2022/02/27 12:53
Barton
これは基本だけど、すごく大事。いいまとめです。
2022/02/27 13:33
sgo2
ポストの2回転+反転1回で開けるタイプのダイヤル錠は、閉める時に最初の1〜2回分だけ回して(数字がバレない位置で止めて)おき、開ける時に残りを回す様にすれば、何者かに弄られた時に分かる。
2022/02/27 13:41
xevra
これは大切。人間の一定割合は基地外で常に獲物を探している。恐ろしい恐ろしい
2022/02/27 13:52
ykhmfst2012
いかなる時も施錠、アポなし来客応対禁止。この辺は都市部に住むなら必須。/ 加えるとすると「民泊禁止物件を選べ」「女性一人暮らしでUberEats使うな」「ネットで探した業者を招くな」かな。賊を呼び込むことになる。
2022/02/27 13:55
neko2bo
昔カゼでダウン中。数回の呼び鈴に出られずスマンと思ってたら、一拍後に超ドアガチャされ続け。這ってインターフォン出た所「あ宅配です」と。置き配指示し30分後に確認したら本当に宅配だったがアレは異常だった。
2022/02/27 13:55
K-Ono
知らない人がいるんだからそりゃなんどでもしつこいくらい表出されるべきよね。
2022/02/27 14:17
shiraishigento
>悪いのは犯罪者で君は悪くない(中略)でもちょっとした注意で被害者にならずにいられるかもしれない   結局これ。一つの習慣、注意がその後の結果を大きく分けることもあるわけです。
2022/02/27 14:20
Dicer
①「電気の工事関係できました、許可証持ってます」→ネットの営業が勝手に作った「許可証」を首から下げて立っていた。②宅配便受け取りに時間に「宅配便です」と来たのでドアを開けたら不動産の営業だった。
2022/02/27 14:25
kenzy_n
安全は安くなくなってきている
2022/02/27 14:31
satovivi
メルカリでガテン系中古アイテムを用意するのも○。一人暮らしのとき、父親に言われて泥つき安全靴を玄関においていた。ドアをあけた瞬間、見知らぬおっさんが一緒に入ってこようとして靴見て逃げていったことある。
2022/02/27 14:36
punkgame
俺は鍵かけてなかったりしたけど特に何も無かったな。でも、若い男って大して金持ってないから特に奪うものがなかっただけなんだろう。
2022/02/27 14:38
steel_eel
「3階?5階?泥棒や変質者は簡単に登ってくるよ」  その泥棒や変質者の運動能力はなんなの……。
2022/02/27 14:44
coluli
制服を着てない(着ないで済む)宅配業者は使うべきではない。
2022/02/27 14:52
akiya_yuumaki
後は、同じマンションの人間と何かのきっかけで話をするようなことがあったとしても、気軽にプライベートなことは口走ってはいけないというのもありますね。近くに住んでるからといって信用してはいけない。
2022/02/27 14:52
wdnsdy
男みたいな名前だと男が住んでると誤解される効果があるので、将来一人暮らしするであろう娘さんの身が心配なら、男と間違えられるような名前をつけるといいと思う(先のことを考えすぎ)
2022/02/27 14:53
korilog
一人暮らしは挨拶回り不要も追加で。特に女性の一人暮らしだってことを周りに宣伝するメリットはない。
2022/02/27 15:02
samu_i
“3階?5階?泥棒や変質者は簡単に登ってくるよ。 ” やっちゃうなー
2022/02/27 15:15
kotublog
インターホンを押してくる奴は、宅配便・郵便物以外はクソ野郎(NHK集金、宗教、電気、インターネットの勧誘等)しかいないから対応しなくていい
2022/02/27 15:27
dusttrail
たまにピンポンに反応ないと他人の家のドアノブなのに躊躇なくひねる人いるじゃないですか、あれは現代では頭おかしいとしか言いようがないと思うんですけど何でなんですかね?そもそも開いたらどうするつもりなの?
2022/02/27 15:28
akitanaka510
話題になった女性プロゲーマーも、発端はuber配達員が連絡先聞いてきたとかだったけど、一人暮らしだと恐ろしすぎると思った。置き配必須な気がする
2022/02/27 15:38
ayumun
鍵かけろはホントにそう。せっかく2ロックになってるのに1つしか掛けない人も多すぎ。前の人の郵便は1度「引っ越しました」って書いてポストに戻すとそれで郵便局で止めてくれるので楽。あとポスト見ろ
2022/02/27 15:40
rurumeruikiruru
荷物届く予定以外の訪問者には基本ガン無視。通販で五月雨式にダラダラ物買いがちな人だと、それぞれの到着日を把握してなくて、宅配や郵便を名乗る者に何となくドア開けちゃったりすることがあるから。
2022/02/27 15:42
m7g6s
表札出さないと誤配されるって集合住宅でそんなん有り得んの?住所に部屋番号まで書いてないんちゃうん
2022/02/27 15:52
kyama65
玄関のチェーンロックは一人暮らしだとしない方が良いっていう話を聞いたことあるが...
2022/02/27 15:58
civicpg
誤配はそのエリアの担当者のいい加減さ具合が一番影響する気がする。
2022/02/27 15:59
neniki
タイトルの空欄鍵カッコが2個並んでるのはテンプレ埋め忘れかな?
2022/02/27 16:02
politru
やはり魔除けにヤギの首やカラスを串刺しにしたやつを玄関にぶら下げるって意味があったんだな…。それがだんだん魔女だの悪魔崇拝だの言われて廃れていったと。………っていう話を思いついたので誰か。
2022/02/27 16:03
etr
施錠は慣れた頃に忘れて泥坊に入られた事有る。火災保険に入ってると、ある程度は保証されるよ。
2022/02/27 16:13
kk23
のぞき穴のとこは黒いポリ袋の切れ端を用いて塞ぐ、必要に応じてずらして外を見る。
2022/02/27 16:13
arearekorekore
一軒家は表札出しとけ、マンションは名前があるからわかるけど一軒家は住所が同じパターンがあってマジでわからない、届かなくても良いならいいけど頼むマジで本当にお願い。
2022/02/27 16:18
urd0401
なお田舎
2022/02/27 16:20
mugi-yama
犯罪ってわけじゃないけど、検査商法にも気をつけよう!
2022/02/27 16:28
cotbormi
大事なアドバイスだな。素晴らしい。最近ドアスコープから盗撮みたいなニュースあったから、そこも対策だな。
2022/02/27 16:29
timetrain
「ポストや表札に名前を書くな」これだけはやめておけ。誤配の原因になる。配送業をやっているのは「人間」だ。間違える。別棟の同一部屋番号に誤配された実例をしっている。
2022/02/27 16:32
skel
Uber eatsはナンパの手口に使われてるので特に女性は利用を避ける、も追加で。
2022/02/27 16:37
onnanokom
大事なことがギュッと詰まってる!金銭的に仕方ない場合もあるかもしれないけど、女性はみんなAL住戸に住んで欲しいし、施錠も気をつけてほしい。本当に世の中、特に人口密集の都会には変な奴が沢山いるんだ…
2022/02/27 16:50
you121212
知り合いの女性がウーバーイーツ置き配で頼んで風呂入って到着から10分後に取り行ったら少し離れたところでまだ待ってたって言ってた
2022/02/27 16:51
BT_BOMBER
「3階?5階?泥棒や変質者は簡単に登ってくるよ。」マジか、怖…
2022/02/27 16:52
tpxyid45i
トップコメのエピソードが強烈すぎる。ドア開けた瞬間知らないおじさんが入ってくるとか怖すぎる
2022/02/27 16:52
IGA-OS
とても有用な話
2022/02/27 16:53
emmie714
表札を出してようが出してまいが誤配は起きるので、いっそ出さなくていいのでは。うちは表札出してるのに誤配(他人のもの)が入ってることがちょくちょくある。番地どころか「町」を超えて別姓のとかも。なぜ。。。
2022/02/27 16:55
uefi
宅配ボックスがないオートロック物件は、置き配がしてもらえないからダメです。入居しないようにしましょう。
2022/02/27 17:01
togetter
オートロックだからって安心しきってることがあったけど改めて気をつけようと思ったよ…何か起こってからじゃ遅いからね〜。
2022/02/27 17:01
u-li
“ポストや表札に名前を書くな。” これで誤配が増え仕事が増えて痛し痒し
2022/02/27 17:04
GROOVY
宅配とか郵便以外で来る人は営業とか宗教ばかりなので開けてくださいと言われても間に合ってますで絶対開けない。マンション営業それで断って買い物出たら隣の部屋出たら営業してた。隣は開けたのね…
2022/02/27 17:17
ciel18m
当たり前だと思うことばかりだけど、それだけやらない&意識が向かない人がいるんだなぁと感じる。
2022/02/27 17:18
toriaezu113
忘れ物を取りに戻った時も面倒がらずに中から施錠しよう。施錠の習慣づけの意味でも一瞬の隙を突かれないためにも。
2022/02/27 17:34
hatebu_ai
サムターンガードは標準賞美にしてもよいのでは???
2022/02/27 17:40
memorial4
のぞき穴も危ないのか
2022/02/27 17:46
yn3n
最近は男の生きづらさも話題にはなるけど、日々の暮らしにも危険が隣り合わせで女はやっぱ大変そうだよな。
2022/02/27 17:47
ykktie
マンション2階に住んでた時、隣が一軒家で、こっちがお風呂入るタイミングで必ず隣接の部屋の電気がついて、めちゃくちゃ怖かった。窓には黒い布を貼ったがすぐには引越しもできず、隣の民家の住人もなかなか怖い。
2022/02/27 17:48
rub73
宅配業者のドアガチャにあったことがある。コメントにもいるのでもしかして多いのでは?
2022/02/27 17:50
spark7
家にいても休まらんな。無防備に暮らせるおっさんの楽さが申し訳ない
2022/02/27 17:52
hapicome
録画機能のあるインターホンとか、ドアや窓一つにつき鍵や閂が2個ずつ付いてるとか、在宅時でもセコムの在宅モードがあるとか、実家にいると安心感たっぷり過ぎて一人暮らしの恐怖や不安は想像しにくいよな。
2022/02/27 17:57
pixmap
ドアの外に「精神と時の部屋」と書いた紙を張っておく。
2022/02/27 18:17
kawabata100
郵便局からの荷物は届くが、ヤマト・佐川は表札なしだと届かなかった。何かコツとかあるん?
2022/02/27 18:17
raccoonhat
コメ欄 “当たり前=知らない方がどうかしてるともとれる言い方されると確かめたり調べたりするのにも心理的ブレーキがかかるようになるので、いちいち当たり前だ当然だなんて言わなくていいです”
2022/02/27 18:19
utykqn
一人暮らしを始めた当初「オートロックのマンションだから安心」と鍵をかけずにいたら、ピンポンもなく勝手に開けられたことがあるのを思い出した…(間違いだったのかすぐ閉まったので被害なし)
2022/02/27 18:20
Aodrey
うちのマンション「近所付き合い大事最近は世知辛い表札くらい出せ」って空気の老人がいて、皆従ってるんだけどどうにかしたい。
2022/02/27 18:24
wuzuki
防犯関係の記事はよく読むけど、それでも新たな知見もあり参考になる。「一人暮らしを始める若者」は毎年新しく出てくるから彼らにとっては「当たり前」ではないし、Uberなど新サービスから生まれる手口もあるよね。
2022/02/27 18:27
id777
独り暮らしではないが、中学生時代、下校後ドアガチャやられてとてもビビった。後にあの頃、隣のクラスの奴が自分の家に泥棒に入ろうとしたのだと知った。あの時のドアガチャは多分あいつ。共働きなのは知られてた。
2022/02/27 18:39
imi-x
やっぱり基本が大切なんだね。オートロックは過信してはダメだ。開く瞬間はあるわけなので。あと、ドアも簡単に開けてはいかんし。そしてドアを開ける前に後ろも見るのだよ。一緒に押し入ろうとされたことがある。
2022/02/27 18:49
yz_s
約20年前の2ch一人暮らし板で学んだことがそのまんま書かれていた。手口はそんなに変わってないんだな。
2022/02/27 18:50
sionsou
女性限らず男も気をつけよう
2022/02/27 18:52
gui1
ピンポンに応対しちゃダメだよね。どうせ朝日新聞の販促とか統一教会の勧誘とかオープンハウスの営業とかNTTのほうからきました(光営業)しかこないから(´・ω・`)
2022/02/27 18:56
bml
まぁ実際に一人暮らし始めるといろいろ営業に来るんだなと実感する。おそらく不動産屋から情報もらってたり、例年新卒が入る寮とかめぼしつけられてるんだろうな。
2022/02/27 18:56
hiro_curry
鍵に関しては基礎中の基礎だけど、実家が一軒家だったり田舎出身だったりすると身についてないことも多そう。
2022/02/27 18:58
electrolite
IoTドアベル最強。モーションセンサーで録画されるし、どこでも受けられるから怪しい奴だったら「今外なんで」と断れる。Ringとかね。強力テープで貼り付ければ賃貸でもOK。それを盗もうとしてもクラウドに録画される。
2022/02/27 19:01
eeooee
周りの新しくできた友達の部屋も注意。鍵かける習慣がない田舎から来た友達んちで飲み会やってて皆で気分よくなってかばんとか置いて外に出かけた隙に泥棒に根こそぎやられた話がある。楽しい場が一気にお通夜に。
2022/02/27 19:13
ShionAmasato
不在時無施錠は論外だし、表札は下の名前まで細かく書くのは止めた方が良いとは思う。(苗字の表札は周辺の家庭にならうのが良いかと思います。1軒だけ出してなかったりすると逆に不審がられるので)
2022/02/27 19:14
shields-pikes
これは非常に有用で素晴らしい防犯まとめだ。視点も素晴らしい。
2022/02/27 19:30
gamecome
割と数ヶ月に一回レベルで深夜にドアガチャされとるよ 単にエントランスが狭くて自転車で出ていこうとすると皆ドアノブに引っ掛かるからなんだけどね(いい加減にしろ)
2022/02/27 19:34
ext3
男は大抵こう言うの聞き流すよな。鍵をかけるのが恥だと思ってる節さえ有る
2022/02/27 19:42
sds-page
結構な都市部に住んでるのに鍵はかけない主義の奴いたな
2022/02/27 19:59
dzod
まずカギ交換費はお前らが負担しろ。まさか出てく人+入ってくる人の二重取りをまだやってるんじゃないだろうな?
2022/02/27 20:08
villoxu
何年か前に、中学の頃の友達のアパートに遊びに行ったら、鍵かけない主義でびっくりした思い出。昔から知ってるけど、そんな粗忽な人だと思ってなかった。
2022/02/27 20:10
EoH-GS
“ポストや表札に名前を書くな。 大丈夫、書かなくてもちゃんと届く。”郵便物は実家を出る際に、郵便局に転居届けを出さないと基本は届かなくない?宛て所不明で戻ってきた人に確認すると大体転居届の未提出。
2022/02/27 20:15
cheesepizzacoke
オートロックの2階のワンルームマンション。夜カーテン開けたらベランダに知らない男がいた。驚き叫んだらベランダの柵越えて逃げた。鍵閉めてなかったらと思うと恐ろしい。
2022/02/27 20:53
unfallen_castle
こういうの子どもにも教えとかないと
2022/02/27 21:10
hanajibuu
俺が子供の頃は田舎だから家に鍵は無く家の鍵を持ち歩く発想も無かった。この20年くらいで田舎にも泥棒が来るようになり今は鍵どころか監視カメラまで付けている。
2022/02/27 22:04
uuchan
オートロックのマンションで、うっかり猫が一緒に入ってきてしまったことがあった。後ろは気にしてたけど、さすがに下は気にしてなかったわ。どうでもいい話ですみません。
2022/02/27 22:06
ikura_chan
信じられないけどオートロックだから鍵掛けなくても平気と信じてる人は結構いるし、エアコンかけるまでもない暑さのときは2階以上だし夜中ベランダの窓開けっ放しとか普通にいてビビる。
2022/02/27 22:24
a96neko
オートロックの集合住宅の住民でドアを無施錠の人が居るんだw
2022/02/27 22:49
k_ume75
宅配と間違えてオートロック開けたら、明らかにサイズ合ってない作業服を着た「電力会社の方から来ました」って言うやつ来たことある。「管理会社からそんな予定聞いてない」と嘘ついたら帰ってったけど、怖かった。
2022/02/27 23:31
kjin
挨拶回りの逆パタンで、一人暮らしの自分が引っ越した隣に挨拶に行ったらすごく不審な目で見られたことある。後でどうも母子家庭ぽいと気付いて、そりゃあ警戒するよなあ、と知らぬ事とはいえ悪い事した気になった。
2022/02/27 23:53
natu3kan
都会だと訪問販売とか宗教勧誘にくるから、一人暮らしだと表札なし正解になるんだよな。郵便局は転居届とか過去の配達記録から、そこに誰が住んでるかほぼ把握してるし。
2022/02/27 23:54
napsucks
オートロックじゃないアパートに住む場合は1回の呼び鈴では出ないのも生活の知恵です。用事があるなら必ず2回鳴らします。
2022/02/28 00:40
tetsuya_m
最近は家電に加えて、ピンポン来ても宅配以外は出ない様にしてる。町内会の集金以外は全部業者の営業なので
2022/02/28 00:42
sinsinchang
アポがない場合は全員無視で良いと思うし、しつこい場合はすぐ通報しよう。
2022/02/28 04:59
amematarou
女性の性犯罪への警告?このおっさんはどんな治安悪い地域で、犯人から手口を聞き取りしたのか?
2022/02/28 05:11
mutinomuti
普通に街の不動産屋さんは警察とは敵対せず情報交換しているので、犯人と仲がいいわけではないよ(´・_・`)
2022/02/28 08:24
redreborn
心たりない訪問者は無視でいい。あとからなんとでもなる
2022/02/28 09:09
wiz7
素晴らしいまとめ。サムターンガードなんての100均にあるのか。普段意識しないから気づかなかった。
2022/02/28 09:37
nadybungo
ひとり暮らしの女性は出かける前に遮光カーテンを閉めて出かける事。帰り道あとつけてマンションのどの部屋が電気着いたか見てるヤツいるから。できれば数分電気着けないのも有効な対策。
2022/02/28 09:43
hazlitt
そもそもなんで女性がもろもろのコストを負担せねばならんのか(そのケースが多いのか)、という話ですよね
2022/02/28 10:11
usa02
オートロックだったけど玄関扉の鍵くれなかったので番号だけでロックしてたため、怖くて誰にも番号教えなかった。親に教えろ言われたけど壁に私の電話番号書いて貼ってたのみたから無理だった。
2022/02/28 10:22
seikenn
1階より2階以上の方がよっぽど安全。窓二重ロックはやっておいた方がいい。窓側がよく見える方が入られにくい。
2022/02/28 10:34
hisa_ino
オートロックで部屋の鍵かけない人って、その建物には泥棒もレイプ魔も住んでない、って信じてるんだ。すごいねー。
2022/02/28 10:35
roppara
若者じゃなくても大事やな
2022/02/28 11:48
mohno
施錠がカギだ、と(←オイ)/サムターン回しは20年くらい前からある手口で、うちの玄関は対策ドア(2施錠)。/表札は出してもらわないと町内会の資料を配るときに困るし、詳細地図に載らないと消防とか困る予感。
2022/02/28 12:18
Re-birth
届け先にマンション名記載、表札ありにしてくれマジでAmazon、メルカリ的なものに誤配多すぎなんだよ
2022/02/28 12:45
akoakoty
ありがとう!
2022/02/28 13:47
hilda_i
数年前に家のドアノブが壊れたので、交換して鍵も付け替えたんだけど、「最新式の鍵」と業者から渡されたのがちゃちいピンシリンダーで、大家さんを通してこれは酷すぎると抗議したら業者にかなりごねられたの、謎。
2022/02/28 14:50
legnum
ゴミ漁りガチ勢ってどこまで頑張るのか気になるよな。個人情報を細かく千切っても封筒をそのまま一緒に捨ててたら「同じゴミ袋内に個人情報あるな?」って当たりつけて確認しそうとか
2022/02/28 22:11
kiyo_hiko
ピンポンは居留守が基本これ絶対。ドア対策はやってやりすぎることは無い。カメラとセンサーライト追加してドアポストとドアスコープ塞いだ。補助錠の追加を検討してる。窓は内側が見えないように塞いで常時施錠。