ。次にお風呂に入ろうとする時、「そろそろ追い焚きじゃなく新しくお湯を張ろうかな」って思ったら抜いて浴槽を洗う感じ、防災的にも。
2022/03/22 08:17
Ad2Jo
木村カエラだとまたなんか芸能人が意識高いこと言ってるって思ったけど、さかなクンさんが言うならそうなんやな
2022/03/22 08:18
shields-pikes
1人だけがやっても効果は薄いが、こういう有名人が呼びかけて皆がやるようになれば、排水温度への影響はかなりあるのでは。
2022/03/22 08:21
crarent
知らなかったな…温排水の影響で川の外来種が越冬してしまうのか…。でも俺はシャワー派なんだけどどうすればいいのだろうか…。
2022/03/22 08:28
misomico
都会でもそうなのかな
2022/03/22 08:32
wuzuki
まさに昨日、下水道館に行ってきたばかりなのでタイムリー。熱湯をそのまま流すのは排水管が傷むのでやめたほうがいい。お風呂のお湯に関しては知らなかった。
2022/03/22 08:34
nakag0711
下水道の本管の中ってけっこう暖かかったはず
2022/03/22 08:47
ROYGB
原発だと冷却水で海水温度が少し上がるらしい。
2022/03/22 08:48
tokatongtong
確かに温排水を海に垂れ流してる原発周辺海域とかは生態系ぶっ壊れまくってるらしいけど、下水が整備されてる都市部とかならそんなに気にするほどのことでもないと思うけど
2022/03/22 08:51
kadonak
これが事実なら陰○論の風評被害ってやつかな。ちょっとこういう発言しただけですぐやばい人認定だから。しかもよくある「誰が何を言うか」が「何をどう言うか」より大事なダブルスタンダードで歪められるのね。
2022/03/22 08:55
pikoteko
人気コメのグッピー息子さん猫ちゃんの生態系に笑った。
2022/03/22 08:57
blueboy
防災目的で風呂水を貯水しておくべき。その水は、トイレで水を流すためにある。その水がないと、断水したときに、トイレを使えなくなる。大変だぞ。/ 下水管は雨水排水管とは別に、地中深くにあるので、保温する。
2022/03/22 08:57
komachiyo
排水温の影響、グッピーの定着は本当だと思うけどそれは工場排水とか常に温かい水が流れてきて初めて影響があるので生活排水はそこまで気にする必要ないと思う。
2022/03/22 08:59
kappateki
え、多摩川で熱帯魚越冬してて(ガーまでいる)、タマゾン川呼ばれてるって話題になってた時に生活排水の水温が要因のひとつって普通に言われてた気がするけど…。下水道のゴキやネズミ、蚊も越冬しやすそうだね
2022/03/22 09:00
ad2217
原発の温排水レベルだと問題ある。
2022/03/22 09:02
morerun
飯盒炊爨のコピペを思い出した。
2022/03/22 09:10
mayumayu_nimolove
何の番組か知らんけど、こんな話いくらでもあるだろ。何でいちいちこの人だけを取り上げて叩いてるのかね。これこそ誹謗中傷。池袋の事件の判決があろうが全く無くならないね
2022/03/22 09:11
marilyn-yasu
正しかろうと間違ってかろうと他人に迷惑がかからないなら好きにすればいいじゃん。なんでマウント取ろうとするのかなぁ?
2022/03/22 09:11
esbee
洗濯機でお湯取り洗いしてます
2022/03/22 09:12
incubator
シャワー冷まして流すなんてできないよ…
2022/03/22 09:15
hiroshe
マジだった
2022/03/22 09:16
digits_sa
SDGsって「教養」が無い人でも一発大逆転で「教養があって意識が高い人」に見せかける事ができるキーワード。木村カエラさんの自宅近くにある下水処理施設に社会科見学しに行かれた方が良いのでは?
2022/03/22 09:20
timetrain
ブコメみて感心した。意味ないだろと思ってた自分を恥じる。都市部の風呂水の熱量合計するとなかなかそりゃ影響するか
2022/03/22 09:21
differential
環境とは全然関係ないけど、風呂の水は入れ替えるまで溜めとく方がいいんじゃよ。地震が起きた時にトイレを流す水などに使えるから。そうすると自然に湯も冷めてるじゃろうし
2022/03/22 09:27
amd64x64
ただヒートアイランド現象で熱帯の鳥が野生化等もしてるので、排水の熱を大気中に放出すりゃ解決かと言うとどうなんでしょうね。水質だけに注目してその問題を回避できてもエネルギー消費量を下げないとならんのでは
2022/03/22 09:27
Kmusiclife
温泉に謝れ。
2022/03/22 09:32
Kil
そもそも、お湯で生態系が壊れるって、その生態系はいつ作られたの? 風呂にお湯をためて入るようになったのはここ10年20年の話で、その前はみんな水風呂だったって世界でしたっけ、日本って。
2022/03/22 09:34
kamiokando
洗濯に使うのが正義。
2022/03/22 09:42
sippo_des
知らなかった。
2022/03/22 09:44
kusttstm
みんなが風呂はいる時間に同じタイミングで風呂のお湯で下水管温めてたらそうなるか。
2022/03/22 09:47
Vudda
冷ますとか以前に毎回風呂に浸かると言う習慣がSDGs的にどうなのよ?
2022/03/22 09:56
hkstd_rock
さかなクンのラスボス感。
2022/03/22 09:57
hamamuratakuo
他人に迷惑をかけてないなら風呂ぐらい好きにすればいい? 意識高い系「人間が呼吸で二酸化炭素を出すと生態系が壊れるので家に観葉植物を並べて二酸化炭素を吸収させている」みんなで地球の酸素を増やそう!😂😂😂
2022/03/22 10:02
papercup140
それなりに知られてる話だと思っていたので、実は意味がないことがわかった!みたいな話だと思ったら違った。
2022/03/22 10:04
rulir
直感的には下水道が整ってる場所なら影響は少なそうだけど、調べたら市区町村レベルだとそういうお願いしているところもあるみたい。熱湯流すのは配管に良くないという情報はよく出てくる
2022/03/22 10:06
peppers_white
正直機械側の工夫でなんとかなりそう
2022/03/22 10:07
ardarim
SDGsって付けるだけでとたんに胡散臭くなる現象
2022/03/22 10:08
seeki
無教養って怖いね。
2022/03/22 10:09
SndOp
家庭でのエネルギー利用の3割は給湯なので風呂を3日に1回ぐらいにすればSDGs
2022/03/22 10:10
minboo
例えば無洗米はとぎ汁による水質汚濁の防止を目的として開発されたが、登場当時は無洗米を精神論的に否定する人が多かったんだよなぁ。
2022/03/22 10:10
seikenn
下水処理場にいって、処理されて、放流されるまで熱が保たれるってこと?流石にそんなことないと思うけど...
2022/03/22 10:12
samu_i
水道管が壊れる可能性が高くなるので、高温の水は排水しない方がいいと聞いたことがある
2022/03/22 10:15
aosiro
感覚的にも、下水処理されてようが川の水より数℃でも温度が高いってことありえると思うけど。特に都市部だと何千何万世帯からお湯が排水されるわけで。
2022/03/22 10:16
kgkaaz
サカナくんの発言は下水道や浄化槽が無く川に垂れ流している極一部の地域のみ成り立つって既に結論でてるよ。というか、常識で考えたら分かるやろ。
2022/03/22 10:17
miscmisc
シャワー浴びないのかよ?
2022/03/22 10:17
omega314
風呂を週1にするところから始めよ。
2022/03/22 10:21
udofukui
下水道が発達してないとこは生態系壊れる可能性ありそう。木村カエラさんは何処に住んでんの??
2022/03/22 10:22
maemuki
「髪の毛染めるのもやめたほうがいいよ」( ゚∀゚)
2022/03/22 10:24
lanlanrooooo
実は合ってた、というお話なんやけど、中で言ってる「温泉全否定」に関してはどうなるんやろ。温泉の周りの生態系はどうなってるんかな。
2022/03/22 10:25
quetz
振り上げた拳がyah yah yah状態の人がチラホラいるのが面白い。
2022/03/22 10:28
dusttrail
こんなに久本雅美似だったっけ…。
2022/03/22 10:28
ho4416
工業排水とか主だろうから風呂一杯でどうにかなるようなもんでもないと思うけどレジ袋削減と同じでまあやってる気分みたいなもんでは
2022/03/22 10:33
okaz931
お前らって本当に嫌な奴らだよなー。/いつもエセ科学とかTwitterの界隈馬鹿にしてるけど、はてぶにいるお前らも似たりよったりだぞ。
2022/03/22 10:33
j_naito
無知でした。ブコメで勉強になった。
2022/03/22 10:33
murlock
じゃあシャワーとかクソじゃん
2022/03/22 10:47
kkkirikkk
仮に事実なら風呂水どうこうじゃなく処理場の問題じゃないの?処理場も排水の温度基準とかありそうなもんだけどな
2022/03/22 10:47
anguilla
関東って下水川に垂れ流しなの?
2022/03/22 10:47
slkby
下水処理場までの間に金製の輻射パイプ挟めば熱は均せるから大丈夫だよ。その熱でタービン回せばむしろ電力が発生するよ。 (ONI脳)
2022/03/22 10:50
Jasmine356
感覚的にはそんなまさかと思ってしまうなぁ
2022/03/22 10:51
nishik-t
じゃあパスタとかの茹で汁も冷まして捨ててんの?シャワーも浴びないの?食洗器とか使わないで冬でも水で洗ってんの?ペヤングのお湯も冷ますの?まあペヤングは食わないか。
2022/03/22 10:55
kkobayashi
工業排水じゃなくて生活排水レベルでそんなことあるの?40℃の風呂水くらいの量が下水処理場通ってもまだ温かいままならもう処理場の問題な気もする
2022/03/22 10:56
rizenback000
マジかよって思いながら開いたんだけど、グッピーが野良で生きられるということのほうが驚きかもしれん
2022/03/22 10:57
otihateten3510
たぶん大規模な温泉を経営されてるんだろ?
2022/03/22 10:58
yaguchi_m
十分に有り得る話だ。多くの人が風呂に入る時間帯に各戸が風呂の水を流せば、浄水場に行くまでは冷めるだろうけど、それでも平均水温よりは十分に暖かい水が浄水場に流れ込む事になる。
2022/03/22 11:10
iiefujii
奥さんの実家とか昔から脇の川に排水してるからそうかもしれないとは思う。
2022/03/22 11:13
taruhachi
単純に熱をそのまま捨てるのは勿体ないと感じてる。何らかの形で熱回収できればいいんだけどね。湯を沸かすの大変なのよ。
2022/03/22 11:20
jinkaishitsu
対談者のバイアスを勝手にかけて、トンデモ話かと疑ってかかってすみません。
2022/03/22 11:22
hotelsekininsya
痛ニューは木村カエラさんのこの発言を「痛い」と思ったんだね。
2022/03/22 11:28
takeishi
個人宅レベルでは時々お湯を流した方が配管のつまり防止によい
2022/03/22 11:29
kazutaka83
元のYahoo記事から引用するでなく、share-newsから2段階引用してるのか。ソース逆引きをやり難くして、より強く炎上するように仕向けてるわけよね。こういうのSNS時代の悪行だと思うんだけど。
2022/03/22 11:33
mr_yamada
木村カエラの話ならデマ扱いで、さかなクンの話ならOKというのも変な話だが、さかなクンの話自体もそれをきちんと裏付けるような根拠は見つけられない。根拠がないなら、レジ袋有料化とかと似た話になりそうな……
2022/03/22 11:34
tettekete37564
下水って浄水場通して川や海に戻すのでは?
2022/03/22 11:37
asahiufo
下水道が整備されてるなら大丈夫な気がする。 浄化槽なら温度保ったまま放流される可能性はあるんかな?どうなんだろう。
2022/03/22 11:43
khtokage
排水が温かいので熱帯魚が繁殖、みたいな話は鉄腕DASHか池の水あたりで見た覚えがあったけど、まさか本当にお風呂の排水の温度が関係してるとは思わなかったな。思い込みって怖い。
2022/03/22 11:47
Shinwiki
グッピーは死んでもいいと。
2022/03/22 11:48
hanagasaitayo
温泉排水の話では?
2022/03/22 11:52
udukishin
アホって批判されるほどのことは言ってないけどな。「下水はそこまで気にしなくてもいいよ」って言ってあげればそれでいいんじゃないかな?
2022/03/22 11:54
maru20030417
人間が絶滅するのが一番環境にいいっしょ。まぁ人間も環境の一部だが。
2022/03/22 11:58
Lumin
さかなクンさんが言ったらガチという風潮
2022/03/22 12:00
evans7
さかなクンさんの話なら特にエビデンスなしでも信じる人たちを見て権威主義って永久に滅びそうにないなと再確認してしまった。痛いニュースを馬鹿にしてる奴らも信じる神が違うだけで完全に同格やぞ。
2022/03/22 12:01
kumonoko
下水道普及率って低い県は本当に低いからね…(2019年時点で徳島県は18%)
2022/03/22 12:01
megane1972
痛いニュースなので中身は読まない。震災での断水経験から、風呂のお湯は次に入る直前までためてある。自然と冷める。ブコメのグッピーの件は知らなかった。
2022/03/22 12:02
faaaaa
“常識がないってこえーな”ちょっとググることもできないのもこえーな
2022/03/22 12:06
dentaro
ん?それってシャワーをお湯で浴びるのが微妙ってこと?量の問題かな
2022/03/22 12:07
enositago
結局お湯はそのまま流さない方がいいのかどっちなのか分からない
2022/03/22 12:09
kurokuma810
発電所も冷ましてから排水しないと。
2022/03/22 12:15
naunk
最近のエコキュートは熱回収するよ
2022/03/22 12:18
ys0000
マンションとかだと余り関係ない気はする。しかし知識としては覚えておきたい。実際に影響出てるって話なのだし。
2022/03/22 12:20
mrtasm1981
“木村カエラが「お風呂の湯を冷ましてから流す」理由は? SHELLYとSDGsを考える”
2022/03/22 12:21
Shin-Fedor
さかなクンが産経新聞で同じこと言ってたらみんな納得するってのがなんだかなぁ。発言が間違ってるならさかなクンもバカにされるはずだし、間違ってないなら木村カエラをバカにするのはおかしいだろう。
2022/03/22 12:26
abryhryk
さかな君「どっちなん鯛!?」
2022/03/22 12:26
nagisano
ゴタク並べてるだけのやつ(自分)より1兆倍エライ
2022/03/22 12:27
wildhog
地下の下水道流れてくる水の方が、温度の低い上流から流れてくる川の水より特に冬は温度高そうだけど、家から下水道に入る時点の温度が処理場のプロセスを経た時点の排水温度にどれだけ影響あるんだろ?
2022/03/22 12:28
dickbruna
細川ふみえの残り湯も冷ましてから流したんだろうか?
2022/03/22 12:31
amematarou
はてふの真髄を久しぶりに見た
2022/03/22 12:39
atohiro
諏訪湖の御神渡り、下諏訪温泉の影響ありそうだなぁ。あっち側がなかなか凍らないって聞いたことがあるので、全く影響ないとは言い切れないよね。
2022/03/22 12:40
nowandzen
まあでもSDGs、エシカル、ロハスな自己発信してる輩は眉唾。「環境にやさしい生活を〜」とか言いながら新しい服やらモノやらガンガン生活に招き入れてる
2022/03/22 12:41
spark7
下水普及率による違いって事なのかな。自分の住む環境が日本全国津々浦々同じと思ってしまわないようにしたい
2022/03/22 12:41
saihateaxis
排水管に負担かかるから冷ましたほうがいいんだろう多分。まぁもうSDGSなんて終わるだろうけど
2022/03/22 12:41
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
「覆水盆にカエラず」(言ってみたかっただけ。) これもバタフライ効果? (※ネット検索してテキストが出てきたらから科学的ということはないような。逆にネットで見つからないから事実でないということもなし)
2022/03/22 12:44
NEXTAltair
7つめのブコメから一気に流れ変わってるのイイ
2022/03/22 12:47
shikiarai
でももう温水流れる前提で生態系出来ちゃってるから今更冷水にしたらまた生態系壊れちゃう……
2022/03/22 12:47
kodebuya1968
そういえば昔住んでたアパートの目の前に銭湯があって、冬場でも蚊が出て難儀した。大家に話しても信用されなかったけど。
2022/03/22 12:51
nobujirou
えらい!
2022/03/22 12:54
goronehakaba
なぜ湯船にお湯をはっているんだい?
2022/03/22 12:54
judenimori
いや合ってるよ。都市部でもそう。給湯器の普及によって下水の温度は上がってる。生態系の影響までは眉唾だけど。
2022/03/22 12:58
Wafer
一周回って木村カエラの信頼度が増す記事
2022/03/22 13:04
mokepoin
人は何を言うかより、誰が言うかを重要視している。
2022/03/22 13:10
ken-baan
知らなかった…
2022/03/22 13:26
ponpon_qonqon
これを「痛い」とか冷笑している時点で、昨今のいんたーねっつが知識を重視していないのは明らかだよな…。発電所の冷却水排出域に熱帯魚が住みつくとか、よく知られた事実なのに…。
2022/03/22 13:27
duedio
原発の近くって水温高くて魚がよく釣れるって。
2022/03/22 13:28
yass14
何を言うかよりも誰が言うかってやっぱり大事なんですね
2022/03/22 13:39
kiki-maru
これは間違ってなかったにしろ、いかにも又聞きという感じなので危ういと思うと同時に、お湯が冷めてから捨てたところで誰にも影響ないんだから好きにさせてやればいいじゃんという思い。
2022/03/22 13:40
kamezo
ブコメを見るに「痛いニュース」扱いが痛い、という話らしい。
2022/03/22 13:56
wakamin
面白いよな。誰が言ったかが、ポイントになっているわけで笑 事実とは異なる事象で面白いなあと
2022/03/22 14:00
matsui
微妙に飲み薬とかも影響あるみたいよね。
2022/03/22 14:03
hz21s8
ウンディーネが怒るからね
2022/03/22 14:07
cyan0302
お湯を流すと配管のカスが流れそうな感じがして、暖かいうちに流してる。
2022/03/22 14:14
A-NA
うちは翌日洗濯に使うから大体冷めてる
2022/03/22 14:19
memoryalpha
"下水処理水や工場排水が流入し冬でも海水温の高い水域が多数ある東京湾" "人工排水による海水温・河川水温の上昇も、熱帯・亜熱帯性魚類の越冬を促進している可能性が考えられる” www.tsukuba-sci.com
2022/03/22 14:23
RM233
自分の常識からどのくらい離れてる事かを、誰が言ったかで判断しないようにしたい。努力したい。さかなクンさんも言ってたででけっこう揺れた自分がいる。
2022/03/22 14:25
maninthemiddle
発電所とか工場の排水なら分かるけど…
2022/03/22 14:32
masudatarou
温泉が一つあったら自然体系が崩壊するって事かww
2022/03/22 14:34
nankichi
関連ニュース 琉球大学 www.u-ryukyu.ac.jp カダヤシはグッピーに交尾され駆逐された -カダヤシのメスがグッピーのオスと同居した場合にだけ、産まれてくる稚魚の数が減少
2022/03/22 14:51
stk132
大人の社会見学として浄水場連れてく番組やったらいい
2022/03/22 14:51
amunku
わー、めっちゃ笑われてるけどこの話聞いたことある、でもソース忘れたな、と思ってたら。はてブまじで役に立つ。ありがとうございます
2022/03/22 14:54
BUNTEN
処理場に流れてくる下水から熱回収して周辺に供給、という壮大な話があったけどやってる所があるかどうかは不知。▼ぬくいと言っても冷めてはいるのでエコキュート式に熱を回収する。外気から熱を取るより省エネ。
2022/03/22 15:06
Gho
まとめサイトのコメ欄地獄のような馬鹿ばっかだったな。記事読めない。調べない。想像力もない。。。まぁ9割が「他人が馬鹿にしてるから自分も馬鹿にしよう」みたいな脳死なんだろうが・・
2022/03/22 15:12
fellfield
生活排水が多く流れ込む都市河川では、下流域ほど顕著に水温が上がると読んだことはある。防災目的で風呂を溜めておくのも良い。しかし幼児がいる家庭では溺水の危険もあるのでまた難しい(我が家は溜めていない)
2022/03/22 15:15
cruyf
まぁ、温度もだが洗剤、石鹸、油などなど
2022/03/22 15:17
humid
このニュースから繋がる次のトピックは「女性芸能人は頭が悪い」という思い込みからくる差別と認知バイアスかな。
2022/03/22 15:28
Kenju
え???????? / さかなクンさんが仰るならそうなんだろう。なんでも信じるわ。さかなクンさんの信用度ケタ違いだわ。
2022/03/22 15:38
shoG3
"木村カエラ「お湯は冷ましてから」俺「そんなことないやろ」さかなクンさん「お湯は冷ましてから」俺「ほなそうなんかなー」ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•"
2022/03/22 15:43
dreamzico
SDGsとかほざいてる連中の9割はこの程度の知能なんよ。そんな断熱効果の高い断熱材や配管があったらぜひ教えて欲しいわ。
2022/03/22 15:47
mamimp
東京都数百万人がお湯流してるのを想像すると影響ないかちょっと自信なくなる
2022/03/22 15:48
kibitaki
木村カエラ「お湯は冷ましてから」ワイ「ププ」さかなクンさん「お湯は冷ましてから」ワイ「あいあい!」/これを偏見とかバカか。新しい知見に際して意識高い系とDr.を等価に扱うなってコロナで学んでないのか
2022/03/22 15:50
gagababan
というかみんな風呂の水ためておかないんか…
2022/03/22 15:55
U2400
知らなかった!木村カエラさんすごいな!
2022/03/22 16:29
natu3kan
下水道って暖かい所から排水されたり汚水の化学反応もあるから、もともと生活排水って冬場はそれなりに暖かいと思うんですが。工場や発電所の温排水なみに影響あるものなの?
2022/03/22 16:33
mimura-san
大元のラジオの方に専門家入れてもらってたら良かったのに。
2022/03/22 16:39
mustelidae
そうなんだ。参りました。
2022/03/22 16:55
uunfo
これ、みんながやると結構馬鹿にできない、というか現状みんなが温かい排水を垂れ流してるなら周辺の土中温度は上がってるだろうね
2022/03/22 16:58
spectre_55
↓で、事実を確認せずに木村カエラなら信じない、さかなクンなら信じるって人沢山いるけど、ネタにしたりする前にご自身の中の偏見を見つめ直した方がいいんじゃね?知らんけど。
2022/03/22 17:07
ooblog
#SDGs #下水熱 #木村カエラ #SHELLY 「温泉地~発電所~ペヤング~46度以上~排水管~そりゃ問題になるが~シャワー~お風呂~温かいまま川~熱帯魚が~生活排水~川まで直結なのかよ」タマホーム社長27度白湯(体温未満)コロナ殺菌説脳裏。
2022/03/22 17:16
notr85
こういう事を話す時、どこの機関の研究で〜ってとこまで付けないとダメなんだなぁ。いやカエラちゃんだけじゃなくて自分もね
2022/03/22 17:17
rasp_40
いっそのこと水風呂でいいのでは
2022/03/22 17:20
bml
意識高いんだか低いんだか。
2022/03/22 17:40
queeuq
これ色々笑えない話。「誰ではなく何を言ってるかが大事だ」みたいな話は何を言っているかを理解出来る素地が必要で、その人の専門分野ならともかく殆どの分野においてみんな素人だから不可能だよなぁ
2022/03/22 17:56
out5963
工場排水でグッピーがいるのは、知ってたけど、家庭排水レベルでは、どうなんだろな。
2022/03/22 18:01
i_ko10mi
え、2ちゃんの人たちはなんでこれを批判してるのかわからない
2022/03/22 18:03
benkeiblog
温排水でナマズが冬も釣れるのでドンドンやれ ⊂( ๑︶________︶ )⊃ ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
2022/03/22 18:07
arare5
マジな話なんだな
2022/03/22 18:13
Annihilator
海水温度で魚類の生息域は異なるのだから排水温度の差が生態系に影響を与えるのは道理では。グッピーが棲まなくても目に見えないレベルで色々変わってそう。/やらない輩は屁理屈捏ねてやらないから放置で。
2022/03/22 18:17
jsbmrr
可愛くてセンス良くて歌も歌える木村カエラちゃんに惨敗して悔しがるオヂサンたちをツマミに、今日も酒がうまい。
2022/03/22 18:21
quick_past
下水がどんな作りになっていて、どんな処理になってるかによるのでは。生態系を言うなら、洗剤やコンディショナーなどが流れ込んでる時点で駄目だと思う。ただ、日常の視点で環境を考えることは大事。
2022/03/22 18:34
futokoro3
お湯で洗濯も本当はあんまり良くないのか…
2022/03/22 18:39
yuyumomo999
キッチンのシンクでお湯(熱湯)流すのも駄目やで、配管が死ぬ。
2022/03/22 18:46
snow8-yuki
「誰が言ったのか」、さなかクンさんにはアカデミックなイメージがあるから。か。
2022/03/22 18:47
katti
ハロー効果やな知らんけど
2022/03/22 18:48
izoc
そもそも風呂入る前に追い炊きするかお湯入れ替えるか決めてるから浴槽のお湯を温かいまま流すことがないわ。最後の人が風呂上りに流すのが普通なん?
2022/03/22 18:49
taguch1
みんな頭が良さそうなのでたくさん覚えられんから家庭でやって効果のある対策を効率順に上から何個か教えてくれ。その中でできそうなやつを習慣化するので。よろ(頭のいい人にぶん投げ)
2022/03/22 18:49
s_rsak
首筋のシワで年齢が分かるね。
2022/03/22 19:01
filinion
カエラさんは知らないけど、さかなクンさんがそう言うならそうなんだろうな…。
2022/03/22 19:06
hazeyoshida
ABCの歌の節で 「SDGsを知っててもー、そーれーだけじゃー困りますー」
2022/03/22 19:22
dame_maru
ちょっと「なるほどぉ!」と思ってしまった
2022/03/22 19:23
beed
下水道の熱を回収してエネルギーとして利用した方がいい。なお既に実用され導入してる自治体もある。個人レベルでは導入済の地域なら温かいまま、そうでなければ冷まして捨てるのが正しいがいちいちやってられない。
2022/03/22 19:33
wumf0701
さかなクンさんの信頼度高すぎやろ。かくいうワイもやが。
2022/03/22 19:51
II-O
て言うか、お湯の排出量を減らせる工夫したほうがSDGs的と思うんだが。雑菌が増殖せず常に綺麗でお湯も冷めない低コストな循環システム的な。
2022/03/22 20:03
perl-o-pal
雑菌が増えて配管汚れるっていうから、風呂から上がったその日のうちに水抜きたいんだよなー
2022/03/22 20:26
nicht-sein
お湯をそのまま流すと流し台やその先の排水パイプが絶えられないから覚ました方が良い、って聞いてから冷ましてから流すようにしている。お湯を直接流さなきゃな場合は水と混ぜて冷ましたり。単なる自己満足だけどw
2022/03/22 20:28
usutaru
生活排水の水温が影響を及ぼすくらいの人口の密集した地域の生態系とは?
2022/03/22 20:38
sextremely
グッピーはあんまり見たことないけどカダヤシ(同属)はめちゃくちゃ見かけるよ
2022/03/22 20:40
brain-owner
要約すると「川や海に流れ込む天然温泉は、お湯をそのまま流してて生態系に良くないので、温泉をぶっ壊そう!」という話。変な髪型なので変な事言う、おバカな女
2022/03/22 20:41
demcoe
カップ焼きそばはいずれ発禁になってしまうのか?
2022/03/22 20:43
dUxRZiaA
“そうか! 熱帯魚が育っちゃうんだ。”草
2022/03/22 20:49
door-s-dev
知らんかった。グッピーが暮らせるならそれはそれでありなのではと思わなくもないけど
2022/03/22 20:50
karukaru7
人間の振る舞いについてこれない生物は絶滅しても良い、これが進化であり生物多様性である。人間がケアしないと生き残れない生き物はそのリソースを他の生き物に譲るべき。
2022/03/22 20:58
boshi
学びがある
2022/03/22 21:08
abababababababa
痛いニュースが、痛い話だった。
2022/03/22 21:20
yamada_k
誰が言ったか、ではあるけど、さかなクンは水辺の生態系に詳しそう。saku saku と水辺の生態系は関係なさそう。
2022/03/22 21:55
jdmchang
さかなくんさんが言うなら〜の流れキッッッッッッッショ
2022/03/22 21:59
harumomo2006
工場排水が流れ出る場所はグッピーが大量にいたし川沿いの家庭排水で湯気が出てるのは見たことある。今は浄化槽がありそうだけど
2022/03/22 22:05
masadasu
くだらない、デジタルデータ資源の無駄だからやめろ。日頃から女優に可愛さを求めてるのに頭悪そうな意見言ったら非難するのはおかしい。大学教授の選考に外見という評価で採用するようなもの。意味なし解散。
2022/03/22 22:06
zuiji_zuisho
生活排水が生態系に影響与えてるのが事実であっても、小泉進次郎のプラスチックうんたらとか、温暖化対策で二酸化炭素減らすために呼気を抑えるとかそのレベルの戯言に過ぎないと思う。
2022/03/22 22:18
zoidstown
そもそもすぐ捨てるか?洗濯で再利用とかしないん?
2022/03/22 22:19
itochan
原発から温水を海に捨てている、みたいに、工業用水なら直接かもしれないけれど、一般家庭からの排水は下水処理場を経由するからダウトですねえ。 油脂をお湯に溶かして流すのは配管内で冷えて配管が詰まる元。
2022/03/22 22:33
pianocello7
二酸化炭素が増えないようになるべく呼吸をしないようにしてるの。吸うけど吐かないようにしたりね。くらい言えばネタかなって思えるんだけど。
2022/03/22 22:40
hennamanao
冬の風呂の後は部屋の湿度上げるためにお湯そのままで風呂のドアを開け放してるわ
2022/03/23 01:23
Akech_ergo
工場とか発電所からの温排水には規制があるし、排水口付近は水温が高いので生態系が変わるみたいな話も聞いたことがある。家庭からの排水だと量的にどうかなという気もするが、影響がある可能性はあるか。
2022/03/23 01:36
ikebukuro3
下水道流れてる間に冷めると思うけど
2022/03/23 07:30
misarine3
さかなクンさんもそう言ってるのならそうなんだな!と言うことをブコメで知る。