2022/03/10 12:06
doroyamada
「嫁・嫁さん」ではなく「嫁・嫁さん・ヨメハン」が選択肢として妥当なのでは。「相方」がグラフに出てこないのは選択肢として用意してなかったから?
2022/03/10 12:44
m_yanagisawa
私は昭和生まれでピーター・フォーク演じる刑事コロンボに傾倒していたので「カミさん」だ。そういえば「山の神」と言う人もほとんど見かけなくなったな。
2022/03/10 13:31
dreamzico
またつまらない言葉狩りか。配偶者のことをパートナーだの相方だのと呼んでるヤツが身近にいたら、そいつとは距離を置くわ。サヨク味で意識高くていろいろ面倒くさそうな人だから。「旦那くん」とかもかなりキツめ。
2022/03/10 13:38
ryota5637
ためしに愚妻、愚夫と呼び合ってみてくれ
2022/03/10 13:38
mayumayu_nimolove
別になんて呼んだっていいだろ。単なるワイドショーネタだな。ただ中学の時に母親を名前で呼ぶ奴がいだがそれは引いた。おーい、さなえー、みたいな
2022/03/10 13:39
lifefucker
ワイフ
2022/03/10 13:40
dusttrail
「夫さん」は何となく気持ち悪い。「子さん」「祖母さん」ぐらいの違和感があって、合理的なようでいてガサツな感じ受ける。人が言うのまでは止めないけど。でも「子供さん」はありなんだよなあ。何でだろう?
2022/03/10 13:44
tGsQqV
他人が相手の配偶者を呼ぶ時に難しいよね。「夫さんはご不在でしょうか?」とか変だもの。「ご主人・旦那さん」だと主従関係を連想させるし。
2022/03/10 13:45
totoronoki
めんどうだからもう配偶者でいい
2022/03/10 13:49
saori-yamamura
夫 妻 が無難ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡ ダーリン、ハニーはあかんのか?🐝
2022/03/10 13:53
sigeharucom
非モテには関係無い話だった
2022/03/10 13:55
WildWideWeb
「奥さん」呼びは外部の呼称を身内に取り入れただけフェアと思っていたが、ちょっと待て「奥」じゃダメじゃんとなるとじゃ「近さん」か?となり、「チカさん」って人名みたいだな、みたいな妄想がはかどった。
2022/03/10 13:56
masao_hg
身内をどう呼ぶかは各自で自由に決めてもらっていいが他人の配偶者を呼ぶときの模範回答は決めといてほしい。
2022/03/10 13:59
arvardan1984
「戸惑 いも」が名前かと思った。Vtuberとかにいそう。
2022/03/10 14:00
cotbormi
>他人を従属させている者という意味を持つ「主人」や、家の中にいる人を示す「家内」「奥さん」といった呼称に違和感を持つ人が増えているという    まあ思うよね。いい言葉が出てくるといいね。
2022/03/10 14:01
uiahi
配偶者、世帯主、筆頭者、扶養家族、とか呼べば(戸籍情報に基づく)
2022/03/10 14:11
hiroyuki1983
違和感持ってるのなんてごく一部の人達だけだと思うんですが
2022/03/10 14:12
ashigaru
宿六ってどういう語源なのかと思ったら「宿の碌でなし」が詰まったものらしい
2022/03/10 14:12
Taqm
他人の配偶者を呼ぶ時には敬意を示さないと収まりが悪いが、それを配偶者との相対関係で示すので都合が悪い。「奥」は固有の意味を失っているので許してほしいところだが、夫さん、妻さんが今後拡がりそう。
2022/03/10 14:13
semimaru
スパウス
2022/03/10 14:14
u4k
「相方」は関西だと主義主張に関わらずめっちゃカジュアルに使うよ。芸人文化からの流入だと思うけど。文脈によっては彼氏彼女や友達にも使えるから便利。英語の本来の「パートナー(Partner)」に近いと思う。
2022/03/10 14:17
faux_pas
ベターハーフ
2022/03/10 14:17
mr_mayama
こんなもん言葉狩りしてる連中が悪いのであって使う側は何ら非はないだろ。本当に言葉狩り止めろ。
2022/03/10 14:19
y_as
「業者のおじさんにご主人、奥さんて呼ばれたけど納得いかない。なんと呼んで欲しいかは自分でもわからないけど、とにかく配慮して欲しい」とか言うのをしばらく前にツイッタで見た記憶があるなあ。
2022/03/10 14:20
jerryrollsunny
ほんと、自分の配偶者は「妻が、夫が…」で良いけど、他人に「〈ご主人〉いらっしゃいます?」に代わる言い方のスタンダードが欲しい。職場とかの伝達でも「〇〇さんの〈ご主人〉がご病気で…」とかに代わるもの。
2022/03/10 14:20
IthacaChasma
「旦那」は英語の「donor(ドナー)」と同じく印欧祖語を起源とする「贈る人」の意なので、他人の夫を「旦那さん」と呼ぶのはもうセーフにしてはどうか。/突き詰めると、他人の配偶者は「配偶者さん」しかない。
2022/03/10 14:27
nyakapoko
実際かなり不便だから、そのうち適当な新語が出てくると期待。「スパウズ」は英単語として馴染みが薄いせいで広がりにくそう。
2022/03/10 14:28
guru_guru
あんたんとこサイがおんの?
2022/03/10 14:29
LU_tune
思いやりを持って人に接したいなと思っても、ちょうどいい言葉がないんですよね(自分には適用する予定も相手もいない言葉だけど)
2022/03/10 14:30
crode
まあ英語のwifeだってもとを正せば「女」からなあ。my wife が「俺の女」だからふさわしくないとか言い出したらどうなることやら。
2022/03/10 14:30
jnkfkt
「(お)連れ合い」がまったく出てこないのね。自分にも他人にも使える便利な言葉なのに、もう通じないのかな
2022/03/10 14:34
cardamom
旦那は許せるが主人は許せないなー。ご主人様までくると、どこの奴隷だよと思ってしまう。妻側は女房や家内が気持ち悪い。配偶者で良くない?
2022/03/10 14:35
ayumun
ご夫君 でちゃんと夫に用があるんだなって理解してくれるなら、ご主人とか旦那さんって言わないでください!って言って来ても許すけど。それか必ず本人がすぐ出て来て処理してくれよ。用があるから連絡してんだよ
2022/03/10 14:38
Shinwiki
そんなのにめくじら立てるようなやつと付き合わない。「細君」の誤用はネタになるからアリ
2022/03/10 14:46
fellfield
「宿六」って今はもう言わないのか。
2022/03/10 14:47
rider250
俺は相手を見て変えてる。居住地周辺の田舎の年寄相手なら「嫁」相手のなら「奥さん」「旦那さん」「ご主人」と言うし、意識高い系や若い人相手なら「連れ合いさん」と呼ぶ。そこら辺はTPOに合わせ柔軟にやってるよ。
2022/03/10 14:48
chikurou
ご令室て言い方は今はしないのかな
2022/03/10 14:49
alt-native
京都市民3人つかまえてきて あーだこーだ言われても.. もうちょっとちゃんと取材しようや..
2022/03/10 14:50
Arohn_A
もう全部「すきぴ」でええやろ。ジェンダーフリーだし
2022/03/10 14:51
luege_traum
人のなら分かるが、自分の配偶者を夫・妻と呼ぶのの何が駄目なんだろう。それを「パートナー」だの「向こう」だの呼ぶようにしてるって、ちょっとおかしい人たちだけを取り上げてるんじゃないかと思っちゃうな
2022/03/10 14:51
the-third-leaf
ウチはレアケースかもしれないけど、親も含めて家族全員を名前で呼んでる。昔からなので特に違和感もない。
2022/03/10 14:52
twwgot
お互いが納得してるなら好きに呼んで他人は騒がないのが一番。嫁はんと呼ぶ文化で育ってきたけどこっちは無用なトラブル回避として夫・妻と呼んでる。ちなみに芸人でもないのに相方という人はちょっとキモい
2022/03/10 14:53
prophet2047
旦那さん、おかみさん、お子様でええやん。相手たてとけば大体丸く収まるもんなんだからやけに対等にこだわる人はプライド高そうで生きづらそうやね。
2022/03/10 14:55
nakex1
他人の配偶者の呼び方が難しいな。呼ぶ機会が多い接客や営業の人のスタンダードはなんだろう。いろんなマナーが発明されて物議を呼ぶけどことも多いけど,ビジネスマナーとしてマナー講師はどう教えてる?
2022/03/10 14:57
arapro
超仲良くなって下の名前で呼ぶしかないな
2022/03/10 14:59
ikioiamatte
度々話題になるし、なにかしら適切な言い方が定着するといい。相方でもパートナーでもいい。
2022/03/10 15:01
sub_low
子視点で話すことが多いからパパ・ママやな
2022/03/10 15:03
unnmo
わかる。他人の配偶者の呼び方いつも困る/ブコメ読んで。今は「主人旦那奥さん」に家父長的・男女封建的な意味合いは含まれずただの慣用句として使われているらしいので、それならあまり嫌がらなくてもいいのかも?
2022/03/10 15:04
shinobue679fbea
京都新聞なのがなんか面白い
2022/03/10 15:06
nomono_pp
配偶者をなんて呼ぶかより、一定年齢以上の女を「奥さん」「お母さん」って呼ぶのやめてくれ。奥さんでもお母さんでもないんだ、こっちは
2022/03/10 15:08
pyagatupa
配偶者さん
2022/03/10 15:09
daruyanagi
記号のように使っていた言葉の意味なんかなまじ掘るから、そないなるんや
2022/03/10 15:09
comma3
(ワイとワイフ)
2022/03/10 15:10
ssids
全員が納得できる表現が空集合だからどうにもならない
2022/03/10 15:11
unkkk
伝われば良いから好きに呼べば良い 主従だ何だと難癖を付けてその呼び方はオカシイなどと指摘する奴がオカシイ
2022/03/10 15:12
kohgethu
てか「相手の本名」じゃアカンの?まあもともと名前をそのまま呼ぶ事が失礼になるからこそ始まった「ご主人様」「奥様」呼びなんだけども。
2022/03/10 15:12
fotus4
配慮しすぎバカたち。お互いは「嫁さん」「夫」で呼んでるし、第3者は「奥さん」「旦那さん」でいい。
2022/03/10 15:13
kodoko
配偶者に限らず他人の呼び方が難しすぎる。同じ苗字のあまり親しくない従兄弟とかなんて呼べば良いのか分からないし……
2022/03/10 15:15
deep_one
コメントを見て。他人の配偶者の名前なんて覚えてないから名前で呼べばいいって言われても困る(笑)
2022/03/10 15:17
makou
ハニー?
2022/03/10 15:19
trmkna
神であり上であるおカミさんの復権来る?
2022/03/10 15:19
behuckleberry02
「相方」って別に芸人用語でもなんでも無いんだけど、頑なに忌避する人が謎。古い小説でも配偶者の意味で使われてるし、昔からある呼びかたでしょう。
2022/03/10 15:25
six13
「連れ合い」とか「お連れ合い様」は割と辞書的には正解に近い気がするんだが、そもそも葬式っぽさが漂うのが惜しいと思う。
2022/03/10 15:26
AKIMOTO
気にしない人がいるのはいいけど他人に気にするなとは言わないでほしい
2022/03/10 15:27
movesinthefield
「お連れ合いの方」
2022/03/10 15:28
negi_a
ご主人は~とか旦那さんは~と言われると違うんだけどなーと思う。思うけど、これは記号だから!と自分に言い聞かせて流すようにはしてる/お連れ合いはいいな
2022/03/10 15:28
grdgs
言葉狩りするなと言いながらパートナー・相方・夫さん妻さんと呼ぶのは許さんという言葉狩猟民がいるな。1コメでダブスタできる凄い能力。
2022/03/10 15:32
anus3710223
ストレートに「配偶者様」ではあかんの?
2022/03/10 15:33
aquatofana
「ご主人」の代用としては「ご夫君」があるよ。全然使われないのが不思議だけど。「お連れ合い」は拒否する人もあると聞いた。「パートナーの方」は使いやすいよね。
2022/03/10 15:34
seenoview
自分のパートナーなら「妻」と「夫」で良いけど、問題は呼びかけとかだよね…。夫さん、妻さんがその内普通になるのかな? お嫁さんとお婿さんはどうよ?
2022/03/10 15:37
greenbuddha138
「ワイフ」「ハズバン」で通してたご年配いたわ、当時流行ったらしい
2022/03/10 15:38
mitsube
「夫さん」「妻さん」は「女さん」呼びみたいで嫌な響きがあるよ…広まっていけば薄れるのかな /「夫さん妻さん」と「女さん」はそれぞれ正反対の層に使われているのに同じに感じてしまうの不思議だなあ
2022/03/10 15:39
buhoho
そもそも名前すら知らない他人のパートナーを話題にすること自体まずそう。知り合いなら会話中に名前で呼んであげれ
2022/03/10 15:41
Hate6752na774
他人が合意の上で使っている呼び名に対して文句を言わないことを徹底して欲しい。
2022/03/10 15:42
Schrd
考えることは別に悪いとは思わないけど、周りに主従関係がどうとか言う人はいないし、いたとしてそれが嫌ならどう呼んでほしいかお願いしたらそれでよくね?こういうことで無駄に気を使いたくないよ。
2022/03/10 15:44
anchara-review
単に配偶者を指す言葉に過ぎないのに、ナンダカンダと騒ぐ輩の気がしれない。当たり屋に付き合う必要は無い。
2022/03/10 15:44
otchy210
自分側の話をする時はいいんだよ別に。相手側の話をするときがな〜。いまんとこ「旦那さん」「奥さん」と呼ぶことが多いけど、絶対に地雷を避けるなら「配偶者の方」とかになっちゃうしなぁ。
2022/03/10 15:46
wildhog
車や住宅などご夫婦相手に商談する営業には深刻な問題になりそう。御主人奥様で怒る客もいると思うけど、夫様妻様と言われて怒る人の方が多いだろうね。ふざけてる感じがする。パートナーではどちらか特定できないし
2022/03/10 15:47
shirontan
私の勤務先では何の迷いもなく「ご主人様」「奥様」だよ。あっ、言ったなぁ勢がいつか現れるのかなー。てかよくこのミーム覚えてたな私。
2022/03/10 15:52
kageyomi
日本語の二人称は結構クソだよね
2022/03/10 15:53
mak_in
結婚してすぐ呼び方に困ったので本人に聞いた。妻、嫁さん、奥さん、ワイフ、どれがいい?→ワイフで。という流れになったので、あれからもうすぐ10年、ワイフで統一してる
2022/03/10 15:55
orangehalf
自身の配偶者は夫、妻で良いでしょ。第三者が呼びかける時に何が適切なんだろうね、今のところ旦那さん、奥さんが無難な気がするけど、夫さん、妻さんは違和感すごいある。殿方、姫君も上下関係ありそうでダメ?
2022/03/10 15:56
mamiske
将来は夫さん妻さんが主流になると確信している。
2022/03/10 16:02
neniki
自分のパートナーは「夫」、友人のパートナーは「旦那さん」、ビジネスの場では「配偶者様」かなぁ。夫は私のことをよそで話す時「奥さん」と言ってるらしい。
2022/03/10 16:06
tweakk
で、人の配偶者は何と呼ぶのが正解なん?/「ご夫君」はいいな。広まるといいが。
2022/03/10 16:06
morimoricoppe
自分は配偶者のことを職場の人とかに話すとき「家族が~」って言ってるけど、たぶん親と勘違いされてるくさい
2022/03/10 16:08
tetsuya_m
会話相手の配偶者の呼称は確かに難しい、ご主人/奥様は人によっては地雷ワードだし個人的にも違和感が大きい。少しくたげて嫁/旦那もNGとなるとPCでしっくり来る言い回しが見つからない
2022/03/10 16:09
akikonian
海外拠点には同性婚の人たちもいるから弊社では「パートナー」と呼んでいる。言葉狩りと言っている人は思慮が足りないのでは。/「思慮が足りない」はさすがに過激すぎた。「配慮が足りない」に訂正します。
2022/03/10 16:09
rohizuya
ウチのカミさんがね…
2022/03/10 16:10
K-Ono
ハニーとダーリンでええやん(ええやん)
2022/03/10 16:12
catsnail
もう配偶者でいこう。「うちの配偶者が〜」「配偶者さんが〜」慣れれば違和感ないかも
2022/03/10 16:13
yzkuma
○○さんの妻さん、夫さんって言ってる。慣れた。ママパパをお母さんお父さんに変える時より簡単だよ。やってみ?
2022/03/10 16:13
gothicgirl
ネットで配偶者がいることを公にしてない人はみんな「家族」って呼んでる印象。両親かも曖昧になるし、必要以上に詮索もされないし、それでいいんじゃない
2022/03/10 16:18
jsbmrr
配偶者のもう少し砕けた表現が欲しいな。どうせすぐLGBT問題にも繋がるから「奥様、ご主人」の区別はもういらないんでない?となるとやっぱパートナーなのか…
2022/03/10 16:18
amui
お連れ合い、お連れ合い様、便利だけど通じない時がある&法律婚夫婦なのにそう見えないのかと気分を害されるケースがあると聞いて…。どうせ通じないならご夫君とか使うようにしてる。
2022/03/10 16:19
BIFF
「差別用語」で行われた言葉狩りと同じ現象。基本バカげてるけど日常よく使われる語彙だけに影響は大きく、どうなるか注目してる。「妻」だって成り立ちは「箒を持つ(掃除をする)女」。。
2022/03/10 16:19
X-key
もう、まんま「配偶者」なら文句ないんじゃ? 昨日はうちの配偶者と出かけた、とかで
2022/03/10 16:20
manFromTomorrow
オットとか書いてる人たまに見るけど、あれは何と戦っとるんや…とは思う
2022/03/10 16:21
tekitou-manga
英語のtheyと同じで、今まで使われている言葉やその語源に問題があるという事ならば、短期的には違和感が凄い状態を持つ言葉を使わざるを得ないんだと思う。言語は慣習だから、最初は違和感出ちゃうんだよ
2022/03/10 16:25
ichan128
マイハニー
2022/03/10 16:27
dada_love
個人的には、御亭主、御内儀がかっこいいから流行ってほしい。
2022/03/10 16:29
sumika_09
夫婦別姓にして、正式な場では苗字呼びが適切、とかにしとけばジェンダーフリー的にも丸くね?
2022/03/10 16:30
tomoya_edw
好きな言葉を使え。心が沸き立つものなら日常が楽しいだろ。役割とかそんなこと気にして楽しくなるんか?狩りが目的の輩の話まともに聞くなよ、同じ話してるようで目標が違うから。
2022/03/10 16:30
rci
そもそも配偶者がいるという前提で話しかけること自体がちょっと憚られない? ぼやかして「ご家族の方」とか呼んじゃうけど。
2022/03/10 16:31
shea
自分の夫も友人の夫も「夫」と呼ぶな。接客業じゃ無いし、敬語で話す相手で夫に関して言及する機会無いな。子ども繋がりの相手だと「パパ」で済んじゃうし。
2022/03/10 16:31
Kenju
旦那・妻、旦那さん・奥さんが無難かなぁという感じ。連れ合いは友人にも使う言葉だし。お連れ様とか言われることあるでしょ。配偶者を指して言うには通じづらい。
2022/03/10 16:31
yoiIT
「相方」って呼び方を嫌う人も多いけど、意味的にはすごく対等な表現だよね。
2022/03/10 16:32
dot
自分の配偶者を指すのは基本「妻」で通せるから問題無いけど、他人の配偶者はなんと言えばいいのかわからなすぎる。"妻さん"は違和感ありまくりだし、親しくても下の名前では呼びにくいし、名字だと夫と混同する。
2022/03/10 16:33
y-pak
ワイのワイフ
2022/03/10 16:36
sskjz
少なくとも記事内では狩りなんかしてないからもう少し落ち着いてもいいのでは>ブコメ。各々が違和感ないように使えればいいということよね。他人の使う呼称に難癖つけるのは私も反対です。
2022/03/10 16:38
miz999
トゥマ
2022/03/10 16:45
sohex
バディでいいんちゃう
2022/03/10 16:46
multipleminorityidentities
名前を呼んではいけないあの人
2022/03/10 16:55
pachikorz
「家族」って呼んでる
2022/03/10 17:01
question20170711
面倒くさい奴なんで、夫に嫁と言われたら、私はあなたの妻にはなりましたが嫁にはなっておりません。と言ってしまう。なお私は夫を主人や旦那と呼んだことはない。それでも他人の夫をなんと呼べばいいか悩んでいる。
2022/03/10 17:01
differential
相手によって使い分けてる。両方知人なら名前で呼ぶ。または相手が言う呼称に倣う後出し方式/そもそも、使い分けられない距離感の人の配偶者の話をする機会は少ない気がする。プライベートやしなー
2022/03/10 17:02
kaitak1998
いとしこいしの漫才思い出した。「この前、うちの細君がな」「君の家はサイ飼うとるんか?」
2022/03/10 17:02
inabajunmr
配偶者ってよんでる
2022/03/10 17:09
kukky
他人の配偶者を呼ぶ適切な言葉がないんだよね〜。シブサワコウの配偶者のことを奥様呼びするのに違和感あるし、かと言って面と向かって女帝とも呼べないし。
2022/03/10 17:10
technocutzero
配偶者男を「ご主人」て言われたら自分が首輪付けた犬みたいに感じる人間はもっと楽しい事に脳を使った方がよい 余計な啓蒙をされすぎているのが原因だと思われる
2022/03/10 17:11
tetsu23
「妻」だって「刺身のツマ」と同じ言葉だし、言葉狩りがひどくてめんどくさいから、ワイフとハズバンドにしちゃいなよもう。
2022/03/10 17:12
n4klsio43ks
ブコメに出てる「ご夫君」いいのでは こんなブログ出てきたameblo.jp 「カルテット」の影響で「夫さん」呼びには好印象しかないんだけど、当事者としては違和感のあるものなのかもね
2022/03/10 17:14
Sephy
蔑称ではない名称に対して神経質になり過ぎだよ。ずっと受け継いできた言葉の文化をお気持ちだけで否定するなよ。マナー講師や言葉狩りのせいで出鱈目なディスコミュニケーションが生じてる
2022/03/10 17:15
difference_collection
何が一番いいんだろう
2022/03/10 17:19
pero_pero
もう面倒なのでハイグーちゃんって呼ぼうぜ
2022/03/10 17:24
takjoe
お連れ様?
2022/03/10 17:25
pavos
特に意味のない適当な三文字ぐらいの文字列を生成してそれに置き換えれば良くない?
2022/03/10 17:27
strawberryhunter
自分たちは夫、妻、他人は旦那様、奥様でOK。旦那には主人の意味も含まれたけど、それは昔の話だと思う。この組み合わせで違和感を感じるのはちょっと平均的ではない人ではないか。
2022/03/10 17:28
snailcat
なんかあの…お前と同じ家に住んでる…人間の…いるじゃん?わかんだろ?
2022/03/10 17:29
aaa1234567
「奥さん」をあえて避けて「妻」と読んでいるっぽい人の配偶者を「妻さん」と呼べないの辛い。こっちからすると選択肢がないので「奥さん」や「奥様」と呼ばざるをえない…
2022/03/10 17:30
posmoda
夫君、細君
2022/03/10 17:33
don_ikura
何でもいいわ、他所の家庭にこう呼んでほしいというこだわりがあるなら自分から宣言してくれ
2022/03/10 17:35
Windymelt
2022/03/10 17:36
camellow
言葉狩りだとしてもそういう意識がマジョリティになると迂闊な言葉は使いにくい。こちらは強い主張はないので誰かが決めてくれたら従うよ。ただし「パートナー」「相方」は勘弁してほしい(連れ合いは爺臭い)
2022/03/10 17:37
plutonium
いやそれ、こどもには「ども」がついているから適切ではない!みたいな難癖と同レベルでは…? 普通に奥さん、ご主人、でいいだろ。問題は、車を運転するのは夫で料理をするのは妻みたいな関係性の決め付け。
2022/03/10 17:40
matone
庶務やってると本当に悩む。今年ももうじき人事異動の事前面接で、初対面の人に家族構成やらあれこれ聞かなきゃいけないんだよ。個人的にはもう男女関係なく「配偶者の方」で統一しようと思っている。
2022/03/10 17:41
diabah_blue
「いや、ウチのカミさんがね…」というフレーズはいつか使いたい。
2022/03/10 17:42
mike47
配偶者いない・・・
2022/03/10 17:42
shimasoba
パートナーでいい。
2022/03/10 17:42
ROYGB
呼ばなければいい。
2022/03/10 17:43
dominion525
「法的に認められている、婚姻関係にある個人」
2022/03/10 17:43
fumikony
結婚前の同棲期間の時は対外的にはパートナーと言ったりしていた。今はだいたい妻と言ってる。他者の配偶者の呼び方は難しい。。
2022/03/10 17:45
udofukui
呼び方むずい。いい呼び方欲しい。看護師とかも定着したしやりようはある。
2022/03/10 17:46
miki_bene
これめちゃくちゃわかるな……しかし配偶者さんとかパートナーの方というのも違和感あるなと思いつつ、従来通りの言い方も微妙なので、雑談とかで家庭の話題を言及しないようになってきている
2022/03/10 17:47
senbuu
id:mr_mayama 悪いのは性差別だ。男尊女卑の実践者たちが悪い。彼らを反省させるための一つの手段が言葉の言い換えであり、くれぐれもその点を忘れてはいけない。言い換えに反対なら、なおのこと差別を憎め。
2022/03/10 17:47
damapa
不幸せな人がいる限り適切な呼び方は難しくなると思う。気に入らない人の声ばかり優先するとそのうち夫婦もダメとかなると思う。それはそれで良いけれど幸せになれるのかな?
2022/03/10 17:50
hetarechiraura
そのときの文脈ごとに呼び方を考えて、咎められたら適当に謝ってその人の前だけ言い方を変える。咎め方の感じが悪かったら以後出来る限り距離置く。つまり敬語と同じでケースバイケースや(一番おもんないブコメ)
2022/03/10 17:50
s5r
自分の身内は「家族」でいいし、他人には「ご家族の方」でいいのでは。
2022/03/10 17:51
aa_R_waiwai
夫君、細君で良いのでは。
2022/03/10 17:52
hiyagohann
関西人らしく、嫁はんって言えばキャッチーな感じ出ていいかなと思って使ってる(俺だけ?)
2022/03/10 17:52
Kurilyn
配偶者
2022/03/10 17:55
rindenlab
他人への呼び方難しいな。お子さんみたいなノリで、お夫さん、お婦さん、おふさん…慣れればなんとか…
2022/03/10 17:56
mujisoshina
自分の配偶者については妻、夫にしておけば比較的良さそうなんだけど、他者の配偶者に使う言葉では無い。スタンダードな呼び方が無いのであれば、色々な呼び方に違和感があっても許容するのが良いかな。
2022/03/10 17:57
white_rose
お連れ合いの方は違和感なくて良いな、と思ったけど初対面の他人くらいか。夫さん妻さんも使う人が増えたら違和感なくなるかなあ。
2022/03/10 17:59
pons_superus
英語教師が「僕のワイフが〜」って呼んでたのが自然でいいなあと思ってた(自分は使ってないけど)
2022/03/10 18:00
sushisashimisushisashimi
ヨメって言ってもいいじゃん、っていうおれも 相方、パートナーとかはひくなぁ あ、カミさんもだめだわコレ感覚的なもの。
2022/03/10 18:03
ryotarox
「亭主」も検討したい。相手の配偶者の呼称は「ご亭主さん」になるかな? 字の通り「世帯主」的なニュアンスがあるので、主従関係感がなくていいかも。
2022/03/10 18:04
aceraceae
主人にはたしかに主従関係を感じるけど旦那は敬意は感じても主従関係は感じないけどな。そういう意味では相方なんかは対等でいいと思う。あとドラマや創作物はそれぞれの家庭の設定しだいなんでいっしょにするのは。
2022/03/10 18:09
koreyonda
「(お)連れ合い」と呼ぶようにした。俺の連れ合いは俺のこと相方って呼ぶけど。
2022/03/10 18:11
monoshirihanako
育ちが悪いのでうっかり「あんたんとこの旦那」って言って殴られそう(カジュアルな場/関係でですよ)
2022/03/10 18:12
leb
「配偶者を相方・パートナー呼びしてる人と距離を置く人」と自分は距離を置きたい。他人に呼び方を強制するのはどうかと思うけど、自分の配偶者は好きに呼べばいいじゃない
2022/03/10 18:12
songe
wifeは語源をたどると「まんさん」になるよ
2022/03/10 18:12
NORITA
「パートナーの方」という言い方をされたことがあって確かに無難だと思った
2022/03/10 18:13
ZANCLUS
基本は「ご家族」。特定しないといけない時は奥様、旦那様。文句を言われたらなんと呼べば良いか聞く。だいたいは下の名前で呼べと言われる。そして自分で考えろとか言ってくる輩とは縁を切る。
2022/03/10 18:14
oOoOD
別にそう思うのも勝手だし、個人個人が好きに呼んだらいいだけじゃん。こういうしょうもない記事で呼び方に違和感持たせる風潮作るのマジで迷惑だわ。
2022/03/10 18:15
ntstn
嫁さんかな
2022/03/10 18:15
chamind
語源はそうなのかもしれないけど奥さんって言葉から家の中にいる人なんて直接連想しないし、そのままでいいんじゃないの?
2022/03/10 18:19
adjja
せめて呼ばれて嬉しい肩書きを用意してくれ、こんな理不尽な事ないぞ
2022/03/10 18:23
nanamino
こういうの正直めんどくさいなー。「貴様」とかと同じで、昔とは意味が違うって事でよくないかと思ってしまう。
2022/03/10 18:24
demorito
確かにリアルでパートナー呼びしてる人見たら面倒そうな人って思うね。
2022/03/10 18:25
tetzl
”「こんなん別にどっちでもいいじゃん」っていう人って「どっちでも」って言いながら保守側について新しい方にはコミットしないよね問題”でもある。
2022/03/10 18:25
kei_1010
全ての呼び方にケチを付けようと思えばつけられるという、妙な状態になってる。たぶん昔からナチュラルに男女の役割が決まってたせいで時代に合わなくなってる。新しい呼び方はまだ何も浸透してないし。
2022/03/10 18:26
sionsou
旦那さん奥さんでいいと思うが。てかめんどすぎてそういうのに嫌悪感を出す人がいたら呼び方教えてもらうだけ。多分二度と関わらないか聞かないようにするけど。
2022/03/10 18:26
oldriver
「言葉狩り」を嘆くid:dreamzicoの人気4位ブコメが、自分の用語法の話題ではなく他人の用語法に文句つける内容なのが興味深い。
2022/03/10 18:28
lavandin
本名を知っている親しい仲なら「タケシさん元気?」と本名でいいし、知らないなら所詮その程度の間柄ということでご主人でいいと思う。そもそもその程度の相手と配偶者の話したくない。
2022/03/10 18:29
cloverstudioceo
妻のことを僕のパートナーって呼ぶおっさんがいてずっとゲイだと思ってたわ。
2022/03/10 18:30
Andrion
"他人の配偶者を「妻さん・夫さん」と呼ぶように。" は?
2022/03/10 18:31
skt244
相方とか言われる方が嫌だな
2022/03/10 18:31
poliphilus
「ご主人」や「奥さん」に主従関係を持ち出す方が俺は気持ち悪い。もう形骸化しててそういう意味はないだろに。
2022/03/10 18:32
stamprally
もう「配偶者」とでも呼んどけよアホくさい。
2022/03/10 18:32
beed
主人に関しては今現在でも(ペットや奴隷の)主人という意味で通るし、辞典でもだいたい1つ目に「仕えている人」となってるし、語源とかってレベルじゃないわなぁ。とはいえ、他に適切な語がないから使うけど。
2022/03/10 18:33
siitakke
はいぐうしゃ
2022/03/10 18:38
mouki0911
TPOかな。緩い場は嫁/旦那、奥さん/旦那さん、硬い場は妻/夫、奥様/ご主人かな?
2022/03/10 18:39
faifan
個人的には相方って呼びたいんだけどなんでこんなニュートラルな言葉がこんなにに嫌われてるんだ……漫才のせいか……
2022/03/10 18:40
Baybridge
本人は意図していない可笑しみがあるw→「夫さんと使いたいが、なじみがないのか『えっ?』という反応がある」
2022/03/10 18:41
Panthera_uncia
自分が拘るだけならいいけど他人の呼び方にゴチャゴチャ言うな / でも相方だけはイラッとするな…
2022/03/10 18:42
u_eichi
配偶者はカミさん、相手のパートナーは旦那さん奥さん。
2022/03/10 18:44
naruruu
皇太子が婚約した途端に「雅子」呼びした時に何だかキャラブレで驚いた記憶。社会性は個人の関係性を覆い隠すんだなと感じた。嫁ちゃんでも彼ピッピでも好きに呼べば良い。
2022/03/10 18:44
momomo_tuhan
狩るだけ狩ってあとには何も残らないは筋が通らんよな
2022/03/10 18:45
tonton-jiji
繊細チンピラ増えすぎだろめんどくせぇ
2022/03/10 18:47
az1za
歴史のある言葉に難癖つけて使えなくするのはほんとやめて欲しい。旦那さんやらご主人で主従関係なんて考えもしねーよ。昔からこれが正解とされてるんだからそれでいい。
2022/03/10 18:48
osugi828
身内のことを人に話す時は妻と夫だが、他人様の伴侶の話をする時にご主人、奥様以外に見つからないなぁ。
2022/03/10 18:49
vndn
相手とその配偶者の両方に敬意を払う表現って難しいなあ。どれも違和感がある。「対話相手に詳しくない前提で、人間関係にアクセスしようとする行為」が不躾なのかな。社長とか部長ならシステム的に行けるんだけど
2022/03/10 18:51
kijtra
言葉狩りというか、みんな迷ってるからなんとかしたいねって話だよね
2022/03/10 18:51
irohasy
俺はなんと言われようと人の配偶者を呼ぶ時は「旦那さん」「奥さん」と呼ぶ。誰もどっちが上とか主従関係とか考えてないから。被害妄想も大概にしろ。あと「パートナー」って呼んでる人、多分同性愛者と思われてるぞ
2022/03/10 18:52
HDPE
何でもかんでも言葉狩りってのは違うと思う。違和感を克服するのが進歩じゃないの?
2022/03/10 18:57
taiyousunsun
語源と今どのように使われているかは別だと思うので、本当は気にせずご主人や奥さんを使えば良いのだと思う。例えばホモはhomo sexalの略で元々はマイナスの意味はないが、今はイメージ汚染されて差別語になってる。
2022/03/10 19:00
saikorohausu
プライベートであれば相手の感度レベルが分かるまでは家庭内の事には言及しない 使いやすいフラットな呼び方があればなー 仕事上なら配偶者の方やパートナーとかの呼び方で違和感無い
2022/03/10 19:01
shiketanotsuna
同性婚が認められた未来ではどうなっちゃうんだろうね。配偶している片側の人間に対して言う場合は「あなたの配偶者」あたりが汎用性高そうだけど
2022/03/10 19:02
aox
女王様
2022/03/10 19:04
Capricornus
夫婦ならまだしも、結婚してないけど同居して父親同然の役回りの男性とかビジネスマナー上どう呼んだらいいのか全くわからなかった。旦那様や奥様は逆にもう意味を失うほど形骸化してしまえばいいのでは。
2022/03/10 19:09
citron_908
なんていうか正解が無さそうな問題だよなあ(「ご家族」「お連れ合い」あたりは割と違和感無さそうだけどこれにしたって家族がいる事前提だもんな)
2022/03/10 19:13
bobniku
いつも悩むけど…書いてるように、今の使われ方が定着して、パートナーって言葉が色んなケースを包括した呼び方として一般的になればいいのかなぁ
2022/03/10 19:14
naoyo4
言葉狩りか、って言ってるやつが言葉狩りしてるのなに?
2022/03/10 19:16
powertank
パートナー、定着してほしい
2022/03/10 19:19
shoi
愚妻と言ったら別れるという人もいたし、夫の遜った表現が無いことにもキレてた人もいた。細君もナメてるとか言ってたな。なんて呼べばいいんだ?www
2022/03/10 19:20
kkobayashi
パートナーっていうと何らかの事情で籍を入れてないのかなって思うし相方って言い方が通じるのはせいぜい恋人まででは。結局ご主人様奥様が一番自然には聞こえてしまうな・・・
2022/03/10 19:21
Laylack
こうしてどのジャンルにおいても良し悪しでなく制限がなされていくことで、失われていくものはかなりあると思ってる。こういう情報から離れていきつつある自分がいるなあと最近気づいた。
2022/03/10 19:24
u310
基本的にうっすら違和感はあるけど自分や他人が主夫だったら結構違和感強くなるかなぁ。
2022/03/10 19:24
francaisfran
主人って言い方は個人的に嫌なので自分からは使ったことないけど、問題ない人にとっては言い換えるの抵抗あるだろうな〜難しい。痴呆症→認知症も浸透したんだからなんとかいい言葉見つかるといいと思ってるけど。
2022/03/10 19:26
Hamukoro
かみさん好き
2022/03/10 19:26
ryouchi
うちはどちらも関西出身でもなんでもないけど「相方」って呼んでますな。某ブクマカの方に距離を置かれるかもしれませんが。
2022/03/10 19:26
studymonster
「自分の配偶者をパートナーと呼んでる人」と「自分の配偶者をパートナーと呼んでる人とは距離を置く人」がいたら、後者の方が関わりたくない。何が地雷かわからないので怖い。
2022/03/10 19:32
tetere
言葉狩りされるの困るなあと思いつつ、現実的に考えて難癖つけられた時にいちいち言い返すのが面倒だから新しい便利な言葉が欲しい…
2022/03/10 19:32
pakocpa
実質的に世帯主を主人と呼んでるんだから特に違和感はない。女性が大黒柱で世帯主をやる家庭が増えれば女性側を主人と呼べばいいんじゃないかな。
2022/03/10 19:32
ooooooga
お連れ合い以外なら、妻さん、夫さんがいいなーと思う。使ってるうちに定着していくよ。/こうした言葉の変化に距離置きたいほどのヒトもいるのか……社会変容に伴って言葉が変わっていく段階なんだと思うけどなぁ。
2022/03/10 19:33
spmilk
大分聞かなくなったけど女房 お前の召使いかってなる
2022/03/10 19:34
brain-owner
“主人や奥さんに違和感”→違和感という事は結局「感じ方からイカれてる人たち」って事。思考パターンとか思想とかに至る、前段階の「感じ方からズレてる」生き物。それをサヨク・リベラルと言う。邪魔な生き物
2022/03/10 19:35
lenore
相手の家族を呼ぶ時、弟さん妹さんお子さんは自然だけどそれ以外は何が正解か分からない。お父様お母様は少し距離を感じるしお父さんって子供みたい。逆にダンナさんって言いやすいんだよね…
2022/03/10 19:39
misafusa
違和感ゼロなんで、今までもこれからも「奥さん」「ご主人」と呼び続けます。自分の配偶者を呼ぶなら「妻」or「女房」に「夫」or「主人」あたりかな。言うまでもないが、夫婦の間に主従関係があるとは思ってないよ。
2022/03/10 19:39
wuzuki
前も書いたけど、ひとの配偶者で名前を知らない人は「旦那さん、奥さん」派。女のほうが世帯主のこともあるだろうから「ご主人」で男性配偶者を意味したくはないけど、女を旦那と呼ぶ文化はないと感じてるので。
2022/03/10 19:40
peta0227
今乗ってる船を壊すならせめて乗り換え先を用意してからでしょ。それさえできないならトンデモマナー講師以下だよ。現状だと旦那奥さん呼びする人よりも言葉狩りする人のほうが避けられると思う。
2022/03/10 19:44
N0TBUT
主人・旦那そんなに気になる人多いのかな?自分が気にならないから使っちゃうわ
2022/03/10 19:45
wsskho_m
同年代(30代)だと「夫くん」はわりと普通に聞くなあ。距離ある人だと「ご家族」か「奥さん/旦那さん」。「ご主人」はなんか年配の人が使うような古い感じするけど、接客業とかだとこれになるのはわかる
2022/03/10 19:45
tsuyu1222
中日の与田前監督の「お前発言」を思い出した(´・ω・`)つ wikiwiki.jp
2022/03/10 19:46
mr_yamada
なんて呼んでもいいし、他人に呼び方を強制するものでもない
2022/03/10 19:49
omega314
まず婚姻制度を廃止。話はそれから。
2022/03/10 19:50
misarine3
おっとさんとつまさん…言われたら頭混乱するし、その人の配偶者をどう呼んだらいいのか答えがわからなすぎてきっとツラい。
2022/03/10 19:51
ene0kcal
言葉の感度が低い人からしたらそりゃ何でもいいだろうけど、今の時代に適切な呼び方にしようという機運に昭和初期感覚を持ち出すのは違和感。看護婦、片手落ちを使いそうな輩は置いて、はよ模範回答が定着してほしい
2022/03/10 19:57
sekiryo_no_pg
「パートナー」と聞くと下請け企業しか思い浮かばないSIer脳
2022/03/10 19:58
molmolmine
「言葉狩り」とか言ってる人は、まず自分の妻を「僕の主人です」って他人に紹介してる所を想像しろ。自分の妻を「あなたのご主人」って言われてる所を想像してみろ。気持ち悪いだろ。嫌なんだよ勝手に押し付けんなよ
2022/03/10 19:59
Rouble
もう最近「配偶者さん(他者の配偶者を呼ぶ場合)」でいいじゃん、という気持ちになっている。
2022/03/10 20:09
nibo-c
「嫁」「嫁さん」だが?
2022/03/10 20:12
minamihiroharu
やはりダーリン&ハニーが最強か…
2022/03/10 20:14
eos2323
伝統的価値観に基づく慣例的な呼び方できない人はかわいそうに思う。好きに呼んでいいから他人の呼び方に目くじら立てないで…
2022/03/10 20:14
ochahahoujicha
夫婦間の呼び方じゃないけど、いつかマダムと呼ばれたい(全然貫禄が足りない
2022/03/10 20:16
Shin-Fedor
問題意識はよく分かるのだけど、とはいえもはやマスターという意味での旦那さん、ご主人なんて死語で、ほぼ「夫の方」という意味しかない気もする。奥さんも同様に「妻の方」以上のニュアンスはほぼ消えてるような。
2022/03/10 20:20
abcqwertzxc
あ ほ く さ
2022/03/10 20:20
take1117
エディンバラ公を女王の配偶者って呼んでた時もっといい呼び方がありそうとずっと考えてた
2022/03/10 20:22
demcoe
「相方」だけは言わんといてくださいよ!
2022/03/10 20:26
gazi4
長屋暮らしでも旦那・亭主とか奥さんとか、洒落なんだよね。パートナーは婚姻関係であってもなくても使えるから、区別したければ婚姻関係の〜とかになる。昔の言葉だと、お方様になるのかな
2022/03/10 20:29
theatrical
配偶者の方って呼ぶこともあるよ、一番真面目と言うかフォーマルな表現なので、せいぜい悪くてもつまらない人間と思われる程度で済む
2022/03/10 20:29
sisya
ただの言葉狩り。共感性羞恥に最もらしい意味をつけたがっているだけで、呼び名の本来の意味などとっくに意味消失しているのだから気にするだけ時間の無駄。大切なのは文字の意味ではなく敬意をもって呼べているかだ
2022/03/10 20:30
hanajibuu
とぅじ
2022/03/10 20:30
pinossos
パートナーって発音しづらいし、わざわざ長い名前で呼ぶ人がいたら何らかの事情や思想があるのかと身構えてしまう。相手方の呼び方は困る。3文字くらいで丁度いい言葉があるといいね
2022/03/10 20:35
ikigiresp
ご夫君とご妻君を広めたいが変換すらできなくて草
2022/03/10 20:36
MasudaMasaru
カッカッカ!細君は御健勝か?それは重畳重畳!
2022/03/10 20:37
onnanokom
この呼び方はほんと毎回悩んでしまう。特に他人のは難しい。呼び名に役割付加してあるのが日本語の難しい所で、新しい呼び方をなんかどっか提案してくれたらサッと尻馬に乗りますのでよろしくお願いしたい
2022/03/10 20:38
Hamachiya2
少し古い吹き替えの洋画で初対面の女性を奥さんと呼んでるシーンをよく見かけて不思議に思ってたけどあれはマダムを訳してたのだと後で気づいた
2022/03/10 20:38
sys-cys
夫さんbyカルテット なかなか言う勇気は出ない…
2022/03/10 20:45
townphilosopher
連れ合い、お連れ合いを定着させたい。
2022/03/10 20:47
kutsushita1000
夫婦間の呼び方なんてお互いが納得してれば度を超さないかぎり好きにしろとしか思わない。SMプレイと一緒。
2022/03/10 20:59
pribetch
ダーリンハニー
2022/03/10 21:04
deamu
はてなで「相方」呼びでキレて揉めてたのって何年前の出来事でしたっけ。利用がセーフな呼び方が全人類の間で決まったら起こして
2022/03/10 21:07
inmysoul
旦那のことを「家にいる大人」子どもの事を「家にいる5歳の人」って言ってる人がいて(面識なし)、気持ち悪すぎてウンコ漏れたことならある。
2022/03/10 21:09
hatomugicha
これ難しいんだよな
2022/03/10 21:14
kurekurechan
パートナーって呼んでるけど、そう呼ぶと避けてくれてる人が一定数いるならすごくいい言葉だと思った。そんな事で避ける被害妄想強い人にはこっちも一々関わりたくないから棲み分けに便利だわ。
2022/03/10 21:16
iiefujii
ほっといてほしい
2022/03/10 21:19
maharada
妻でいいのになぜ呼ばない
2022/03/10 21:22
natu3kan
パートナーだとフォーマルな場以外では意識高く聞こえちゃうし、相棒や相方だと芸能人の恋人の隠語みたいになるし。お連れの方とか夫と妻あたりが穏当そうよね。女王の配偶者は王配だけどあんま聞かないよな。
2022/03/10 21:23
kamezo
違和感を表明すると「言葉狩り」と思う人が今のはてなには多いのか。他人に押し付けないなら、好きに呼んだらいいやん/あっ、「嫁、主人は戦前の家意識の反映」とか言われるからか。それもそれでしょうがないわなぁ
2022/03/10 21:27
gasagasamind
逆に「ご主人」や「奥さん」じゃ駄目な理由って? どうせマナー講師レベルの言葉のこじつけくらいしか根拠ないのにな
2022/03/10 21:28
kura-2
「ねこの下僕」ならば性別関係ないね。別の違和感あるけど。(違
2022/03/10 21:32
kotobuki_84
一方「奥(嫁)さん/旦那さん」辺りの一般的なやつ以外を敢えてチョイスすると「変な言葉遣いをする変なやつ、意識高いイキったやつ」扱いされそう、というダブルバインド状態だけ解消してくれれば何でもいい。従う。
2022/03/10 21:34
kogumatan
住宅業界だけど「ご主人」「奥様」呼びほんとやめたい。契約者も夫とは限らないし。
2022/03/10 21:35
amunku
"そんなこと気にして気持ち悪い、言葉狩りだ、というやつらが「ご主人」側"問題。そもそも女性の間では十年前にはもう議題に上がってた。なぜ今さら?
2022/03/10 21:37
kottara
パートナー呼びに拒否反応を示す人がいることに驚いた。男女問わず使えて便利だからもっと広まってほしい。
2022/03/10 21:41
kuroyuli
HusbandやWifeに それ以上の意味がないのは、ちょいうらやましいかもね。いっそ新語作る?
2022/03/10 21:42
tikuwa_ore
元の含意とか漢字の意味とかまで持ち出したら、日常会話で使える言葉なんでどんどんなくなるので、クソマナー講師とか繊細チンピラは率先して無視すべきなのよ。
2022/03/10 21:43
madridNewyork
マスオ、サザエ
2022/03/10 21:44
k_ume75
『ご主人』だけは本当に違和感ある!便利な呼び方が広まるといいな。/とりあえず「ご家族のかた」って呼ぼうかな。関西圏だと「相方さん」で通じるから便利なんだけど。
2022/03/10 21:45
telegnosis
障害と障がいって言い返させる勢と同じ人種かな
2022/03/10 21:46
sakuragaoka99
既にブコメに複数あるけど、夫婦間で他方をさすときは妻、夫で問題ない。他人が呼ぶとき、例えば奥様とご相談されてくださいと言う時、妻や配偶者は該当しない。対面で奥様でなく「そちらの女性」と言うのも乱暴だ。
2022/03/10 21:52
anatadehanai
名前を知っていれば名前で何々さんと呼ぶし、名前も知らないような他人の配偶者や家族のことはそもそも話題にしないのであまり困ったことがない。たまに必要が生じれば「お連れ合い」とか「同居の方」とか。
2022/03/10 21:55
nemuiumen
「主人」と呼ばれてる人がそうでない人と比較して配偶者を支配してる率が優位に高いエビデンスあるの?かかあ天下の家は奥さんを「主人」て呼ぶの?言葉狩りして何かやった気になって。馬鹿じゃないの?
2022/03/10 21:57
Shiori115
既にある言葉を使えばいいだけの話だし、ご主人だとか旦那さんだとか他意なく使われている言葉に主従関係がどうのと言い出す方がおかしいだけの話。おかしい人の基準を世の中に適用すべきではないよ。
2022/03/10 21:58
donkey_can
「嫁」呼びだけは気になる あとは好きにしてくれ
2022/03/10 21:59
pikoteko
トップブコメみたいなパートナーって呼ぶだけでめんどくさって思う人が本当にいたら逆にどんどん使っていきたいと思ったら先に書いでる方が。笑/パートナーは妻呼びですね、奥にいない、先頭にいるから...だそうです
2022/03/10 22:00
apipix
“他人の配偶者” の呼び方
2022/03/10 22:01
suisuin
男女区別なく楽な「ハニー」一択。おハニー様はご在宅ですか?
2022/03/10 22:04
ikeike443
実際適切な呼び名がなくて困ってる人は多いよね
2022/03/10 22:05
rrringress
これはしばらく模索モード続きそう。あえてのwife/husbandがなんかうやむやで使いやすい。
2022/03/10 22:09
yoshi-na
「奥さん・ご主人、旦那さん」が軽く使えない感じになってきたのほんと不便。字面を論って蔑称に仕立て上げるの勘弁。
2022/03/10 22:09
maicou
サブカル系の人々が「子」「赤子」「妻の人」みたいにメタ呼びするのは面白いと思ってる。私も中学時代は友人のことを「〜氏」と呼びかけていた。
2022/03/10 22:13
kaz_the_scum
Spouseをカタカナ化すればいいんじゃない?(適当)
2022/03/10 22:13
sororo9797
他人のパートナー呼ぶときは、ご伴侶さんを広めたいと思ってる。
2022/03/10 22:16
tkggohan
同性カップル事実婚などいろんな事情の(婚姻に準ずる)状態の人達がいるから、性別や上下関係を感じさせない呼称があるならぜひ使いたい。「パートナー」をよく使うけど、ここまで忌み嫌う人がいるとは…怖い…
2022/03/10 22:21
rub73
奥さんと旦那さんで何も問題はない。普段使っている言葉も本来の意味なんて気にしてない。
2022/03/10 22:23
fujibay1975
名前でよんで
2022/03/10 22:25
metaruna
「下駄箱」に「下駄なんか入れてないから使うな!」みたいな言葉狩りのバカをまともに相手にした結果、他人の配偶者の呼び方が分からなくなるというバカどもにつきあう必要ないので、普通にご主人、奥様使ってるよ。
2022/03/10 22:25
mimura-san
そこのコミュニティで一番馴染んでる呼び方するけど、わかんないときは最大公約数的に旦那さん、奥さんて言うかなー
2022/03/10 22:27
duckt
まず「未亡人」を何とかしようぜ。
2022/03/10 22:29
hatebu_ai
『配信者、なんて呼ぶ?ライバーや"V"に違和感、「適切な呼び方ない」』とか書き換えてみたら気づいたんだけど、「うちの配偶者がね・・・」でいいんじゃないのかな?
2022/03/10 22:30
kanjitokana
他人がどう呼ぶか制御しきれない。「コレがイヤ」というなら周りにそう伝えれば良い。
2022/03/10 22:32
test9
旦那さん奥さんでいいよもう。本当に面倒くさい。この前の学校プリントの件より醜悪だと思う
2022/03/10 22:44
atsu10
京都新聞…本音は別なんじゃないかと勘繰ってしまう(偏見
2022/03/10 22:44
kuzumaji
身内は話し合いで決めれるんだけど他所の家の顔見知り程度の人を指すとき困るよなぁ。
2022/03/10 22:46
cara10
こだわり強めで暴れる人への配慮は大変だなあ
2022/03/10 22:50
yamadar
めっちゃ分かる。妻/夫がフラットだと思ってる
2022/03/10 22:52
yokosuque
相手に配偶者がいるか分からない場合、知っていても男女問わずだいたいご家族って呼んでる。考えずに済んで楽。
2022/03/10 22:54
maruware
気持ちはわかるけど現代で特にそういうニュアンスが残ってるわけでもないよね
2022/03/10 22:56
ultrabox
旦那さん・お上さんの組合せがどちらも敬称込められてて良いのでは。身内を呼ぶ場合にも旦那・上さんとして使えるし(トラディショナル派)
2022/03/10 22:59
miyauchi_it
私は相手が『旦那が〜』って言ったら旦那さんって呼ぶけど婚姻関係や性別が不明なら、パートナーさんって呼ぶ。婚姻してて呼称が不明なら配偶者さん。/仲良い友達は私の夫のこと『旦那ちん』って呼ぶ。なんかいい。
2022/03/10 23:00
Caerleon0327
パートナー(性別関係ない)
2022/03/10 23:12
mondo-nakamura
ある程度、男女封建的な方がうまくいくと思う。フェミニズムがまん延して、男を生きづらくさせている。女の人権ばかり、過剰に擁護される。弱者男性の人権は、蔑ろにされても良いという現代社会。
2022/03/10 23:13
akahmys
相手が同性婚してたら「旦那さん」「奥さん」は使いづらいよなぁ。
2022/03/10 23:14
shwdgcissij
僕は保守的な方なんだけど、「ご主人」と言われて「別に主人じゃないんだけどな」といつも思う。旦那は別にいいんじゃないの?
2022/03/10 23:20
tanukitambourine
20年前に結婚した当初から配偶者をパートナー呼びしている友人がいるよ。親しい友人なんで配偶者も「あいつ」呼びしてるんで問題ないのがありがたい。
2022/03/10 23:23
maketexlsr
まぁ世に連れてかわっていくか、元の意味を失っていくかだから心配するな。お前とかお主とか僕とかあるじゃん。人間そこまで言霊には囚われないものよ。
2022/03/10 23:26
paracletus
奥さんって呼ぶ人で「奥に居る人」と思ってる人はいないし、お嫁さんで「家に嫁いだ人」と思う人も少ない。旦那さんで「お金出してる人」と思ってる人も少ない。勝手に問題にしてるだけ。
2022/03/10 23:30
tenn_yu
他人の配偶者は「奥さん」「旦那さん」でいいんじゃないかな。
2022/03/10 23:31
m7g6s
相方は芸人だからやめろ
2022/03/10 23:49
sconbkun
~といった呼称に違和感を持つ人が増えているという←特に増えてない。ツイッターの片隅にいる特殊な人たちだけ
2022/03/11 00:00
GOD_tomato
京都新聞は結構斬り込んだコラムがいな。購読して支えたいな。
2022/03/11 00:01
maguro1111
「旦那」と「主人」ならまだ「旦那」の方がマシかなー。「ご家族の方」で通る時はそう言う/「パートナーって言うやつはヤバい奴」ってのも言葉狩りよな
2022/03/11 00:06
ite
男女平等は妄想でしかないので、現実に合わないのは当然。戦争よりも人口を減らす史上最悪のイデオロギーは捨てるべき。
2022/03/11 00:07
kesyomota
妙に反発多くて不思議。考え始めるとフラットな言葉でしっくりくる感じがないよなあと。
2022/03/11 00:08
inferio
「将(カミ)はん」「旦那はん」
2022/03/11 00:08
ganbaru-busu
マイラブでええやろ
2022/03/11 00:17
redreborn
あほくさいけど、どこに地雷があるかわからんからなー。あほくさ。
2022/03/11 00:20
buzztaiki
生物的に「つがい」がすごくフラットな気がしたけど流石にフラットすぎて失礼な気もした。
2022/03/11 00:30
tenkinkoguma
人様の配偶者の呼び名は誰か決めて。自分の配偶者のことは親しい人にだったらいくつかある愛称のどれかで言ってるよ。50代半ばだけれどそれが自然な呼び方だから。そうでないときは旦那とか主人とか彼とかかな
2022/03/11 00:31
maildotcoi
「夫さん」「妻さん」あるいは「パートナーの方」で統一してる。相手の方の性別や性自認もわからんし。「お連れ合い」いいね。
2022/03/11 00:40
yutorination
刑事コロンボ感を出すならカミさん一択…ご夫君(ごふくん)、ご細君(ごさいくん)、ご内儀とかもある。他人の親ならご尊父、ご母堂とか。
2022/03/11 00:47
boxshiitake
語源まで気にしてたら何も話せなくなるぞ
2022/03/11 00:47
RIP-1202
自分のことをなんと呼んで欲しいのか提示のない人にはご主人や奥さんで良いのではないかと思っている。私は独身だが、いつか結婚したとして、別になんと呼ばれてもどうでも良いので特に提示する気はない。
2022/03/11 01:06
dubdisco1966
各自、好きにすりゃいい。この京都新聞の左翼っぷりよ。反吐が出る。
2022/03/11 01:07
nerimarina
「〇〇さんの夫、妻」って呼ぶけどそもそも人のパートナーについてあんま言及しない
2022/03/11 01:09
manjirou99
伴侶
2022/03/11 01:12
yogasa
勝手にレッテル貼ってツカッテハイケマセーンって言って勝手に他に使うのがないって面白いな。今まであった言葉を使えばいいのでは / 嫁アンチが添え物の意味のツマを受け入れているのが謎。これも将来狩られるか?
2022/03/11 01:19
yuuAn
他のはあんま気にならないけど、「主人」はメイドが使ってるのと同じ単語だから気になっちゃうな。
2022/03/11 01:20
udukishin
言葉狩りで頭がバグった人は大変だな
2022/03/11 01:40
otoan52
ブコメ、お連れ合いはいいな、パートナーとほぼ同じ感じだ。流行るといい。/あと子供さんよりはお子さんでよくない?
2022/03/11 02:00
gm91
姫って呼びます。
2022/03/11 02:28
punkgame
この流れで貴様が流行ったりしないかなと期待している
2022/03/11 03:23
bk246
ウチの奥さまは「奥さまは魔女」好きなので、抵抗感ない / 「配偶者」っていい言葉なので『ウチの"はいぐー"が』って感じで使ってはどうか?
2022/03/11 03:27
kyorecoba
「昨日、うちの妻がね……」「君んとこサイ飼うとるんか?……アーあのごついの」「そのサイと違うがな」
2022/03/11 04:30
zonke
今の日本で「俺のパートナーが」っていわれても仕事仲間なのか嫁なのか判断できん。加えて、パートナーっていう事は事実婚の関係なのかなとも思う
2022/03/11 05:33
kniphofia
他人の配偶者を呼ぶときは奥様旦那様でいいです。
2022/03/11 05:38
ludwig125
夫さん、妻さん、が定着してほしい
2022/03/11 05:51
mobits
最近接客業も人も「旦那様」を使い始めてて聞くたびに草
2022/03/11 05:58
gairasu
現状ご家族一択。そのうち男だから夫、女だから妻も通用しなくなるから。
2022/03/11 06:04
circled
日本語を普通に使えば良いと思うのだが、新しい呼び方じゃないとダメとか言い出すと、それはそれで新しい価値観の押し付けであって、それを否定する現在の価値観そのものと矛盾している。
2022/03/11 06:20
July1st2017
お配偶者
2022/03/11 06:34
dogusare
なるほど記号だと思えばなんてないけど。言葉の意味とか醸す雰囲気を考えると確かに。「相方さん」「連れ合い」ってのが友達(同性)なのか配偶者なのか分からん使い方された時なお困る笑、なんか程よいの欲しいね
2022/03/11 06:59
Gka
新築マンションで外注の内覧会アテンダントに周知させる禁句が奥様や主人…過去トラブルになった事例からフィードバックしているのでそういうひともいるのだろう。その家庭では奥様が主人なのかもね。
2022/03/11 07:12
y_noz
お連れ合いの方
2022/03/11 07:28
masa8aurum
前から気になってた。「主人」はド直球で主従関係を連想させるのであまり好きじゃない。あと「嫁」は対義語が「婿」なんだけど皆わかってる? // id:dreamzico スター連打しすぎ
2022/03/11 07:33
tigercaffe
公平にこだわるなら'it'でいいじゃん。お互いに完全に平等ですよ。
2022/03/11 07:34
onem
継続して彼、彼女で読んでるが、それで左翼扱いされてしまうのか…
2022/03/11 07:57
good2nd
夫さん妻さんで普及したらいいな。違和感なんて慣れの問題だけだし/奥さんは他の使われ方しないけどご主人は夫以外の文脈でも主従関係を示すのに使われてるから早くやめたほうがいいと思う
2022/03/11 08:44
question_marker
配偶者をパートナーと呼ぶだけでサヨク呼ばわりなんて、いったいどっちが面倒くさいんだ
2022/03/11 08:48
layback
相方は気持ち悪いしなぁ。
2022/03/11 08:56
pgohannote
相方呼びする人に対して「相方て!」みたいなツッコミ入れがちな風潮あるけど、あれ大体の場合がLGBTQとかの触れられたくない事情がある場合が多いので私はそれ以上踏み込まないようにしてる。
2022/03/11 09:00
tienoti
ご夫君<佐藤優氏のインタビューでコーエーテクモ会長の襟川恵子氏にシブサワ・コウこと襟川陽一氏について夫君と尋ねてて、へーと思った。www.dailyshincho.jp
2022/03/11 09:23
xxix29
一見中立的な語句も語源を辿っていくとどこかで差別的な意味が出てきそうなのでもう新語を作るしかないのではという感。
2022/03/11 09:34
zubtz5grhc
旦那様、奥様は元の由来取っ払って用語として浸透している認識だが許されないらしいので、正しい呼び方を規定してCA、看護師ばりに広報して欲しいとはずっと思っている。
2022/03/11 09:59
nankichi
“ここ数年、自分や他人の配偶者をどう呼ぶか、迷う人が増えている”いや20年前でも十分悩んだけど。当時はパートナー ってちょっと気取った感じ?があって嫌だったな…結果会話に出さないという方向に舵を切った
2022/03/11 10:02
zuiji_zuisho
ネットミームで「女さん」が蔑称なのを知らずに「妻さん夫さん」を良しとする人がいる時点で人それぞれで他人の呼び方に文句つけるのは基本的には言いがかりってことでいいんじゃないかなと思う。
2022/03/11 10:13
kamm
なんだかんだで旦那と奥さんが言葉として一番使いやすい。代替案も用意せずに批判する社会になってきてだるい/そもそも奥様って敬称だろうに。大奥とかあったでしょkotobank.jp
2022/03/11 10:13
abryhryk
「夫の方」でしょ
2022/03/11 10:32
rizenback000
その言葉にそれほどの意味がない(と使っている人たちが感じている)のに勝手に意味を見出して言葉狩りして行った結果、なにが地雷なのかわからない状態になりつつあるよなと思ってる。
2022/03/11 11:02
doscoy_t
相方っていう寒い言い回しが市民権を得ないことだけ望む
2022/03/11 11:11
momizikeiko
なんで名前を呼んではいけないのか戸惑う時がある
2022/03/11 11:23
arearekorekore
ゴミカスって呼んでください!
2022/03/11 11:33
saiyu99sp
彼ピッピ、好きピ、ハスバンド、ワイフ
2022/03/11 11:40
frothmouth
基本は「ご家族」、その人たちの呼んで欲しい言い方で良いんじゃない?
2022/03/12 08:07
Re-birth
好きにさせろ派はなんで相方だけ下に見るの?相方呼びも自由(好きでしてるだけもある)なんだから、相方呼びを否定するのは違うよね