2022/03/08 19:39
mahal
欧州の紋章にはアルジャン(銀)かオール(金)を必ずどちらか片方入れるみたいな話を聞いて、グレーかベージュに何かを合わせるのは王道なんやなみたいなことを思ったことがある
2022/03/08 20:48
neko_no_muzzle
いやー意識しててもしっくりこない時わりとあるんだよな。外に出てからん?となったりして。特に冬はアイテム増えるから
2022/03/08 21:06
DashTakkun
なるほど
2022/03/08 21:32
underd
ベースカラー2色+アクセントカラー1色+小物で差し色くらいまでOKと考えてる
2022/03/08 21:41
kutsushita1000
空や大地をベースとしてそこに草花の色を足すイメージ。
2022/03/08 21:44
yosshi-k
この辺のことわからないならファンション紙よりイラストとかWEB系の色の組み合わせ本買った方がいい
2022/03/08 21:57
theodore_427
こういうちょっと考えれば分かることが分からないって人は自分のIQの低さを疑った方がいい
2022/03/08 21:58
Ereni
でもカバンや靴まで常に全部コーディネートするのは、物理的に(経済的に)難しいよな。
2022/03/08 22:04
pernodoom
青いデニムって意外とコーディネート難しいのになぜあんなにみんな着ていたのか。
2022/03/08 22:14
risekityu
靴や靴下とトップスの色を合わせるとこなれた感じになると見かけてからそれを意識して買い足すようにしてる
2022/03/08 22:33
uunfo
これで解決するくらいならそもそも困ってない
2022/03/08 22:41
eiki_okuma
そもボトムスにアクセントカラー選ぶのは相当上級者向けだと思う。
2022/03/08 22:52
mayumayu_nimolove
ときメモのドラマシリーズでこんなミニゲームあったな
2022/03/08 22:52
fugofugo
グレースケールで考えて頭から足の方向とインナーからアウター方向のグラデーションが自然になるようにするのが基本。違う色でもグレースケールで見た時に同じ濃さのグレーになる色では合わせない。とだけ考えてる
2022/03/08 22:53
narukami
服なんてまず体型ですよ……
2022/03/08 23:22
neniki
ベースカラーというかトップスを白にしがちなので、わりと派手目なボトムスかボトムスもベースカラーだった場合は靴やバッグを派手色にする傾向がある。
2022/03/08 23:26
id777
むずいので黒、グレー、ベージュ、紺をベースに時々差し色って感じで、なあなあにしてます。
2022/03/08 23:30
nicoyou
面倒なのでモノトーンコーデでいいと思うよ。上下とも白黒揃えればそれで4日持つ。アクセントに色のついた靴、バッグ、アクセサリーあれば倍は持つ。合わせ方がわからないのに色物買うのは無謀に感じる
2022/03/08 23:32
ewq
両親から色は白と黒を除いて2色まで、どんなに多くても3色までにしろって口すっぱく言われたな。成人してからはパーソナルカラーが冬とわかったので紺色、グレーをベースとして1-2色アクセントで足すようにしてる
2022/03/08 23:38
akizuki_b
意識していたわけではないけど、だいたいこんな感じで着ているなー
2022/03/09 00:02
moandsa
そんなに色合い豊かに服持ってないな
2022/03/09 00:13
htnmiki
ファッション誌を眺めて「良いな」と思ったやつ真似すりゃいいじゃん
2022/03/09 00:22
restroom
失敗しにくい、というだけで、別に上級者は自分のセンスでやれば良い。
2022/03/09 00:33
sirobu
オタクなら黒に染まれで済むからな
2022/03/09 00:40
jacoby
全裸一択だろ。筋肉に相談だ
2022/03/09 00:43
Betty999
なぜ、勉強しないんだ。色彩はセンスじゃない、理論だよ。無駄な悩みすぎる。
2022/03/09 01:06
ikura_chan
おすぎだかピーコが大学デビューの悩みでとりあえず上下とも黒紺茶の服買ってそれから広げていきなさいって言ってたの思い出した。
2022/03/09 01:07
vividoc
下は全部黒、上は全部明るめの色。これで上下の組み合わせも困らないしローテーション事故も起こらない
2022/03/09 01:22
yarumato
“ベースカラー(白、黒、グレー、ベージュ、ネイビー、ブラウン)+アクセントカラー(1色だけ!)と考えれば失敗しない。ポイントは色数を絞ること。トップスで取り入れる、ボトムスで、小物で。ベース黒なら楽”
2022/03/09 02:09
frizzante
実際には柄やら模様が入るのでガチャガチャしがち。
2022/03/09 02:24
web725
これを意識し始めてから私服をdisられなくなったのでマジお勧め
2022/03/09 02:26
cocoanuts
好きで似合うアイシャドウパレットの色合わせを服に応用すれば良いのでは。
2022/03/09 02:46
ephedrina
色名 アイテム名 コーデ で検索する
2022/03/09 03:14
toshifai
アクセントカラーのスニーカしか持ってない俺は詰んでいたのだ、初めから
2022/03/09 03:16
sonogi
アクセサリーもつかってこうな!
2022/03/09 03:34
natu3kan
どれも主役のビビットカラーだらけなのに、綺麗にまとめられる人は賢いよな。
2022/03/09 04:04
timetosay
靴とカバンをブラックにしとけばええんやな…
2022/03/09 04:07
omega314
何も分からない。
2022/03/09 04:22
lbtmplz
配色はOKなのに古着なので絶妙にダサくなるんだなこれが
2022/03/09 04:25
odakaho
バッグを派手な色にしろってことだな
2022/03/09 04:35
flookswing
全身ベージュにしちゃうと量産型JD
2022/03/09 05:54
tmayuko312
右端が一番かっこいいとおもうのだけど、黒の色面積が大きければ大きいほど「マツコ・デラックス感」が出るので注意が必要だ。(マツコさんはおシャレなんだけど、黒ってだけでそうバカにする奴がでるのが問題)
2022/03/09 06:29
hitorivo
ブルベサマーの自分は嵐で言うと二宮くんです。ネイビーやライトブルー、チャコールグレーを買っておけば間違いないです。ベージュでもグレー系のベージュなら大丈夫です。黒はアクセントカラーですね
2022/03/09 06:36
i_ko10mi
3色までに抑えれば大体何とかなる。
2022/03/09 06:57
harumomo2006
基本はそうなんだけどこれを鵜呑みにすると靴が歩いてるとか言われるので注意。色相を見る力を付けないとバランスが崩れる
2022/03/09 07:00
wakannaiyokun
白と黒は簡単だけどベージュとかグレーはアクセントカラーの選出かなりむずいと思う 罪作りなバズだなぁ
2022/03/09 07:11
takjoe
2個目の画像の配色は失敗したケースだよね!?
2022/03/09 07:14
pikopikopan
配色センスはないので基本的に下を黒にして上は色柄好きにしてる。下はたまに紺・ベージュ系買うけど。あとはワンピ最強
2022/03/09 07:25
lex010
サブスクで着る服がダサい問題は解消しつつあるけど、組み合わせを考えるリソースが必要問題は残ってる。みんながみんな着る服考えるのが得意だと思わないで欲しい
2022/03/09 07:25
popotown
こういう話題はポジティブにもネガティブにもマウント合戦になるからいたたまれん
2022/03/09 07:28
Andrion
何番煎じだよ。。。
2022/03/09 07:36
movesinthefield
ベースカラーしか着ていません。その組み合わせが難しいのです。
2022/03/09 07:58
harsh88
何も着ないと恥なのに、何か着ても恥になってしまう、この世は地獄か。
2022/03/09 08:05
kawabata100
イラスト・色彩系の本に大体書いてあるやつ。
2022/03/09 08:08
nekoashicable
足元だけカラフルなスニーカーの場合…靴に重点をおくおしゃれさんなのだなと思うよ。
2022/03/09 08:09
hamasakie
何が困るってこういう画像の通りに合わせても自分ではしっくりこない時なんだよな
2022/03/09 08:13
spectre_55
身に纏う衣服の色味は3色までに抑える、というのがコンゴのオシャレ男子、サプールの掟だったような…それに近い発想?
2022/03/09 08:17
cotbormi
黒しか着られんわ。小物だけ色付きが限界。
2022/03/09 08:23
PrivateIntMain
スウェットにヴィトンの財布に金ピカのキティちゃんサンダルは、あれはあれで色的には合っているのだ。
2022/03/09 09:02
sawaglico
これで納得できる人って、マルチカラーの柄ものとか総柄の服は着ないものなの?そういう服が好きなので色だけで語られましてもって思っちゃう。/色もの2つ合わせるのもムズイってだけで全然ダメじゃない。
2022/03/09 09:05
Tmr1984
同じタートルネックとジーンズ、グレーのニューバランスを買いそろえて年中同じにするライフハックまじおすすめ。欠点は子どもの鼻水や食べこぼしがついたら目立つこと。
2022/03/09 09:13
nomono_pp
色✕色を合わせてオシャレに見せるのはめちゃくちゃ難しくて失敗しやすい、というだけで、ダメではない。そういう難しいことを学ぶ手間を省いて、とりあえずオシャレっぽく見せたいなら「色は1色まで」という話
2022/03/09 09:32
caligo
推しの担当カラーがワインレッドなので靴や鞄アクセ小物系iPadのカバーまでが全部その色になってて服買うときには選ばないようにするから、ベースカラーの服ばかり増えてる。
2022/03/09 09:36
securecat
最初にいきなり書籍にリンクしてるけど、このツイ主が独自につくった絵なのか引用なのかなんなのか全然わからない。これだから業者のまとめはほんま
2022/03/09 09:39
RAVERAVER
気がついたら全身黒になりがちなのでありがたい
2022/03/09 09:42
kirarapoo
ネロの攻めたコーディネイトが気になって入ってこない
2022/03/09 09:48
minaminoani
色弱なので微妙なカラーが苦手。この間もまっ黄色のダウンジャケットにブルーデニムと真っ赤なデッキシューズ履いて、奥さんに「子どもか!」と突っ込まれた。でもわかりやすいので好き。
2022/03/09 09:49
k-holy
柄物の柄の色に合わせろ、という話はどっかで聞いたなぁ。自分みたいにセンスのない人が自力で色を選ぶよりも楽。まあ、色よりもデザイン、袖や裾の丈が噛み合わなくてうーん…?ってなる事の方が多い気はするけど。
2022/03/09 09:51
kaionji
普通は靴やバックを何種類も持ってないから難しいよ
2022/03/09 10:08
jsbmrr
色物×色物でも柄×柄でも色のトーンを合わせたらええんやで。服もインテリアも。これだと失敗はしないだろうけどお洒落ではないやで。。
2022/03/09 10:09
baaachiii
青デニムもそうだしユーチューバーがよく一足あると万能と勧めている真っ白のスニーカーも足元が浮いてしまってむずかしい
2022/03/09 10:09
minamishinji
ベースカラーに一色だけ色使いするのにスキルはいらないもんねぇ…実質好きな色を1色選ぶだけなんだから。この次が知りたいんだよね、と思ったり。
2022/03/09 10:17
snipesnaps
そもそも論で申し訳ないがそもそも合わせ方に困る色物の服を買う時点でおかしい。家族を人質に取られて強制されているわけでも無いのに合わせ方に困る色物を買う時点でおかしいという事実に目を向けるべき。
2022/03/09 10:18
Ottilie
黒にアクセントとして顔映りの良いストールのたぐいを巻くなり羽織るなりしてまいりましたが春めいてまいりましたきょうこのごろ、昼間は気温の上昇にきれいな布を小脇にかかえた忍者と化すのでみんな気をつけてね…
2022/03/09 10:22
loomoo
もっと省略すると、カラーホイールの近い者同士か真反対が合いやすいよ
2022/03/09 10:25
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
色数少なくあわせると無難だけど、そんなの気にせず、じぶんのこころの声がときめいた服をえらべばいいじゃない? 春めいたあかるいいろみの服をきて、梅や桜を公園へ見に行くのはきっとすてきね。ほら、小鳥の歌声
2022/03/09 10:34
dusttrail
しかし女性ものの和服なんて柄と柄を組み合わせるし色も何色も使うのに、なんで洋服だとこっちのがおしゃれという価値観になるのだろう?(私も洋服で柄on柄とか多色使いはやらないけど)
2022/03/09 10:34
hatomugicha
男物しか着ないからこの色合わせで悩む事はないだろうけど二週間着回すための組み合わせを決めておくと楽
2022/03/09 10:52
haru-k
でも子供服のレゴブロックみたいなポップさも私は好き。ディック・ブルーナさんとかの色使い。大人のあれを目指したい。
2022/03/09 10:58
muryan_tap3
無理
2022/03/09 11:02
hatebu_ai
イデオロギーとかじゃなく、例えば上下ウクライナカラーの組み合わせの服がないかを探してみる、とかするとその日に切る服をテーマで選べるようになる気がする。
2022/03/09 11:06
spark7
ベースカラーだらけのクローゼット見て絶望するのだろう。差し色のつもりで買ったアイテムが思いのほか使いまわせなくて絶望したりするし。
2022/03/09 11:14
togetter
これでお出かけ前に悩む時間が減りそうだねっ。トゥギャッたんはいつも同じ服だけど…。
2022/03/09 11:27
pero_0104
ブクマした人はさっさと骨格診断と顔タイプ診断とパーソナルカラー 診断受けろ。1番の近道だっつの。系統はパーソナルデザイン、総合はテイストスケールだ。
2022/03/09 11:55
sekiyado
男はモノトーン+1色でいいぞ/つまり柄物は基本着るなということ
2022/03/09 11:57
monacal
うんうん、素敵な組み合わせだね。でも世の中見渡すとハイセンスでございって感じの女性はアースカラーのみで生きていたりするよね。特に秋冬。街中くすんだ色ばかりでちょっとつまらん。好きな色のコート着るわ。
2022/03/09 12:15
north_korea
とりあえず分からないなら色を抜くことをおすすめする
2022/03/09 12:21
ayumun
これやると服とか靴とか鞄が増えるので、もうあんまり色物買わない様にしてる。物減らしたい
2022/03/09 12:27
hakusai_chan
こんな基本のキみたいな内容がここまで受けるというのは、やっぱファッション興味ない人多いんやなあ
2022/03/09 12:32
chunchu-n
実際にはこれにフェミニン、カジュアル、モードみたいな属性が加わりタイプ相性があるし季節感も出てくるけど頑張ろうね!
2022/03/09 12:54
nakab
ベージュはベースカラーにするには色味が強すぎると思う。ミント色の上、紺のスカート、ベージュの鞄と靴って暖色と寒色の混合で、合っているとは思えない。カラフルにしたいのならいいのだけど。
2022/03/09 13:38
shikiarai
会社の福利厚生かなんかのパーソナルカラー診断とか骨格診断とか女性社員しか受け付けてなくて笑うんですよね
2022/03/09 13:41
strawberryhunter
同じ服をいくつか買って、毎日同じ服装にしてる。悩む余地が無い。
2022/03/09 14:02
haatenax
ファッションでマウントか…とも思ったが、ファッションって最もマウントの取りやすい領域の一つだった
2022/03/09 14:10
zzzzaass
服を自分のためや自分の気持ちを上げるために着てるなら色々と考えるのはいいが、他人からの目を意識して故の服選びが中心ならあんま気にしなくていいぞ。そもそも他人の服や合わせ方なんて大体見てない
2022/03/09 14:17
GOD_tomato
服の品質以前に色のコーディネートか。
2022/03/09 14:46
hotaruishix
みてもわからないのはわしだけではないと思ってる
2022/03/09 15:02
TriQ
セオリーはWebのそれと一緒っぽいんだなー
2022/03/09 15:03
aaasukaaa
これってほぼ無彩色なものに有彩色一色入れろって話だよね。その程度でなるほどってなられても…。有彩色同士なら色相か彩度で統一性もたせれば基本問題なくてあとは占める量のバランスで印象変わる
2022/03/09 15:09
p-2yan
柄とイメージ(カジュアルかエレガントかみたいな。素材感と形)も加わると更に混乱する/同じブラウンでも着られる色と着られない色があったり、服は本当に難しい
2022/03/09 15:11
joero
ほんっとうにこういうファッションのあれこれ苦手で、サイズがだいたいあってりゃOKで生きてる。服装ディスり大嫌い。社会性がなくてごめんなさい。マジで服ってどうでもよくない?布だし脱げば皆だいたい一緒だぜ?
2022/03/09 15:23
zzteralin
ジョジョみたいな服装の事ではなかった。
2022/03/09 15:52
dskmtbr
確かにラスカルも黄土色とベージュにアクセントの黒だもんなと思ったらそう言うことで登場してるわけじゃないのね。
2022/03/09 16:26
korosukent
ガンプラの色を決めるときにも使えそう
2022/03/09 16:46
ototohato
上下とも形もシンプルで色も1色を1着持つと全部に合わせられる万能服になるよ。なるべく1色が同じ色に見える様にすると扱いやすいよ。あと柄だけじゃ無く、特殊な形も柄として扱うと良いよ。
2022/03/09 16:59
Ayrtonism
色の合わせ方の基本=遠くから見ておかしいと思われないような組み合わせ、って感じか。全身黒と灰色のみ、みたいなのは、外しようがないんだけど地味すぎて推奨されないんだな。
2022/03/09 17:02
waaaatsuko
実際には、服の質感と顔と髪があるからそう簡単ではない。
2022/03/09 17:22
h40296
オートミールカラーとかグレージュとかはこのルールをベースに色みを足したい欲を満たすために生まれた新種のカラーだと信じている。
2022/03/09 17:43
tsutsumi154
Webカラーと同じだろ 色相環意識して補色はアクセントにとどめるとかやってりゃ問題ないのでは
2022/03/09 18:36
aox
好きな色で良いです。あとあまり関係ないですが今日の国会、福島瑞穂さんが完全な(近似色でなくそのままの色の)ウクライナカラーでめっちゃ目立ってました。サイボーグ009感もありました
2022/03/09 18:48
njsjn
トップスは白なら何にでも合うと気付いてから白ばかりになった…(さようならカレーうどん)
2022/03/09 19:19
j1nsuke
「基本3色にする」を意識するだけでも結構マシになるのでオススメ
2022/03/09 19:39
out5963
さっぱりわからん
2022/03/09 20:35
usomegane
私が花柄を見ると「うーん」と感じてしまうことが多いのは色数が多くてごちゃごちゃしてると感じるからなんだが、花柄を取り入れる時の原則も定式化して広めてほしい。