「確定申告」を義務教育で教えてほしいという意見は多いが、実際はどうなのか「殆どの人は確定申告しない」「教わったけど覚えてない」
2022/03/16 17:07
hilda_i
『どうぶつの森』シリーズに確定申告するシステムをつけては。/やり方まで覚える必要はなくて、年度末になると確定申告をしなければならないってことだけ覚えとけば何とかなるわよ、たぶん。
2022/03/16 17:56
gryphon
【メモ】「ゲーミフィケーション」という言葉がある(ゲーム化して楽しくやれるようにすること、らしい)
2022/03/16 18:37
togetter
Twitterを見てるとみんな確定申告に苦しんでるけど実際はそんなことないんだね...?
2022/03/16 18:41
yP0hKHY1zj
確定申告というか所得税入門な。
2022/03/16 18:42
Panthera_uncia
すぐ義務教育とか言い出す奴って中学までの学習内容そんな詳しく覚えてるのか疑問
2022/03/16 18:56
catsnail
教えてほしいとは思うけど実際は業種が多岐にわたりすぎてそれぞれやること違うから教えるの難しそう。仕入れとか関係ある人とない人がいたり。
2022/03/16 18:57
trini
高校の商業科でもそんなの無かったから複式簿記は習ったけど、そういや税金のこととかは習ったっけ?ってレベルだし。当時習っても、実際確定申告する時になったら忘れてるよね
2022/03/16 19:00
x100jp
人生のシラバス作って置いて欲しい。それでも履修漏れが怖いので、SiriかAlexaに世話を焼いて欲しい。
2022/03/16 19:01
lalupin4
申告書と一緒に「確定申告の手引き」って送られてこない?高校生の時分、親の申告書俺が書いたぞ。/ 複式簿記理解できないのに控除に目が眩んで青色申告にするとか。#事業復活支援金 とかも地獄みたいになってたわ。
2022/03/16 19:02
arrack
年末調整でやってるからって言うけどその年末調整をしくじって税金高くなってる人は山程いるわけなんだが。例えば配偶者控除しておいて実は所得オーバーした場合自動的に配偶者特別控除にしてくれないよ
2022/03/16 19:02
augsUK
家庭持ちなら自治体の医療費助成が貧弱だと医療費控除は余裕でいきそうだが。義務教育ではなく、新人研修の時期に長期投資と併せて学ぶのが一番良さそう
2022/03/16 19:07
twwgot
「義務教育で〇〇を教えるべき!」をよく言う人って何でもかんでも「国がXXすべき!」とかって言ってそう(偏見)お上へのぶらさがり根性というべきか
2022/03/16 19:09
masao_hg
高校の文化祭とかで店出す時に売上、経費、利益、税金の計算全部やらせてみる的なことくらいはやっていいんじゃないか?
2022/03/16 19:12
strange
iDeCoの年末調整すら忘れる人が結構いるみたいなので、確定申告は無理じゃね?
2022/03/16 19:17
lacucaracha
国税庁も、細かな分かってる人向けのアレコレだけじゃなくて、「ゼロから教えてくれ」って人向けのコンテンツ充実させたらいいのにね。www.nta.go.jp
2022/03/16 19:19
buu
税務署が弥生会計を買収してクラウドソフトを国民に無料で提供すれば良い。
2022/03/16 19:22
TheHabanero
「習ってるはずだから知らないお前は無知」や「教えない学校教育はクソ」という厄介ネット民のマウント道具にしか使われない義務教育君。
2022/03/16 19:26
woodnotexx
不幸にも医療費控除のために確定申告をやることになったが頑張って入力したわりには「還付額は4桁円です」って出て苦労に見合わないなとは思った
2022/03/16 19:33
nowww
確定申告をきちんと教えたら、グレーな経費を計上できないだろ。自分で適当にやるから何でも経費にできる。青色で2000万円以下なら税務調査も滅多に入らないし。
2022/03/16 19:36
cotbormi
まあ確実に忘れるね。
2022/03/16 19:40
buhoho
自分の手で確定申告程度の情報集められない人間が大勢いるとして、そもそも社会としてやばい。愚民化政策がんばったねっていう感想
2022/03/16 19:41
haru-k
納税意識って大事。政治の仕組み(特に地方自治)を学んで選挙に向かうような、税を学んで給与明細を見るような、自分ごとにするための教育必要だと思う。国と個人の相対し方の意識が変わるはず。
2022/03/16 19:44
kenta555
確定申告の内容は人や会社でピンキリなので「コレが確定申告!」ってのは難しいかも。ただ「確定申告って何?自分も必要?…良く分からないからスルー」な人が大勢居る現状ではもう少し工夫の余地があるかもと。
2022/03/16 19:47
a8888
領収書など必要書類をまとめるのが面倒なだけで、申告そのものはネットで一般的な範囲をやる分にはだいぶ簡単になってると思う。
2022/03/16 19:53
ultimatebreak
高校くらいでは教えてほしい
2022/03/16 19:57
aaasukaaa
やったことないやつに言われても。正直、ここ数年でクラウドソフトも国税庁のシステムも発達してかなり楽勝だよ。大変な人というのは、税理士使ってないのに日々の記帳できてない人とローカル弥生会計までの旧人類
2022/03/16 20:03
shintaro_kawase
8年目にして初めて1日で終わった。もう税務署いかなくていいしマイナンバー万歳
2022/03/16 20:03
sssaiaiai
世の中の大半の人は源泉徴収票/年金と医療費控除、ふるさと納税を入力したら終わりだろうから何も難しい要素がないし、個人事業主とかで音を上げるほど複雑・膨大ならケチらず税理士に依頼したらいいのに
2022/03/16 20:05
tomiyai
今時はググったらすぐわかるし細かい手続きの仕方を暗記しておくことに意味はないしなあ。義務教育よりは新社会人向けの研修とかのほうがまだ身になりそう。
2022/03/16 20:09
n_231
早い時期に終わらせるためのメリット?報酬?は何か考えた方がいいと思う。前日にシステムダウンとかしてる訳だし。
2022/03/16 20:10
nakex1
確定申告を知らないせいで本当は還付があるはずなのに損してる学生バイトは少なくないのでは。途中で辞めたりかけもちをせず年末まで在籍すれば年末調整してもらえるかもだが。
2022/03/16 20:11
basaci
めんどくさいけどそんな難しくないし、そこまでするなら税理士に頼んだ方がいいと思う。
2022/03/16 20:14
butyricacid
転職時の還付申告、贈与税の申告、副業始めてからの青色申告とやってきたが申告書書くだけなら大して難しくないと思うけど。帳簿付けるの面倒だけど。
2022/03/16 20:18
mr_mayama
資産運用が高校の教育指導要領に入るし教えてもいいんじゃないの。
2022/03/16 20:24
Betty999
ブコメを見る限り、確定申告と還付申告の違いをわかってない人多そう。今年は約14万円取り返した。家族にレシート集めるコツも伝えている。年末年始はレシート集計休暇だと思っている。
2022/03/16 20:26
nakamura-kenichi
覚えてなかろうが教えるべきやろ。というかビジネス用クレカで買い物したら年明けに科目分類されたリストがダウンロードできるだけでもええけどな。何なら全取引にマイナカード使ったら申告も自動でやってくれ。
2022/03/16 20:27
morimarii
こういう話聞くたびに義務教育で学校を卒業しても継続して勉強する必要があるってことをもっと啓発して行くべきだと思ってる/ぶっちゃけ確定申告は以前に比べてツール・システムが発達しかなり簡易化したと思う
2022/03/16 20:28
cardmics
すんごい鈍足ではあるけれども、確定申告もすこしずつわかりやすくなってきているので、そのうち存在そのものごと消滅してほしい。事業にとって弊害しかない。
2022/03/16 20:30
RIP-1202
中学3年だったか現代社会の授業で源泉徴収を習った気はするんだけど、まるで意味がわからんかったし、今だによくわからんまま確定申告で返してもらってる。
2022/03/16 20:31
circled
確定申告を税務署に持ってくと一人頭2〜3分受付にかかる。仮に2分とし、労働人口全員(約6900万人)が確定申告したとすると。6900万×2分÷8時間/日÷524(税務署総数)=32920日となり、そもそも毎日受付しても90年は終わらない。
2022/03/16 20:32
samu_i
1回やれば覚えれるでしょ。
2022/03/16 20:39
Mystica_another
確定申告という概念を教えるのには賛成だけど、「義務教育で~」と言ってる人は細かい手順まで不変で何十年も続くと思っているのだろうか?悪いのは自分じゃなくて国だ、他人だと責任転嫁したいだけでしょ。
2022/03/16 20:40
darudaru8
最近はアプリがあるから確定申告簡単よ!まぁ普通にやってたら馬鹿みたいに税金取られるから、いろいろ勉強するようになるんだけど。。
2022/03/16 20:41
makaserori
確定申告をするような働き方をする人を育てるのは義務教育の目的に反するんじゃないか。
2022/03/16 20:45
nomitori
義務教育で習っても必要な時には忘れてるわい
2022/03/16 20:46
spark7
サラリーマンのガバガバな給与所得控除やめてちゃんと経費計算させるとかね。確定申告激増で税務署が死ぬだろうけど。/ あれの恩恵受けといて自営の消費税云々をつついてる手合いがクソだなと思った。
2022/03/16 20:49
bystander07
確定申告というより会計
2022/03/16 20:54
chinpokomon_master
義務教育で税金やるけど覚えてないのになんで確定申告だけピンポイントで覚えてられると思うのか。
2022/03/16 20:55
Iridium
義務教育は無駄なこと教えすぎってことだよ!
2022/03/16 20:57
lionsage
慣れれば事前に還付金がいくら戻ってくるかとか1円もずれずに計算できるようになる。
2022/03/16 21:08
s17er
確定申告は死にゲーみたいなもん。覚えてしまえばなんてことはない
2022/03/16 21:10
lilavo
義務教育で教えるべきは、確定申告のやり方ではなくて国税庁のサイトや本を見ながら確定申告できる能力。その割には国語表現は不評なんだよな。
2022/03/16 21:17
dakarane
義務教育で教わったことをちゃんと覚えていたら皆選挙行くよね
2022/03/16 21:17
rkosaka
白色ならそんなに難しくないでしょ。
2022/03/16 21:21
saito00
確定申告自体はそこまで難しくない。日々記帳せず一年分をまとめてギリギリでやるから辛くなる。教えたところで夏休みの宿題と一緒で多くの人がギリギリになるからさほど意味はないと思う。
2022/03/16 21:26
prophet2047
おかしいな、義務教育で英語をやってるはずなのに英語ができる人は一握りだしなんなら日本語も怪しい上に数学も歴史も地理も物理も曖昧な人がたくさんいるぞ🤔
2022/03/16 21:28
takashi_m17
教えるべきなのは確定申告じゃなくて税とか社会保険の基礎。と思ったけどある程度はあったような気もする
2022/03/16 21:34
CocoA
任天堂にやらせたら"親切すぎて"クソって絶対に言うよ(最近発売したGUIプログラミングできるソフトを購入した人の感想)
2022/03/16 21:39
otchy210
さすがに任天堂に夢見すぎでは。確定申告の作成サイト、見た目こそお洒落とは程遠いが、かなりユーザビリティ良く作られてる優秀なサイトだと思うよ?
2022/03/16 21:41
kamezo
学校で習うと忘れるぞ/毎日家計簿を入力するようになって、かなり楽になった。が「3/15までに申告しなければならない」という〆切感がいつまでも慣れない。ほかにも〆切あるのにさぁ。
2022/03/16 21:46
arket789
ソフト使えば中学生でもできる程楽になった。宿敵国税庁のサイトも色々情報を載せてくれている。大昔の全て手書きの時だったら恐らく先生に頼んだ…
2022/03/16 21:48
Jinmen
今回はふるさと納税のデータがマイナポータルで連携できたし、次回は医療費のデータが全部連携できるはずなので、自費診療分だけ入れれば良くなるはず
2022/03/16 21:49
a357159wo
確定申告の実作業まで教える必要ないけど、お金や法律に関する仕組み自体はもっと教えておくべきと思う
2022/03/16 21:51
sonogi
確定申告したら無条件でお金戻ってくるって思ってないか…
2022/03/16 21:53
ryun_ryun
個人事業主でも月2万円×12+確定申告6万円とだいたい毎年30万円ぐらい掛かってしまう。税金払うためにわざわざ30万円の経費使うって大変よ。
2022/03/16 21:54
mohno
できるだけ履歴が残る通販(店舗購入でも履歴に残るところもある)を使えば、それこそe-Taxで力技。そこらの店もポイントカードやクレカを使ったら明細が参照できるといいよね。誰か統合サービス作らないかな。
2022/03/16 22:03
hz21s8
税制度ってしょっちゅう変わるから学校で取り上げても実際使う時点では古い知識になりそう。自分が高校生の時はセルフメディケーション税制なんてなかったし
2022/03/16 22:03
koinobori
むかし高校の部活OB仲間でIRCやってて、法学部生が「義務教育で法律を」、工学部生が「義務教育で物理を」とか言ってたら、教育学部生に「大学生はだいたいそんなこと言うよね」って言われてふたりとも撃沈された。
2022/03/16 22:04
cowbee
とりあえず市や国の制度にアンテナ張っておくと金銭的に得するんだぞということは教えてあげたいところ。仕組みというどころか制度の存在自体認知していない層がいる。
2022/03/16 22:04
porquetevas
年末調整廃止して全国民確定申告方式にすれば必死で学ぶ人増えるでしょ
2022/03/16 22:05
takeishi
現代は国税庁の確定申告書をWEBで作れる便利なサイトが有るからな
2022/03/16 22:10
cara10
国語で小説読ませるより契約書をテストしろよ
2022/03/16 22:11
geopolitics
細かい仕事を引き受けて全部中途半端が学校。
2022/03/16 22:13
travel_jarna
ソフト(自分はfreee)導入すれば極めて簡単なので、教える必要などないし、教えるとしても50分で終わる。簿記を教えるなら意味はあるけど、もう商業高校にノウハウはある。
2022/03/16 22:18
shira0211tama
複式簿記やって身の回りかモデルケースの家計簿から言われた所に言われた数字いれるだけだからやればいい。確定申告の面倒臭さは仕分け項目が良くも悪くも緩い所と、用語が分かりにくい所と毎年変更が細々ある所
2022/03/16 22:20
pptppc2
今の時期、配信者はみんな確定申告で苦しんでて大変そうだなと思いました(こなみかん)
2022/03/16 22:25
napsucks
別にe-taxでぽちぽちやれば誰でもできるだろ。
2022/03/16 22:31
PeterFukuda
確定申告、毎月にしてくれないもんかね? 年に一回になるからツラさがドッとやってくるだけで毎月やるのであれば請求書作成くらいのノリで出来ると思うの。(毎月帳簿つけろというツッコミは受け付けません)
2022/03/16 22:33
tafutanisu
DSお料理ナビ、DS美文字トレーニング、DS顔トレーニング、生活リズムDS、DS眼力トレーニング、がんばる私の家計ダイアリーetc……。DSブーム全盛期なら確定申告のゲームも任天堂から発売されてたかもね
2022/03/16 22:35
kirifuu
お前らはどうせ義務教育の内容も覚えてないんだから黙って確定申告しなさい。
2022/03/16 22:40
bokmal
“サラリーマンが87%って書いてあったのでそりゃ家庭科では教えないよなあ”「一生サラリーマン」以外の選択肢を現実的に考えるきっかけになれば後で役に立たなくても良い派
2022/03/16 22:50
degucho
特別徴収の方が多数派なの間違ってるよなーとは思う
2022/03/16 22:55
yoiIT
UIUXとかを生業にしてると、あの仕組みや事務作業に気が狂いそうになる。全てにおいて改善点だらけ。
2022/03/16 23:02
Re-birth
まぁ、義務教育でやらされたもんみんな身につくなら算数やる大学も、料理下手メシまずもいないわな
2022/03/16 23:02
peta0227
一年間で綺麗サッパリ忘れることが確実なので、子供に教えるレベルの手順メモを絶対忘れないフォルダに残すようにした。来年の自分は今の自分が思っているよりずっとおバカなので介護するつもりでやろう。
2022/03/16 23:17
imatac
還付される人羨ましい。私は給与所得として毎月の給与やボーナス以外に申告するものがあるので確定申告が必須のサラリーマン。確定申告の目的は人それぞれなので義務教育で教えるようなもんじゃないと思う。
2022/03/16 23:17
duedio
さっさと確定申告しないでも自動で経理処理されてるようにしてください。
2022/03/16 23:21
canadie
転職後の源泉徴収票の(源泉)額が0円だったのでまさかと思って確定申告したら数万円戻ってきたのでサラリーマンも無関係じゃない定期
2022/03/16 23:31
megane1972
元も子もないこと言っちゃうと、現状の確定申告ができない人は、ゲームがあっても手を出さないだろうし、授業があっても聞かないだろう。必要なことを必要なときに学べる能力こそ、学生時代に身につけるべき。
2022/03/16 23:35
rlight
子供の頃に習ってもやり方忘れるしシステムも変わりうる
2022/03/16 23:45
s2kw
確定申告をわかりやすく説明するより、確定申告をもっとシンプルなものに変えたほうがいい。8割がたクソすぎる。
2022/03/16 23:49
kingate
じゃあジャップサラリーマンは搾取されてればいいじゃん、マジで。ワイの分の税金肩代わりご苦労さん!タバコも酒も車もガンガン使ってね!医療は使わないで!搾取との戦いは何をされてるか、から始まるんやぞ。
2022/03/16 23:57
Dai44
今やマイナンバーカードもスマホがあればパソコン用のリーダーライターもいらないしMacでもできるしUIはそのへんの証券会社より読みやすいからふつうに確定申告サイトで学べるんだよなぁ
2022/03/17 00:16
pazl
そもそも複雑すぎ。
2022/03/17 00:25
mujisoshina
ゲーム形式や子供の教育でと求めるような人は、そういうのがあってもきっと真面目にやらないよな。
2022/03/17 00:26
cartman0
問題は複雑さよな、させる気あんのかという
2022/03/17 00:27
sawaglico
義務教育じゃなくて高校では商業高校以外も帳簿の付け方とか払わなきゃいけない税金のこととか年末調整の表の読み方とか教えてもいいんじゃないかって思う。弥生が全部やってくれて逆にわかってない自分。
2022/03/17 00:31
hatebutabooboo
「確定申告をもっと簡単な制度にしよう」って考えれない人は奴隷根性があると思う。
2022/03/17 00:37
yasuhiro1212
義務教育で教えなくていいよ。必要な人がやればいいので。手続きのことなんだから。
2022/03/17 00:45
fnm
サラリーマンの源泉徴収やめればいいよ。みんな勝手に覚える。大体の人は必要があればできるようになる。
2022/03/17 00:56
pqw
任天堂にお願いするなら「はじめての確定申告」とかじゃなくてe-taxそのものを発注してほしい。
2022/03/17 00:58
halm
中高で習った「緊急避難避妊法」「保証人にならない」「リボ払いは使わない」は今でもずっと覚えてる。別に細かい手順ではなく、医療費の領収書取っておくとかのエッセンス程度なら教えてもいい気がする
2022/03/17 01:02
atoh
手形の割り方を義務教育で教えろとか言うのもいたりするんだよね。なんだろね、あの手の輩って。
2022/03/17 01:28
qq3
義務教育で確定申告の内容はなくとも、確定申告があることは教えてるはずだが…。
2022/03/17 01:29
summoned
具体的手順を教えても忘れるから意味ないって主張を認めた上で教えるとするなら収入と所得の違いや発生主義とか費用収益対応の原則みたいな根本的な物の考え方に触れさせるという話になるな。悪くはないと思う
2022/03/17 02:05
erya
税理士を国の事業にして無料化すべき。なんで納税するために追加料金払わないといけないの?
2022/03/17 02:11
unkkk
大して難しくない
2022/03/17 02:14
lbtmplz
海外でどうなってるかが毎回言及されない
2022/03/17 02:23
h3poteto
そんなものを作るくらいなら全部自動化してくれ。そもそもなんで俺が計算しなきゃならんのだ、マイナンバーあるんだから全て税務署側で計算しろよ
2022/03/17 02:40
soyokazeZZ
「覚えてる覚えてない」というより「知ってる知らない」なことの方が大きそう。水商売系とかは存在そのものを認知してない人多そうだしリーマンは副業とかでも勝手に引かれるものと勘違いしてたり。
2022/03/17 02:46
letsspeak
収入の種類によって難易度がめちゃ変わる上にその難易度を決めてるのが単に簡略化して説明してくれる情報が多いが少ないかなのが糞
2022/03/17 02:53
monotonus
そんなに言うなら北米では学生ですらTax Returnやるんだからサラリーマンにもしっかりやらせるようにしたらどうすかね?そんなに言うんだから後から面倒くせえとか文句垂れるなよ。
2022/03/17 04:55
strawberryhunter
確定申告はまだマシな部類。法人の源泉徴収だの法定調書だの、知識ゼロで書類を読むと何が書いてあるのかまったくわからん。国税庁の連中は薄い本に突然未定義の用語を使うな。マジでわからん。
2022/03/17 05:15
murlock
大半の人にはおおよそ必要ない情報もごく少数に存在しうる人向けに網羅的に描こうとするお役所仕事ってなんなんだろう。一般的な作業はシンプルに描いて、詳述が必要な部分で分岐していけばよさそうなもんなのに
2022/03/17 05:29
sametashark
マイナンバーと連携したクレカや電子マネー使ったらもうなにもしなくていいよ!むしろ現金とか手作業させる害悪だよ!くらいまで行ってほしい
2022/03/17 05:31
nanoha3
毎年アップデートされるから、義務教育に向いてない。肝心の計算はオンラインでやればほぼ自動化されてるから、殆どの人が言ってるのは単純作業の手間の話でしかない。
2022/03/17 06:13
nerimarina
確定申告は別に難しくない、ただただ着手が面倒なだけ
2022/03/17 06:31
hatebu_ai
税理士さんに真正面に頼むと数万円かかるからそれもつらいよな。ほとんどは自力で解決できて、1万円くらいの課金で最終チェックだけしてくれるみたいなサービス付きクラウドがあれば使われるかもしれない?
2022/03/17 06:32
seiyuDB
みんな、表計算ソフトでマクロとか組んだりしてないの?白色だから楽だった。
2022/03/17 06:39
kawabata100
さわりの部分だけでも知識あった方がいいよね。
2022/03/17 06:41
cleome088
この辺義務教育で必要なのは作文や日記を書くみたいに算数の時間にお家の人から自分のものを買った時にレシートをもらってお小遣い帳をつけることかもしれない。
2022/03/17 06:59
thesecret3
やらなくていいことを効率化するのは間抜け。法人も個人も全部電子化して役所から見えるようにして勝手に持ってけばいいと思う。給与天引きとはそういうことなわけなので。
2022/03/17 07:09
furseal
マイナンバー活用して申告そのものを不要にすべき。そして漏れなくガンガン課税しよう。
2022/03/17 07:10
youichirou
まあ、人間というもの、必要にならんと勉強はしないし頭には残らないよ。本質的に面倒くさいからみんなやれないのであって任天堂がゲームにしたからといって喜んでやる気になるかは疑問。
2022/03/17 07:15
adjja
確定申告が大変で、これ強者マウントだよね
2022/03/17 07:20
skullpeople
ググれば確定申告ぐらいできように
2022/03/17 07:30
uzusayuu
日本にはTurbo Taxみたいな、質問に答えていくとTax Return書類が作成できて、そのまま人生できるようなソフトやオンラインサービスはないの?(たぶんあるよね?)
2022/03/17 07:31
shields-pikes
日本全国でたった350万人しかやってない確定申告のために、義務教育するのはどう考えても無駄。そもそも、UXが最悪なのが問題なので、100億円くらいかけて完璧なマイナンバー連携とわかりやすいUIに改善すべき。
2022/03/17 07:36
daysleeeper
白の場合、一年分の書類集め、書類整理が超面倒なだけで収支内訳書と申告書の入力自体が大変な訳ではない。オール手書き時代は地獄だったけど今はオンライン入力だしレシートもアプリで読み込めば自動で計算できる。
2022/03/17 07:37
me-tro
納税の義務と関連してて、勝手に差っ引かれる人たちばっかりじゃない。それを知ってくれたら十分。それ以上は自らやらないとわからんと思う 家買って、子供生まれれば会社員でもやるし。控除目的だけど
2022/03/17 07:46
natu3kan
普通の確定申告を実習でやっても忘れてそう。必要は発明の母とか遅延評価勉強法じゃないけど、楽しい気持ちになるか必要に迫られないと勉強って身に付かないのよな。
2022/03/17 07:55
aceraceae
税制もシステムもしょっちゅう変わるからね。税金の種類や控除の大まかな種類を教えるくらいしかできないと思う。
2022/03/17 08:03
ribot
俺たち個人事業主が社会を動かしているという傲慢がこういう発言をさせる。日本人の大半は社畜だから年末調整して終わり。
2022/03/17 08:18
iasna
クレジットカードの仕組みとリボ払いの教育はしたほうがいいよ絶対
2022/03/17 08:25
beed
青色申告で複式簿記がわからないとかなら、まぁ意味はわかるんだけど、確定申告自体はなにも難しい要素ないと思うんだよな。
2022/03/17 08:26
dadadaisuke
義務教育で教えて欲しいとは思わないが、学ぶためのスキルが身についていないという点では教育にも問題あるんじゃないかと思う。
2022/03/17 08:34
ivory105
高校で検定取ったのでやったけど自分の事じゃないからただ暗記するだけって感じで教え方もそんな感じだし身につきはしないよ。もちろん自分が確定申告する頃には忘れてる
2022/03/17 08:35
lluvias
義務教育で教わったって裁縫なんて全くできないし、必要なときに必要な情報にアクセスできる力のほうが大事
2022/03/17 08:41
yogasa
任天堂をなんだと思っているんだ……
2022/03/17 08:51
daishi_n
今時、いろんなツールもあるし、国税庁のwebサイト見ればだいたいはわかるよ。そりゃまあ、収支を書かなきゃいけない青色申告はしんどいけどさ
2022/03/17 09:06
honeybe
簿記の基礎位は教えてもよいのでは?とは思う。
2022/03/17 09:12
demcoe
おっさんになると病院ばっかり行くので年間の医療費が10万円を超えるため、確定申告した方が良いんだ。多分これから毎年やることになりそう……
2022/03/17 09:13
hara_boon
困るのは大人になってからなので義務教育でやる意味はない。マネーリテラシー教育はあってもいいと思うけど。/ちゃんと調べられる能力とわかりやすい説明。それが嫌で務めてるとこもあるし自営の人は自己責任では
2022/03/17 09:14
abryhryk
医療費控除だけなので一瞬で終わった。
2022/03/17 09:26
haatenax
割りに合う合わないで言えば2日くらい休日返上した結果更に金払え(納税)だからね。とてもMなゲーム。もちろん払います。
2022/03/17 09:34
kotobuki_84
「毎年やる」なら手順を覚えたり、自分の中で簡略化できそうなんだけど、基本サラリーマンで例外的に数年に1回やるとかだと全部忘れて覚え直しになるので負担がエグい(だから義務教育で教えるとかは無駄だと思う)
2022/03/17 09:35
kaz_the_scum
義務教育で教えるなら精々年数万程度の還付金ではなく、投資の重要じゃないのかね。真面目に金と将来について考えると日本には暗澹たる未来しかないので、難しいかもしれんが…
2022/03/17 09:35
dubdisco1966
義務教育期間にやっても確実に忘れるやろ。
2022/03/17 09:39
eiki_okuma
給料もキャッシュレスで購入した品目も全部マイナポータルに送信されて、マイナポータルでは経費になるものを選んで「申告」だけで確定申告終わるようになってほしい。300年後くらいかな……。
2022/03/17 09:40
chikayours
株とかなんかで他の儲けがある人は少ないだろうけど、歯医者なんかちょっと気合い入れて行ったらすぐ確定申告必要になるからねえ。
2022/03/17 10:07
deep_one
アメリカ人は全員が申告やらされるらしいから、義務教育で教えるならたぶんそっちの方向性になる。
2022/03/17 10:08
zenkamono
「なんで金(税金)を払うために金を使わないといけないの」てブコメがあるが、自分でやれば無料だし、税務署の窓口担当も優しく教えてくれるよ。自分でやるのが面倒で他人にやらせたいなら当然手間賃は必要ってだけ。
2022/03/17 10:13
seeki
どうせすぐ忘れるクセに・・・
2022/03/17 10:26
shea
インターネットが無い頃はどうしていたんだろうな。税理士に頼むしか方法が無くなる気がする
2022/03/17 10:36
quno
マルサになって捕まえるゲームなら
2022/03/17 10:40
w1234567
最初は確定申告って何?何のためにやるの?って状態だったから大枠だけでいいから教えといて欲しかったよ、ネットの発達した現代じゃなければ絶対自分は納税できなかった
2022/03/17 10:45
queeuq
あんなもん一般人がやるレベルって言われるままにぼちぽちーやろ。今年一番難易度が高いのはe-taxにつかうカードリーダーの捜索だった
2022/03/17 10:55
Annihilator
言いたいことは人気コメで言われていた。
2022/03/17 11:13
July1st2017
マルサの女を知らない世代?/プロのプラモデル制作の動画見てたら、確定申告で制作が進まないって言ってたな。個人事業主だし仕方ない?/ youtuberやvtuberが確定申告実況やればいいのに。もうやってる???
2022/03/17 11:17
legnum
容量に限界ある層を考えたら確実に不要だよ。年収890(500)以下は払う金より恩恵のが大きい受益超過状態だとか給付金ばら撒きよりコスパ良い定率減税とかはもっと知られていいと思うけど
2022/03/17 11:38
tetzl
申告する人の属性の想定にすごい幅ありそう|モチベーションでいうなら会社勤めの給与所得者は年末調整をあえて出さないことでめっちゃやる気でると思う
2022/03/17 11:46
newnakashima
確定申告よりもどっちかというと予定納税の存在を教えててほしいと思った。
2022/03/17 11:49
knok
持病で医療費がかさむようになってから確定申告をするようになったなあ。ニンテンドーDS時代だったら確定申告ソフトがあってもおかしくなかったかもしれない。が存在はしてなさそう
2022/03/17 11:52
poko78
今年はじめてやってわかったが,税務署で手伝ってもらうのが正解。
2022/03/17 12:01
laranjeiras
確定申告を憶えるよりも、国税庁や会計サイトを見て確定申告ができるような日本語リテラシーの方が役に立つし、先日の大学入試共通テストもその路線だったので文科省は分かってるっぽい。
2022/03/17 12:23
assaulter
小手先覚えるのに貴重な時間を使うのは勿体無い
2022/03/17 12:27
udongerge
サラリーマンになれば確定申告は保険のことをチェックして終わりだし、確定申告のやり方や税率も年々細かく変わっていくので、学校で教えてもそのまま使える知識にはなりづらい。
2022/03/17 12:48
ocot
国税庁のUIはイモっぽいけど字がデカくてFreeeとかより見やすいしFreeeとかより余計な情報もなくてUXは優れている。あれで十分です。そんなことよりデジタル円で全部管理してください。申告不要の世界に。
2022/03/17 12:49
ancock
サラリーマンだから関係ねぇって思ってたら副業OKな時流&コロナのせいで空き時間・収入減により単発バイトでもやるかーとかあるからサラリーマンでも確定申告が身近になってきてますよ!
2022/03/17 12:51
yokosuque
確定申告で大事なのは「先送りにしない」じゃないかな。eTaxの障害に阿鼻叫喚した人には分かると思う。
2022/03/17 13:48
brusky
“RTA配信が超盛り上がりそう”他人がやってるプレイを見たい気はする。
2022/03/17 14:49
ohira-y
あつまれ税務署の森
2022/03/17 14:57
sawarabi0130
やり方を教えても当然忘れるので意味はない。教えるべきは確定申告のやり方でなく、確定申告とは何か、何のために確定申告が必要なのか、するとどうなるのか、しないとどうなるのかだろう。
2022/03/17 20:33
ichilhu
はじめまして!確定申告アシスタントのオーサー・メルです。 一緒に確定申告をはじめましょう。
2022/03/18 19:04
ene0kcal
佐川宣寿を許している(そういうわけではないだろうが)状態では確定申告や納税に積極的になれないぞ!あとテンピン黒川もだ!(華麗なる蒸し返し)
2022/03/18 22:25
sunagi
還付される人の方が多いから国にとって都合が悪いソフトになるんだよなあ
2022/03/19 11:25
sukekyo
64DDで発売が予定されていた「ウォール街」ってネットにつないで株式を売買するゲームって山内社長(当時)が大絶賛してたキラーゲームだったんだけど、いまならやれるんじゃないかな?と思ったり。