2022/02/26 11:06
anmin7
へぇ
2022/02/26 12:15
zeromoon0
ウゴウゴルーガのDVD。
2022/02/26 12:27
lacucaracha
NISAだのiDeCoだのより知っておくべきお金の話って山ほどあるのに、こういう本のコーナーはそれらよりも狭かったりするのよね。
2022/02/26 13:16
Kurilyn
とりあえず、社会福祉協議会か役所の福祉課に行けばいいと思う。
2022/02/26 13:24
norinorisan42
ウゴルーのDVDボックスはウゴウゴくんのその後を見て若干気分が沈みそうだなってちょっと思ったり
2022/02/26 14:04
neniki
岸田さんのオススメだと説得力あり過ぎる。
2022/02/26 14:23
u-li
“「認知症世界の歩き方」(意味不明な行動が腹落ちする)” これが気になる
2022/02/26 14:52
agrisearch
岸田奈美氏。
2022/02/26 14:56
irasally
知識の基礎として一つ読んでおきたい年齢になってきた
2022/02/26 14:57
kamezo
安藤なつ推し?誰?と思ったら岸田奈美さんだった/単身介護中の友人に送ろうかしら/〈お嬢様(年齢・性別・社会的地位・血縁問わず)〉とは。
2022/02/26 15:37
kenta555
親の年齢が年齢なので、アマゾンでポチッた。少しづつでもシミュレーションしておかないと多分自分一人じゃどうにもならんのだろうな…と思いつつ。
2022/02/26 15:45
bml
知識があるとないとでは違うからなぁ。
2022/02/26 15:49
surumesan
ウゴウゴルーガ懐かしい…生放送のお絵描きコーナーで泣いちゃったり駄々こねたりする素人子供にトマトちゃんがオロオロしたり雑なSEで驚いたり励ましたりするの好きだったな
2022/02/26 16:12
natu3kan
確かに公的な窓口で相談ってのは大事だけど。財力があるなら施設に預けて外注しちゃうのが一番いいよな。かといって特養ですら順番待ちだもんなあ。地縁とか友達は大切と。
2022/02/26 16:37
agektmr
Twitterのコミュニティ機能が一番気になった。俺のところにそんなものはない。
2022/02/26 17:07
kukky
身内が要介護状態になった時、公的支援を受けるための段取りなど未知の手続き関係も大変だけど、認知症だと自分もこうなるかもという恐怖感が強く、結構メンタルやられたので、友情パワーはまじ助かった。
2022/02/26 17:27
togetter
介護のあれこれを知っておけるのは助かるね!この本を参考にしながらいろいろな制度についても調べておこっと!
2022/02/26 17:29
Shin-Fedor
メイプル超合金のネタって一つも見たことないんだけど、安藤なつさんとカズレーザーさんが「価値観をモダンにアップデートできてるインフルエンサー芸能人」みたいなポジションにいることをなんとなく認識している。
2022/02/26 17:35
uuchan
心構えするのに良さそう。
2022/02/26 17:55
shepherdspurse
知識の共有の素敵な在り方。
2022/02/26 18:55
shinji
誰もステマを疑わないのか。そう思う俺がダメな人間になったか。
2022/02/26 19:02
kiyo_hiko
介護の負担は無いから読んでない。
2022/02/26 19:34
n4klsio43ks
この二人に親交があったのがびっくり/安藤なつ氏のお笑い芸人としての顔を知りたい人はぜひニッポン放送お昼のラジオ「ナイツラジオショー」水曜日の放送を聞いてください 地下芸人にも詳しくなれるぞ
2022/02/26 19:49
emelian
認知症世界の歩き方は良書。手にとりやすさ、読みやすさ、興味深さが揃ってて、読む前後で世界の見方が変わる。読んでよかったと思えた本。
2022/02/26 19:51
TakamoriTarou
認知症世界の歩き方は一度みんな読んでほしい。それだけでずいぶん理解が進む。お金の話はまだ早いかなーと言う人にもすすめたい。認知症だけではなく、脳になにか起こるとこうなりえるというのが理解できるよ
2022/02/26 21:12
k_ume75
『知識は絶望への処方箋』
2022/02/26 21:30
kjkw
ステマって言ってるブコメあるけどダイマだよね/そしてステマだろうがダイマだろうが助かる人がいれば別に悪い点は何もないんじゃね
2022/02/26 22:04
Nean
φ(..)メモメモ
2022/02/26 22:34
kusanon
安藤なつさんいいよね
2022/02/26 23:48
gwmp0000
介護
2022/02/27 00:03
sirius_taka
買おうと思ってみたらKindle版がなくて二の足踏んでる
2022/02/27 00:34
hitoyasu
"「弱った親と“自分”を守る」"
2022/02/27 00:55
koit
・「認知症世界の歩き方」(意味不明な行動が腹落ちする) ・「知っトク介護 弱った親と自分を守る お金とおトクなサービス超入門」(いざ自分が手続きする時に役立つ)
2022/02/27 01:15
gohankun
ブコメのステマって指摘がよく分からん。友人で助けてもらった人という関係性は別に隠してないのに。著者からお金もらって営業してると言いたいのかね?
2022/02/27 01:25
yoshi-na
“知っトク介護 弱った親と自分を守る お金とおトクなサービス超入門 / 著:安藤なつ(メイプル超合金)” のオススメ
2022/02/27 02:19
mfcats
ステマどうこうって疑問に思わない程度にはこの人のこれまでの文章から得る信頼感がある
2022/02/27 02:39
gonsuke219
“ます!”
2022/02/27 03:37
Windfola
家族→友達→主治医→ネットの友人→サロンの仲間→以前お会いした〇〇さん……ここら辺のどこかにステマとダイマの境界線があるとは思うけど、「リア友の本」はダイマ扱いで良いのでは。
2022/02/27 07:16
kekotinn25
気になる。母ひとり子ひとりだからな〜。なにごともイメージしておけば心づもりできるはず。
2022/02/27 08:48
mayumayu_nimolove
何でもかんでもステマっていう人はステマという事で他の人に警鐘してるんだよね。とても正義感溢れた人だ。でもそれはもしステマじゃなかった場合、その人の人生を不幸にする場合がある。それは君だけでやって欲しい
2022/02/27 18:49
hatsan8
安藤なっちゃんの人としての安定感は異常…と兼ねてから思ってたので、介護の仕事をしてたと明かされたときは深く納得した。画像の範囲では基本的な内容っぽいけど実用性はどうなんかな。本屋で見てみる。