2022/03/17 18:31
thirty206
…ちょっと待て、出来がいい子のお父さん間に合ってねえじゃねえか!
2022/03/17 19:13
featherballs2
while(中に人がいる) { knock(); wait(); } 「…これ中の人が死んでたらお父さんも死ぬまで待ち続けることになるな…」
2022/03/17 19:16
ustar
アルゴリズム良くわかる
2022/03/17 19:20
ustam
お漏らししたら増田に自動投稿するアルゴリズムは?
2022/03/17 19:25
ilohas-nashi
これ"お父さん"が"お母さん"だったら炎上するんだろうなあ...
2022/03/17 19:27
flirt774
異常系のテストでは、お父さんの肛門の緩さ、便意と屁の差異感度、便秘日数などのパラメーターが大事に。また便意を感じてから我慢できる秒数も大事(真顔)
2022/03/17 19:28
mellhine
二足歩行プログラムってムズいからね。
2022/03/17 19:35
myr
おならをする度にトイレに行くお父さん、、ワイや。。。
2022/03/17 19:41
buhoho
リビングにおとうさんがいます。うんこします。泣きます。ズボンを脱ぎます。泣きます
2022/03/17 19:44
molmolmine
これ、もし自分の子供の授業だったら学校に苦情入れるな。父親だろうが母親だろうが、設定に人としての尊厳がなくて嫌すぎる。学校のこういうデリカシーの無さが本当に嫌いだ。
2022/03/17 19:46
yujilabo
便器の蓋を開けるロジックを記述する際に、蓋が既に開いているケースを考慮しとかないと、間違って便座を上げてしまって便器にハマる結果になるな。あるいは処理エラーでフリーズ(うんこは漏れる)
2022/03/17 19:51
opnihc
これはお父さんというか増田だ
2022/03/17 20:00
cad-san
プログラミングの第一歩は処理の流れを日本語で書けるようになることで、料理のレシピとかを例に説明するんだけど、これはバグった時のヤバさが直感的な点も含めて小学生(男子)にめっちゃ刺さると思う
2022/03/17 20:02
kkkirikkk
凄い良いなこれ。多分大人でも例外処理は結構ミスると思う。蓋の上で脱糞、紙が切れてて拭けずにパンツを履く、先客がいたら強引に侵入とか
2022/03/17 20:02
nowa_s
下ネタ苦手な子もいると思うんだけどな。/個々の性格もだけど、中高生向けの教室なら出さない題材だろうし、高学年になれば(💩で喜ぶほど)子供と思われたら冷める子も増えるよね。6歳と12歳では合う教材が違い過ぎる
2022/03/17 20:07
sgo2
糞(ババ)パパというダジャレと見た
2022/03/17 20:11
tsubo1
うんこ「おならです」肛門「よし通れ」を思い出した
2022/03/17 20:18
rew05
ドアの締め忘れやズボンの履き忘れからファイルの閉じ忘れについて学ぶんだろうか
2022/03/17 20:20
kurukurucure
小学生は下ネタ大好きって判断のもと作られてるからウケるだろうね。日常的なところから難解なプログラミングの基礎を学べるのは大事。てか、コメントの「日常の動作も意識してない命令の連続」って再発見、いいな。
2022/03/17 20:24
anchara-review
非同期処理実装!漏らしながらトイレに向かい到着後に便器へ捨てる!待ち時間の短縮!
2022/03/17 20:25
sisya
これ、パソコンに不慣れな大人にもやらせてほしい。プログラムの仕組みをさわりだけでも教えれば、物事の推測をするという発想に気づけるので、何も考えずに動く大人の行動も改善できる。
2022/03/17 20:28
pikopikopan
お父さんもやめてあげて欲しいけど、子供にウケそうなのも分かるが・・うう・・本人でいいのでは
2022/03/17 20:28
greipoo
教室の題材で本当に漏らすわけじゃないとはいえお父さんの尊厳……
2022/03/17 20:29
gdno
この課題はまともにやると本当に難しいね…。失敗を笑わせるのが目的ならそうなるかぁ。「お父さんは漏らさない」という前提があるから笑える。おじいさんだと危うい。失敗すると悲しい。
2022/03/17 20:31
kamezo
ちゃんとトイレで用を足せてるお父さんは、まだ存在していないんだな……。
2022/03/17 20:34
momizikeiko
赤ちゃんのお世話する処理なんかにすると、実際の家事的過ぎるとかでダメなのだろうか?
2022/03/17 20:44
yunotanoro
プログラミング版おとうさんスイッチ。父親という存在に抑圧されがちな子どもの心理を逆手に取った上手いやり方。
2022/03/17 20:44
kazoo_oo
テキシコー見てる子にはリアルにやらされるやつ
2022/03/17 20:45
develtaro
要件定義からやれば大人でもいい題材になりそう
2022/03/17 20:46
curuusa
ジャンルが「プログラミング」だから笑える課題になるけど、このジャンルが「介護」になると、途端に深刻な問題になるな、と思った
2022/03/17 20:50
kamei_rio
"小学生が作るとだいたいのお父さんがリビングでうんち漏らす羽目になる" アジャイルお父さんですね(何もあってない)
2022/03/17 20:56
six13
「自分が決めてあげたルールでしか行動しない」というのを面白さとして受け取れる素養は、将来、他人に勝手に期待して意にそぐわないと怒り出す馬鹿にならないためには大事だと思う。
2022/03/17 21:15
croissant2003
「お父さんがいない子供もいると思うんだけどな」「トイレにトラウマがある子供もいると思うんだけどな」「○○が苦手な子供もいると思うんだけどな」じゃあどうするの?
2022/03/17 21:16
cleome088
お父さん設定、お父さんかわいそうすぎるだろ…。せめて自分の分身にしようよ。
2022/03/17 21:19
shoh8
(うんち){あとで消す}
2022/03/17 21:19
ROYGB
呼吸はさせるんですか。手足の動作は筋肉の動きを記述するのか関節の角度か。一般的な人間の動作が可能だとするなら、「お父さんトイレ行ってうんちして」と言うプログラムでいいことになる。おとうさんスイッチう。
2022/03/17 21:44
ssssschang
hogeが苦手なfugaなんかいちいち気にしてたら、無難なクソが出来上がる率が跳ね上がるわ
2022/03/17 21:50
linus_peanuts
野暮なの承知で言うけど「お父さん」はもはや嘲笑の対象でしかないんだろうなあ(笑い飛ばせる余裕が欲しいところではある)
2022/03/17 21:52
restroom
while(あともうちょっと){居間にとどまる}
2022/03/17 21:57
multipleminorityidentities
2022/03/17 22:00
k_ume75
うんこドリルプログラミング版だ!
2022/03/17 22:01
July1st2017
おじいちゃんおばあちゃんだとリアルになってしまうか…。
2022/03/17 22:02
waihasaruya
当たり前に分かることを漏れなく(ダブルミーニング)記述することの難しさよ
2022/03/17 22:05
hitoyasu
プログラミングは自分で苦しまんとできるようにならんと思う。
2022/03/17 22:19
t_nkjm
好きなワード(うんち)、想像力が働く範囲であることなど、良いテーマだと思う。
2022/03/17 22:22
fhvbwx
超出来がいい子「アウトオブオーダー実行でいいのでは?」TASさん「まず任意コード実行します」/お姉さんから組み合わせ爆発のすごさを教えてもらうアルゴリズムを作ってはいけない
2022/03/17 22:22
kitayama
父親にパンを食べてもらうアルゴリズムを思い出した。twitter.com
2022/03/17 22:25
gooeyblob
犬か猫にでもしたらいいんでね 笑える度は減るかも知らんが
2022/03/17 22:25
daigo0117
小学生にお父さん(親)の威厳を損ねるような教育は良くないと思うけどなぁ。
2022/03/17 22:25
c_lindenbaum
プログラム名MASUDA
2022/03/17 22:28
napsucks
幼児の成長を見ていると、こいつをプログラムで実装するのは無理だなぁ、凄いなあって感心させられる。体重わずか10数kgのコンパクトなボディに人間としての機能がほぼ完全に備わってる。見事。
2022/03/17 22:30
nunota
これなんか昔どっかで読んだような
2022/03/17 22:31
mogemura
是非いろんなテストケースも考えて欲しい
2022/03/17 22:35
xorphitus
これ、お父さんの意思をメインスレッドとして考えてると思うんだけど、便意はプリエンプティブな別スレッドになると思う。でもってそっちのスレッドで便意がタイムアウトした場合、プロセスは異常終了させたらいい?
2022/03/17 22:35
inatax
厳密に考え始めると、フレーム問題にぶち当たりそうな気がする
2022/03/17 22:36
shira0211tama
これを尿意を我慢するお母さん(女性の方が尿道構造的に漏れやすいしね!)にしても笑えてクレームが来ず炎上しないのなら評価するよ。/面白さは認めるよだから母親が羞恥で漏らすのもやったらいい。
2022/03/17 22:37
upran
はてなーの肛門制御アルゴリズムは小学生のプログラムレベルって事ですね。わかります。
2022/03/17 22:39
moja8
ストラウストラップかなんかの本の最初にあるやつ
2022/03/17 22:48
proverb
再帰で無限にうんち漏らすプログラムを組もう
2022/03/17 23:00
tameruhakida
めちゃくちゃいいけど自分じゃダメなの?男女逆なら〜とかでなく父親がいない子供って珍しくないと思うんだけど/多様性多様性っていう割に二親が揃って一緒に住んでる前提のものが多すぎる
2022/03/17 23:03
mozukuyummy
Food hisFood = new Food(ごはん, 肉, ビール); Unko hisUnko = hisFood.ToUnko(); hisUnko.Dispose();
2022/03/17 23:17
sippo_des
なんかわからないけどプログラミング理解した
2022/03/17 23:18
moonzkk101
介護に言及してる人いるけど、割とマジで「トイレでうんちする」までのどの段階で躓いて失禁するのかを解明してどんな支援をするか考えるのが基本的な思考なので介護はプログラミングなのかもしれない。
2022/03/17 23:44
asahiufo
オブジェクト指向の解説で自動車クラスを作るのと同じぐらい遠回りに思う。動く物作った方が理解早いし楽しいと思うけどなぁ。
2022/03/18 00:08
dominik11
おもしろ
2022/03/18 00:24
tmurakam
説明が少なすぎて何がいいのか分からんのだが
2022/03/18 00:35
riawiththesam
自分じゃだめなのって人複数いるけどだめだと思うよ。 知らずしらずのうちに脳内補完して実行しちゃうから
2022/03/18 00:36
mayumayu_nimolove
考え方は学べると思うw例外処理とかも使えるし
2022/03/18 00:42
FryingPan
pooTicket.size() == 0
2022/03/18 00:46
narwhal
これは「お姉さん」か「妹」にしてキチフェミを呼び込んで大発狂大炎上させるべき。
2022/03/18 00:57
syouhi
食物繊維の豊富な食事を与えるところからやなあ
2022/03/18 01:07
yykh
配慮が足りないのも、自分じゃだめなのも、うんちがウケるのもわかる うーん 校長先生をトイレに行かせてうんちさせるとか?
2022/03/18 01:14
harusyo
どんなお父さんも間に合ってなくて草
2022/03/18 01:46
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
はいはい、おっさんはいくらでも馬鹿にして良いんだよねわかる
2022/03/18 02:31
kingate
ちんぽGuiltyなんだから諦めておもちゃになってろよ。そのGuiltyちんぽでお子様を作ったんだし。マジで諦めろ。尊厳毀損だからどーこーなんて貧乏で承認をもらえない甘ったれのプライドだぞ。無価値。
2022/03/18 02:35
enkagin
「一番近いトイレに向かう」で座標的に一番近い隣の家のトイレに向かって壁に体当たりを続ける
2022/03/18 02:43
smoothtooth
教育で笑いを「最優先」するのは危ない。そのネタで笑えない子もいるよ。/この設題だと、記憶に残る様々な色や形のうんちスライドショーが臭い付きで瞬時に脳内再生されちゃうタイプなので、気持ち悪くなって辛い。
2022/03/18 03:18
chikayours
この辺笑いとして何が面白いのか小さい時から今もさっぱり分からんくて疎外感半端ないやつだ。上品ぶってるとかじゃなく、なんで生理現象が笑いに繋がるのか理解できなくて…薄毛とか肥満も同じく。不思議な気分。
2022/03/18 03:33
okami-no-sacchan
なるほど本人
2022/03/18 03:47
Andrion
炎上しそうな評判がいい話。
2022/03/18 04:13
naunk
goto toire
2022/03/18 04:16
azkll
実際すごく複雑な処理を脳がしてるよね。稀によくバグってリビングで実際漏らすしね。
2022/03/18 04:27
spark7
2年前に同じネタが。どっかの教室で採用されたんか。つかこんなハードコーディングのみのプログラム思考させて良いのかしら。 twitter.com
2022/03/18 04:30
ite
こんなの「ロボットにゴミを捨てさせる」とか「コーヒーを入れる」で良いのに、わざわざ父親を侮辱するような課題にしているのは差別にしか見えない。あとこれ本職でも「利用可能な命令のリスト」がないと無理だろ。
2022/03/18 04:53
prophet2047
ブコメ杞憂だらけで草。これ小学校じゃなくてプログラミング教室という私塾でしょ?嫌なら教室変えるか自分で教えとけよ。
2022/03/18 05:21
renos
手心とかないんか🥺
2022/03/18 05:52
hanagasaitayo
父親ならこんな扱いしていいんか?
2022/03/18 06:00
imakita_corp
>>小学生が作るとだいたいのお父さんがリビングでうんち漏らす羽目になるんだけど、出来がいい子のお父さんは便器の前まで行ってうんち漏らすらしい
2022/03/18 06:32
ya--mada
これお母さんだと怒られるんでしょ?
2022/03/18 06:44
meganehunter
好き
2022/03/18 06:50
sds-page
フレーム問題の一種かな。お父さんがどこまで勝手にやってくれるかの仕様を見ないとまぶたを開けるとかまばたきをするとか直接関係ない事でいくらでもダメ出しできる
2022/03/18 06:53
Re-birth
人を題材にするのって初歩として複雑すぎんか解剖とかわからんと
2022/03/18 06:58
GROOVY
うんちでなければダメだったのはなぜなのか…。まあ、うちの子なら笑ってそうではあるが…
2022/03/18 07:06
nibo-c
まとめ読んでゲラゲラ笑ってからブコメ見たらなんだかしょんぼりした。
2022/03/18 07:10
ywdc
リアリティからちょっと壁があるからコミカルになるだけで、これが年配者だったら結構笑えないことになるな。まだペットの方が無難な気もするが
2022/03/18 07:31
yaruo5222
while(電車の中){if(もうダメだ!){break}}
2022/03/18 07:32
ancock
うまくすればバリアフリーの考え方も学べそう。
2022/03/18 07:34
baroclinic
文系なので社会的な側面から考えると、たしかに現代のジェンダー的にお父さんが落とし所かなと。もし本人が本人を操作して1歩も動けずに漏らしたらかなり心に傷を負う。私がそうなりそうなのだ、文系なので
2022/03/18 08:14
surume000
プログラムというのは実行してデバックすることが大事だと思うので、ランタイムがないのは中級者以上向けでは
2022/03/18 08:20
ext3
どういうプログラムになるのかさっぱりわからん
2022/03/18 08:21
kabisuke
トップブコメにあるけど、こういう「中年くらいの男性は多少馬鹿にしても笑いが取れればOK」みたいのが、男性に対する差別意識としてちゃんと切り出すべきものだと思うのよね。
2022/03/18 08:27
rrringress
フレーム問題にさらりと触れられるな。下ねたである必然性は感じないが。
2022/03/18 08:27
T_Tachibana
どっちにしろ漏らすんかいw
2022/03/18 08:28
sato0427
うんこドリルと同じで興味喚起のきっかけには良いだろうから「お父さん」に特定しないでも良いのでは?
2022/03/18 08:29
Sei
スクール内で子どもが楽しく学ぶってことで、とても良い題材だと思った。|本来クローズドな内容が意図せずSNSで拡散してナナメ上から叩かれるっていう条件分岐、割と現代のバグなのかもなと思った
2022/03/18 08:35
natu3kan
増田かな? オジサンやお父さんってフリー素材として遊ばれる所はあるよな。右手法で家の中を全部探索する前提にしたけど、右手法が通じない間取りで漏らすのありそう。便意センサーとか人間ってセンサーの塊よね。
2022/03/18 08:48
zenkamono
この手の「こどもに親を軽く扱わせる」「バカにさせる」系のネタ、ほぼ必ず対象が父親なんだよね。「お母さんにうんちさせる」なんてネタは見たことない。父親軽視だけが許される風潮、ほんとクソい
2022/03/18 08:53
yuseing335
これ思い出した twitter.com
2022/03/18 08:55
moandsa
想像するとほんと笑える。「自分」でもいいかな。男性は笑いになるけど女性だと真顔になるのなんだろうね。赤ちゃんの動作とか、おっさんくさいは言えるけどおばさんくさいとは絶対に言えない。特に女児に対して。
2022/03/18 09:06
t-murachi
座学前提なのかなとか、どこまでの抽象化を許容する前提なんだろう、その前提なしに出てきた回答の揚げ足取るだけなのとか。品位とか以前にコンピュータへの興味を却って削ぎ落とさせそうな話にしか見えんかった。
2022/03/18 09:21
sophizm
お父さん、トイレで生活すれば解決するのでは!
2022/03/18 09:33
moshimoshimo812
シモネタ大嫌い小学生だった僕のような子たちにとっては、地獄のような課題だろう。
2022/03/18 09:34
imash
どのみち漏らすのかい
2022/03/18 09:37
kabayakin
どうあがいても脱糞
2022/03/18 09:40
vndn
「お父さん」は問題だから「増田」で……。いや、実在の増田姓に迷惑がかかるか……。間に合わなさそう / まずループ内で定期的に便意の値を取得してそれを状況に応じて変化する閾値と比較して……
2022/03/18 09:44
Hate6752na774
普段何気なく行っている一連の動作且つ、前提となる条件が共有しやすく、行動結果による成功・失敗が分かりやすいのが良いと思う。子供の頃こういう授業があったら喜んでやっただろうなぁ。
2022/03/18 09:52
MiG
子供の立場だとちょっと面白いのもわからんでもないけど、想像したら夫がかわいそうになった。お父さんスイッチでギリギリくらいじゃないかなあ。
2022/03/18 09:56
SndOp
ATM以外の機能を実装してしまったか
2022/03/18 10:03
kusigahama
お父さんのいない子もいるし、先生に漏らさせるべき。/ 確かに下ネタはなぁ。小学生、回りが小学生なの辛いよね......
2022/03/18 10:07
slovary9898
うんこちんちんに係る事は父親より志村けんあたりにやらせるとしっくりくる世代です
2022/03/18 10:11
trashcan
おとうさんスイッチ
2022/03/18 11:06
snailcat
「便器のフタが開いてるか確認できてない」とかで笑いどころにするんだろうけど、各モジュールの仕様説明とかちゃんとある上でやってなかったら学びにならないというか知らねーよとなりそうだけど大丈夫なのか。
2022/03/18 11:26
tribird
「デバグしなきゃ」「いや、掃除せえよ」
2022/03/18 11:51
kotobuki_84
これ自体は全然いい。楽しい試みだし、不道徳だからキャンセルしろとか全く思わない。僕が勝手に「普段は差別反対とか言ってる奴が、もしこういうのを無邪気に喜んでたら」ってダブスタ藁人形にムカついてるだけ。
2022/03/18 12:06
TETSUYA01
なかなかうまくいかないから、痺れをきらしてオムツに課金させる流れに持っていくのかな
2022/03/18 12:13
togetter
小学生が好きそうな題材…!お父さんはちょっと可哀想だけど、子供に楽しく学ばせるにはもってこいだよね…!
2022/03/18 12:25
ysync
「だいたいのお父さんがリビングでうんち漏らすけど」プログラム内の話か、世の中かと思って震えた。
2022/03/18 13:46
tockri
お父さんは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
2022/03/18 14:12
qwerton
座学ってそういう事だったのか
2022/03/18 15:14
shimokiyo
お母さんなら炎上だけど、そもそも男女で不快なラインが違うので常に平等がベストとは限らない。男は乳首出しても良いし自身のくだらない下ネタの許容範囲も広め。
2022/03/18 16:34
buluffel_branche
せんせー!僕の実装は出先で月経カップが溢れそうになってるお母さんが漏れるまでにトイレにつけるかどうかでいいですか?
2022/03/18 17:36
strawberryhunter
手作りのお父さんコントローラーでお父さん(現実)をトイレまで無事移動させるというネタは見たことある。見つからない。Twitterだったかな。
2022/03/18 21:36
filinion
NHK教育「テキシコー」の「プログラム人間」だな。#8のやつとか面白かった。www.nhk.or.jp
2022/03/18 22:43
nmcli
ものづくりではなく課題解決をテーマにしてる点がいい。こういう授業があれば受けたかった。うんちじゃなくていいけど。
2022/03/18 23:05
wktk_msum
一瞬笑ったけど、深刻ないじめに悪用されて笑えなくなりそうな危うさを感じる/うんこドリルはその辺配慮されてそうではある(よく知らない
2022/03/19 07:17
crarent
プログラミングの勉強法として中々よく出来ている。面白くてわかりやすい。
2022/03/19 13:11
bean_hero
どうでもいいけど、減点パパ、という命名を思い浮かんだ