2022/03/17 09:09
roshi
操作例が宮崎県だった。
2022/03/17 09:33
mashiaki1975
手を動かすは同意。
2022/03/17 11:03
surume000
はへ〜
2022/03/17 12:51
pecchin
ホッテントリにGISの話題が上がってて感動!クソみたいなオープンデータをよくするためにもっと爆発的に流行って欲しい
2022/03/17 13:05
aox
マウスで殆どできることは重要ですね
2022/03/17 13:26
AspergerSyndrome
ArgGISでやってきた事がQGISでかなりできるのでとてもありがたい世の中になったよね。暇があるならもっと突き詰めたい分野。防災とか山の管理とかにバンバン活用してみたい。
2022/03/17 13:38
clucklucklucky
やってみたいと思ったときに探せるようにブクマ。
2022/03/17 13:39
outalaw
こういうソフトウェアがあり、またデータがここにある、という最初の一歩がやっていない人には全然見えない。一旦見えるようになるとググることもできるようになるので記事のように最初の一歩を示すのは非常に重要。
2022/03/17 15:08
shukaido170
去年、QGISの Georeferencer に感動して使ったなぁ。作業は大変だったが。
2022/03/17 15:09
mugimugigohan
ランドサット画像やDEMをいじってたから懐かしい世界…
2022/03/17 15:42
yuki_2021
NHKはたまにこういうデータ解析とかプログラミング関係で面白いの上げることがあるよね。
2022/03/17 16:36
tsuyu1222
QGISは放送大学のオンライン講義がきっかけで始めたわ。国土数値情報の色んなデータをマッピングするだけでも面白い(´・ω・`)つ nlftp.mlit.go.jp
2022/03/17 18:34
awawawann
こういうのを使ってぱわーびーあいしよう。
2022/03/17 19:32
utibori1
素晴らしい。が、分析したいデータがない。。
2022/03/17 21:00
yuyol
仕事でQGIS使った事ある!やってみよう。
2022/03/17 22:13
forcutie
すごい。やってみたくなるしできそうな気がしてくる良記事 / noteの記事でも(NHKのサイトを離れます)の表記がいるのか...
2022/03/17 22:16
wuzuki
大学の授業を思い出す(私は地理学専攻出身)。あのとき使ったソフトは何だったかな……。
2022/03/17 23:42
sippo_des
淡々としてるのがよいな
2022/03/17 23:43
taka-p
めも。あとで読む。
2022/03/18 00:10
yaneshin
国土地理院の地図データを使うのは目から鱗でしたQGISは癖がありますが使いこなせると数値データを可視化できるので便利ですね。参考にさせていただきます。
2022/03/18 04:44
maruoka_san
やってみようかな
2022/03/18 06:23
sora_h
便利よね
2022/03/18 08:36
IGA-OS
あ、すごく分かりやすい