2022/03/21 09:29
zg90
ちょっと良いなと思ってしまった
2022/03/21 09:37
ponpon_qonqon
ω・)つ ノートパソコン + USB PDディスプレイ
2022/03/21 09:48
TakamoriTarou
これは結構いいかも。一般家庭でモバイル電源をホットスタンバイさせる方法としても有益だと思う。できたら2台用意して交互に充電したいところではあるけれど。
2022/03/21 09:58
bocuno
言うてそんなにデスクを移動したいか??
2022/03/21 10:06
tokatongtong
カーペット敷いてない部屋で重量物載せたデスクを頻繁にあっちゴロゴロこっちゴロゴロやってたらあっという間に床傷だらけになりそう。
2022/03/21 10:08
yunotanoro
デスクの大型バッテリー化、現状のテクノロジーでは実用性が低いなぁ...と思う。
2022/03/21 10:12
vvvf
これポイントはポータブル電源でもなく昇降機能でもなくキャスターでしょ? 電源タップを机につければ電源は1本で済むから簡単に抜ける。ノートなら移動時に電源切る必要もない。
2022/03/21 10:18
nekopunch222
こういうのは実用性とかじゃなくて本人が飽きずにワクワク仕事できればええんや。たぶん
2022/03/21 10:25
kenzy_n
無線給電の実用化が期待される
2022/03/21 10:26
tohima
必要性とか実用性じゃない、楽しいから問題ない
2022/03/21 10:28
HDPE
デスク移動させるのすぐに飽きそう。たぶん結果よりその過程が楽しいんだろう
2022/03/21 10:29
nitteru
そう言えばこんなのできるじゃん→やってみた、は楽しい。筆者には凄く刺さるところがあったんだと思うし、面白いなと思った。測定器とか色々繋がってる自分のPCでは実現厳しいけど。
2022/03/21 10:29
pastatch
これは無駄だけど達成感とワクワクがあるからいいね
2022/03/21 10:29
paradisecircus69
スタンディングデスク、PC2台に外付けモニター使ってるウチの環境ではこれは厳しいけど、確かに一見スッキリはするなぁ。どこまでもロマン仕様だけど
2022/03/21 10:30
xevra
普通にノートパソコン💻でいいんじゃねーの?
2022/03/21 10:31
Momo_suke
ルンバと同じで、床の上のものが減って家が綺麗になる副次効果が期待できそう。最終的には自動で充電ドッグに帰還出来るようになって欲しい。人間は自走する机を追いかけながら仕事するのだ。
2022/03/21 10:33
roirrawedoc
楽しそう
2022/03/21 10:35
gabill
1Uラック型のUPSなら実用的かも知れない。
2022/03/21 10:40
kiyo_hiko
"消費電力量が可視化される" バッテリーを中継してロスも出ているから( corp.adata.com )、ACでどれぐらい消費したか結局わからぬままな気がす。機器単体の電力知っても別に嬉しくない
2022/03/21 10:44
uva
これはやべぇ
2022/03/21 10:50
REV
こういうチャレンジから新たなプロダクトのインスピレーションが生まれ、それがデスクワークのエボリューションに繋がるかもしれない。ランダムミューテーションからのセレクションや。
2022/03/21 10:53
POPOT
すごいかも。
2022/03/21 10:53
Shinwiki
“デスクが簡単に動く…!” 確実にバッテリーの分、重くはなってそうなのでぼくの腕力では簡単ではない感じがする。
2022/03/21 10:57
damapa
似たような理由でノートPCとiPadで作業してる。デスクトップPCは据え置きゲーム機と化した…。
2022/03/21 10:58
mayumayu_nimolove
動くものなのになんで動画を撮ってくれて無いんだ
2022/03/21 10:58
cotbormi
やっぱり今の時代は何をするにもバッテリーがネック。
2022/03/21 11:02
n_231
ソーラーパネルも取り付けて公園に昇降机を持ち出そう!
2022/03/21 11:07
canadie
Ankerのこのバッテリー、内蔵電池が使い捨て・交換不可でこの値段を許容できるかだな…。使い方によっては数年でヘタるよ。交換式のUPSのほうが良くない?
2022/03/21 11:17
SndOp
ケーブルを見せたくない、隠したいという気持ちはわかる
2022/03/21 11:17
seckie
こういうバッテリーって防災用品としても機能するのが良いですよね
2022/03/21 11:26
underd
面白いけどそもそもデスクトップPCが見えない。天板の下にでもマウントしてあるのかな
2022/03/21 11:29
skel
キャスター付きの机にしたら面白そう。
2022/03/21 11:30
karukaru7
ワイは充電めんどくさくなりそうで無理や
2022/03/21 11:31
pikoteko
非常用のものが普段使いできるとメンテも兼ねるからいいよね。
2022/03/21 11:31
strawberryhunter
小型デスクトップPCとモバイルディスプレイを5時間くらい使えるバッテリーはほしいかな。PCを持って外出する機会はほとんどないし、ラップトップPCの費用対効果が悪すぎるので。
2022/03/21 11:32
Dicer
電源ケーブルが来ていない島テーブルで、何故か別モニターを用意して仕事する必要があるので、使えそうなアイデア。ノートPCでも作業にやたら時間かかる時はあるし。
2022/03/21 11:33
hatebu_ai
ゴシュジンン「これでネコチャンから自在に逃げられる!」ネコチャン「逃げるものは追いかけたくなるのが😺の本能」
2022/03/21 11:33
fai_fx
2年前の記事では、Mac mini を天板の下にマウントしてたみたい note.com
2022/03/21 11:39
ivory105
八万円を「ワクワク」に投資できるのが最高!やはりちょっと迷うよね…。仕事机がフレキシブルだった事ないから素直に羨ましい。キャスターの耐久性はどうなんだろう。荷重に耐えられなかったことがある…
2022/03/21 11:40
masudatarou
金持ちやなぁ 最初からUPS買ったほうが良くない? 鉛バッテリーで交換できるよ重いけど リチウムイオンは毎日使ってると2,3年で使い捨てになっちまうから 7万するのをしばらく使って使い捨てするつもりならいいけど
2022/03/21 11:40
Tmr1984
面白そうだけどバランス崩してスルリんと机が後ろに倒れてしまいそうで怖い
2022/03/21 11:41
hunglysheep1
リモートワークは色々なチャレンジを可能にするし幸せも増やすよなぁ。
2022/03/21 11:44
samepa
ちなみに私は机がちからりすぎたせいで昇降デスクが動かせません
2022/03/21 11:46
NOTG
久々にこの方の記事みた!相変わらず良いですね
2022/03/21 11:49
yamaz
「これはプロトタイピングである」 心に刻み、声に出して読みたい日本語だ
2022/03/21 11:52
hara_boon
面白い。まずやってみる、というのはやはり大事ね。
2022/03/21 11:55
rgfx
「「これはプロトタイピングである」と言い聞かせ、結局ポチる。」クソワラタ(;´Д`)できるかな?じゃなくてやるんだよの精神だいじ
2022/03/21 11:59
aceraceae
こういう隠したりスッキリさせたい欲ってぜんぜんないんで自分とは対極的な考え方だけど発想の転換という意味ではおもしろいなとは思った。バッテリーは充放電で劣化するから常用するような使用法は避けたいけど。
2022/03/21 12:00
agektmr
面白いアイディアだなと思ったけど、自分の机は思ったほどケーブルに縛られていなかった。そもそも家が狭いので移動することもまずない。
2022/03/21 12:00
rawwell
電池っていずれヘタるよね。。。
2022/03/21 12:03
blueboy
 隣の部屋や、遠くの部屋には、移動できないでしょ。 別室には、別のパソコンとディスプレイを用意する方がいいね。 ネットを見るだけなら、ノートパソコンや iPad で済む。 文章入力は旧型のパソコンでも足りる。
2022/03/21 12:09
hazeblog
たのしそう
2022/03/21 12:10
takuver4
こう言う考え方もあるのね。自分は机を移動するんじゃなくて、ありとあらゆるものをメインディスクの周りに配置して自分は一切移動しなくて済むようにしたい派だわ。
2022/03/21 12:10
casm
実は天井からコンセント出した方が良い気がしないでもない。
2022/03/21 12:11
ytn
この利用法ならAnker よりmakita の業務用とかの方がよくね?災害時にも使えるし。
2022/03/21 12:16
toaruR
電池残量が気になって仕方ないわいはケーブルと共に生きる\(^o^)/
2022/03/21 12:21
wiz7
防災にも使えるし楽しそう/ディスプレイが一枚なのは美しさ優先した結果なのか気になったw
2022/03/21 12:22
cyan0302
ソファでも使えるの良さそう。我が家は、机を移動する広さも無いし片付いてもいない。
2022/03/21 12:24
GiveMeChocolate
これは楽しい。ワクワクしながら作業する姿が浮かぶなあ
2022/03/21 12:25
sugimo2
「もしかしてすごく無駄なことをしてるんじゃ…」 「デスクが移動して本当に嬉しいのか…」
2022/03/21 12:25
koji28
いつだったかintel NUCを持ち運んでいる記事を見たのを思い出した(´・ω・`)ww
2022/03/21 12:26
mobile_neko
楽しそう。この人のケーブル隠し系の記事は楽しそうで好き
2022/03/21 12:27
amatou310
パススルーってバッテリーにどの程度負荷あるんだろ
2022/03/21 12:31
anus3710223
過程がめちゃくちゃ楽しそうでホンワカした。こういうのでいいんだよこういうので
2022/03/21 12:34
kamm
同じ製品持ってるけどリチウムイオンバッテリーなので500回ほど充放電したら劣化していく。こういう用途に使うならリン酸鉄リチウムを使った新型の方がおすすめ
2022/03/21 12:35
cent16
いま電源関係長納期してて、UPSも発注しても全然入ってこないんだよねえ
2022/03/21 12:37
tk_musik
いやこれ結構いい気がする。ソファでどかっとやりたいとき、硬い椅子がいいとき、立ちがいいとき、マシンだけ持っていくより机ごとってほうが良さそう。
2022/03/21 12:38
belka1009
デスクをすっきりしすぎるマガジン試作型
2022/03/21 12:43
kusunoki7100
昨今のデスク周りの情報はほぼ「スッキリ」「ケーブルレス」一辺倒だが、自分には「充電」というタスクが増えて煩雑化する事が全く肌に合わないので大量のケーブルに囲まれて暮らしている。
2022/03/21 12:48
Falky
あー。アリかも。バッテリー2つ用意して交互に充電するようにすれば非常用電源としてめちゃくちゃ優秀そう。ちょうどこないだの地震きっかけでポータブル電源を普段使いしたいと思い始めたところなんよ…
2022/03/21 12:48
shikiarai
こういう何の意味があるか分からないけど楽しい記事は好きよ
2022/03/21 12:51
everybodyelse
移動できるってメリットは使ってみてわかる便利さっぽいなぁ。掃除する時とかにちょっとずらして、とかできるし、模様替えとかもすぐにできるし、普段移動しなくても地味に便利そうである。
2022/03/21 12:53
homarara
あの50kg近い電動デスクに付けられるキャスターなんてあるの?! と驚愕したけど、よく考えるとそれより遥かに重い俺を支えられるキャスター付きの椅子は普通にあるから、そりゃあるよな。
2022/03/21 12:53
dkhsynjnpeyc
同じ昇降デスク使ってるが総重量5, 60kgくらいあるのでキャスターついててもそうそう動かす気になれない
2022/03/21 12:53
ot2sy39
一部コメ、ノートパソコンで代替できるわけないじゃん。
2022/03/21 12:57
Watson
電気代が安い時間帯にバッテリー充電すれば節約できそう
2022/03/21 13:01
manamanaba
楽しそう…
2022/03/21 13:02
nakamura-kenichi
…充電(ボソッ)
2022/03/21 13:03
mkusunok
ちょ、頭おかしいけど羨ましいな(褒め言葉
2022/03/21 13:06
cavorite
次は、デスクを自走式にして、充電台を用意して…… はたまた無線給電か……
2022/03/21 13:11
hasiduki
新しいことをやる人はそれだけで偉い!!!
2022/03/21 13:11
Kmusiclife
ラップトップ一台でよくね?
2022/03/21 13:17
daichirata
楽しそう
2022/03/21 13:18
udofukui
いいねぇ。無線給電がもっと発展しないかなぁーって常々思ってる
2022/03/21 13:26
rider250
「普通にノートパソコンでいいんじゃねーの?」昔はノートPCでもカタログ値2時間/実働1時間半もバッテリで動けばいいほうだったのでどこに行くにも(自宅内移動でも)常にACアダプタも持ち歩いてたなあ、隔世の感。
2022/03/21 13:27
McCart
ずいぶんこじらせちゃってますね
2022/03/21 13:31
knosa
この前の地震みたいにいきなり停電するとか結構あり得る話だから少なくとも2〜3時間はタフに動けるようなバッテリー環境はあっても良いよね
2022/03/21 13:32
Finding
めっちゃやりてぇ〜。ケーブルがもたらす束縛からの開放。これぞ自由。人類は、給電という圧倒的な便利さと共に、ケーブルという名の手錠から逃れられないのだ。これはいわば現代の奴隷解放宣言。
2022/03/21 13:35
y-hanako
バッテリー届く
2022/03/21 13:39
duedio
お、おう。よかったな。
2022/03/21 13:44
haususuahahdh
ええやん、なんぼなん?
2022/03/21 13:47
torish
わーお、変態さんだー(褒め言葉)
2022/03/21 13:49
tamachan429
天板にバッテリー内蔵するとか?誰か作ってよ。
2022/03/21 13:52
adjja
家がお金持ちそうだし面白いし良いとおもいます
2022/03/21 13:54
xxxxxxxxlarge
最後に載せてるDJブース、UREIのめちゃくちゃ高いミキサー使ってるけど、すごい使いずらい位置に置いてる…。スピーカーの位置もあり得ない。DJできないでしょ?数に限りあるんだから、DJやらないなら誰かに譲っては?
2022/03/21 13:58
ntstn
いいねえ。たまにテーブルの下に仕込むブレードサーバみたいなカタチのバッテリーないかな?とか考えるから気持ちは分かる。
2022/03/21 14:03
awkad
格差社会ですね。1Kに住む普通の人はデスクを移動させる場所など家の中にない
2022/03/21 14:05
mr_mayama
“PowerHouseを電源に繋いでおけば”えっ…うん… へたるのは数年どころじゃない数ヶ月でダメになる
2022/03/21 14:08
kowa
電動昇降デスクをバッテリー駆動化するのかと思った。AC100Vがオプションとしてついてるのは便利かも
2022/03/21 14:23
kanicrap
“寸法は確認したはずでしたが想像が足りてませんでした。Blenderで試しとけよ” ww
2022/03/21 14:27
aobon700
確かにコードが無いのはスッキリしていて気持ちいい。ただ1回の充電でどれだけ持つのかが気になる。 週1くらいならぜんぜんいいけど、 毎日とかだときびしそう
2022/03/21 14:28
spark7
ケーブルも煩わしいが、バッテリの残り容量を気に掛けるのも同じかそれ以上に煩わしい。
2022/03/21 14:34
Beluga
日頃から色々と想像が足りていないようで…まぁそれを発見だと本人が喜んでいるなら別にいいんだけど。/マウント作って強度が足りなくて落として壊れましたまで想像できる。
2022/03/21 14:35
fujibay1975
ニコラ・テスラの夢
2022/03/21 14:45
aoven
ノートパソコンはバッテリー駆動だと性能が落ちるので、外付けディスプレイと組み合わせて使うのも悪くない
2022/03/21 14:46
qouroquis
楽しそう。
2022/03/21 14:51
mokepoin
即座に仕事しろって感想がでてきた僕はもう心が汚れちまってるんだろうな。
2022/03/21 14:55
kobito19
災害時用の非常電源欲しいなと思ってたんだけどこういうのがあるのね。
2022/03/21 15:09
securecat
突き詰めてる感あって良いと思う。ところでバッテリーがへたったときの処分方法が気になる(面倒くさそう…)
2022/03/21 15:10
pitti2210
良い意味で頭が良いようで頭が悪い記事。素直に尊敬します。笑。
2022/03/21 15:16
yigarashi
こういう成長とかスキルアップと別の次元で熱中してる人を見ると羨ましいなーと思う
2022/03/21 15:17
kisiritooru
頻度は少ないだろうけど、災害時の保険みたいで安心できる。
2022/03/21 15:19
crexist
うちの場合は机を動かすことはほとんどないから、どちらかというとテレビの裏の配線をまとめるのにこれ良さそう
2022/03/21 15:20
tienoti
まねるにはコスト含めてまだイマイチだけど、スマホの次の情報端末のために、ムーアの法則的なのがバッテリーで起きてくれないかなと思った
2022/03/21 15:29
redreborn
1K住みなので憧れるが私の場合はめんどくさがりなので多分動かさなくなるんだろうなぁと思う。それとは別に大容量の非常用電源は欲しい。
2022/03/21 15:36
mike47
机の板の裏に平べったいバッテリーつけられたらもっとすっきりするな
2022/03/21 15:52
atq
ロマンだ。あと想像だけよりプロトタイピング大事ってことだね。
2022/03/21 16:01
sasasin_net
ノートPCだと当たり前にできるけど、デスク含めてデスクトップPCが、こうやって移動できたら体験どんなか気になる
2022/03/21 16:13
ifttt
タンテ3台……?どういうDJプレイするんだろう
2022/03/21 16:15
lbtmplz
バッテリーをドラム式電源コードにしたい
2022/03/21 16:17
Potara
"「デ、デスクが簡単に動く…!」しかもディスプレイからPCから全ての機材が稼働したままで。"
2022/03/21 16:39
moromoro
机移動したいケース
2022/03/21 16:41
lli
めっちゃいい
2022/03/21 16:44
Windymelt
面白い
2022/03/21 16:50
heavenward
ワークスペースへの狂気的なこだわりがあってすばらしい。しかしあんなにミニマルな見た目重視なのにゴツいバッテリーは許容できるのかなぁ。ボックスで隠せるようになったらOKかな
2022/03/21 17:01
isayo
わかりみが深い。どうぶつの森と同じくらいのノリで現実に模様替えできたら凄い楽しいと思う
2022/03/21 17:06
nakaji61
自動昇降デスクはかなりの重さがあり、バッテリーが追加されてるため、めちゃめちゃ床削ると思われ。。
2022/03/21 17:24
yarumato
“「デスクの移動って何でこんな面倒…」脚にキャスターを付ければ移動は可能だが、そもそも電源ケーブルを壁のコンセントに繋げる必要があるから。-> バッテリー積めばいい。そこから得られる体験は想像以上”
2022/03/21 17:27
setlow
バッテリーを机の上に乗っけるのは(ここまで徹底する人にしては)センスないと言おうと思ったらちゃんと収納する計画しててワロタ(死語)
2022/03/21 17:27
rmntc55211
“既に自分の気持ちはデスクがスタンドアロンになった時に、それがどんな体験なのか知りたい。”わかる、わかるよ俺は…。
2022/03/21 17:28
katte
自動でハンコンが出し入れできる机が欲しい。
2022/03/21 17:30
kenchan3
似たように机上にJackyの500Ah乗せて太陽光で充電しつつ小規模オフグリッドしてる。商用電源が安すぎてコスパ悪いどころか大赤字だけど電気の勉強にはなる。
2022/03/21 17:38
tekimen
エネルギーの損失半端ないだろうし、バッテリーはどんどんへたるしで辛そうに思うが、電力事情でこうしなければならない日がやってくるのだろうかというのがありそう
2022/03/21 17:43
misomico
デスクがケーブルから解放されることで得られるものが、ノートPCとはまた違う可能性もあるし、やってみるの大事。
2022/03/21 17:53
civicpg
ディーゼル発電機を机の上において「ケーブルから開放された!」ってやってほしい。
2022/03/21 18:06
solidstatesociety
8時間連続可能なら残業ゼロへ
2022/03/21 18:17
incubator
この前ケーブルに足を引っ掛けて大惨事を引き起こした身としては気になる存在
2022/03/21 18:23
hatenext
実使用で何時間持つのか知りたい。
2022/03/21 18:40
tinao
バッテリー内蔵デスクとか、そのうちどこかが出すかもね
2022/03/21 18:46
dpdp
楽しそうで何より
2022/03/21 18:52
tarotheripper
プロトタイプにあれこれいうのが野暮なのはわかりつつ、最後のDJブースのミキサー、操作するたびにいちいちしゃがむの想像してニヤニヤしてしまった。
2022/03/21 18:54
weboo
それノートPCでいいじゃん感あるけど、思いついた事をとりあえずやってみるのは大事
2022/03/21 19:19
norikki
自分はそもそも移動させる前提で、昇降デスク購入時にキャスター付を買った。なぜみんなそうしないのか?と思っていたところ、初めて見た。仲間増えて嬉しい。ただ、バッテリー搭載まではしていないので先を越された
2022/03/21 19:25
dkanikama
やり過ぎはいつだって最高だ
2022/03/21 19:29
zakunubo
バッテリーの排気音はどうなのだろう 同容量くらいのバッテリー持ってるけどファンの音が結構うるさい
2022/03/21 20:08
taiyousunsun
あつ森やってて同じようなこと思ったことある。 あつ森は上から吊るすライトの位置や個数さえ自由自在で、ふと現実の模様替えはなんでこんなメンドクサイんだと。
2022/03/21 20:17
conbriof
イヤホンをワイヤレス化したように家具まわりもケーブルレスにしたい
2022/03/21 20:27
kappaseijin
UPSでいいじゃんって思ってたけどUSBポートがいっぱいあったり消費電力見れるの良いね。UPSも足せばできるけどデフォは正義
2022/03/21 20:32
yukitakahito
僕ならすぐに飽きるだろうけど、やってる間は超楽しそう。
2022/03/21 20:38
mobits
当初の目的はどこへ…? “PowerHouseを電源に繋いでおけば、充電しながらデスクに電力供給できます”
2022/03/21 20:57
cinefuk
ポータブル電源が普段UPSとして使えるのは、購買欲を刺激する
2022/03/21 21:01
mamimp
災害用に買ってあるけど満充電で放置してるからこういうほうが有効活用だと思う
2022/03/21 21:18
Ni-nja
あー配線問題がクリアになるのか。移動ってほど移動じゃなくても向き変えれるのはいいだろうなあ。壁一面ホワイトボード化してアイディア考案時系とタスク処理系の配置変えるとか
2022/03/21 21:23
kojietta
うーん高い。実用的には天吊りケーブルでお茶を濁したい
2022/03/21 21:32
yomichi47
そうかその手があったか。自宅のUWモニターは映画鑑賞も兼ねるのでオフの時は壁に配置、仕事中は180度回して入室者にモニター見られない配置も可能か
2022/03/21 22:02
manaten
そもそも部屋も広い前庭なので羨ましい
2022/03/21 22:02
fellfield
我が家はノートPCだから簡単に実現できそうと思ったけど、そういえば有線LANだった。
2022/03/21 22:14
takaruka
防災用によさそう!と思ったら値段見てびっくり
2022/03/21 22:23
hiromo2
そのままキャンプにGO
2022/03/21 22:39
to4yuki
今日まさにキャスター付き電動昇降デスクを導入したけど、無線化よりもキャスターの恩恵がすごい。電源ケーブル1本合っても楽勝で配置変えまくり。
2022/03/21 22:40
ogawat1968
“「これはプロトタイピングである」と言い聞かせ、結局ポチる。”
2022/03/21 22:51
kjin
フローリングでキャスター動かすと傷付かないかすごく気になるので無理だと思った
2022/03/21 22:53
GARAPON
広い部屋うらやましい
2022/03/21 23:04
tanakatowel
これはPCだけの話じゃないな。机自体が建物の配電に束縛されていたのを開放した革命かもしれん。
2022/03/21 23:04
pikopikopan
基本iPadで作業してるので、気持ち分かる。ベッド、居間、寒いのでホカペの上。好きな場所で作業できるのはつよい。あと過程が楽しそうで毎回笑顔になる
2022/03/21 23:39
tempodeamor
オチにノーパソを持ってくれば完璧だった。
2022/03/22 00:16
hit-the-light1326
あとは机と椅子にジェットエンジン付ければ高速移動式オフィスの完成ですね。
2022/03/22 00:27
cocoronia
楽しいよね〜!楽しいからいいんだよ!
2022/03/22 00:33
takanq
この用途ならダクトレールからリーラーコンセント垂らしたほうがよさそうな。
2022/03/22 00:47
oktm3
こうやって他人にはわからないことを一人でわちゃわちゃしてる時が一番楽しい。でもポータブル電源を用意しても全然デスクがすっきりしないことは我が部屋で証明されている。
2022/03/22 00:53
kamiokando
充電しながら使うとバッテリーの寿命が早まるので注意。
2022/03/22 00:54
yamada_k
一日あたりのデスク移動回数は単調減少では。
2022/03/22 01:04
rrringress
ここまで来るともっと新しい地平線を開拓してほしい気持ち。応援してます
2022/03/22 01:07
eggheadoscar
この人がコードをここまで殺したがる感覚が未だに理解できない。行き過ぎは利便性の低下だよなあ
2022/03/22 04:28
fkatsya
これができる部屋に引越したい、という気持ちは少なからずある
2022/03/22 06:08
ya--mada
動くDJ卓は良いなと思った。他は、広くてよかったですね…って感じ
2022/03/22 08:32
Nunocky
巨大バッテリー、キャンプ用に欲しかったけど家での用途がないなーと思って控えていたがこういう応用を考えると良さそう / ちなみにキャスターで転がすと床がめちゃくちゃ痛む
2022/03/22 09:44
dollarss
身もふたもないけど、バッテリ側を固定床置きにしてそこから着脱マルチタップを机に固定したほうがより良かったような…
2022/03/22 11:40
YAA
庭とか外に出られそう
2022/03/22 13:42
sudo_vi
クールな奇行いい
2022/03/22 15:27
gui1
電源は天井からとるのが主流になると思っていたのだけど。 www.meiko-g.co.jp
2022/03/23 09:37
bulldra
大型ノートパソコンのが正しいような気もしつつもやってみる精神
2022/03/23 10:13
minamishinji
これ自体はやろうとは思わないけど、バッテリーは(屋外利用や非常用を想定して)持ってるけどうまく使えてないから、使い方を考えてみるのはありだな。
2022/03/23 15:17
abeshinn
id:xevra モニターの電源が重要なのよ
2022/03/23 16:33
hiro_curry
バッテリーとキャスター、両方買わないと試せないのでこういう記事は貴重。
2022/03/23 16:46
taihen
バッテリー8万くらいかー。なんも用途ないけど欲しいな