2022/03/05 11:05
shiraishigento
字体選びはフォントに大事ですね
2022/03/05 11:13
mutinomuti
おっさんだけど明朝体が好きな人の思想が理解できない(´・_・`)メイリオや游ゴシックが好きなおっさんです筆の時代の昭和前期ならともかくペンが主流だった昭和後期以降に明朝体が主流なの老害としか見えない(原理主義
2022/03/05 11:14
iwasi8107
パソコンのブラウザ表示はUD教科書体にしてる。柔らかい字で目に優しい。
2022/03/05 11:16
addwisteria
Win10中期からUD書体(BIZ UDシリーズ。等幅があるのも素晴らしい)を標準導入し始めたのは本当に良い対応。読みやすいし、デフォルトフォント(メイリオや游シリーズ)も含めて全て置き換えるべきだと思う。
2022/03/05 11:17
atcgouch
止め払いを意識して漢字を教え込まれた身としては、そのへんがハッキリとわかる明朝体がフォントのことを言うと好み。まぁ自己満足じゃねーかと言われればそうで、識字されなければ意味はないね
2022/03/05 11:20
Masabe
いちいち印刷しないでpdfでおk
2022/03/05 11:22
mats3003
プレゼンのパワポにUD教科書体使うと、説得力が2割増しくらいになるので、マジでオススメ。特に理由もなくメイリオ使い続けるのは素人
2022/03/05 11:23
kitayama
そうそう、読む努力を減らすために読みやすいものに変更するのが良いのだ。ユニバーサルデザインのフォントにするんだ。
2022/03/05 11:28
graynora
ここにも出てくるPTAのアンテナの低さよ…。→今はPTAからのお手紙以外はUDデジタル教科書体になってる。
2022/03/05 11:30
amatou310
変なタイトルだなと思ったら、本当に教頭先生のお子さんの話だった。ただ、学校側に当事者がいないとなかなか変えられないのかなと思ったり。
2022/03/05 11:30
sgo2
余計な装飾は省いた方がノイズが減って分かり易い(例:コレ) vs 必要な情報まで削ぎ落とすと分かり難い(例:某コーヒーマシン)
2022/03/05 11:32
pribetch
極太明朝体だとどうなんだろう
2022/03/05 11:32
nakex1
パソコンやスマホが普及して普段見かける文字にゴシック系が増えたのも影響してるのかな。個人的には長文は明朝のほうが読んでて疲れにくい。長年の慣れかもしれんが。論文や小説など。
2022/03/05 11:35
mitimasu
明治・大正期の印刷では、線が太いと潰れ細いとかすれた。漢字は縦線が重要なので縦が太く横が細い明朝がベストだったんよ。横線がかすれてもウロコやヒゲがかすれてなければ可読性がぐっと上がった。今となってはね
2022/03/05 11:35
yogasa
最近は Windows にも biz ud フォントが同梱されてて使いやすくなったし、いい時代になった。ただ丸ゴシックはちょっとな…… あと最後は適材適所だからこれだけでいいとか決めつけんでくれよ
2022/03/05 11:36
dlit
今はUDフォントがあるのでこういう話がしやすくなった
2022/03/05 11:36
s_rsak
UDデジタル教科書より、明朝の方がすっきりしてて好きだわ。
2022/03/05 11:40
fai_fx
UD=ユニバーサル・デザイン。UD系フォントはどれも読みやすい。
2022/03/05 11:41
ikanosuke
フォントを蔑ろにはしないが、お便り全体の読みやすさにももう少し配慮が欲しいと思う。長文の中に重要なことが偏在して辛い。行事や持ち物はリストにして欲しい。
2022/03/05 11:48
mayumayu_nimolove
メイリオじゃダメ?
2022/03/05 11:54
ustam
行政系の文書が丸ゴシだとイラッとくるよね。
2022/03/05 11:55
notio
これは書き文字に慣れた人には読みやすい書体とそうでない書体という時代の流れは確かにあるから。若い世代にはいいかもしれないけれど、ゴシックって言わばデフォルメしたアニメ絵だと感じてしまう人っているのよ。
2022/03/05 11:56
LonePoppy
確かに明朝体より丸ゴシックの方が読みやすい、というか目に優しい感じがする。まだ手書きの文字の方が目につくことが多かった頃(昭和ですね)は、明朝体もそんなにきつい感じはしなかったような気がする。
2022/03/05 11:58
cad-san
識字障害の人は、文字が重なっていたり歪んだりしたときに定常発達者が感じるような読みづらさを常時抱えているらしい。UDフォントはそのような人でもなるべく負担無く読める事を目指して開発されたと聞く。
2022/03/05 11:58
aya_momo
明朝体だと偉そうだから。読みにくいのもあるけど。
2022/03/05 12:00
uxoru
“UDデジタル教科書体”
2022/03/05 12:02
rissack
ビジネス文書はどうあるべきなのか
2022/03/05 12:07
arebouya
フォントに対する拘りが理解できない。パワポ資料で指摘されると困る。
2022/03/05 12:07
punkgame
UD云々以前にボディに明朝使う人は本当にどうかと思うわよ。お前これ読みにくくないの?って思うけど多分まとまった文章を普段から読まない人とかだからわからないんだろうなきっと。
2022/03/05 12:13
kyoto117
「教頭先生に明朝体を読みづらいお子さんがいることが分かった」という日本語がとても読みづらい。教頭先生のお子さんが明朝体を読みづらく感じていることがわかった。かな。
2022/03/05 12:14
akiat
教科書の字体はどうも苦手だ。BIZ UDフォントが好き。
2022/03/05 12:19
zzzzaass
amatou310さんは読んでる?UDデジタル教科書体が当時なくツイ主の学校が明朝を強要したのでも、「変えられない」わけでもない。当事者や理解者がいないと気づかない場合があるって事(昔なら猶更)例え会社や組織でも同じ
2022/03/05 12:20
Panthera_uncia
wordの標準テンプレートもフォントはUDにしてほしいんだよな
2022/03/05 12:21
luege_traum
何かしらの文章を書く時は、常に読む側の読みやすさを意識すべき、って話だと思う。フォントもその一要素。それをしないのは、コミュニケーションコストを全て相手に押し付けている自己満足な行為でしかない
2022/03/05 12:22
ikurii
UDデジタル教科書体ってどんな書体かわからなかったので調べたが、この書体で長文読むのはキツい。自分にはこっちが読みにくい。慣れの問題かもしれないが。
2022/03/05 12:23
togetter
読みやすいと感じる書体は人それぞれあるよね。もっとユニバーサルデザインについて理解が深まると良いな!
2022/03/05 12:27
TakamoriTarou
ほんこれ。学校に限らずいろんなところでUDフォントを使うとそれだけで結構な人が読んでくれたりする。UDフォントをWindowsに標準で提供したモリサワは日本語の生産性にかなり寄与してると思うよマジで。
2022/03/05 12:28
oakbow
明朝体好きなんだけど、例えばプレゼンで使う資料にはゴシック体の方が基本的に読みやすいと聞いて改めたなあ。UDの理解が進んで今は読みやすいフォント選ぶこと増えてきたよね
2022/03/05 12:30
mizukemuri
でも正直UDフォントってあんまり好きじゃない。全部がそうだとは言わないが視認性判別性可読性が優先されすぎていて美しくない。あと何にでもUDフォントを使えばいいというわけではないです
2022/03/05 12:32
tsutsumi154
紙をやめれば好きなフォント選んで拡大もできるぞ
2022/03/05 12:35
mur2
公文書も全部UDフォントにしよう。
2022/03/05 12:37
makopan
フォントのセリフは子供によってはノイズになるから、サンセリフ体にしていくのはいいと思う。うちはPTAの手紙もゴシックやな。
2022/03/05 12:51
gkmond
へええ、知らなかった。
2022/03/05 13:06
hapicome
フォントの話は実に興味深い。何度見ても把握できてなかったり、読めてると思っても空目してたり、読み易さは理解の度合いにも深く関わるのではないかと思う。
2022/03/05 13:08
jiwer5959
読みやすく/伝わるデザイン tsutawarudesign.com 僕にとって、紙の可読性は明朝のほうがいいかも。
2022/03/05 13:16
mistake3
うちの会社のおじさん達はHG丸ゴシックが大好きです
2022/03/05 13:21
electrolite
外資企業にいると、メーラーや会社のウェブサイトの設定が英語基準なので、狂ったフォントの日本語を毎日強制的に見せられるよ。
2022/03/05 13:26
scluge
あいだをとって、創英角ポップフォントで…(違
2022/03/05 13:33
Outfielder
ところで、UDデジタル教科書体英字のaとoって、区別つきやすい?
2022/03/05 13:34
yarumato
“明朝体や教科書体が読みづらい子らしく 生徒から「明朝体が読みにくい」と相談、ゴシック体にしたら「字が強すぎます」、丸ゴシックにしたら好評 UD書体は1とlとIの区別がつかない パスワード配布にまずい”
2022/03/05 13:36
vermilion918
私は明朝体で書かれた文を読もうとすると眠くなります
2022/03/05 13:37
ancock
見出しはゴシック体、本文は明朝体ってのが基本だと思ってた。
2022/03/05 13:42
yykh
そうか……仕事で使うフォントはほぼMS明朝なんだけど読みにくい人もいるよな……
2022/03/05 13:43
kamezo
UD(ユニバーサルデザイン)という概念がそこそこ広まったので受け入れやすいという面もあるのかもしれない。色遣いにもUDがあるのは、どの程度広まったかな。
2022/03/05 13:43
narwhal
お手紙は電子化して、読む人が好きなように表示すればいい。
2022/03/05 13:44
kkobayashi
トップコメに全部書かれてた
2022/03/05 13:46
ooooooga
まだカバーが素敵だったころの講談社新書、装丁は好きだけど、フォントの関係で読みづらいものがほとんど。
2022/03/05 13:46
last10min
賛成。日本語学校に通う外国人の書く文字を結構見てきたが、ハネは装飾品というのが理解されず却って字が崩れることが多かった。ギャル文字じゃないけど、け⇨"Vナ"みたいに。日本語の識別ポイントはそこじゃない。
2022/03/05 13:49
mugimugigohan
UDフォントを教育現場でデフォルトにしてほしい。
2022/03/05 13:50
multipleminorityidentities
明朝体は線が細すぎて線と認識しづらいのか?
2022/03/05 13:56
mr_mayama
UDデジタル教科書体が読みやすいと言ってる人たちは多分普段とても苦労なさってるんだろうけど、それたぶん軽度のディスレクシア障害をお持ちなことに気づいてないだけなんだろうな。
2022/03/05 14:05
dhaepax
ほえー足切りしたければ明朝体使えばいいのか もっと読みにくいのあるのかな
2022/03/05 14:07
fishe
UDフォントは広まってほしいが、私自身は線の強弱のコントラストがあって字形が認識しやすい明朝体のほうが読みやすい。なので明朝体を「時代遅れ」「理解できない」disはやめれというかそういう態度こそUDじゃないだ
2022/03/05 14:08
abr_h
明朝体フルボッコじゃん。明朝体が良い人もいるかもしれないのにそういう配慮はないのね。
2022/03/05 14:14
myoukabi
最近はUDフォントを選ぶようにしてる。UDデジタル教科書体は読みやすい上に優しい感じの雰囲気になるので好き。
2022/03/05 14:17
ngsw
これおれだ
2022/03/05 14:21
nomono_pp
横書きなら読みやすいだろうな、って感じのフォントだ
2022/03/05 14:26
kako-jun
明朝体って、中国が明だった時代に発明された書体なのかなって調べたら、宋朝体も清朝体もあって嬉しかった。しかも、元朝体という隠れキリシタンみたいな書体もあった……
2022/03/05 14:34
wildhog
小学校で止めハネ払い教えるけどあれ無意味なので止めてほしい。中学受験で止めハネ払いが出来てないと不正解にする学校もあるみたいだけど
2022/03/05 14:35
oeshi
授業で使うスライドは全部UDフォントに変えた。高校生のテストは受験のこともあるから慣れる意味でまだ明朝にしてる。UDフォントはぽっちゃりしすぎで私個人は明朝のが好きなんだが目的と効果を考えると仕方がない。
2022/03/05 14:45
take1117
“教頭先生のお子さんが明朝体や教科書体が読みづらいお子さんだったらしくて”教頭のお子さんじゃなかったら今でも明朝体??
2022/03/05 14:47
hobbling
線に強弱があると情報量が増えて読みにくいのかな
2022/03/05 14:55
hiyagohann
ビジネスの世界ではだいぶ前からサンセリフ体があ当たり前だったんだが教育現場はなんで今まで明朝体だったんだ?
2022/03/05 14:58
hiroomi
”今はPTAからのお手紙以外はUDデジタル教科書体になってる。”Wordでの明朝体も苦手だな。ディスレクシアなのか。振り返ると、謝罪、冠婚葬祭に多いね。
2022/03/05 15:03
nekoluna
自分用/仕事用メモならMyricaしか使ってない そのまま見せることあるけど変なフォント使ってるんだなと思われてるかも
2022/03/05 15:10
masa8aurum
“フォントが明朝体だと読みにくい人がいる”
2022/03/05 15:22
nezuku
UDデジタル教科書体がWindows 10の日本語フォント入りしてからいろんな掲示物で用いられることを見かけて、OSに組み込まれることの影響の大きさを垣間見たりはする
2022/03/05 15:24
petronius7
止めはね払いで字形が完成した明朝体より、いっそ漢字の成り立ちまで考えることができる、「隷書体」「篆書体」でも良いのでは?
2022/03/05 15:26
girlicjam
メイリオのフォント設計が組版無視の作りになっていて、特にメイリオUIは最悪なので、絶対使わない。游ゴシックはパターンがふとさと詰め処理がイマイチ。日本語の表示は本当に難しい。
2022/03/05 15:42
warulaw
UD新丸ゴ大好き。パワポで人に納品する時は使えないけどプレゼンとかは、ほぼこれだなー。
2022/03/05 15:53
wackunnpapa
[教育[ICT]
2022/03/05 16:05
notr85
UDデジタル教科書体、自分は綺麗な字だなと思ったけど、これで長文読むのが苦手(かもしれない)と感じる人もいるのか。色々あるね
2022/03/05 16:10
abryhryk
明朝体、読みにくくはないがキライ。キライ
2022/03/05 16:13
otihateten3510
スマホで見るフォントに近いからでしょ?最近明朝体少ないよね。ぼくは漫画のフォントが好きです。
2022/03/05 16:13
momizikeiko
browserゲーム結果の数字が明朝なのがどうにも納得できなくて上書き設定していた。疑問に思ったことがない人は結構多いのだろう
2022/03/05 16:16
kumpote
全然わからない世界…
2022/03/05 16:17
timetosay
UDデジタルのユーディーが、ユニバーサルデザインの頭文字だと、今さら認識した。
2022/03/05 16:21
manamanaba
UDフォント、ゴシックや明朝はともかく教科書体だとそれこそ「字が強すぎ」で個人的には結構読みづらい。なんか意味と文字が脳にバラバラに入ってくる感じがする
2022/03/05 16:22
akoakoty
知らなかったです!
2022/03/05 16:25
TERRAZI
明朝体が読みづらいというか、Windows標準の明朝体が読みにくいんじゃないかな。マンガもかなは明朝体なんだし。マンガみたいに明朝とゴシックが混じってると読みやすいかも。
2022/03/05 16:25
ayumun
逆に若い頃はゴシックのが読みやすかったけど、年取ってくると明朝のが読みやすいなあ。ゴシックは目が滑る。前に会社の人に明朝にしろって言われたのなんでやねんと思ったけど、これかなって思ってる
2022/03/05 16:37
miz999
はてブもフォント指定したほうがいいかもしれないね
2022/03/05 16:40
ghostbass
紙とスクリーンでは多少状況が違う気がする。紙の場合明朝であるていど読めるけどスクリーンだと明朝はちょっと読みづらい。そして游ゴシックはchromeでまともに表示するfont-faceを作ってから使ってくれ
2022/03/05 16:44
inforeg
明朝体が印刷の書体として最も普及してしまったのは失敗。文字サイズが小さいと高と髙の区別がつかないなどの欠陥がある。明朝体より楷書体より教科書体。ただしUDデジは癖が無さすぎて1と棒線が区別つかない(笑)
2022/03/05 16:44
gorokumi
UDはいいよね / 全部メールとwebにしてほしい。紙を個別に保存してもらえると思ったら大間違いだ!(すぐ無くす
2022/03/05 16:45
blueboy
 はてな匿名ダイアリーは、幅の狭いプロポーショナルフォントが勝手に指定されている。スマホではいいが、パソコンでは読みづらい。勝手にフォントを指定するのは、やめてくれ。無指定 = ユーザー指定 がいい。
2022/03/05 16:54
tomoyarn
UD デジタル 教科書体は年賀状の宛名書きとかはいいんだけど、A4びっしりな文書だとちょっとツライ。平仮名と漢字の大きさが違いすぎるんだよね。明朝体なら個人的にはBIZ UDP明朝かなあ。
2022/03/05 16:55
y-wood
游ゴはきらい、あとWindowsやMSofficeのメニューのフォントもカスタマイズできればいいのに。
2022/03/05 17:04
whale916
そういうことがあるのか
2022/03/05 17:09
lalupin4
そうは言っても先生がフォントの良し悪しを分かるか、と言われると、ねえ。
2022/03/05 17:09
tinao
電子書籍はすべてゴシック体にしている。これだけで読むスピードが全然変わることに気づき、本を買うときは電子書籍優先にする一因になっている
2022/03/05 17:09
ext3
そういや仕事場でそんなこと言ってる人が居たな。DF丸ゴシックにしてくれとか。なんかの冗談かと思ってたら。昔駅の電光掲示板が明朝体だったのは何だったんだ?
2022/03/05 17:10
triggerhappysundaymorning
これは知らなかった.好みはあるけど実際的に読むのが困難なほどのケースがあるとは.こういう知見がすぐに拡散されて周知できるのはインターネットやsnsのいいとこかも.
2022/03/05 17:16
katte
明朝体だったから幽霊文字が生まれたのかも
2022/03/05 17:23
buzztaiki
解像度の低い画面で明朝体が見にくい話と、紙でも明朝体を文字として認識できない子の話は別なのでは。自分は紙か電子インクで縦書きの読み物なら明朝体が読みやすい。慣れなのかも。話の内容によっては教科書体。
2022/03/05 17:30
Mu_KuP
めんどくせぇから全部のフォントを淡古印にしようぜ!
2022/03/05 17:40
tamachan429
昔のSafariの本文フォントがヒラギノ明朝だったような。あれはあれでOSXのスクリーンフォントの精細さを際立たせていた気がする
2022/03/05 17:41
NOV1975
パソコンで作った印刷物の明朝体フォントの話を明朝体自体の良し悪しの話にするのどうかね
2022/03/05 17:42
YOSHINORI
]
2022/03/05 17:51
dgwingtong
完全に自分優先の私的理由ではないのか?
2022/03/05 17:53
gryphon
この読みやすさが医学的、科学的に証明されるなら、逆に明朝体を使う理由がなくなるーというか、使ってるメディアは『入口にスロープをつけない、理解のないデパート』みたいな立ち位置に?
2022/03/05 17:58
kagecage
ソシャゲのシナリオをおしゃれフォントにしてるゲームがあったのだけど、読みにくくてたまらんかったのを思い出した。ストレスのないフォントは大事だよな〜。
2022/03/05 17:59
white_rose
明朝体好きだから廃れたら残念だなあ。UDと言われたら仕方ないけどさ。/「1とlとIの区別」昔、書き間違い防止のために明朝体にしてプログラム書いてたの思い出した。
2022/03/05 18:00
masatomo-m
公立学校で使うような老朽化したリソグラフだと、ドラムの老朽化とかでインクが乗らない部分が横線みたいな形でできるのよね。明朝体で細い横線がそれに被ると線がほぼ見えなくな理想
2022/03/05 18:09
kurokuma810
游ゴシックは滅びよ
2022/03/05 18:11
pikopikopan
発達障害で明朝体読みにくい人居るのか。知らなかった。私気にならなかったけど、今度自分の本では気をつけてみよう
2022/03/05 18:15
zashikin
UDフォント、Macでも標準装備して欲しい
2022/03/05 18:28
usausamode
私も明朝体苦手で、こういう傾向にある人のことはわかるので気をつけてる。
2022/03/05 18:28
senbuu
これもポリティカル・コレクトネス。明朝体のままでも違法ではないんだよ。しかし丸ゴシックを要望した。結果、救われる人が多かった。明朝体が好きな人には不快だろうが、表現規制でも何でもない。
2022/03/05 18:31
mennmabacon
会社でうちの部署の避難誘導用のプラカードのフォントをUDフォントに変えた。見やすくなって満足してる。他の部署も見習ってほしい。世の大抵の人はフォントの重要性を見過ごしてると思う。
2022/03/05 18:31
H_He_Li_Be
UDデジタル教科書体、macにも採用してくれ。あるいは1万円くらいで売ってくれ。今は無料の BIZ UD を使ってる。
2022/03/05 18:32
GOD_tomato
会社で使用フォント揃えるのは普通なんだろうか。
2022/03/05 18:37
cubed-l
UDフォントいいよね。見やすいので愛用している
2022/03/05 18:39
natu3kan
線が細いと読みにくい人はいるだろうな。
2022/03/05 18:48
stabucky
部下が游明朝を使った資料を作ったときはメイリオにしてもらった。スタイリッシュとかオシャレとかというのは分かるが、明朝は老眼だとそもそも読みにくいんだ。
2022/03/05 18:59
T_Tachibana
明朝体の横棒止めの▲が気になって読めないっていうのも聞いたな|メイリオって出た時は評判悪かったけど、実際使ってみると角ゴシックと丸ゴシックの良さを併せ持つ視認性の良いフォントなのではと今は思う
2022/03/05 19:02
susahadeth52623
明朝体は活版印刷の活字とかに適した書体。だから明治以降日本の書類書籍などで一般的になったけど、今は必ずしも明朝体じゃなくても良くなってるんだろう。
2022/03/05 19:07
kawabata100
老眼とかそういう話かと思った。濃く太い文字が読みやすいとか。
2022/03/05 19:08
guldeen
UD教科書体は、Win10以降なら標準フォントに入ってるね。我が区の『区役所からのお知らせ』も、UDフォントを積極的に使ってます。
2022/03/05 19:10
mustelidae
勝手に游明朝になりやがるとかそういう話ではなかった
2022/03/05 19:15
tekitou-manga
UDデジタル教科書体好き。メモ帳のフォントこれにしてるわ。めったにメモ帳使わないけど……個人的には、小説は明朝体で読みたいな
2022/03/05 19:22
taiyousunsun
明朝体が読みづらいっていうのは何が要因なんだろう?形の複雑さなのか、線の不均一なのか。/文字単体ではなく、文章としての可読性は明朝体の方が高いように感じる。慣れの問題なのかな?
2022/03/05 19:24
monotonus
大学で勉強しなくなる原因の一つかなあ。大学の教科書ってどれも古めかしいフォントと言葉遣いが多くて、内容が平易でも読む気が失せる人多いと思う。
2022/03/05 19:32
birdsoutz
老眼でも明朝体は読みにくいのでMeiryo UIを多用しています
2022/03/05 19:33
abababababababa
デザインの教科書だと、だいたい本文はスミの少ない明朝体もしくは細身のゴシック体が読みやすい…と書いてある。スミが多いとつぶれて読みづらいと。でも明朝体細すぎてインク途切れてるときあった。リアルUX改善。
2022/03/05 19:45
ryotarox
《Windows付属の明朝体が、使い方* によっては読みにくい》と《明朝体の全般に言える傾向》を混同しないよう注意。*使い方とは:媒体、文字量、組み方(縦か横か、行間や文字間のアキ、組幅、改行、大きさ、太さなど)
2022/03/05 19:55
daisya
ゴシックが読みづらい人がいないならそれでいいな。逆になんで今まで明朝だったのか、って”それっぽい”からかな。
2022/03/05 19:57
Galaxy42
教科書体いいよねー。なんでも教科書っぽくなっていいよねー。メイリオも一時多用した。最近は游ゴシックの細いやつがいい。
2022/03/05 19:59
tsunblr
文科省の公文が教科書体になってから広がった気が。
2022/03/05 20:00
maninthemiddle
程度問題ではあるけど、日本人だってブラックレター体のアルファベット読める人少ないし字体の識字容易性への影響は確かにあるよ
2022/03/05 20:09
aceraceae
ユニバーサルデザインフォントみたいなのは学習の現場では重要だろうな。太さの問題もあるだろうけどウロコが目立つデザインのフォントだとわたしも読みにくく感じる。
2022/03/05 20:18
ginga0118
読む文字とデザインとしての文字。ゴシックよりメイリオとかの方が読みやすいけど
2022/03/05 20:18
JA8XOH
自分だけだと思うけど、明朝体・縦書きで「…まう。」というのを見ると(「…してしまう。」とか)、不安な気持ちになる。
2022/03/05 20:20
hanamichi36
win11になって、エクスプローラーのフォルダの名前の行間が広がった時、感動した
2022/03/05 20:26
komachiyo
UDってユニバーサルデザインのことだもんな。ほんの少しの違いにしか思えないのに認知とは不思議だ。
2022/03/05 20:26
ntstn
読めない人用なんだろう小さい文字はこれで見たくはないな。
2022/03/05 20:28
dgen
明朝が苦手な人にはどう見えてるんだろう?極端にいえば別の記号のように見えてるってことなのかな?
2022/03/05 20:32
Andrion
フォント、UDデジタル教科書体
2022/03/05 20:37
Rouble
もう教育委員会単位でUDフォントにしてるとこいっぱいあります。/明朝体が読みにくいってどういうこと? という人はこの講演動画を見るといいです。慣れの問題だけではないです。 www.youtube.com
2022/03/05 20:47
kiyotaka_since1974
そう、ユニバーサルデザインを使いましょう。
2022/03/05 20:52
redreborn
もう紙やめろよ
2022/03/05 21:13
bdek3712
丸ゴシックが読みにくい人もいる。きちんと調査してやっているかどうかが重要だね
2022/03/05 21:19
NAPORIN
著作権法でデジタル教科書のフォントや改行を「障害ある子のために」変えることは違法でなくなったのだけれど、教育現場はIT化による業務軽減が一番立ち遅れているので文科省頑張れ
2022/03/05 21:41
amose121209
“UDデジタル教科書体”
2022/03/05 21:42
murlock
直近でPath of Exileというゲームが日本語に仮対応したのだがフォントがメイリオで非常に興をそがれる。ほんのちょっとのドットの差異が重要なんだな
2022/03/05 22:13
craftmanxx
明朝体は見栄えは良いのだけれど読み難い。ゴシックに比べて余計な情報が多いから。
2022/03/05 22:16
vanillableep1618
明朝体は縦書きに向いている。ゴシック体は横書きね。それはフォントの構造上の問題なのだ。それを踏まえて、フォントを選んで欲しい。
2022/03/05 22:19
tenkinkoguma
乱視にも明朝体はキツいのよ
2022/03/05 22:25
uuchan
自分でもどうかと思うが、携帯はゴシック体、Kindleで小説は明朝体で読み、報告書はUD教科書体で書き、プレゼン資料はUD教科書体で作るけど違和感感じて途中でメイリオに戻してしまう。単に習慣が強いのだろうけど。
2022/03/05 22:28
bigburn
自分はメイリオでないと原稿が書けません…。明朝体やヒラギノでさえ筆が乗らない
2022/03/05 22:38
sisicom
明朝体が、読みづらいかあ 想定してなかったなぁ
2022/03/05 22:40
takilog
こういう話「細い文字がダメ」なのか「明朝体」が本当にダメなのか,「UD」の話なのか,「識字障害」の話がしたいのかぐちゃぐちゃに混ざってモヤるんだよな(大事な話なのは分かるんだけど)
2022/03/05 22:45
kusigahama
あーむちゃくちゃわかる。明朝体のほうがお洒落に感じるけど、丸ゴシックの方がずっと読みやすい。
2022/03/05 23:16
dreamzico
たしかに明朝体は読みづらいことが多い。明朝体と言っても多種あるし、モニタなのか紙なのかでも違うが。かと言ってゴシックはゴシックで、特に紙だと読みづらいことも。メイリオは比較的媒体を問わず見やすい。
2022/03/05 23:25
hilda_i
UDデジタル教科書体って、文字と文字の間隔が広いと読みづらそう。/私は明朝体のが読みやすいわ。ただし、紙の本に縦書きの場合に限るけれど。
2022/03/05 23:29
kz78
ゴシックの方が好きなんだが、ウェイトがデフォルトだと太すぎてちょっと重いので長文は読んでて疲れるという意見も解る。Lくらいのほうが読みやすい。
2022/03/05 23:41
rajahbrooke
UDフォントが大事とかいうならもっと良質な有料フォントを「選び」購入する姿勢を持ってほしい。学習環境でいうとUDデジタル教科書体よりも優秀なフォントなど大量にあるし、明朝体自体は決して何も悪くない。
2022/03/05 23:50
aosiro
知らなんだ、使ってこう
2022/03/06 00:10
gui1
プロポーショナル禁止にして(´・ω・`)
2022/03/06 00:15
hiruneya
UDなんてただの「マジョリティデザイン」でしかない。点字ブロックが車椅子の迷惑になるように、全てを一つのもので解決するなんて不可能。伊是名氏の件もそうだったがそれをわかってない馬鹿が口出すのマジで糞害悪
2022/03/06 00:18
savoy3
刷り込み効果なのか、このページ内の「UDデジタル教科書体」っていう文字列自体がすごく読みやすく見える
2022/03/06 00:20
eartht
UDフォントの知見色々
2022/03/06 00:27
kanimaster
第壱話 使徒、襲来(丸ゴシック)
2022/03/06 00:33
Tatada
UDデジタル教科書体、長文ではきついという印象は私も持ったけど、この場合の長文は一行ないし一段落が長いって事でしょ?その場合、一文を短くするのが答えでは。
2022/03/06 00:42
mimura-san
UDデジタル教科書体 www.morisawa.co.jp
2022/03/06 00:53
w1234567
書き文字に近いせいで頭に入ってきやすい脳のハックが入ってる気がするが、逆に心理的になんか読み飛ばしづらくて読むのに時間がかかるので使いどころと分量は考えたほうが良さそう
2022/03/06 01:00
filinion
自分は積極的に使ってはいますが、UD教科書体さえ使えばOK、というものではなく、行間を広めにとるなど書式の配慮も重要だと思います。読みながら自分がどこを読んでいたのか見失うお子さんも結構多いので。
2022/03/06 01:04
nagaichi
昔はそれほど気にしなかったが、眼の悪さが進んでからは字体の読みやすさも気にするようになったな。明朝体は見にくく、ゴシックもあまり太すぎると読みにくい感じ。
2022/03/06 01:11
securecat
UDフォントのエビデンスはまあ知ってるうえで、手書きの、むかしでいえばガリ版のとの違いみたいなの、知りたい気持ちはある。あと、見た目の印象で開き直るだの何だのの書いてるツイートはただの言いがかりでしょ
2022/03/06 01:28
skam666
“Windowsに標準搭載の『UDデジタル教科書体』は、障害や困難さのある方向けに開発されたフォントです。フォントを変えるだけでも助かる人が多くいます”
2022/03/06 02:07
feilung
「BIZ UDPゴシック」か「UD デジタル 教科書体 NK-R」を使ってればいい。サイズの大きなタイトルとかに「EVA-マティス-スタンダード EB」使う事はたまにある。組版意識するとかなり読みやすくなります。
2022/03/06 03:11
Nean
一般に明朝体よりもゴチック体のほうが記憶の歩留まりがいいとかなんとからしいけれど。
2022/03/06 03:56
ya--mada
書体に対する印象って、音楽における長調と単調みたいな曖昧なものなのだろうか?文化的背景に起因したもので、別の文化では異なるみたいな。
2022/03/06 06:07
q98
社会に出たら明朝体のプリントしかねえぞ
2022/03/06 06:48
tsumakazu
慣れなんだろうけど、自分の場合明朝体だとスルスル読めるけどUD教科書体だと文字にメリハリが感じられなくて逆に読むのが辛い。モリサワUD書体だとそんな事ないが、有料フォントなのでまだまだ場面が限られている…
2022/03/06 07:30
hankatsuu
まとめ内にもあるが明朝体が怖かった。夜、明朝体の「死」という字を見ると震えた/草刈正雄主演ドラマ(多分「激愛・三月までの…」)で主人公のがんが発覚した時、画面一杯に明朝体の「癌」の一文字が出て笑った
2022/03/06 07:39
sakatorism
webはゴシック系、紙は明朝体系が読みやすい(個人の体感です)。紙では強弱はっきりしたほうが読みやすいと感じる。慣れの問題かもしれないUD教科書体で小説は読める気がしない。
2022/03/06 09:17
anus3710223
UDフォントで書かれた長文読むとめちゃくちゃ読みやすくてビックリした!UDフォント見た後に他のフォント見ると目が疲れた。丸みがある方が視覚過敏には優しいのだろう
2022/03/06 13:11
saharamakoto
#UDフォント 大事。
2022/03/06 13:15
harumomo2006
お役所から送られてくる資料が軒並み丸ゴシックだったので他の仕事をするときに真似して丸ゴシック使ったらふざけてるのかと言われた。LANWORDは明朝が標準で強調するときにゴシックを使い分けてたな
2022/03/06 16:26
tanayuki00
書籍の本文は明朝体派の人たちへ。老眼だとゴシック体のほうが可読性は5割増し。電子書籍にしてくれれば、自分で書体を選べるしバックライトの助けもあり文字の大きさも自由に変えられる。ユニバーサルデザイン大事
2022/03/07 00:05
tawake000
でも明朝体も縦書きに使う分には視点移動が少なくて読むの楽だから……
2022/03/07 01:33
Akech_ergo
UDデジタル教科書体が読みやすすぎて、フォントの指定が無ければだいたい全部これにしてる。
2022/03/07 16:41
dlive1
教頭先生のお子さんが明朝体や教科書体が読みづらいお子さんだった.発達障害についてのほんとにさわり程度の研修に出たときに、フォントが明朝体だと読みにくい人がいるということを教わってきて
2022/03/08 09:48
frontline
こういうのはほんと、判らない人には全く想像持つかないので、情報共有大事。かくいう自分は純粋に加齢で最近「教科書体読みやすい!!!!」ってなってる(自分が作る仕事の資料が結構教科書体になってるw)
2022/03/09 11:11
umiusi45
UD教科書も悪くないんだけど、やはり平成明朝が好きなの
2022/03/09 22:21
naoto_moroboshi
クッキリしてないとみづらいんだよなぁ