クレジットカードだけじゃない 変わる「後払い」の世界 | NHKニュース
2022/03/05 08:47
facebooook
『少額多重債務』
2022/03/05 10:30
meeyar
使っているor使いたいサービスが皆無/“後払いは、あくまで負債”これもっと強調していい。
2022/03/05 10:34
moromoro
AIが算出する支払い力とか草
2022/03/05 10:38
ooblog
#BNPL #クレカ #スマホ 「ただスマホ決済とクレジットカードを足して2で割ったようなものでは?~成人年齢の引き下げ~割賦販売法の基準が見直~勤務先~収入などの情報がなくても~審査のハードルを下げることで、若者層」
2022/03/05 10:45
sotonohitokun
情弱向け。一括ならクレカのポイント分が利益がある。与信の手間と時間vsキャッシュバックどちらが得か比較してない。上の利得計算が出来ず与信スコアも低い層なので結局一括せずに高利も払うw
2022/03/05 10:45
madara-neco
借金と同じやからな
2022/03/05 10:45
mur2
“お金の管理がしやすい” “お金を使うほどゲージが減り、視覚的に残額を意識できる” 与信の限度額までを使っていい金だと勘違いする人もいそう。“無駄な出費を抑える”のなら「後払い」なんて完全に間違いだ。
2022/03/05 10:52
rag3
選択肢が増えるのはいいけど、スマホアプリ使っていいなら同様のことはクレジット会社でも出来るんですが感。KYASHアプリは良かったんだよなあ。自販機に飲まれた時の返金に1ヵ月程かかったたけど。
2022/03/05 10:56
yP0hKHY1zj
MF等を使って利用日ベースの収支管理ができれば無利子負債など全く怖くないが、そういうのできない人をターゲットにして行く末は有利子負債へと誘導している感のあるサービスも多いね。
2022/03/05 10:58
ultrabox
ええやん。借金して今欲しいものを買うのがアニマルスピリッツよ。これが決定的に不足しているから日本は景気がよくならないんだよ!(いつもの)
2022/03/05 11:10
cardmics
ただのメルペイ後払いやないかーい。 / BNPLは世界的に盛り上がりを見せているけど、日本は国民のほとんどが銀行口座を保有&就労率が高いなど、クレカを作れる下地があるからあんまり普及しないと言われている。
2022/03/05 11:30
dadadaisuke
興味深い仕組みだが、中国の信用スコアっぽい.. “データ解析という高度なデジタル技術によって生まれたBNPL”
2022/03/05 11:30
zu2
“去年、割賦販売法の基準が見直され、少額の利用ならば、収入などの情報がなくても、クレジットカードのサービスを提供できるようになったことが背景にあります”
2022/03/05 11:34
aromabird
情弱貧者から搾り取るサービス。こんなの使う意味がわからない。
2022/03/05 11:41
gnta
お金の管理をちゃんとしたければクレジットカードで支払って利用明細をチェックする。後払いサービスは単にクレジットカードを持たない若年層や年配層をカモにしようという意図しか感じない
2022/03/05 11:45
mame_3
デビットカードで十分なのであらゆる場面で使えるようにしてほしい
2022/03/05 11:51
meowcatwings
これはクレヒスにならないんだよね、きっと。
2022/03/05 12:07
LonePoppy
アメリカではこれ、そろそろクレジットヒストリーにのせようという話になってる。後払いできる仕組み、あまり便利すぎると却って消費者のためにならないような気がする。
2022/03/05 12:09
n2s
ペイディとかが親の敵みたいに叩かれてて草(俺もカードで間に合ってるけど)(むしろデビット普及しろ)。カード作れないのは「情弱な極貧層」だけじゃないだろうよ
2022/03/05 12:09
kumonoko
アメリカはクレジットカード社会だと言われてるけど、若い世代の保有率は日本の方が高いという統計もあるんだよね。
2022/03/05 12:12
arearekorekore
与信枠は俺の財布や!
2022/03/05 12:13
knjname
支払いが負債勘定なのは一切構わんだろ そこにこだわるのはただの潔癖だ そうじゃなくて手数料課金までなだらかに地続きなのがザ若者ターゲットという感じ
2022/03/05 12:16
fluoride
2級クレカってかんじなのかな?
2022/03/05 12:30
hhungry
消費者金融ノーローンみたいに無利息期間があるっていう奴でしょ。
2022/03/05 12:35
uunfo
本質的にクレジットカードとどう違うのかが分からない。与信枠が小さいだけで審査はしてるでしょ。審査結果が悪くても拒絶するのではなく与信枠を小さくしているだけで。信用情報にも載る。/感覚としてはツケか
2022/03/05 12:45
tsutsumi154
信楽焼の狸が持ってる通い帳
2022/03/05 12:51
annindofu
変に搾取することを目指さず、若年層でマネーリテラシー形成中の層が便利に利用できるサービスであって欲しいなぁ
2022/03/05 13:01
masudatarou
貧テック
2022/03/05 13:07
tomei10
貧乏人向けとしか
2022/03/05 13:30
santenroku
この後払いによって積み重ねたクレジットヒストリーは将来的に高額与信に使えるのか。そうでないなら多少面倒くさくても最初からクレカ持ってたほうが良いと思う。
2022/03/05 13:30
hir_o
メルペイ後払いはキャンペーンだけ美味しく頂いたが1回使っただけだな。デビッドカードで上限設定すればいいんじゃないかと思わなくもないがアピール力不足なんだろうな。一般層には使いやすいんだろう
2022/03/05 13:34
keren71
お金の管理がしやすくなった?デビットカードでええやん。
2022/03/05 13:42
aktkro
限度額設定したいならクレカでもできるし、クレカからプリペイドに毎月自動チャージして使えばいいと思うんだけど、そういう工夫はしないのかな。クレカも翌月支払いすれば手数料かからんし、優位性がわからん。
2022/03/05 13:50
yarumato
“BNPL(Buy Now Pay Later) 3つの特徴 (1)お金の管理がしやすい(限度額を自由に設定) (2)利用開始の手続きが簡単(年収や職業による審査がない) (3)手数料がかからない”
2022/03/05 14:01
circled
米国のTV販売みたいな奴が増えたよね。頭金無し、金利無し、1年間支払い猶予、分割払いのスキップ払い可能、とにかく様々な条件付けて支払いのハードルを下げまくるやつ。
2022/03/05 14:05
kamezo
よーわからん/国の政策(フリーランサー増加、18歳成人)と連動して成長する?
2022/03/05 14:10
ueno_neco
大手のクレカは使える範囲が広い分、種類を絞れてお金の管理も簡単だけど、開始手続きに職業や年収情報が不要とか"各社がそれぞれ独自"のメリットがあるからと複数サービスに登録したら、管理できないだろうな。。
2022/03/05 14:21
pptppc2
クレカ含む後払いを何故やるかと言いますとポイントが付くからです。ポイントが付かないなら今すぐ財布から金が出て行く方が基本的には嬉しい。
2022/03/05 14:22
ys0000
10万までのカードはいいね。落としたときのリスクをコントロールしたい人に、上限が低いカードは刺さりそう。
2022/03/05 14:23
K-Ono
CIC見るって点では同じだけどね。
2022/03/05 14:27
samu_i
いまいちよくわからなかった。
2022/03/05 14:29
take1117
信用のない人間は飴玉一つ買えない世界が近づいてる
2022/03/05 14:39
spark7
海外のECでもAfterpayとかよく見かけるな。zozo後払いとか始めた時はネット民がやたら非歓迎ムードだったのを思い出す。リボとか親の仇みたいに思ってるし下流食いみたいな雰囲気は一律嫌うのかね
2022/03/05 14:43
allthefielders
ビッグデータを使って滞納しやすい高リスク商品を割り出しそこをケアする。
2022/03/05 14:46
skypenguins
たまに手数料を年利換算すると闇金も恐れるほどの超高利の後払いサービスあるけど、あれ法的にはどうなってるんだろう
2022/03/05 14:47
nbsn
口座振替というものが昔から有ってですね。。。。
2022/03/05 14:49
one-cozy13
現金しか使えないところでツケ払いしまくってるんだけど、そういう話ではなかった。
2022/03/05 14:50
mobits
この人に語らせる意味ある?? “川崎市に住む河合萌花さん(37)”
2022/03/05 14:50
repunit
ZOZOTOWNのつけ払いはGMO後払いだったのね。リボ払い利用者が少ない日本で手数料収入が見込めるのかな。
2022/03/05 14:57
iamwhiteee
デビットカードで十分!って人はPayPay使ってる人に対してプリペイドカードで十分と言い自分もプリペイドカード使ってるんだよね?
2022/03/05 14:59
hunyoki
これ世界中で流行ってる理由は分割払いにまつわる手数料や利率なんかの法規制の回避が主な理由やろ。グレーゾーン金利で儲けてた消費者金融と同じ。
2022/03/05 15:04
htnmiki
私は「今払える」けど管理のためにクレカを使っている。「今払えないから後払い」は地獄への第一歩かと思う。
2022/03/05 15:32
ming_mina
ポイントが付くならやるけどね
2022/03/05 15:35
cl-gaku
こんなんに騙される人もいるというわけか
2022/03/05 15:42
yykh
リボ払いをばかばかする人たちと、ブコメみたいに極端に「負債」を嫌う人たち、のおかげでポイントたくさんもらえてる気がする、ありがとう
2022/03/05 16:09
chaz_21
クレカと比較した際のメリットが審査がない以外がよくわからなかった。支払い滞ったら普通にブラックリストに載るのかな?
2022/03/05 16:11
brusky
“クレジットカードのような審査がない”これじゃん
2022/03/05 16:16
nowandzen
新しくもなんともないんだがな。日本はネットプロテクションズがずーっと前から提供してるのに世界取れないあたりアレ
2022/03/05 16:25
tsutaken
スポット利用のWebショッピングにはクレジットカード番号を入れたくないので、これにしているオールドタイプは私です(≧▽≦)
2022/03/05 16:27
rjutaip
その時その場で払えばよいものをわざわざ翌月に回す意味が分からない。
2022/03/05 16:34
buhoho
いちいち民間の電子マネー乱立させてないで、CBDCさっさとやれー
2022/03/05 17:12
fashi
ペイディはスキーマの問題じゃなくてストアレビュー見たら使うの躊躇うよ
2022/03/05 17:15
sugimo2
「柔軟に使える点がいい。私はクレジットカードだと上限額が大きくて使いすぎる不安があったが、いまは計画的にお金の管理ができている」 まったく理解できないけど、これが響く層がいるということ?
2022/03/05 17:15
ext3
え?始めからクレカ使ってりゃいいじゃん?後払いイヤだからスマホ決済にするんだろうに。手数料のないリボか?
2022/03/05 17:22
memoryalpha
“最大手のネットプロテクションズの未払い率は0.53%”"3億件にものぼる過去の取り引きデータなどを解析して利用者ごとの支払い力を判断""また、未払いが多い商品を割り出すなど""海外ではBNPLに対して規制の動きも"
2022/03/05 17:31
okami-no-sacchan
便利に手軽に買い物させて購入金額の記憶を残さずあとからたんまり巻き上げようってことだろう?
2022/03/05 17:41
minboo
いまの世の中『「債務超過しない範囲で多額の金を借り続け、一度も遅滞せずに長年返済し続けている人」こそが最も信用がある』らしいからね。b.hatena.ne.jp 自分はそれおかしいと思うけど。
2022/03/05 18:05
NOV1975
お小遣い管理アプリ付き限度額少額クレカってだけよね。手数料とかで損してないのか気になる
2022/03/05 18:07
takilog
本気で言ってるのか?日本語根本的に不自由な人なんですかね
2022/03/05 18:22
kirifuu
俺は今しばらくはクレカで良いかな…。翌月一括しか使わないしポイント付くし履歴管理もできるし…。現金だと履歴管理がなー。
2022/03/05 18:30
lifehackener
NHKで特集するなら、社会的意義が本当にあるか批判的に検証して記事作ってくれよ・・・
2022/03/05 18:51
hdance
後払いって事が終わった後に金を奪われるので幸福感を下げるらしい。
2022/03/05 18:53
YUKI14
クレカの方がポイント付いていいのに
2022/03/05 18:59
Caerleon0327
使い方、使う人次第。コメ欄見て、いまだに現金派多いわけだな、と思った。
2022/03/05 19:22
pptp
BNPLの是非は置いといて、リスクのある商品についてこんな宣伝みたいな記事書くNHKにドン引きだわ。
2022/03/05 19:26
diveintounlimit
なるほど手軽に“少額多重債務”に追い込める仕組みができたわけだ。限度額をBNPLに任せてる人はしっかり後で爆死しそう。味噌は“翌月に一括で支払えば、手数料はかかりません”だろうなぁ
2022/03/05 19:45
santec1949
アプリで柔軟に管理できるのがええんやろ。クレカは現状がよくわかんないし。食費3万、とかジャンルで細かく設定できたら確かに良いかも。
2022/03/05 19:52
knosa
世の中には楽天カードの審査に落ちる人がいるという事実なのよ
2022/03/05 19:57
lejay4405
後払いなんて絶対いやなのでどうしてもクレジットカードしか受け付けないところ以外はデビットかKyash
2022/03/05 19:59
Galaxy42
VISAデビットでいいや。
2022/03/05 20:06
toichiro
日本には資産0が40代までは4人に1人いる。結局は返せなくて、リボ払いみたいな金利を払う事になるんだけど、金融リテラシーの低い人が多いので儲かるビジネスになるんだろうな。
2022/03/05 20:15
assaulter
“クレジットカードだと上限額が大きくて使いすぎる不安” コレが理解できない…
2022/03/05 20:23
hironagi
Famiペイのあと払いはCICに載ってるし、PayPayのあと払いはPayPayカードの与信と共通だし、クレジットとの違いがいまいちわからなかった。メルペイのあと払いは仕組みが違うの?
2022/03/05 20:26
pmint
「新しいクレジットカード」に新しい点がまったく無くて草。リボ払いの学生向けカードそのもの。/ はてブでは、リボ払いに対する反応と同じで、やっぱり情弱の集まりだ。2ヶ月先の払いでいい後払いもあって便利。
2022/03/05 20:34
kettkett
クレカのリボで後払いコントロールしてる自分は何も言えないや。
2022/03/05 20:35
MasudaHiroki
即払いでいいぞ
2022/03/05 20:54
crimsonstarroad
BNPLの滞納履歴は信用情報機関に登録されるんだろうか?
2022/03/05 21:31
verkhrt
BNPLってBS/PLに語感が似てるけどBS/PLがわかっていると全く使いたいと思わんアレな。
2022/03/05 21:46
perfectspell
BNPL
2022/03/05 21:49
ya--mada
与信団体が違うだけで同じでしょ?って思ってしまうオジサンです。
2022/03/05 21:50
dekasasaki
また新しい貧テックが現れたってだけの話に思える。
2022/03/05 22:07
lastline
サービス毎に限度額を決められたらいいなと思ったが、それはそれで面倒か。支払うときに、食費や服飾費などと設定して支払えると個人的には便利かも。
2022/03/05 22:42
georgew
クレカ含めて後払いは実に危なっかしいし、年会費不要のデビットカードとかチャージ型電子マネーの普及でかつてほど必要とされないのではないかと思ってる。
2022/03/05 23:16
Albert_Einstein
還元キャンペーンやってるから使っているけど、全然メリット感ゼロ。キャンペーン終了したら使わない。
2022/03/05 23:31
da-yoshi
色々使ってみたけど、結局自分の場合クレカを家計簿アプリで管理するのが結論になった
2022/03/05 23:36
kushii
クレカでよくない…?
2022/03/05 23:49
keys250
全然話変わるけど、限度額なし支払いなしの体験してみたい…
2022/03/05 23:50
adsty
後払いサービスのBNPL(Buy Now Pay Later)は広がっていくか。
2022/03/06 00:07
gcyn
『過払い金』みたいな奇跡的な判決や法制はきっともうないぞ、というグレーなキモチ。腹に力いれて、うまいことやって、楽しく、宜しく、生き抜いてまいりましょう…。
2022/03/06 00:54
y_u_s_u_k_e
クレカをマネーフォワードに連携した方がいいだろ
2022/03/06 00:58
tanority
カードなんてマネーリテラシーが低い人の奪い合いなので、得したいとか詳しい人はターゲットじゃないのでは?
2022/03/06 05:06
mricopp
後払いが全く好きになれない。そもそも、反動きたみたいで嫌じゃない…?先払いのほうが全然マシ。
2022/03/06 08:31
ex02xx
そもそも給料が後払いなんだから、我々の支払いも後払いになるのが道理のような気もする。就職の初端に詰むよな〜とずっと思ってた。
2022/03/06 09:09
masayuki5160
なるほど
2022/03/06 10:17
qpci32siekqd
クレジットだと購入時に審査で待たされるけど、後払いの方は事前審査で枠決めていて購入時に待たされない・回転率を上げられるって聞いたことはある
2022/03/06 13:11
knok
若者ターゲットなあたり貧テックだと思う
2022/03/06 14:49
harumomo2006
審査がないというのはとてもいいことだと思う。仕事の知り合いの自営業の人が昔作ったゴールドカードを今も守り続けてる人がいる。実質無職だし手放すともうカードを作れないと嘆いていた
2022/03/06 15:06
fortrand
後払いは良いのだけれど、利息が付いたりリボに誘導されたり、という売り方が心配で。/プリペイド使い込みが若年層にあると聞いたから、そういう人たちに「最初から上限動かせない」のは有効かもしれない。
2022/03/06 18:52
itochan
>去年、割賦販売法の基準が見直され、少額の利用ならば、収入などの情報がなくても、クレジットカードのサービスを提供できるようになったことが背景にあります。
2022/03/06 22:39
netafull
先にチャージしたほうがいいような気がするけど “お金を使うほどゲージが減り、視覚的に残額を意識できるといいます。”
2022/03/07 07:37
ejointjp
クレカ使ってる理由は、後払いしたいわけじゃなくてただ手軽にキャッシュレスしたいだけだから。デビットカード使えるならいちばんいい。
2022/03/07 09:45
daruyanagi
日本もクレヒスの社会になるかねえ
2022/03/07 14:37
quno
分割払いは2回まで、が基本