料理のプロに教わった一週間分の食材の買い方『肉と魚を7パック、あとは適当に野菜と卵と豆腐と豆と加工肉とシラスを買えば組み合わせで何とでもなる』
    2022/03/14 11:20
  
  
    naoto_moroboshi
  
  
    肉も魚も冷凍でいい。野菜はまぁ……ちょっとしなるかもだけど、いためればOK。冷凍うまく使えば一人暮らしなら2週間ぐらいイケる。
  
    2022/03/14 12:30
  
  
    yosiro
  
  
    「豚2鳥2魚2+その日に食べたいもの、ねぎ、玉ねぎ、にんじんじゃがいも、豆腐、納豆、卵、レタス、トマト、そのほか安い野菜」とかなのでだいたいおんなじ。
  
    2022/03/14 12:39
  
  
    Panthera_uncia
  
  
    その適当な組み合わせが出来る人が何割いるのかって話
  
    2022/03/14 12:46
  
  
    kou-qana
  
  
    まぁだいたいそんな感じ。計画性はあまりないので同じ食材続く事もあるけど。土曜日に鶏と豚2kgずつ買って回して、元気ある日は魚買ったり元気ない日は惣菜買ったり。
  
    2022/03/14 12:57
  
  
    AQMS
  
  
    でかい冷凍冷蔵庫、小麦粉や出汁、調味料が揃ってること前提。
  
    2022/03/14 12:59
  
  
    mats3003
  
  
    豆としらすを適当に使うの、けっこう上級テクじゃね?
  
    2022/03/14 13:00
  
  
    iww
  
  
     急に2週間自炊しなくなったりするので冷凍できない野菜を買うのは怖い
  
    2022/03/14 13:05
  
  
    ewq
  
  
    料理はある程度できるけど計画性を持った買い物できない人向けの処方箋な感じ。私のことです、早速次の買い出しからそうしよう…
  
    2022/03/14 13:14
  
  
    ashigaru
  
  
    シラス漁師の陰謀だろこれ、シラスなんて年に数回くらいしか使わないよ
  
    2022/03/14 13:15
  
  
    kpen
  
  
    給食で慣れてるからか、和のおかず、洋のスープ、中華のサラダに、パンとか出しても文句言わない家族は素晴らしい!!食事を楽しむんじゃ無く栄養を摂りつつと廃棄を極限まで減らす食生活、申し訳なく思う時もある。
  
    2022/03/14 13:16
  
  
    colorless4
  
  
    一戸建てや分譲マンションくらいなら冷蔵庫も500Lくらい普通に入るだろう。で実際は子供で来て離乳食の作り置きいれてたら冷凍庫パンパンっすわ。600Lくらいのにすればよかったわん。
  
    2022/03/14 13:16
  
  
    MacRocco
  
  
    その思考&実践が出来て偏差値43は客観視出来なさすぎ、60-65は固い
  
    2022/03/14 13:21
  
  
    cl-gaku
  
  
    シラスってちりめんじゃこじゃなくてシラス!?
  
    2022/03/14 13:24
  
  
    mashiaki1975
  
  
    これだよね。味噌汁にすれば食べられる。日本人万歳。
  
    2022/03/14 13:27
  
  
    slkby
  
  
    毎日肉か魚1パック使う食生活を想像できない
  
    2022/03/14 13:32
  
  
    Japonism
  
  
    一週間が7日間だからって7日分メイン食材買うのは素人。プロ主婦は5日分にして残りは突然の外食や冷凍庫消費にあてる。あえてきのこも入れといて欲しい。豆腐と同じ位に安くて汎用的食材。キノコカレー・ホイル焼き等
  
    2022/03/14 13:38
  
  
    sytkm
  
  
    社会人一人暮らしには関係ない話題だった
  
    2022/03/14 13:38
  
  
    uratamasa4
  
  
    シラスはオリーブオイルに漬ければまあ。トースト、サラダ、豆腐、納豆などなど使い道は多い。塩を加えて瓶詰めにすれば保存も効く。
  
    2022/03/14 13:40
  
  
    zapa
  
  
    溜まってる食材に使い切らなきゃとプレッシャーがかかり、冷凍した食材は解凍しないといけなくて、食べ残しも溜まっていって、今日はこれの気分じゃないと違うのが食べたくなって…一週間分も買いだめするのはリスク
  
    2022/03/14 13:41
  
  
    hryord
  
  
    都会に住んでればネットスーパーでなんとでもなる
  
    2022/03/14 13:45
  
  
    aqwer
  
  
    長いこと1週間まとめ買いしてる。しらす、豆は買わない、肉はもっと少ないけど大体こんな感じ。あと、焼くだけの餃子とか手間省く系も買う。冷凍庫はサブ機がある。
  
    2022/03/14 13:47
  
  
    takashi_m17
  
  
    しらすってそんなに日持ちしないし/期限間近の30%OFF肉買うからまとめ買いはしない
  
    2022/03/14 13:48
  
  
    togetter
  
  
    スーパー行くといろいろ目移りして余らせちゃうから、この買い方やってみよっと!
  
    2022/03/14 14:01
  
  
    tambo
  
  
    肉は良いとしても魚を冷凍するのは結構抵抗があるんだよね。なので買い出しに行った日は魚料理になることが多い
  
    2022/03/14 14:03
  
  
    neniki
  
  
    結婚する前から土日にまとめ買い→副菜作り置き。だいたい5日は持つ。メインは当日作る。週の前半は生モノ調理、後半は加工肉で賄える。豆腐は意外と長持ちしないので注意。
  
    2022/03/14 14:08
  
  
    doksensei
  
  
    豚汁、カレー、シチュー、麻婆豆腐、焼きそば、パスタ、とかを週1で回していきたい。が、なかなかそうはいかないんだよねー
  
    2022/03/14 14:08
  
  
    mame_3
  
  
    生野菜と温野菜とたんぱく質を意識してとるように、炭水化物と油と塩を意識してひかえめにするとあすけんの女に褒めてもらえる。
  
    2022/03/14 14:11
  
  
    sato0427
  
  
    プロでなくてもみんなこう合う買い方してるでしょ。というかなんでシラス…?
  
    2022/03/14 14:18
  
  
    Great_Pizza
  
  
    こういうの、万人にとっての正解なんて無いと思う。7日分の肉や魚を保存できる冷蔵庫が無い人や、毎日肉や魚で自炊するのも大変って人、割合いるでしょ。俺がそうなんだけどね。
  
    2022/03/14 14:20
  
  
    ShimoritaKazuyo
  
  
    ハナマサで豚肉>鶏肉>牛肉の優先順位で2-3種類買っとけば1週間様々なものが作れる。野菜はじゃがいも玉ねぎ・ネギ、ニンニク、生姜以外は基本的には旬なもの。賞味期限は気にしない所詮賞味期限なので。
  
    2022/03/14 14:23
  
  
    confusion8
  
  
    その日の気分でメニュー決めるので、メインの蛋白質はこまめに買い物行く方が性に合ってるかな。野菜と加工品はまとめ買いしてる。常備食材と、季節ごとの旬の食材(=安い)をメモにしてて、迷ったらそれを見る。
  
    2022/03/14 14:23
  
  
    sc3wp06ga
  
  
    手元にある食材で適当に作る。の時点で、料理のアドリブ力が身に着いている人にしかできない難易度の高いスキルなんだが。検索したレシピ通りにしか作れないので書いてある食材がなければ買ってこないと料理できない
  
    2022/03/14 14:28
  
  
    zataku
  
  
    各種キノコいっぱい、刻んだネギいっぱい、豚こま が、冷凍庫に常駐してます。取り敢えずこれと卵と麺つゆあれば+冷蔵庫の残り物でなんとかなる。
  
    2022/03/14 14:28
  
  
    songe
  
  
    シラスはアンチョビで代替出来そう。100円ショップに缶詰のが売ってる。
  
    2022/03/14 14:29
  
  
    yamadadadada2
  
  
    油揚げ、ツナ缶、ベーコンは味を決めやすいのでストックしておくとよい
  
    2022/03/14 14:33
  
  
    sabo_321
  
  
    ベーコンとソーセージを買え。それとジャガイモとキャベツとタマネギ。こいつらはかなり日持ちする。あとはドイツ料理あたりを参考にすれば1週間は買い物しなくてすむ。
  
    2022/03/14 14:34
  
  
    monica83jpn
  
  
    シラス、野菜に合えると塩味と旨味があるから料理ワンランクアップしますよ。良質なタンパク質なのでうちは常備してます
  
    2022/03/14 14:41
  
  
    K-Ono
  
  
    買った食材はその日のうちに食べます。3回分が出来上がっても1回で食べます。
  
    2022/03/14 14:41
  
  
    gnta
  
  
    シラスは大根おろしや豆腐、おひたし、サラダなんかに散らせるから汎用性高い。うちはジップロックに入れて薄く平らにして箸でスジ入れて小分けで取り出しやすくして冷凍庫に常備してる
  
    2022/03/14 14:43
  
  
    yuyumomo999
  
  
    まとめ買いしてた勢だけど、上手に全部使い切れなくてやめた。 さらにスーパーって日によって安い品があるので、必要な分だけこまめに買いにいった方が安く無駄もなくせたわ。
  
    2022/03/14 14:43
  
  
    misarine3
  
  
    豆は買わないけどしらすとたらこは冷凍しておくと捗る
  
    2022/03/14 14:46
  
  
    taiyousunsun
  
  
    週の前半戦は生の肉や魚メイン、後半戦は加工肉や鯖缶に登板してもらってる。野菜は葉野菜系が前半戦、玉ねぎにんじんは常にレギュラー。後は乾物が便利。大豆ミートも長期保存出来て美味しいのでたまに使ってる。
  
    2022/03/14 14:57
  
  
    tanaboo
  
  
    肉のハナマサの近所に住むのおすすめ。24時間だから冷蔵庫かわりになる。
  
    2022/03/14 15:03
  
  
    achamania1
  
  
    料理のプロって誰よ?表現が曖昧すぎて評価できん。同じジャンルしか作らないお店のシェフより、普段自宅で料理しているベテランママパパの方が食材の使い回しは上手な気がする。
  
    2022/03/14 15:08
  
  
    imatac
  
  
    肉はふるさと納税かコストコで大量に買って冷凍するので、あまりスーパーで肉を買わなくなったなぁ。
  
    2022/03/14 15:20
  
  
    spark7
  
  
    そういうの必要よね。「肉と魚は微凍結パーシャルに入れてます」
  
    2022/03/14 15:23
  
  
    nowandzen
  
  
    肉と魚って高えよ。パルの冷凍魚とスーパーで買った胸肉、ささみ。そこに豆腐、もやし、白菜、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、ホールトマト、その他安い野菜、きのこ類、この辺の組み回せで毎日毎週誤魔化してる
  
    2022/03/14 15:28
  
  
    tome_zoh
  
  
    主菜の素材があればあとは適当にあればなんとかなる、ということだね。ネックは緑黄色野菜かなあ…。
  
    2022/03/14 15:39
  
  
    potsunento
  
  
    しらすは多分だけど年代によるんじゃないかなって。自分の祖父母の食卓にいつもしらすがあったから
  
    2022/03/14 15:40
  
  
    chambersan
  
  
    イオン系列(ダイエーも)の真空スキンパックやMAP包装の精肉は6〜10日程消費期限があるのでまとめ買いの味方。ちょい割高だけど、肉の冷凍解凍の手間がかからず調理も扱いやすくてノンストレス。
  
    2022/03/14 15:40
  
  
    ooooooga
  
  
    わたしは6〜8人のシェアハウスなので、冷蔵庫は棚が一段分を割り当てられてるだけの状況ですぅ😹野菜室、いまの時期は幸いにも使う住民がいないので、独り占めできてるからまだマシだけど。
  
    2022/03/14 15:40
  
  
    blueboy
  
  
     シラスはカルシウムの補給にいいので、毎日、少量を食べています。カルシウムは老人と子供にはとても大切な栄養素。補給が大事。牛乳だけだと不足気味。
  
    2022/03/14 16:03
  
  
    dot
  
  
    しらすは結構痛むの早いと思う。パーシャルに入れてるけど5日もしたらニオイがやばい。1週間持たないイメージ。しらす干しか、ちりめんかな?
  
    2022/03/14 16:10
  
  
    RAVERAVER
  
  
    うちは5人家族(内幼児2名)豚こま800g、鶏もも・ムネ2~3枚ずつ、牛肉500g、魚切り身適当に2種、同じく豆腐と卵があれば野菜と調味料でだいたい平日回せるかな。冬はこれにしゃぶしゃぶ用豚スライスあれば。
  
    2022/03/14 16:12
  
  
    kzhvsonic
  
  
    しらすはパラパラ冷凍になってるのを買ってる。そして忘れたころに冷凍庫の奥から発掘される。
  
    2022/03/14 16:15
  
  
    Tomosugi
  
  
    料理のプロと家事のプロは違う。ましてや家庭・ 家族の形態は千差万別
  
    2022/03/14 16:17
  
  
    lbtmplz
  
  
    “肉と魚を7パック買って、あとは適当に野菜と卵と豆腐と豆と加工肉とシラスを” まったくわからない…
  
    2022/03/14 16:27
  
  
    akizuki_b
  
  
    自分もだいたいそんな感じだけど、一週間まとめ買いは冷蔵庫がいっぱいになっちゃうから、週に2,3回に分けてるなー
  
    2022/03/14 16:35
  
  
    yuzumikan15
  
  
    うちはコロナ入ってから食材は基本全部オイシックスなので自然と同じようなことをやっていたな。鶏豚鮭鯖鱈ほんのたまに牛をローテして、あとは野菜マシマシ味噌汁だけ。
  
    2022/03/14 16:40
  
  
    daigo0117
  
  
    しらすはあると便利だけど無くてもいい。
  
    2022/03/14 16:44
  
  
    hara_boon
  
  
    逆にこういうのじゃない買い方ってどういう買い方なの…?言ったら肉と魚と野菜+α買うってだけじゃん???えぇ…?
  
    2022/03/14 16:46
  
  
    yau
  
  
    自分にとって料理も食事もエンタメで今日食べたいものは今日決めたい派なので毎日スーパー通ってる
  
    2022/03/14 16:46
  
  
    greenbuddha138
  
  
    シラスは地域性かな
  
    2022/03/14 16:49
  
  
    valinst
  
  
    シラスにあのコピペのメンマ感ある
  
    2022/03/14 16:51
  
  
    cj3029412
  
  
    毎日、帰りに買い物するのが楽しくて楽しくて🍀☕🐈💕🐾
  
    2022/03/14 17:01
  
  
    wacok
  
  
    うちもこんな感じ。余った野菜とかは全部細かく刻んでコンソメぶち込んでスープにすればよし。
  
    2022/03/14 17:06
  
  
    haniwa75
  
  
    俺はスーパーに行くのが好きなんだよ…。まとめ買いとかつまんないだろ…。
  
    2022/03/14 17:06
  
  
    napsucks
  
  
    土日はテイクアウトかストレージに置いてある乾物類(インスタントやレトルトなど)で過ごしてる。
  
    2022/03/14 17:06
  
  
    Ni-nja
  
  
    骨付き手羽元とか可食部少なくてもったいない、と思ってたけど「冷解凍して雑に煮込んでも縮んで硬くなりすぎない(物理的に支えがあるから)」というのはメリットかもなあとか思った。外食に比べりゃ全然安いし
  
    2022/03/14 17:07
  
  
    perl-o-pal
  
  
    肉魚を日数分買わなくても、さつま揚げや厚揚げ、竹輪、ソーセージでなんとかなる気がする。でも、超熟の賞味期限が3~4日と短いのでそれに合わせてスーパーに行く。
  
    2022/03/14 17:07
  
  
    ball447
  
  
    豆にシラスもあるといいのか
  
    2022/03/14 17:16
  
  
    evans7
  
  
    『あとは適当に野菜と卵と豆腐と豆と加工肉とシラス』なんだこの解像度の低さは…。
  
    2022/03/14 17:17
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    家庭によって全く違う。こればかりは共通して真似できない。代わりになぜそうするのかが鍵。勉強なのさ。
  
    2022/03/14 17:18
  
  
    Re-birth
  
  
    スーパー近いとどうでもよくなる ならない 炊き込みご飯しかないのに白米要求される。納豆は所在バレて毎日要求されるちなみに週一宅配は肌に合わなかった
  
    2022/03/14 17:22
  
  
    tororo21
  
  
    現代の料理は食生活の難易度上げすぎなので、苦手な人は料理名や調理方法に惑わされずに料理とは家にある食材、調味料で適当に炒める、煮る、盛るくらいの認識がいいんじゃないでしょうか
  
    2022/03/14 17:36
  
  
    m7g6s
  
  
    しらす?んなもんふりかけぐらいでしか食わんが。豆も食わんな。肉魚は一度に買うと腐る。安い時に買い込んで冷凍するという意味ならわかる
  
    2022/03/14 17:39
  
  
    skinamono
  
  
    2人前夕飯6日分(週1お出かけ)+昼1日分で肉1kg魚1パック豆腐玉子加工肉練り物各1単位、キャベツ1玉か白菜半切、その他150円以下の野菜3-4種、って感じで回してた。が、時間合わせるの厳しくて結局今はほぼ別々に……。
  
    2022/03/14 17:43
  
  
    shiori_lov
  
  
    適当に野菜と〜でなんとかなるなら肉魚だって適当で十分だろ
  
    2022/03/14 17:44
  
  
    shikiarai
  
  
    健康のために毎日歩いてスーパー行ってるのでずぼらな私に余計な知識を与えないでください
  
    2022/03/14 17:46
  
  
    goldhead
  
  
    鶏肉のジャンボパック(100g64円)と臓物と野菜ときのこ類を買う。肉が切れたら同じものを買いに行く。
  
    2022/03/14 17:56
  
  
    tarako3016
  
  
    家族の人数とか、どんくらい食べるタイプかとか、訳あってダメなものとか、好き嫌いとか、あるじゃんいろいろ…あと1パックってどの大きさよ
  
    2022/03/14 17:57
  
  
    short13
  
  
    肉と魚の消費期限が7日もたないんだが...(冷凍は解凍めんどいし,料理の幅が狭まるからあんまりしたくない)。だから3日に一度はスーパー行ってる。
  
    2022/03/14 17:59
  
  
    eiki_okuma
  
  
    まず一階にコンビニがある物件に住みます。
  
    2022/03/14 18:00
  
  
    edamametomato
  
  
    コロナ禍だし感染防止策としてまとめ買いするのは普通だとばかり思ってたんだけど、意外とみんな毎日スーパー行ってて驚き
  
    2022/03/14 18:06
  
  
    yoshi-na
  
  
    栄養バランスも考えてんのか
  
    2022/03/14 18:09
  
  
    kusomiiso
  
  
    冷凍庫でかい冷蔵庫買って、食べたくないときに冷凍庫行きできる余裕を作って適当に回してる。まとめ買いしても結局日によって食べたい物コロコロ変わるので
  
    2022/03/14 18:13
  
  
    You-me
  
  
    ご当人も書いてるけどぼちぼちいい冷蔵庫前提だね(肉や魚を通常より長持ちさせるチルド室パーシャル室などが使いやすいのが前提)私は冷凍庫活用でがんばりました
  
    2022/03/14 18:15
  
  
    LuckyBagMan
  
  
    そもそも家族何人居るかとか冷蔵庫のキャパとかで話は変わってくるじゃん
  
    2022/03/14 18:15
  
  
    kotobuki_84
  
  
    このタイトル、「完璧にやれば完璧にできる」って言ってない?
  
    2022/03/14 18:15
  
  
    mcksw
  
  
    ベビーリーフとブロッコリースプラウトにシラスをかけてオリーブオイル、レモン汁、塩、水のドレッシングをあえたサラダをよくつくるけど、シラスはまとめて買って1回分ずつ小分けで冷凍保存している…。
  
    2022/03/14 18:18
  
  
    timetosay
  
  
    3日ごとに買い物でよくね?そんなに持てる??買い物かご山盛り2つとかなるやん。
  
    2022/03/14 18:22
  
  
    inuinumandx
  
  
    うちはあったらあった分食べるよ。ストック?
  
    2022/03/14 18:26
  
  
    lavandin
  
  
    シラス、買って冷凍して忘れてたの思い出したんで、今慌てて毎日サラダにふりかけてます。塩分過多かもなぁ
  
    2022/03/14 18:27
  
  
    namazux
  
  
    だから生協に入るのよ。肉魚を2~3日分、簡単お料理セット2日分、あと冷凍食品や簡単惣菜の安くなってるやつに、定番の野菜、牛乳、卵、米を注文して、週1回玄関まで届く。スーパーは週末か最低限の買い足しのみ。
  
    2022/03/14 18:41
  
  
    strangedoll
  
  
    体調が急に悪くなった時にリスクになるのだよー。
  
    2022/03/14 18:42
  
  
    aruim0
  
  
    豆単体もシラスも嫌い。そもそも隣にスーパーあるからほぼ毎日行ってる。
  
    2022/03/14 18:54
  
  
    sionsou
  
  
    結局気分で外食したりするから食材無駄になったり賞味/消費期限きてしまうんだよなぁ。やっぱ俺には自炊は無理だわ。当日分しか出来ない。カレーくらいかな数日もつの。
  
    2022/03/14 18:54
  
  
    differential
  
  
    毎日買い物する方が楽しそう…/動物性タンパク質は解凍しやすいように切ったり分けたりして冷凍。朝「今日の晩ごはん分」「冷蔵庫に移しとく、または帰宅後すぐ冷凍庫から出せば着替えたりしてる間に解凍できる
  
    2022/03/14 19:01
  
  
    pikoteko
  
  
    うむそして常温保存可能無添加カット食材を探し、ホットクックにつっこむだけでできあがる料理の魔開発に取り組もう。
  
    2022/03/14 19:06
  
  
    Hamukoro
  
  
    おつとめ品コーナーの前でもんもんしてていくつか腐らせてる
  
    2022/03/14 19:09
  
  
    hisawooo
  
  
    スーパーの隣に住むのオススメ
  
    2022/03/14 19:13
  
  
    doycuesalgoza
  
  
    しらすは白ご飯にかけて食べるんじゃね? わりとすぐなくなる。
  
    2022/03/14 19:14
  
  
    ma2saka
  
  
    冷凍庫で肉は結構な期間保存しても大丈夫と理解してから、肉や魚は「在庫の補充」って感じになりました。魚も下処理すれば冷凍保存でだいぶ保つ。
  
    2022/03/14 19:19
  
  
    taketack
  
  
    なんかわかるようなわかんないような
  
    2022/03/14 19:29
  
  
    GROOVY
  
  
    その日の安いもの買って帰るからまとめ買いできない。そもそも車ないから1週間分の買い置きができない。
  
    2022/03/14 19:30
  
  
    yokosuque
  
  
    パナの冷蔵庫とホットクックとヘルシオは今まで何に使っていたのか解説してほしい。
  
    2022/03/14 19:39
  
  
    mirai28724
  
  
    一週間はたまご4パック、牛乳4本、お肉4パック。野菜はその都度で買う(新鮮だから)。
  
    2022/03/14 19:39
  
  
    emushi36
  
  
    安く買えた肉冷凍しといて、その季節安い野菜の組み合わせでレシピ検索が楽。豆と加工肉とシラスはレシピ探す難易度上がるわ。
  
    2022/03/14 19:41
  
  
    wonodas
  
  
    毎日買い物行くほうが安上がりでっせ。レシピ通りの食材がないと料理できない人には厳しいかも知らんが…
  
    2022/03/14 19:51
  
  
    IIIIIIIIIIIIIIIIIIII
  
  
    Twitterの人たちは相変わらず簡単に目から鱗が落ちますね・・・
  
    2022/03/14 19:53
  
  
    raccoonhat
  
  
    買う時間ないからまとめ買いするが疲れ切って自炊できず食材廃棄多かったから冷凍カット野菜・トマト缶・ツナパウチ・ソーセージ等の保存効く食材中心になった。あとAmazonフレッシュの冷蔵肉が割と日持ちして助かる
  
    2022/03/14 19:54
  
  
    rew05
  
  
    一週間分のレシピ決めて食材リスト化して買い出し行ってるんだけど、雑に買って後で決めるよりこっちのほうが効率よくない?
  
    2022/03/14 19:55
  
  
    ponponhanahana
  
  
    まとめ買いするけどメインになるもの7は買わないかな。7もあると「使わないと」というプレッシャーがきつい。適当に遊ぶくらいの食材が自分には合ってる。
  
    2022/03/14 19:57
  
  
    heptapeta
  
  
    しらすは高いので日持ちするじゃこたまに買うけど、結局あまり使わず冷蔵庫の奥の方に沈む。まとめ買いするようになって毎日買い物行っていた時より食費は下がったが、歩かなくなった分体重が増えた。やせたい。
  
    2022/03/14 20:06
  
  
    hiroomi
  
  
    ”メイン用の肉と魚を7パック”
  
    2022/03/14 20:25
  
  
    snapchat
  
  
    毎日新鮮なお刺身食べたい高エンゲル係数の我が家では無理なライフハックであった🐟
  
    2022/03/14 20:38
  
  
    nenesan0102
  
  
    そんなたくさん持てないよ。心臓が悲鳴あげちゃうし、うちの冷蔵庫はそんな機能ないから持たない
  
    2022/03/14 20:53
  
  
    gohankun
  
  
    ちょっと高度過ぎないか?食材をカットした状態で冷凍、その時その時の気分で使うが一番楽でおすすめ。
  
    2022/03/14 20:54
  
  
    akiat
  
  
    どういう層だろう。買い出し行けるところが遠いところ? ⇒ 「1週間分の食材の買い方」
  
    2022/03/14 20:57
  
  
    bigburn
  
  
    これぜんぶ「材料を放り込めば見張らなくても調理してくれる」ホットクックありきだと思います
  
    2022/03/14 21:28
  
  
    risekityu
  
  
    一週間分買いだめして組み合わせて料理続けたらスキル上がりそう
  
    2022/03/14 21:32
  
  
    theta
  
  
    自動製氷機能が欲しい場合、どうしても大型冷蔵庫になっちゃうの何とかならないかな。自炊には向いてるけど……
  
    2022/03/14 21:40
  
  
    superabbit
  
  
    こんなのデカい冷蔵庫がないと無理。買い物が気分転換になるので毎日買い出しでも苦にならない。しらすだけ謎だな。汎用性がある食材とは思えないし、日持ちしないよあれ。
  
    2022/03/14 21:52
  
  
    catan_coton
  
  
    そんだけ沢山買ってたらそらなんとでもなるだろ…最近のツイッターは当たり前のことてバズるのか?これで目から鱗落ちる奴はどんだけ無計画なんだ…?
  
    2022/03/14 21:57
  
  
    hearthewindsing
  
  
    三つ星シェフから業務スーパー御用達層まで料理人も玉石混交。“プロがいうから間違いない”は宗教味ある。
  
    2022/03/14 21:57
  
  
    adjja
  
  
    1日1パックだとちょっと足りない
  
    2022/03/14 22:07
  
  
    seachikin
  
  
    しらすなんて使わなかったらお浸しかご飯にかけて食べりゃいいじゃん。大人になるまでそんなにみんな食べないとは知らんかった。実家ではシーズンはしょっちゅう食卓にあったよ(三浦半島民)
  
    2022/03/14 22:14
  
  
    mustelidae
  
  
    そんだけ買い込んだら何とかなるに決まってるじゃん
  
    2022/03/14 22:18
  
  
    harusyo
  
  
    なるほど、、これをベースに自分の自炊できそうな単位を計算してみよう
  
    2022/03/14 22:36
  
  
    si_mako
  
  
    予定が入ってるだけでストレス感じる人間にとっては、冷蔵庫に期限の迫る食材が残っていること自体がストレス。その日の気分で買ったものを気分が変わらぬその日の内に食べ切るのがベスト
  
    2022/03/14 22:47
  
  
    amsfish
  
  
    まとめ買いすると小分けにしたり野菜も鮮度保つ保存の仕方したりしないといけないのが億劫でこまめに買いに行ってしまう
  
    2022/03/14 22:59
  
  
    pianocello7
  
  
    シラスがいい話から難しい話にランクアップさせてる。
  
    2022/03/14 23:06
  
  
    bladebone
  
  
    適当に野菜というのがわからない。量と種類とが
  
    2022/03/14 23:11
  
  
    xevra
  
  
    今晩は3件もスーパー行きましたが何か? 買い物は娯楽。新たな食材と店の戦略の宝庫だ。なぜ減らそうとするのか意味不明
  
    2022/03/14 23:17
  
  
    moandsa
  
  
    毎日そんなに真面目に料理できない。週の半分は冷凍食品プラスαくらいで生きる。
  
    2022/03/14 23:17
  
  
    kamezo
  
  
    何人分なんだろう/肉と魚を7パックって、昼に魚食って夜に肉食ってみたいなことなのかな。大変じゃないかしら。
  
    2022/03/14 23:29
  
  
    BT931
  
  
    我が家は夫婦共働き+保育園児で、平日に買い物するのが負担なので土日にまとめ買いしてる。同様の家庭で生協等使ってない場合はまとめ買い派も結構いるんじゃないかな。
  
    2022/03/14 23:39
  
  
    gyaam
  
  
    1週間に7回料理できる人ならまあ何をどう「適当」にやっても何とかなるとおもう
  
    2022/03/14 23:47
  
  
    monacal
  
  
    ずっとよくわからないんだけど、1週間分もまとめ買いとか作り置きとかする人って賞味期限はあんま気にしない感じなの?肉や魚は冷凍して前日夜から解凍?(←それができない)それとも1週間分全部作り置き?
  
    2022/03/15 00:07
  
  
    ykana
  
  
    シラス、そんなに賞味期限長くないんだよな…
  
    2022/03/15 00:13
  
  
    cinemaphile
  
  
    シラスめっちゃ買う。期限内は大根おろしと。過ぎそうなら冷凍しちゃう。ニンニクオリーブオイル唐辛子で炒めて、ブロッコリかキャベツ入れれば、さっと一品ですよ。豆は難しい!魚ハードル高いからシラスがいい
  
    2022/03/15 00:34
  
  
    Jasmine356
  
  
    大体一緒。タンパク質源になるものと旬の野菜、豆腐納豆キムチあたりを買っておく。適当に組み合わせてスープなりパスタなり気分でつくる。
  
    2022/03/15 00:42
  
  
    hennamanao
  
  
    すぐだるくて外食行きたくなるのと、冷蔵庫がショボいので買いだめしない。何度腐らせて悲しんだことか…。買い物行くのも気分転換になるし、行きたい時に行って安いものだけ買う。買いだめしない方が鮮度も良い。
  
    2022/03/15 00:48
  
  
    annindofu
  
  
    フランス人は毎日ハムとチーズと芋とバゲットの繰り返し。一人暮らしの平日はそれくらいシンプルな飯で充分。休日に美味いもの食えば良し。
  
    2022/03/15 01:12
  
  
    kazuki2000s
  
  
    ライフ西友サミットの無敵のトライアングル内に住んでる。どれも5分圏内。毎日買い物楽しい。
  
    2022/03/15 01:18
  
  
    teraayashi
  
  
    月イチで夕飯30日分の肉を適当と、昼弁当用の豚こま500g×4買って冷凍。1週間分の安い野菜と豆腐納豆キムチバナナヨーグルトとアカディを買って、野菜は自分でカット野菜にして冷蔵保存。170Lの冷蔵庫がきっちり埋まる
  
    2022/03/15 01:59
  
  
    chabooooo
  
  
    毎日買い物行く習慣あった方が歩数稼げて健康にはいいよ。今まさに外出が減ったコロナ禍で実感する。
  
    2022/03/15 02:03
  
  
    mimoriman
  
  
    離乳食つくるようになってからは、だいたいこんな買い置きになったな。うっかりすると引きこもりになるから、3日分くらいにしてるけど。豆腐としらすは小さい子のいるご家庭では便利なんだよ!!
  
    2022/03/15 02:04
  
  
    tettekete37564
  
  
    そんなに消費期限の長い魚や肉って何処で売ってるんだ
  
    2022/03/15 02:08
  
  
    tetsuya_m
  
  
    何食べようか考えながら買い物するのが楽しみなのにそれを1週間に1回、しかもテキトーに7種類みたいな雑な買い方で済ませるなんて無理。その後冷蔵庫の食材に縛られてその時の気分で食べたい物を選べないのも無理
  
    2022/03/15 02:18
  
  
    srng
  
  
    豆を上手く使うのはレシピの蓄えがたくさんあるプロならではだと思う
  
    2022/03/15 02:26
  
  
    kurotsuraherasagi
  
  
    無限にストックしていたピーマンが最近高くて買えない
  
    2022/03/15 02:58
  
  
    crosscrow
  
  
    最後の2日あたりのために、冷凍の干物おすすめ。グリルで焼けばすぐに食える。
  
    2022/03/15 03:09
  
  
    workingmanisdead
  
  
    しらすはいらんくない?
  
    2022/03/15 04:42
  
  
    opnihc
  
  
    野菜、卵、豆腐、加工肉は分かる。シラスは分からんでもない、豆は枝豆以外だと全く分からん。
  
    2022/03/15 05:06
  
  
    d-ff
  
  
    生協一択。品質も良く(特に野菜)、買得品も宅配もある。
  
    2022/03/15 05:38
  
  
    Galaxy42
  
  
    日持ちがする肉としてソーセージは優秀。
  
    2022/03/15 05:49
  
  
    renos
  
  
    で、7割ダメにするのが俺ってワケ
  
    2022/03/15 05:57
  
  
    orange_putting
  
  
    パーシャルってほんとにそんなにもつ??
  
    2022/03/15 06:14
  
  
    i_ko10mi
  
  
    お酒ほぼ飲まない夫婦2人で月に1度、米5kg・肉各種1キロずつ・魚2種・グラノーラや缶詰、カレールウなどまとめ買い。野菜は月1~2回。卵・豆腐・牛乳と足りない食材だけ都度買いのサイクルが大体良い感じよ。
  
    2022/03/15 06:39
  
  
    dominik11
  
  
    食糧
  
    2022/03/15 06:56
  
  
    aike
  
  
    冷凍した瞬間に賞味期限が自己責任になるのが苦手。解凍した食材の味が落ちていないか頭の隅で常にチェックしながら食べるので食事の楽しさが下がる感じ。
  
    2022/03/15 07:28
  
  
    daysleeeper
  
  
    ずっと昔に、「りなてぃの一週間3500円献立」買ったけど、買いだめする以前にうちの近所で肉も魚も野菜も本に書いてるようなそんな安い値段で売ってなくて挫折した。
  
    2022/03/15 07:54
  
  
    dekasasaki
  
  
    若い時の自分は、これを文字通り解釈しようとして「肉7パック」と「魚7パック」買っちゃいそう。
  
    2022/03/15 08:26
  
  
    law
  
  
    毎日買い物が出来てその日使う食材をその日に買うことが苦でない立場の人にはそりゃ関係ない話では。そうじゃない人の為のどうやったら効率よく買いだめしたもので暮らしていけるかの話なわけで。
  
    2022/03/15 09:50
  
  
    nonongah
  
  
    「〇〇のプロ」と聞いて最も素人感が出るのが料理。
  
    2022/03/15 10:35
  
  
    slovary9898
  
  
    まずでかい冷凍庫がついてるでかい冷蔵庫を買います
  
    2022/03/15 10:52
  
  
    teisi
  
  
    料理のプロならそりゃ出来るだろうよって思ったけど実践して成功してる人多いのか。私は週2で行くしよく買い足しもする。「普通の人」のスキルが私には高すぎる。
  
    2022/03/15 15:27
  
  
    gwmp0000
  
  
    冷凍庫に入らない冷蔵庫に入らない 冷凍庫単独で欲しくなる
  
    2022/03/15 16:10
  
  
    RondonZoo
  
  
    「ね、簡単でしょう?」