2022/03/11 02:46
ko2inte8cu
経済でも報復合戦になってきた。接収してもいいけど接収されるぞ。
2022/03/11 07:46
LM-7
もうめちゃくちゃ
2022/03/11 08:45
mohno
「ロシア経済発展省は外国人の持ち分が25%を超える撤退企業を一時的に管理下に置く方針」「企業の保有者は5日以内にロシアでの営業を再開するか、株式売却など他の選択肢を選ぶかを決めなければならない」
2022/03/11 09:10
klaftwerk
国有化の議論、中国大陸でも起こるから中国共産党辺りはしっかり注視してると思うよ
2022/03/11 09:18
azumi_s
完全に戦時下というか…
2022/03/11 09:29
MasudaHiroki
そのうち中国でもこうなるのかな
2022/03/11 09:33
allezvous
戦争が終わった後のことを何一つ考えていないように思える
2022/03/11 09:37
somei2012
ロシア「撤退したら接収する」ウクライナ「ロシアで商売してる企業はこいつらです」
2022/03/11 09:44
planariastraw
'新しい所有者は従業員の3分の2を維持し、1年間は営業を続ける必要がある' 外国企業への脅しの意味も少しはあるだろうけど、どちらかというと国内の厭戦機運対策かな。でも今の状況だと企業活動成り立たないよね。
2022/03/11 09:45
kachine
今後は海外工場用生産設備とかに本国からファームウェアをリモートワイプできるような機能が求められるのだろうか。
2022/03/11 09:46
crosscrow
なるほど、破壊してから撤退する必要があるな
2022/03/11 09:51
AKIMOTO
ネットサービス企業はこういう時強いな
2022/03/11 09:56
eru01
キチガイ
2022/03/11 10:01
sushisashimisushisashimi
どこへ向かってるんだ
2022/03/11 10:33
tourism55
モスクワでもマックとバーガーキングはプロレスやってなかったっけ。バーキンがマックの店舗貰えばいいんじゃ(バーキンもロシア撤退したのかな?)
2022/03/11 10:34
taskapremium
誰もロシアに投資しなくなる。いきなり接収。
2022/03/11 10:35
nyankotsu
そこで働いてるのもロシア人なのに
2022/03/11 10:39
TakamoriTarou
事業停止後も現地法人の雇用を維持するとしている企業が殆どな訳だが、それを接収とかずいぶんとまた親切だな(皮肉です
2022/03/11 10:40
umiusi45
で、結果ロシアが運営するノウハウもお金も人員もないから、全部中国が乗っ取って、一帯一路が完成するという。大中華帝国の完成!
2022/03/11 10:42
manjirou99
普通に設備のファームウェアなり業務用OSが既にライセンス停止とかにされてると思う。現代企業はIT停止すればオフィス工場はただの箱。飲食とか輸入原料が必要な所はロシア人じゃどうにも出来ないから中国が持ってく
2022/03/11 10:52
sand_land
他国の領土にせよ外国企業にせよ「全部俺のモノだ」とガメてみたところで、管理運営しきれるとは到底思えんのだがなぁ。兎に角全部自分で管理支配したがる零細企業のダメ社長みたい。
2022/03/11 10:57
uunfo
接収したとして管理しきれるんだろうか
2022/03/11 11:03
kuzumaji
ルーブルが紙くずになる前にロシアが買い取ってくれるんなら喜んで売却するところも出てきそうだなぁ。プーチンは側近を暗殺しすぎてもはやまともに相談出来る相手も居なくなってるんだろうか…。
2022/03/11 11:15
take1117
第3次大戦の準備かもしれんので不気味
2022/03/11 11:40
ryun_ryun
自動車のような輸出入のコストの関係で現地生産が必要な場合を除いて、日本も国内生産になるべく回帰してほしいけどな。中国製造に頼りすぎてるのリスクだよ。
2022/03/11 11:40
kuborie
中共&南朝鮮「今後の参考にする」「発表によると、接収された企業は改めてパッケージ化され、3カ月後に競売で売却される可能性があり、新しい所有者は従業員の3分の2を維持し、1年間は営業を続ける必要がある」
2022/03/11 11:41
deep_one
開戦初期で「規制を利用して再ブロック化」というのを考えたことがあるが、案外マジかもしれん。
2022/03/11 11:41
HBK-mn
ロシア国営マクドナルド、スタバ、ちょっと行ってみたい。
2022/03/11 11:42
filinion
これ、終戦後にロシアに来る外国企業がなくなるのでは…。もう鎖国して中露ブロックだけで生きていくつもりなんだろうか。第二次大戦後、ソ連が東ドイツの線路や工場設備等を「賠償」として持ち去った話を連想する。
2022/03/11 11:43
nowandzen
接収して競売かけたところで
2022/03/11 11:43
tetzl
事業活動継続っつっても間違いなく調達系が不安定な中なのでソヴィエト崩壊時のアネクドートみたいな事態になりそう
2022/03/11 11:44
dada_love
週1日午前中だけとか営業しちゃえ
2022/03/11 11:44
kagehiens
ロシアは鎖国に入るのか。
2022/03/11 11:48
yosemitesam
マックもスタバもお店閉めても職員に給料払ってるんだから、むしろ制裁食らってるのは企業の方と言える
2022/03/11 11:49
kuracom
戦局も含めて雑な展開が続いてるけど、プーチンの余命宣告でもあったの?
2022/03/11 11:52
hamamuratakuo
プーチンと側近はバカ丸出し→ロシアでは外国企業が経済活動できないことを自ら証明した。ロシアは今後グローバル経済市場から切り離される。ロシア経済の破綻は自業自得。属国以外はプーチンの要求を受け入れない。
2022/03/11 11:53
rider250
悲しいね、共産国ソ連の諜報員として育ち上がったプーチンでは結局資本主義経済についてきちんと学び理解することは出来なかったわけか。この無謀な戦争もソ連頭のままだから始めたわけか。習近平の頭はどうだろう?
2022/03/11 12:00
klaps
車の生産ライン、技術流出とか痛すぎる。まあこんな国じゃ活かせずにどんどんクオリティ下がるだろうが。
2022/03/11 12:05
nuara
プーチンは認知症の初期かなんかでは。外見は若く保ってもオツムの中身はわかんないもんなあ。米露共に怪しい。
2022/03/11 12:06
napsucks
黙っててもどうせ接収されるなら営業再開と称して何も商品置かないとか水だけ売るとかそういう対策するしかないかもね。
2022/03/11 12:07
marshi
税金安くしたりして企業利益をとるか社会正義をとるかの二択迫ったほうが良くね?
2022/03/11 12:14
chess-news
これは損切りだな
2022/03/11 12:16
furseal
せっかく雇用は維持してくれてたのに。絶望的じゃないか、一般ロシア国民が。
2022/03/11 12:16
morimarii
いきなり接収ってソビエトかよ
2022/03/11 12:19
alt-native
決済できないんじゃ営業再開しようがない。脅すべき相手は企業じゃないと思うんだが。
2022/03/11 12:21
sakahashi
とんでもない冷や水ぶっかけ具合。サプライチェーンとかステークホルダーとか、大きく再考しないといけない。あとそっち系の経営学者の人は何を思うのかな。
2022/03/11 12:21
differential
石油とガスがあるから強気に出られるんだろな。ウクライナの原発を抑えてったのも、セオリーでもあるが「そういう意図」もあると思うの…電源喪失の脅し含めて。
2022/03/11 12:22
onigiri-chan
特に戦争したくなかったロシア国民はこの数日で今後の未来が真っ暗になってしまったな…もちろん一番の被害者はウクライナ国民だけど
2022/03/11 12:22
rci
ロシア破滅コースまっしぐらだけど、その後いったいどうなっちゃうの? ソ連崩壊おかわりなのか。怖いな。
2022/03/11 12:25
modal_soul
ロシア国営マクドナルドめちゃくちゃ不味そうだし、売却してもルーブルで支払われそう
2022/03/11 12:28
hiromo2
野蛮
2022/03/11 12:32
kenta555
戦争に勝とうが勝てまいがこんな国との取引は高リスクだし、今後貧乏大国になるのは確定的な訳で一体どうするつもりなのだろうか。
2022/03/11 12:34
hiroyuki1983
「UNIQLO」が「УНИЫЛО」になるの熱くない?
2022/03/11 12:37
natu3kan
そんなんされたら、戦後にビジネスやり直そうって内心で思ってる会社も損切りするよな。
2022/03/11 12:38
subaccountx
ユニクロの手のひら返しが見たい
2022/03/11 12:42
muryan_tap3
プーチンはソ連を取り戻したいんだな…国民がいて国があるとは全く考えていない。勝つも負けるも、ゴタゴタのまま続くにもダメージは計り知れない。世界中でチェーン展開している企業の方が戦争慣れしてるかもなぁ
2022/03/11 12:43
Cru
あれって、休業じゃなくて撤退だったの?だいぶ違うと思うんだが、詳細不明?
2022/03/11 12:50
smokeymonkey
これが通っちゃうなら、もうどんな企業もロシアに進出なんてしないよね...自分の首を自分で締めてると思うんだけど。
2022/03/11 12:53
zubtz5grhc
国固有のリスク、売上大きい場合どの段階で損切りするか判断が求められる。
2022/03/11 12:53
h5dhn9k
あ、これ、プーチン◯◯されますわ……。
2022/03/11 12:54
toratsugumi
あ、これ見たことある。前にジンバブエがやってたヤツだ。
2022/03/11 12:59
kabuquery
近くにこんな国があるのってリスクじゃないですか?
2022/03/11 13:00
aliliput
いざって事態になったら中国でも一緒よ。社会主義国家に投資するってそういうことよ。
2022/03/11 13:00
yonao205
どんどんおかしな判断に進んでいく…。世界恐慌とか第三次世界大戦にならないだろうかた、心配になってきた。、
2022/03/11 13:01
cl-gaku
引くわ。中国の植民地にでもなるんか?
2022/03/11 13:02
stella_nf
“企業の保有者は5日以内にロシアでの営業を再開するか、株式売却など他の選択肢を選ぶかを決めなければならない”
2022/03/11 13:05
newnakashima
逆に維持費が要らなくなって嬉しいとかあるんじゃないか?
2022/03/11 13:11
semimaru
共産化
2022/03/11 13:14
niwatako
暗号資産はロシアの制裁逃れを助けるのか、ロシアからの資金引き上げを助けるのか、どっちの存在感が大きくなるかな
2022/03/11 13:15
ginga0118
人はいてもハードはどうする?自給自足ではつぶれるだけ。もはや引くに引けなくなってる。露にのこったら人質だもんな。
2022/03/11 13:15
contents99
これはペンペン草も生えない
2022/03/11 13:19
irose
ロシア産の粗悪なマクドナルド、とか胸熱
2022/03/11 13:20
ShimoritaKazuyo
ロシアって国がなくなった場合のこと考えるとむしろ撤退しない方がいい可能性あるんだよなぁ。
2022/03/11 13:22
haha64
これで分かりましたって頭下げて商売始める企業の方が少ないと思うんだが。
2022/03/11 13:23
asagarei
ロシア終わったな。自給自足の鎖国経済をせいぜい楽しめばいい
2022/03/11 13:23
yamagamism
北朝鮮化するの?
2022/03/11 13:28
Arturo_Ui
企業や金融を人質に取った攻防となると、現代史でも未知の領域に踏み込んだのでは // 米欧は交戦国ではないから対応策も限定される。一方で露としては、国際社会からハブられても、「30年前」に戻るだけの話ではある。
2022/03/11 13:36
duedio
ロシアに出店すること自体がリスクやん
2022/03/11 13:43
Falky
どうせ操業できないならゴミでしかないので、工場やらオフィスの退去解体〜産廃処理までを勝手にやってもらえるならむしろ得では?さすがに機密やら重要な資産やらは持ち出してるでしょ。
2022/03/11 13:47
workingasadog-kt
タイムリミット5日って凄いな。普通に考えたら脅しに屈して営業再開なんてできないし、マクドナルドやスタバ、日本勢でいえばファストリやトヨタも奪われるのか…?ヤバすぎ
2022/03/11 14:01
sawat
外国企業が次々撤退することで国民の厭戦ムードが高まるを避けたいのかな?この方策でなんとかなるとも思えないけど
2022/03/11 14:04
kz78
ユニクロの店舗は接収できても商品が輸入できなきゃどうにもならんでしょ、と思うが。
2022/03/11 14:14
maruhoi1
ロシアは中国と貿易が盛んなので鎖国状態になりません。中国企業は成長のチャンスと見つつ動向を探るタイミングかと思います。0か1かで考える癖つくと誤った見方をして恥をかくだけなので気を付けよう!
2022/03/11 14:17
yingze
各企業、営業は停止するけど雇用は意地で賃金も払われるてるけど、接収したら雇用は維持されないよね。頭悪すぎ。
2022/03/11 14:20
shoppingmalljp
中国でもすぐに同じこと起こるだろうな。中国依存度高い企業は、早く中国から撤退もしくは縮小する準備かからないとまずいな。
2022/03/11 14:21
strawberryhunter
中国企業が手ぐすね引いて待っている。商品は全部中国が作ってくれるから問題ないよ。欧米の報復に注目したい。
2022/03/11 14:26
vTeTv
「やる気が無いなら帰れ」の大袈裟バージョンだな
2022/03/11 14:29
j-crouch
こりゃ終戦後もロシア経済はズタボロだな
2022/03/11 14:32
kiyo_hiko
治安や政情に不安のある国に進出するときは生産設備に自爆スイッチが必要になりそうね。産業用ロボットを原始人に与えるな
2022/03/11 14:40
REV
接収した企業を中国に売却し、「(モスクワ)グッチ」「(モスクワ)ヴィトン」という粗悪品が流出する日も近い。
2022/03/11 14:41
tocet
みんな株売却して撤退しちゃったら吹き出しちゃう。そうはならんのかな
2022/03/11 14:45
nobujirou
某国が、空いた店舗で、スタバナルドなるチェーン店を展開しそう
2022/03/11 14:51
otihateten3510
それは悪手だろ、アリんこ
2022/03/11 14:52
solidstatesociety
鎖国かな。カスペルスキー倒産しそうな勢いだな
2022/03/11 14:55
kk23
これに乗じて中国がロシアの諸々を乗っ取っていったらガンダム00の人革連いっちょあがり。
2022/03/11 14:55
trmkna
チャイナリスクを光速で追い越したロシアリスク
2022/03/11 15:01
ryusso
ありえねえなあ。もうロシアは終わったな。
2022/03/11 15:18
kazukichi_0914
“ロシア、撤退する外国企業を接収へ-5日以内の営業再開か売却迫る”
2022/03/11 15:18
masudatarou
大日本帝国が追い詰められて行く過程とそっくり 大日本帝国がbetする方向を全力で間違えたのも全く同じ 今回は日本は勝ち馬に乗れそうだ
2022/03/11 15:22
iteau
やっていることは中国と同じだが、自己評価が高すぎる。中国なら通用してもロシアでは損切されておしまい。基本マインドがプライドだけが高い蛮族。
2022/03/11 15:31
quabbin
売却してもルーブル払では、今はなぁ…。ところで、強奪した後のブランドはどうするつもりなんだろう? まさか看板そのまま?
2022/03/11 15:48
nemie
ええ〜、内容もめちゃくちゃなのにさらに5日以内!?!?
2022/03/11 15:54
knok
独裁国家ムーブで笑えない
2022/03/11 15:55
toaruR
従業員は公務員になるんか?(ノ∀`)
2022/03/11 16:02
htnmiki
仮に戦争に勝っても戦後の勝ち目が見えないよなあ。国民が何千万人飢えようとプーチンが食うに困ることはないからそれでいいのか。
2022/03/11 16:09
beginnerchang
既に現地のマクドナルドは原料が何一つ輸入できなくてポテトSすら提供できてなさそう
2022/03/11 16:13
dagama
共産主義国家大ソビエトに個人資産なんていう概念あるわけないだろ!
2022/03/11 16:24
hopeholdsmoon
店は開けられるとしてマックのポテトにしろユニクロの服にしろどうやって売るのもの確保するんだろう
2022/03/11 16:25
motmkh624
プーチンは「まさかそこまではしないだろう」をいくつも超えてきた。最後に超える「まさか」は核ボタンを押す事だ。彼は必ず押す。
2022/03/11 16:28
yamadar
多国籍企業が巨額出資してるノルドストリームやサハリン1、2、および自動車工場などがメインターゲットに見える。あと暴落した株を中国が買うそうなので経済的には中国ウハウハでは(素人意見)
2022/03/11 16:30
versatile
もうめちゃくちゃだ・・・・・・・・・・・・・・
2022/03/11 16:32
cream163
キューバのアメ車のようにかつての資本主義時代の遺産として半世紀後まで残ってそう。
2022/03/11 16:33
sigeharucom
小売り系なら、一店舗だけ開いて無人、商品も無しにして撤退してないと言い張るしか。
2022/03/11 16:34
mewton
幼稚すぎない?
2022/03/11 16:40
abiruy
関わったら負け
2022/03/11 16:53
restroom
接収してそれを運営できる人がいるんですかね。
2022/03/11 16:53
KKElichika
本国で訴訟起こして、凍結中の外貨準備の差し押さえで対抗するしかないな/さておき、企業側としては、今後中国で同様の事態が生じるリスクを見越した予行演習と割り切るしかなさそう。
2022/03/11 16:55
suisuin
ロシアがこれやるならジリ貧で衰退は間違いないとわかるけど、逆に言えば中国危機では中国の産業が幅広いのでジリ貧になるかわからないのが悩ましい。自由主義側は脱中国を今から始める必要あり。経済安保の本丸。
2022/03/11 17:00
hirata_yasuyuki
タマネギ無人販売で営業中ステータスを維持しよう。
2022/03/11 17:08
tsumanne30
こんなのが21世紀だぜ? ガキの頃の自分に教えたら絶対信じないだろうなぁ
2022/03/11 17:09
taruhachi
これ、中国でのビジネスも同じリスク抱えてたよね。中国の法で指定された規制業種においては最初から中国資本との合弁会社の形を取らないといけなくて勝手に撤退できない。
2022/03/11 17:12
lanlanrooooo
でかい北朝鮮が出来上がる感じ?
2022/03/11 17:24
sigwyg
ロシアは中国と違っていちおうは民主主義だったはずだが、やはり社会主義マインドだったかー、という気持ち。
2022/03/11 17:34
masasia0807
戦争に勝てても、これから先、ずっと中国に頭が上がらない未来が待ってそう。
2022/03/11 17:49
hfzand3n
ロシア国民は未来永劫ヒートテック極暖無しで真冬を過ごすのだ!文句はプーチンにぶつけるのだ!
2022/03/11 17:51
ac3
中国かよ
2022/03/11 17:56
stamprally
ま~じでジンバブエムーブなんだよなぁ。数時間おきに小売の値段上がってるしハイパーインフレも待ったなし。
2022/03/11 18:01
buhoho
悲しいね
2022/03/11 18:03
ayakohiroe
そんなことしても孤立するだけよ。もはやただの意地か。自国民に暗殺されるぞ
2022/03/11 18:24
Southend
真面目な話、中国資本が撤退企業の残置物を爆買いしたり、北方領土の経済特区を桃鉄の駅物件よろしく買い占め状態にしたり、みたいな未来は現実味が出てきた気もする。知らんけど。
2022/03/11 18:27
raitu
チャイナリスクの具体例を先にロシアで見ることになるとは
2022/03/11 18:36
Yuny
箱と土地だけあってもヒトと知的財産がなければ企業活動なんかできないだろうに。結局、迷惑するのは働いていたロシア人の皆さん。
2022/03/11 18:36
Wafer
中国「いらはいいらはい、何でも買うよー、何でも売るよー」
2022/03/11 18:39
orangehalf
中国の企業が買ってロシアの中国依存度が高まる形かね。西側諸国の製造業とかはロシアだけでなく中国からも生産拠点を撤退させる流れになりそう
2022/03/11 18:46
bobniku
なんかほんとに中国しか得してない戦争だなぁ
2022/03/11 18:48
molmolmine
ユニクロの柳井氏は今頃泣き崩れてそうだな
2022/03/11 19:02
harumomo2006
工場みたいな設備ありきの企業なら価値あるけどマクドナルドみたいな店舗はそれほどでもないのでは
2022/03/11 19:09
mini_big_foo
ロシア…もう戦後に外資が帰ってこなくなるぞ。自分で自分の首を絞めている
2022/03/11 19:19
ShigeakiYazaki
そんなん収集つかへんやん…信用全否定かよ……
2022/03/11 19:32
blueboy
 大丈夫。マクドナルドならば、自社保有の不動産を他人に売却して、現在の不動産は賃借していることにすれば、その不動産は他人のものだから、国は接収できない。/工場ならば、名目的に稼働させれば、接収対象外。
2022/03/11 19:47
YN0001
プーチン馬鹿なの
2022/03/11 19:47
kagobon
焦土作戦だな。
2022/03/11 19:48
anigoka
ウクライナのみならず国内も焼け野原にするつもりかな?
2022/03/11 19:53
delimiter
燃やすしかないかな
2022/03/11 19:59
avictors
中国資本が底値で爆買。10年先のロスチャイルドやら堤帝国である。
2022/03/11 20:09
paradisemaker
これを進めるとソ連に逆戻りだな...。ロシアは結局30年経っても新しい社会制度を確立できなかったということか。
2022/03/11 20:17
gatpepsi
店舗を接収したところで、営業継続などできまい。悪あがきもいいところだ。子供が考えても無理なことを通そうとする国なんだなロシアって
2022/03/11 20:30
inuinumandx
あらゆる方向に遺恨を残すぞ。
2022/03/11 20:41
ultimatebreak
もう完全に目先しか見えてないやんけ
2022/03/11 20:47
mangakoji
真面目に失業対策これしか無いじゃん。5日って、ロシアの役人にさばききれないのでは?放棄狙い?バイトに経営者をやらせるのかな?いまはデータシステム使ってるんで、物理的に引き渡しただけじゃ業務移譲できないよね?
2022/03/11 20:50
Tetrapost
“発表によると、接収された企業は改めてパッケージ化され、3カ月後に競売で売却される可能性があり、新しい所有者は従業員の3分の2を維持し、1年間は営業を続ける必要がある。”
2022/03/11 20:56
itotto
戦争が終わったあとのことを考えてないというよりもこのままウクライナだけで終わらせるつもりがないってことなんじゃないの?
2022/03/11 21:00
monochrome_K2
企業に敬意を払わずヤクザのカツアゲのような行為が国内でどのように報道されているのかわからないけど少なくとも今後ロシアでビジネスを展開する企業は出て来ないと思う
2022/03/11 21:14
inherentvice
うまく利用できるできない以前にそもそも接収なんかしたらウクライナ併合で終結しても経済的に元通りにならんよ。戦争になった時点で投資リスク高いのに接収までされて誰がもっぺんロシア市場開拓しようと思うんだよ
2022/03/11 21:24
ai_gaminglife
やべー
2022/03/11 21:29
crowzz
店番一人置いて営業すればいいじゃん。品物は何も置かないで、店のカギ閉めて、売り切れにしとけばいい。それか店の営業と題して、店の中身を空にする作業をしてもいいかもしれない。
2022/03/11 21:30
gkmond
15年後の戦争決めたのがこれってことにならないといいなあ……。
2022/03/11 21:35
gwmp0000
企業は当面戻らないだろうしラスプーチンは西側欧米諸国を目の仇にしてるし 売却しかないのか "ロシア経済発展省は外国人の持ち分が25%を超える撤退企業を一時的に管理下に置く方針"
2022/03/11 21:54
h1roto
ロシア国営マクドナルド、めっちゃ無愛想で投げるように商品渡してきそう
2022/03/11 21:56
dbfireball
企業を接収したって商品が入って来なければ運用できないでしょうに。何を売るつもりなのか
2022/03/11 22:11
kappaseijin
戦争中でもないのに突然やってる韓国中国が平気でやっていけてるのに今更
2022/03/11 22:18
evans7
マクドナルドなんかは営業してなくても従業員の雇用は続けるはずだったのにこんなことされたら雇用すら守られない。街にあふれかえる無職の人たちでも暴動は起こさない物なんだろうか…?
2022/03/11 22:28
okami-no-sacchan
こんなことが許されるの?
2022/03/11 22:32
mayumayu_nimolove
契約書とかもう関係ないな。ジャイアンより酷い。
2022/03/11 23:01
wushi
きつい
2022/03/11 23:15
maedashi
コルホーズ化したスターバックスで提供される激マズの代替コーヒーか。胸が熱くなるな。
2022/03/11 23:16
y-wood
接収したら、誰も投資しなくなるよね。せめて「仮接収(借りただけ、後に返す)」という単語を使えない時点で、きわめてボンクラ。まぁ(接収側の)中国の入れ知恵なんだろうけど。
2022/03/11 23:23
nEpsilon
だからさっさと全部国営にしてソ連回帰してまた崩壊して中共も共倒れしてくれたらゆっくり寝れそうな気がする。プーチンはロシア帝国ではなくソ連復活を夢想してウクライナ全土を攻撃してるのだ。
2022/03/11 23:37
YokoChan
パスポートに渡航先適用除外条項が復活するのか。「ただしロシアを除く」
2022/03/12 00:52
sambmetta
マジで止めてくれる人いねーんだな
2022/03/12 04:04
smatsubara
終わりだ。首すげ替えて断絶しないと戻れないところまで来つつある。
2022/03/12 05:44
monotonus
5日って凄い。失業率やばそう。
2022/03/12 15:25
daishi_n
愛國戦隊大日本のOPネタになるとは思わなかったが、これが2022年か