マクドナルドの伝票で見る「メニューの略称」が自由すぎた
2022/02/20 11:52
laislanopira
大人の自由研究
2022/02/20 14:11
cotbormi
難すぎるww
2022/02/20 14:30
kou-qana
私もクンセイーマヨだと思ったのに
2022/02/20 14:31
ayakohiroe
“8文字ィ!! ”癒やしをありがとう
2022/02/20 14:39
readmemo
めちゃめちゃ笑っちゃった
2022/02/20 14:51
ninosan
本社と現場の温度差を感じるエントリーやった( ˘ω˘)
2022/02/20 15:08
mutinomuti
マクド
2022/02/20 15:21
nmcli
一貫性のない略称見るの好きじゃないのでためになった。
2022/02/20 15:43
gyampy
素晴らしいレポート。本社からの回答に期待したい
2022/02/20 15:45
achakeym
おもしろい
2022/02/20 15:59
tobigitsune
これから略称が気になり続ける呪いを受けた
2022/02/20 16:08
placeinsuns
オチに爆笑!出来過ぎィ!何らかパターンがあるのだろうけど、たぶん散々勝手に振り回された挙句「その時々の担当が決めてます」みたいなそういうやつなのでは…。
2022/02/20 16:10
Shinwiki
そのときマスタ登録する人の気分次第かと
2022/02/20 16:17
nicht-sein
これ、担当がてきとーに決めてて、本部もそうは言えなくて回答に苦慮しているところじゃろw
2022/02/20 16:28
gooeyblob
マックはこの企画を見抜いていた…?
2022/02/20 16:28
patagonia7
“当たっ………てない!?”ここ好き
2022/02/20 16:32
masa-66
めちゃくちゃ笑った。本当にルールがなさそう
2022/02/20 16:37
yk_mobile
お店ごとに適当に決めてんのかな
2022/02/20 16:50
GROOVY
現役クルーですが、たまにそういう略!?って皆で話してるわ。パッと見てすぐにバンズを焼いたり蒸したりするんでわかりやすい表記にしてるのかと。アルファベットばかりだと目が滑る…/後表記は多分全国共通
2022/02/20 17:05
mricopp
これレシートと一緒に出てくる伝票だよ。裏の注文モニタにもでるやつ。ちなみに私の時はPOSレジもこの表記だったから覚えないと仕事にならなかった
2022/02/20 17:11
norinorisan42
フィールドワーク系の研究としては割とちゃんとしたやり方だと思った
2022/02/20 17:13
umaway
季節のシリーズ物も多いから大変ね(金の月見、黄金の月見、濃厚ふわとろ月見、濃厚とろ~り月見) 過去の商品マスタと被ってなくて現行メニューとも紛らわしくない感じでマスタ登録お願いしまーすみたいな
2022/02/20 17:18
kamezo
裏をかかれる度に笑ってたらむせたw/全国共通なのかなぁ?
2022/02/20 17:26
sextremely
ことごとく予想が外れる流れに感動した
2022/02/20 17:31
upran
他人の意見を聞かずに適当に決めている奴がシステム側に居そう。
2022/02/20 17:37
hiro-okawari
くそわろた笑
2022/02/20 17:42
htnmiki
クソワロタ
2022/02/20 17:43
harisen8787
おもしろかった
2022/02/20 17:50
torish
いい記事。あと命名者は理系じゃないな
2022/02/20 17:50
sangping
読み合いの感じが、いにしえの「海戦ゲーム」や「格ゲー」の心理戦っぽい。
2022/02/20 17:50
pero_pero
めちゃくちゃ笑った。この記事がバズればMacからも返事が来るのでは?
2022/02/20 17:52
gman_590
SPIとかで求める現代人のかしこさを否定していくスタンス好き
2022/02/20 17:54
akazakitom
FAB ファイナルアトミックバスター
2022/02/20 18:04
waihasaruya
素晴らしいまとめです。続報待ってます。
2022/02/20 18:08
pppptan
ダブルハイフン許せんw
2022/02/20 18:25
saikyo_tongaricorn
バイトしてる人すごいわ。慣れるのかな
2022/02/20 18:28
kalcan
全国の原料を管理すると考えると略称は全国統一、過去のPOS登録も参照して1~2文字目を見て区別できるような命名を優先。過去にメモリかインク節約のため6文字マイルールを己に課していた人がいると予想。
2022/02/20 18:35
uk_usa_tv
めちゃくちゃ面白かった!でも17世紀ヨーロッパは近世であって中世ではないぞよ。肖像画風のイラストもバロック期。
2022/02/20 18:36
tomonotecho
バイトしてた。すぐ慣れるよ。というか、こんなにバラバラだなんて言われるまで気付かなかったくらい違和感なく使ってた
2022/02/20 18:40
rideonshooting
自由すぎて笑った
2022/02/20 18:42
yamapi33
綺麗に予想外れる流れすき
2022/02/20 18:44
yohichidate
この手の「品名略号」は統一感があるようで無いのが良くあるパターンなんだけど、何となく製品開発チーム・ライン毎に方向性がそれぞれ違うみたいなことはありそう
2022/02/20 18:46
chess-news
国際共通メニューかどうか かな。
2022/02/20 18:53
mtk_inrs
バイトしてたから懐かしい
2022/02/20 18:59
dltlt
ガーシュリンプ、翼よりもダツみたいな嘴がついてるイメージ
2022/02/20 19:02
nankichi
“送ってから数週間が過ぎ、マクドからの返信は、無い。”せっかくのネタなのに。マクドナルド、対応力ないな、がっかり。
2022/02/20 19:17
u_mid
法則性無いのは、似た表記を生まない=似た名前の別の商品と混同しない・ひと目ですぐ区別できるようにするため、とか?"チョコパイ"と"カスタードP"の違いとか、"C--ツキミ"でわざわざハイフン2つにしてるのとか
2022/02/20 19:17
ikurii
先月まで出前館送料無料だったので、クーポン使ってうまく頼むと店頭で買うより安くできた。自分も5、6回は注文したけど、略称は気にしてなかったな。
2022/02/20 19:20
lbtmplz
FOF(フォフ)
2022/02/20 19:26
imakita_corp
王将のイーガコーテ的な?
2022/02/20 19:29
gcyn
noteだとお返事なくてDPZだとお返事在るのだったりして…(なんとなく、文字情報と行動オペレーションとが紐づくように心がけられてはいそうですけれども…)。
2022/02/20 19:31
makopan
予想しながら読んだけど、全然あたらんかった。どっかのタイミングで6文字から8文字に拡張されたんかな
2022/02/20 19:38
Hamukoro
日立の偉い人みたいだ
2022/02/20 19:41
n_231
調理プロセスを加味すると、実は調理しやすい略称になってる・・・とかじゃないのかな・・・
2022/02/20 19:42
uefi
僕はこういう業務上の略称表記とか、大好きなのです。レジとか覗き込んでしまうのです。これはきっと、世界のマクドナルドのノウハウがつぎ込まれた結果の略称に違いないと思うのです!
2022/02/20 20:01
keren71
クルーの人いてびっくり
2022/02/20 20:04
napsucks
めちゃくちゃ笑った。ことごとく裏切ってくるネーミングセンスw
2022/02/20 20:09
takilog
面白かった
2022/02/20 20:14
Saucy_girl2
こういうの好きだー
2022/02/20 20:20
hatayasan
鉄道の駅の略称を図鑑で読んだ昔を思い出した。京都=キト、向日町=ムコなど。
2022/02/20 20:25
hit-the-light1326
本部〜あの出来上がった商品が滑り込んでくる棚の上に置いてあるタッチパネル画面も見せてくれよ〜本部〜。
2022/02/20 20:33
Falky
A型をイライラさせることが目的としか思えない…
2022/02/20 20:37
koyuman
死ぬほど笑った
2022/02/20 20:38
hara_boon
面白かった。予想とことごとく外れる回答がめちゃくちゃツボ。公式からの回答帰ってこないかなあ〜
2022/02/20 20:41
mventura
この記事はおもしろくなるのか。と思って読み始めたけど、展開ことごとく。からなずちょっと予想より斜め上ってこのことだな。
2022/02/20 20:47
T-norf
むっちゃワロタ。この一貫性の無さは、新製品出るたびにABテストとかして、一番ミスが少なく、かつ商品用意までの秒数が少ない略名を選択してないかな。単品で考えると不思議だけど、名前空間上での距離を重要視
2022/02/20 20:59
daruism
これはDPZらしくかつ力作だな。あまりの法則性の無さ。予想するの無理じゃないコレ
2022/02/20 21:02
thbx
久々にデイポでわろた
2022/02/20 21:09
ptj
チキンマックナゲット48だ
2022/02/20 21:10
tettekete37564
フォネティックコードみたいにミス防止のための略称にしていると思ってたけどどうんなんだろう
2022/02/20 21:13
srng
規則が全くないけど逆にそれで間違えにくくなるのかな。規則的だと姉妹メニューで表記が似通っちゃうし
2022/02/20 21:25
misarine3
マクドナルドさんの回答聞きたい!こうあうの大好き。
2022/02/20 21:31
oboyu
おもしろかったです
2022/02/20 21:36
katsyoshi
よかった
2022/02/20 21:38
hinaloe
これが……MC Dを経費で落とすためのテクニック!?(
2022/02/20 21:45
joker1007
これはウケるww
2022/02/20 21:48
greenbow
チーズ月見だけは意味がわからない。打ち間違いがそのまま採用されてしまった?
2022/02/20 21:48
winniemouse
面白過ぎた。
2022/02/20 21:52
ebo-c
> 8文字ィ!! / 商品企画したチームが略称まで決める一気通貫式だと略称はだいぶ適当になるかもしれん
2022/02/20 22:17
hatenyamo
こういうの耐えられず笑っちゃう
2022/02/20 22:20
agrisearch
霞ヶ関用語こそ自由なのか、不自由なのか。。
2022/02/20 22:21
takuya831
チーズ月見で吹いた笑笑
2022/02/20 22:24
june29
大笑いした…。
2022/02/20 22:42
kitayama
チーズ月見は昔はCーだったが、新しい月見ということでCーーをつけたのでは。知らんけど
2022/02/20 22:42
udongerge
受けた注文を厨房に間違いなく伝えるための伝票であり、アルファベットで統一なぞしたら却って間違いやすくなるだろう、そこまでは分かる。でもこの予想つかなさは笑う。
2022/02/20 22:46
Cald
仮説思考…?
2022/02/20 22:47
PrivateIntMain
万国共通レギュラーはさておき、ローカルは目が滑らない(間違えない)に特化してるのだろうか
2022/02/20 22:52
Eiichiro
同じ法則で名前をつけると目がすべるから、あえて変えてる系かな。物流現場でたまにやったりする。毎週お届けと、隔週お届けをあえてカク週とかいたり。
2022/02/20 22:55
lejay4405
面白すぎる
2022/02/20 23:05
roirrawedoc
混同してオーダーミスが起きないように発音も表記もわざとズラしてる感じかな。有能じゃん。
2022/02/20 23:09
negi_a
チーズ月見、スポーツのニックネームユニフォームの趣がある
2022/02/20 23:14
ikedas
素晴らしく面白かったw
2022/02/20 23:19
nEpsilon
面白かった。一度決めると変えられないのでは。
2022/02/20 23:22
tai4oyo
店舗各自の判断での命名だとしたら、商品管理・在庫管理上、本社命名の略号があれば、2系統出来てしまう。と、すると"犯人"は、本社自身なのだろうか。 / そういう点で「一店舗」のみの調査なのが、悔やまれるのだ。
2022/02/20 23:32
khtno73
一貫性がない方がミスが少なくなる説はありそうな
2022/02/20 23:34
machida77
マクドナルドの伝票の規則性のなさに翻弄される記事。
2022/02/20 23:35
s5r
調理方法で略称決まってるのかな
2022/02/20 23:37
securecat
たいして面白くなさそうな記事だなと読み始めて、面白かったなあと読み終えた。略称の覚えやすさや利便性に、法則性の有無がどう作用するかという研究テーマは有り得そうだな。
2022/02/20 23:46
nowandzen
バルタン星人「FOF FOF FOF FOF」
2022/02/20 23:55
adsty
想定外の略称ばかりでルールが無さそうだ。
2022/02/20 23:55
nattou_frappuccino
マクドナルド、こんなふうに内部用語が世間に普通に晒される事態を想定してなかったんだろうな(笑)マックってクーポン利用状況も個客に紐づけず、ざっくりなマーケティングなのにうまくいってるのがすごい。
2022/02/21 00:18
skythief
オチまでちゃんとしてて笑う
2022/02/21 00:32
tawashix
翻弄されっぷりが面白すぎる。公式回答ほしいな。
2022/02/21 00:52
star_123
草
2022/02/21 01:02
k-holy
伝票の用途を考えると、規則的な一貫性よりも、目視での判別のしやすさ最優先じゃないのかな。現場ではこの通り発音していないのであれば、間違いないと思う。
2022/02/21 01:10
airj12
一定の法則を作らない事をルールにしてるのかの様
2022/02/21 01:20
cl-gaku
詰めるときに間違えなきゃいいんだろうからあえて散らしてそう
2022/02/21 01:23
dogusare
素晴らしい闘いだ!いや、独り相撲だが。その翻弄され具合と果敢に挑み続ける姿勢に感動した。変数を追いかけて「法則性を掴んだ!」と思ってからのそんなネーミングなのかよ!的な。
2022/02/21 01:58
soyokazeZZ
陣内智則のコント感
2022/02/21 02:00
galgalgalko
20年以上前、マックでバイトした時に最初に教えてもらったのは各バーガーの呼び方と書き方だった。定番メニューはルール統一だけど限定メニューや新メニューはミスしないように店側で変えたりしてた。今は知らん。
2022/02/21 02:02
roxburgh
たべたくなっちった
2022/02/21 02:09
yoh596
学生時代の元SWで当時のクルーで今はオーナーやってるヤツからは、原田泳幸時代に直営店をフランチャイズ化(部長職に店舗をあてがって独立させたのも多数)して以降POSと仕入れの標準化が崩れたと聞いた。
2022/02/21 02:25
h3poteto
これは面白い
2022/02/21 02:41
GiveMeChocolate
ネタってホントに至るところに転がってるんだなと感心する記事。面白かったー!
2022/02/21 03:37
norix48
一瞥して文字の形状でも見分けられるように、あえて多様な表記にしているのでは?アルファベットだけとか、カタカナだけにすると、意味を理解しようとするから逆に時間がかかる。
2022/02/21 05:12
kobito19
ググったけどフィレオの"オ"は ジャックオランタンの"オ"と同じで of のことやな。なので"フィレ"で止めても悪くはなさそう。"フィレオ"で固有名詞ではあるみたいだけど / てか知らんメニュー沢山あるな...
2022/02/21 07:02
sionsou
くっそ面白かったw
2022/02/21 07:44
std_err
自由だ
2022/02/21 08:44
aosiro
日本マクドナルドはこの記事を買い取ってPR記事として公開し直していいレベル
2022/02/21 09:17
dpdp
たしかに自由過ぎる…面白いけど
2022/02/21 09:49
amberjack115
モヤモヤするなぁ
2022/02/21 09:57
dirtjapan
チキンフィレオが可哀想すぎて泣いた
2022/02/21 11:01
tomono-blog
カーリングめっちゃ見てたせいで、ダブルテイクアウトが美味しそうに思えるじゃないか
2022/02/21 11:18
catan_coton
古き良きインターネットテキストサイトアトモスフィア…こういうの好き。しかし太りそうだ…
2022/02/21 12:04
anus3710223
すげー!尊敬するわー。これぞ研究/とはいえ筆者の食生活が心配になる。スーパーサイズ・ミーにはならないでー
2022/02/21 12:44
Guro
好き。
2022/02/21 13:17
daema
腹抱えてわらいました。
2022/02/21 13:19
tamakky
公開メモとして新規のTwitterアカウントを開設するところが、今風だなと思った。
2022/02/21 15:07
shinagaki
たぶん今年で1番面白い記事
2022/02/21 15:21
fukken
用途から考えると、わかりやすく、かつ既存の略称と似ないようにしているんじゃないかな。
2022/02/21 17:33
Ayrtonism
法則性を持たせると、略称が似てしまって間違えるので、あえてちょっとバラバラにしてる説を推したい。
2022/02/21 21:54
theta
チキンフィレオが昔からの定番メニューとみなされていることに衝撃を受けたorz / 2003年ごろ発売 www.mcd-holdings.co.jp 原田社長の時代か。藤田田社長時代まで遡ってほしいところ(異論は認める)