生理の貧困マジでわからない
2022/02/16 16:27
iinalabkojocho
昔は駅のトイレにトイペなかった。学校や公共施設にナプキンが常備されてる安心感。駅のトイレに駆け込んで紙がないことを想像してみな。貧困問題だけじゃなくて。有って然るべきものなんだよ。人類の半数に
2022/02/16 16:39
fut573
子ども食堂は隠蔽されがちな家庭内の問題を捕捉できることが結構大きいので、同様の効果はありそう
2022/02/16 16:40
songe
街中のティッシュ配りは排泄の貧困を解決するためだった?(つまるから駄目)/ああ、これ花粉症で例えると男もわかりやすいか。確かに理不尽に費用がかかる怒りはあるが福祉として対策するようなものかと言えば…
2022/02/16 16:47
takanagi1225
600円てどこから捻出した金額なんだ?鎮痛薬代は?生理中マジで腹を下すので冷え対策の貼るカイロも必要なんだけどこれナプキン代だけ?
2022/02/16 16:52
satovivi
600円? 女を数十年やってて、そんなんでおさまったことない。「らしい」ってどこの情報?
2022/02/16 16:54
miz999
意外と可視化されないし言及もされないけど、増田につくツリーの増田はひどい
2022/02/16 16:56
c_shiika
増田はもちろん体験があるだろう便意と一緒で急に来たりすることもあるらしい。そういえば以前生理で増田になってしまった増田がいたっけな。
2022/02/16 16:58
porquetevas
サイズや用途によって一人で3~4種類の生理用品使い分けるのは当たり前だし使うのが生理中だけだと思ったら大間違い、周期が不安定だと装着したまま1~2週間空振りする事もある。600円じゃ済まない。それが40年とか続く
2022/02/16 17:00
yosshi-k
なんの値段なんだろう?ナプキン代にしては昼夜1パックずつだとしても安いし、布ナプならもっとかかるし、月経カップだと計算方法ないとわからないし…超給水ショーツの洗剤代?それならもう少し安くなるのでは
2022/02/16 17:01
n_y_a_n_t_a
自分に関係のないことには想像力が働きにくい。そもそも600円に困るなら生理じゃなくて生活の貧困だろ。
2022/02/16 17:02
ponpon_qonqon
そうだな。「弱者男性の貧困」とか、ティッシュ使わなければ河原で拾ってきたエロ本で月0円くらいしかかからないらしいし。マジわかんないよね
2022/02/16 17:08
ivory105
ナプキン850円+痛み止め1800円+ピル2000円+下着1着1500円=6150円だそうだ。一カ月5000円は嫌だな。生理軽いんだけどこの間人並みに出血したら1日6枚も必要で草だった。命の母もカイロも必要だった
2022/02/16 17:10
nmcli
600円の根拠がよくわからん
2022/02/16 17:11
Hate6752na774
生理用品より”おりものシート”というか”吸水パッド”的なものの方が使用頻度が高いのでお金が掛かる。無くてもよいんだけどあると快適度が違うので装備しときたい。高齢者になったら紙おむつが負担になりそう。
2022/02/16 17:11
jralove
生理の「貧困」という命名が良くないなと思う。貧困という言葉を使わなくて生理への支援が当たり前になるといいな。
2022/02/16 17:14
ppppchan
生理の貧困があったとしたら、その人達はスマホ代とか月々の携帯代とか交通費とかどうしてるんだろう / コーヒーでも毎日スタバで買うのと市販のコーヒー粉で飲むのとでは出費が全然違うし、単純に買い方の問題では?
2022/02/16 17:16
zheyang
600円は安い→じゃあいくら?(検索したら平均994円)|トイレに持っていくのが恥ずかしい→貧困ではない|忘れたときに困る→貧困ではない|トイレペと同じ→貧困ではない/「貧困」がバズワードであるのは確か。
2022/02/16 17:17
haruyato
まさしく「生理の貧困」が発生している原因を見事に炙り出す増田だな。
2022/02/16 17:25
orisaku
良かったね
2022/02/16 17:26
sumomo-kun
家庭の経済的事情というより、衛生用品へのアクセスの問題だから、値段がどうこうじゃないんだよね。トラバに従って言うなら、家族が女性ばかりのために食事量も女性水準に抑えられてる育ち盛りの男の子みたいな感じ
2022/02/16 17:27
mur2
同棲したことなさそうな増田。
2022/02/16 17:28
mutinomuti
おっさんか
2022/02/16 17:30
Domino-R
これトイペは良い例えで、学校や職場、カフェのトイペがタダで据え付けられてる意味は知っていい。というかそれと生理用品が違うとする理由こそ何なのか考えていい。/生理をめぐる環境・理解の貧困の意味だよ。
2022/02/16 17:32
masudatarou
医療費控除の対象とする位でいいんじゃないか?
2022/02/16 17:35
frothmouth
わからなくても金がだせるくらい社会に余裕があればよいのだろうか
2022/02/16 17:37
sunamandala
関係ないけど布ナプキンと在宅勤務の相性が最高だなと思う。
2022/02/16 17:37
tobalno1
生理の貧困って男側の「想像力の貧困」でもあるのかもな(ドヤ顔)
2022/02/16 17:37
nyakapoko
確かに、どういう場合に何に何円かかる話なのか、自分もほとんどわかってない。
2022/02/16 17:38
usausamode
お恥ずかしい話、ずぼらで経血が少ないと取り替えずに使っちゃおうとかする時も。お金がないと多くても我慢して取り替えないとかあると思うよ。健康に良くないし貧しいからって、そういう思いをしてほしくないよ。
2022/02/16 17:42
hanamichi36
生理によって貧困になるわけではなく、貧困によって生理のケアに金払えないって話だろ?pmsとか含めてピルやら痛み止めやら常用すると、飲み代くらいの金かかるらしいし、毎月なら払えないってなってもおかしくない
2022/02/16 17:45
mosimosihtnsan
生活する費用の確保がしんどいって時に、じゃあ生活保護受けろよっていっちゃうの、生活保護が簡単に受けられる(しかもそこから抜けられる道が広い)状況でなければ成り立たない話と思うのよね…
2022/02/16 17:47
pekee-nuee-nuee
必要なさそうなやつまで含めて全員救う勢いでないと貧困は救えないんだよな。
2022/02/16 17:47
oguratesu
最近は支給というか設置に賛成。
2022/02/16 17:51
iiko_1115
人それぞれ症状(量の多さ少なさ、痛みのあるなしなど)だから予算は人それぞれなんですけど…どう計算したんだろう…(最低6時間勤務で20万の世界になって欲しい)
2022/02/16 17:51
neniki
一時期婦人科通ってたけどピルだけで月3000円くらいかかってたような。プラス、メンタルも崩しやすい人は漢方薬なんかも処方される。ナプキンはもちろん、生理用ショーツは要るし、人によってはカイロや腹巻き文字数
2022/02/16 17:52
mori99
ホテルでカミソリは常備されているのに生理用品は個人持ち込みが前提辺りの、女性だけのニーズが社会から見えない問題?かなあ?知られたくないと思う感性はどこから来るのか、とか。トレペは恥ずかしくないのに
2022/02/16 17:56
kishimoto0050
でもキモくて金のないおっさんが雇用から排除されて困窮しているから助けてほしいと訴えているときは生活保護を受ければいいだけだろとバカにするのは許されるんですよねわかります
2022/02/16 17:59
patamo
ほんとだ月5千円は使ってる。ナプキン節約して使って(不衛生)1000円ちょっと、ピル(無いと半月寝たきり)3000円、鎮痛剤1000円、ほか何かしら使ってる
2022/02/16 18:00
pikopikopan
私はピル3000円と生理用品(節約しながら)とおりものシート。時折痛み止め。/今年医療費控除50枚以上申請したが、返ってくる額たかが知れてるんだが・・
2022/02/16 18:04
dame_maru
どうなんだろう? 大変な人は仕事休んだりしてるからなぁ
2022/02/16 18:04
sayuririx
生活必需品なのに軽減税率の対象外。非課税の国もある。昼用夜用で千円弱、経血量が多ければ買いたし。周期の短い人は月に2回来ることもある。
2022/02/16 18:06
mogmognya
トイレットペーパーの例えが分かりやすかった。毎月必ずトイレで必要になるものなのに、子供大人関係なく自前で準備しなきゃいけないのは気の毒だ。せめて小学校から高校くらいまではトイレに置いてあげてほしい。
2022/02/16 18:06
kerokimu
親に生理用品買ってもらえないとかだと、貧困というより虐待に近いケースなのではと思う。/後は不衛生だけど切り詰めることが可能なので、節約して健康を崩す人はいるかもしれない。想像の域を出ないけど。
2022/02/16 18:09
ikanosuke
自分の場合を月あたり使用量で計算した。シンクロフィット3百円、夜用ナプキン2百円、昼用ナプキン4百円、鎮痛剤6百円、カイロ2百円、タンポン2百円。個人差あるけど、千~2千円がボリュームゾーンじゃないかな?
2022/02/16 18:13
blueeyedpenguin
無視できない程度の金額だから削られがちなんだよ。お金がないから週1で何も食べない人は生きていけるけど健全ではないでしょ?生理用品は人間が生きていく上で最低限必要な、削られてはいけないものだと思う。
2022/02/16 18:13
ton_ton_tone
別に女性全員が高額費用にならなきゃ社会問題化しちゃだめってことないでしょ。人によっては毎月何千円もかかるってなったら、負担がきついとわかりそうなものだ。
2022/02/16 18:13
manamanaba
トラバに「男のほうがカロリー必要だろ」「1個800kcalのメロンパン食べたら?」というのが見えたけど、まさに肉や野菜が買えなくて菓子パンでしのいでる状態(薬や専用ショーツが買えない)が生理の貧困なんじゃないかな
2022/02/16 18:19
hopeholdsmoon
600円だとロキソニンしか買えなくないか
2022/02/16 18:20
timetosay
おい、、毎月頼んでないのに、突然股から血が出て、下着も服も布団も汚れるんだぞ……。 尿と違って、止めるとか出来ない。たれ流し。 腹痛腰痛頭痛とイライラがセットで。 出先で服買ったことあるし…
2022/02/16 18:20
RIP-1202
ギリギリの中で生理用品代を節約して、せめて2時間ごとには替えたいところを半日粘ったりするとそこから病気になったりする。貧困と言うほどでもないが余裕はないラインがやばい。てか、生保なかなかもらえんやん。
2022/02/16 18:20
workingmanisdead
えっ…サニタリーショーツとか鎮痛剤入れたら月3000円ぐらいかからない?まあ600円であろうと3000円であろうとそれを払えない人がいるのが貧困なんだろうけど
2022/02/16 18:21
saori-yamamura
話は逸れますが、経血カップとVIO脱毛で私のQOLは爆上がりしました。運動部で部活やってた頃に知りたかったなー。ほんと、試したことない女性は騙されたと思って経血カップ試してみて🩸🩸🩸🩸←生理の絵文字
2022/02/16 18:22
pwatermark
「貧困」とかいうワードでラベル付けたの失敗だと思うんだよなコレ、別に問題点は貧しいだけじゃないもんな
2022/02/16 18:23
Snail
どうやらはてブ界隈は生理貧困は支援して当然の声が大きいように見える。貧困と言うからにはその方達がどういう状況で貧困なのかを知りたい。優先順位として支援するところってそこなの?ってモヤるのは凄くわかる。
2022/02/16 18:25
youtanwa
髭剃りのほうが高いって言うやつよくいるけど髭そらなかったら血を垂れ流しながら歩く羽目になるかよ、少しは考えてミラーリングしろ。
2022/02/16 18:26
cleome088
病気ではないがその時期はウンコのように排泄物として出血するわけだから、トイレの手洗い場とか紙とかと同じよね。衛生の問題。血って病原菌の巣みたいなもんだし。
2022/02/16 18:27
victoriaxxx
生理の貧困の支援はあったほうが助かる。人類の半分の人間のトイペにあたるよね。ところで生理カップと布ナプキン3枚を洗い替えにしてからナプキンの在庫を気にする必要がなくなって快適だよおすすめ
2022/02/16 18:27
aeka
子供の場合特に、親が協力的でなかったらその金額で詰むよ
2022/02/16 18:30
brightsoda
生理用品を買う金がないのは食物や服を買う金がないのと同レベルで、つまりただの貧困なのにわざわざ生理の貧困とつける意味は全くわからない。金はあるが手が届かないのは貧困とは少し違う。増田に賛同する
2022/02/16 18:31
differential
私は、学校で性教育とセットでコンドーム配布すべき派なのと同時に、学校のトイレに生理用品置いといて欲しい派でもあります。
2022/02/16 18:32
tpircs
貧困の話ではないのでは、という話なら分かるような気がする。トイレットペーパーの話を出してる人が居るけど、増田はそういう話なら分かるというのではないかな。
2022/02/16 18:33
miyauchi_it
小中学生から閉経まで生理があるとしんどい上にお金もかかるという事実を何が何でも否定しようとするムーブ、なんなん? / 居酒屋のお手洗いにナプキンあるとおっ、いいね!と思う。
2022/02/16 18:34
anohtn
ピル飲み慣れてナプキン消費量すごく減ったけどピル代かかってるからどっちのほうが安く済んでるのかなーと思うときはある。計算してないけど鎮痛剤高いしなー。衛生用品へのアクセスが経たれるって人として厳しいよ
2022/02/16 18:35
Betty999
女だから、男と比べてディスアドバンテージがある、と言いたいわけではなく、単に消耗品の生活必需品が多いという話で、エンゲル係数的なやつだ思うわけよ。重要性で言うと、食費>生理用品>>カミソリじゃないか?
2022/02/16 18:35
PikaCycling
虐待の件で問題にすべきって具体的にどうしろと!? こーゆー原則バカはなんの解決にもならないことをしたり顔でわーわー言うだけの害悪でしかない。
2022/02/16 18:36
acooooooon
トイレットペーパーにしても鉄道会社や飲食店が身銭を切って提供している。サービスがある以上誰かがそれを負担している。どこまでサービス提供側が負担を強いられないといけないのか?とは思う。
2022/02/16 18:38
greenbow
poverty の訳語らしいけど、日本語にするなら「貧困」より「欠乏」みたいなニュアンスじゃないのかと思ってる。詳しくないのでわからないけれども。
2022/02/16 18:39
vkara
ホルモンの影響で体温がガクッと下がり生理が始まるので体が冷える。冷えて血流が悪くなると痛みが増す。カイロがあると和らぐな。昼用夜用生理用の下着痛み止め使える人はピルも。ミスれば服も死ぬ。我が家は鉄剤も
2022/02/16 18:43
tune_tuber
生理用品は衛生用品だからね。経済的事情に限らず、手に入らない人がいるなら支援が必要。今で言うと、様々な理由でマスクが手に入らず外出困難な人みたいなものと考えれば、学校やトイレで配布するのはいいと思う。
2022/02/16 18:43
kanatashiro
夜用と昼用と軽い日用とタンポンと使い分けるので月600円どころじゃないよ?
2022/02/16 18:43
PrivateIntMain
本当に何も分かってない感じがしていいと思いました、人口比?/そんな小手先の対策でええんかと思うことはあるが、根本に踏み込めるわけもなく、どっちつかずな態度になってしまう
2022/02/16 18:43
ipinkcat
マジレスすると生理用ナプキンも夜用昼用軽い用とサイズをいくつか揃えないといけないし、下着もその時期はサニタリーショーツにしないとナプキンが機能しないし痛み止めも使わないとQOLに関わるし600円じゃ足りんわ💢
2022/02/16 18:44
chikayours
この疑問抱いたのが男性なのだったら、自分とは違う種類の人間に対しての思いやりを持つことを保護者から学ばなかったのか、と心配になるなあ。分からないことに口出すならもう少し調べないと危ないよ!
2022/02/16 18:44
MiG
替えるのを我慢しすぎてトキシックショック症候群になっちゃう子とかいるんだよ。母が昔勤めてた学校での話。公共施設のトイレに常備してあったらと思うよ。
2022/02/16 18:45
ajgmtgkun
ぱっと見で見えないところは削りがちだよね。皆と同じように見せかけたいもん。あと頻繁に漏れるからパンツよくだめにしてた。
2022/02/16 18:45
blueboy
600円を出せないどころか、昼食代さえも出してもらえなくて、昼食抜きの子供もいるんだよ。 そもそも生活保護は、受給拒否だらけで、なかなか受給できない……というのが、常識だろ。それが自民党政権なんだよ。
2022/02/16 18:48
n_231
あなたの財布から捻出できない額でもないのだから代わりに払ってあげなよ
2022/02/16 18:49
TakamoriTarou
環境問題における買い物袋やストロー削減のように、分かりやすく意識を変える象徴的な話なのだと思いますが。逆に言えば、どこを支援してもらえると、自分は社会に受け入れられていると実感しやすいかと言う話。
2022/02/16 18:50
nn0
虐待や毒親、モラハラなどで困っている人も貧困対象だったはず。生活必需品なのに、軽減税率対象にならないのが本当に謎。
2022/02/16 18:51
maemuki
大変なんだ 生理用品手当を国が出すべきだ!
2022/02/16 18:52
hetarechiraura
百歩譲って増田の言うように生保で解決させるとしても「今の生活保護費に生理用品購入費が加算されず、男女同額なのはおかしい」って結論になると思うが…。
2022/02/16 18:55
ephedrina
衛生用品だからケチっちゃいけないのに貧しいと優先順位が下がるのが良くないんよ 出産の後、助産師と「悪露が少しでもついたらパッド替えてください!生理の時だってそうでしょ?」「えっ」「えっ」ってやりとりを
2022/02/16 18:56
cardamom
確かに激安ナプキンは200円くらいなんだけど実際には夜用もおりシーも生理用ショーツも必要だし、私は鎮痛剤も必須だから、さすがに600円では済まないわ。
2022/02/16 18:56
envygreedlust
貧困ってのはもはや負の政治用語、プロパガンダ臭が強すぎるのよ うらら騒動とかあったでしょ(NHKで放送された、貧乏で紙の鍵盤でピアノ弾いてる「貧困女子高生」が実はアニメグッズたくさん買ってたって話)
2022/02/16 18:57
popotan555
ピル飲んでるのでナプキン消費は月数百円で済むけど、じゃあ生理用下着はいくら?ピルは月何千円?ピル飲む前に飲んでた痛み止めは?タンポンは?etcってなると、生理を快適にするには金がかかる。私だけの話でこれ。
2022/02/16 18:57
hilda_i
中学時代は経血量が多すぎて、20分で多い日の夜用のナプキン一枚がダメになるくらい。できれば1日1パックのナプキンを持って登校したかったけど、荷物に入る訳もなく、そもそも替える時間がなかったわ。
2022/02/16 18:59
kou-qana
好意的に読めば増田は生理用備え付けに反対してる訳じゃないのかも。貧困て言葉が増田の知る生理周りの問題とそぐわないのが何か嫌!なお気持ちでは?備え付けで解決する部分を含む諸問題を"生理の貧困"と括っちゃだめ?
2022/02/16 19:01
Salvager111
「トイレットペーパー買えないくらい貧乏だけど、公共機関でウンコできて良かったね!」が目標設定で本当にええんか?と思う一方、それで救われる人もいるって議論だと理解した。生老病死、色んなものが自己負担。
2022/02/16 19:03
saihateaxis
生理の貧困というか生理用品買えない人に必要なのは生理用品じゃなくて支援の手だとは思う。
2022/02/16 19:04
rissack
妻に聞いたらやはりそんなにお金はかからないと言ってたので私も不思議に思っていた。お金じゃなくてアクセスの問題?なんか聞いていたのと話が違うじゃん…
2022/02/16 19:05
syou_hirahira
女性だけ負担を強いられる、ってのが問題なのでは。クローズアップ現代+で報じてたが、アメリカでは生理用品は通常の付加価値税率、男性がよく消費するモノやサービスが軽減税率になっている州もあったとかで。
2022/02/16 19:06
nekopunch222
600円じゃない!!って叫んでる人は実際にいくらかかるのか教えてほしい。違うのはわかったからいくらなの???具体的な数字無しであーだこーだ言ってても意味なくね?
2022/02/16 19:07
mayumayu_nimolove
男は一切かからないからな。趣味で買ってる人以外は。
2022/02/16 19:07
halpica
男性には分からないし、セクハラにもつながるから聞きにくい。触らぬ神に祟りなし。そこを悪用されている可能性はあるかも。
2022/02/16 19:08
enkagin
じゃあいくらなのかを答える人はあんまりいないのか
2022/02/16 19:12
oktnzm
身体の問題で言うと女の子と比べて男の子は必要カロリーが多い(高校生で米5キロ/月程度の差)という面もある。これは~の方が大変だという不毛な議論より多様な視点で考えるきっかけにしたらいいと思う。
2022/02/16 19:12
m8a8m4i
プライムデーで生理用品まとめ買いしてるのと鎮痛剤もあまり飲まない、今計算したら600円下回った。ただどう考えても生活必需品なのになぜ軽減税率じゃないんだ?とはガチで思う/参考までに月200円台(消耗品と薬)
2022/02/16 19:15
ChieOsanai
プルードンの『貧困の生理』を読んでる人がほとんどいないからな。こういうのが人文知なんだけどね。
2022/02/16 19:16
nacady
経済的な問題としては、日本は他国と比べてワーキングプアが非常に大きいです。生活保護の対象外
2022/02/16 19:18
jessica_s3
父子家庭で父親の理解がなかった(娘が傷ついてからやっと気付いた)ケースを最近読んでつらくなった。いろんなケースがあるんだよ。 kosodatech.blog133.fc2.com
2022/02/16 19:20
mukudori69
994円は理解できる額。ただそれって風邪ひいたときでいうと「頭痛薬と咳止めはある」くらいで、暖かい布団、消化のいい食べ物、あたりを揃えるには当然足りんし、その苦痛が毎月来ると思うとな。600円だと咳止めだけ
2022/02/16 19:21
dobaddy
毎月生きてるだけで大量出血・体調不良・精神不安定強制イベントを食らう女性への支援はあっていい。個人差があるとはいえ最低1つは状態異常になるサブスクは可哀想だ。
2022/02/16 19:32
keshimini
『生理の貧困』と言われる諸問題の多くが『貧困』とは別の原因に依るものだから伝わりにくい。ネーミングセンスが悪いとしか。
2022/02/16 19:35
circled
潔癖症な人間は外でトイレに入らないのでトレペ無いかどうかなんて関係ない。そもそも便器に座れないのだから。つまりトイレの貧困。ほら?マジでわからなくなっただろう?
2022/02/16 19:37
came8244
小産になって昔より生理の期間が長くなったてニュースもあったな
2022/02/16 19:37
catsnail
PMSが酷いとピルや漢方だけで月三千円はかかる。+鎮痛薬も。けど「生理用品に月いくら?」って聞かれると(生理用品がナプキンの隠語なせいで)ナプキンの値段だけ答えちゃうと思う。
2022/02/16 19:40
takilog
貧困っていうワードつけたのがプロモーションとしてだめだったんだろうね
2022/02/16 19:42
kakaku01
トイペと言われても自宅のぶんはみんなトイペ金出して買っとるやんけと言われて終わってしまうので、やっぱ貧困って言葉が物事を無駄にかく乱してる感ある。カネじゃなくてQoLの問題だろう。
2022/02/16 19:46
studycalnu0220
こういう小さなことを大げさに騒ぐからフェミニストの言うことをますます聞きたくなくなるし、信用もしなくなる。 600円だろうが、1000円だろうが、2000円だろうが、金銭的に些細な負担に違いないだろ…
2022/02/16 19:47
shinobue679fbea
男のオカズ代も精子の貧困って補助欲しいよな?
2022/02/16 19:48
mtfumi
黙ってろバカは
2022/02/16 19:48
akm7160
ブコメの反論見ても「貧困」ではなく生理用品へのアクセシビリティの問題なように思えるんだが。貧困というと金銭的な困窮のイメージになってしまうのでワード的にどうなのか。
2022/02/16 19:48
isayo
貧困の例として「月10万以下で3人家族が生活する」とかイメージしてみたらどうだろ。買えなさそうでしょ。貧困層において生理用品は贅沢品で後回しにされる。でもQOLに直結する部分だから支援しようって訳。多分ね。
2022/02/16 19:50
sisya
「月600円」は言い過ぎだろう。生理用品は重い人ほど商品そのものの価格が上がり、枚数も消費する。その「たいしたことない」という考えそのものが、困窮する人を追い詰めているという自覚を持った方がいい。
2022/02/16 19:51
aruim0
保険適用で低容量ピル処方してもらってるが、月3000円近くかかるが。薬飲まないとまともに働けないからもっと貧困まっしぐらやぞ。女ってだけでただ生きて働くのに月3000も出費しないといけないの差別だろ。
2022/02/16 19:51
b_wa
「妻/彼女に聞いたら」とか「私は」は関係ない。人によって必要な生理用品、薬、下着の量は違う。薬と下着は高い。「600円くらい」といっても貧困家庭ならそれ食費に使われてしまうよ。
2022/02/16 19:55
and_hyphen
貧困て「大切なものが欠けていること」という意味もあるのでこの場合具体的な貧困とアクセシビリティと両方あると思う。そして生理痛が重いとその対応費用もばかにならない。おれは結局手術までしたし。
2022/02/16 19:56
osugi828
分からないことは分からなくていいと思う。分かる人がいてその人をサポートする人がいて、それらの人を邪魔しないことが大事。それで十分だと思う。
2022/02/16 19:58
fai_fx
貧困というより、不便、障害、苦悩…的な。
2022/02/16 19:59
vayataka
月600円の人もいるだろうし、薬必要で月5000円かかる人もいる。生理は体質ガチャ。
2022/02/16 20:01
otihateten3510
まあ日本叩きたいだけ勢とフェミニスト勢とキャンペーンだろうけど、そんくらい最低限保証されていいもんだとも思う。でも水なんかも有料だけどね?必需品だという認知向上には寄与したんじゃなかろうか?
2022/02/16 20:01
kumpote
いやわかりみ。超軽い勢からしたら薬もいらんし月300円くらいだったわ。重い人は大変ねとしか。/600円安すぎとかマジで言ってる?4割が500円以内との検索結果もありましたが?少数派の声大きい案件では?
2022/02/16 20:04
sujata_hr2
貧困ってワーディングに引っかかりのある人もいるんだろうけど、原因が困窮だろうがなんだろうが手に入らない人がいるなら助けるべきだろう。ないと生活できないんだし。
2022/02/16 20:05
sin20xx
部分だけで議論するのは無意味かと。例えば男性には負担はなくとも女性が事実上負担を強いられるようなものは沢山ある。化粧品の類もそうだし、例えば下着の類ですら男性よりも高い。そういった事全般の負担の問題よ
2022/02/16 20:05
out5963
わからないのなら、まずはググってからでも言ってもいいんだぞ。
2022/02/16 20:05
onnanokom
分からないから理解を示さないってのが既に間違いなのでは?体験し得ないことに対して、自分の想像力が乏しいだけかもじゃん。性差貧困障害暴力、どれも当事者じゃなきゃ分からない事は多いけど存在してるんだから
2022/02/16 20:06
yukari1107
まあ別に支援するのは生理関係じゃなくても良いんだけど食費とかに比べて目が届きにくいってことでしょ
2022/02/16 20:06
Baybridge
まぁ、「貧困」っていうと経済的なものを連想するのは自然なのでこういう反応が出てくるのも致し方ないかも。/薬代もかかるんだぞって蒸し返し方は混乱させるだけでは。
2022/02/16 20:08
ashita-hareruya
貧困中学生時代、ナプキンは家に無いか、安い羽なし。母に言っても中々買ってもらえない。夜用の存在は知らず、夜はトイペでカバーしても高確率で布団や下着を汚し惨めな思いをした。生理の貧困ってこういう事よ。
2022/02/16 20:12
wumf0701
想像力の貧困てのも問題だな。
2022/02/16 20:12
skgctom
ごく少数の人間の限られた困り事なら社会に手を差し伸べる義理がない訳じゃない。自分はアレルギーを持たないのでその苦労を正確には知らないが、アレルゲン表示義務や花粉症の保険適用に文句をつける気もないよ
2022/02/16 20:13
kerari
15歳で始まって50歳で終わるとして25万円くらい。男に生まれれば25万浮くと思うとなかなか大きい額な気がする。
2022/02/16 20:15
siesind
「生理のことだったら男は何も言えないだろう」と思って、自分のエゴを通したいだけだよ。甘いよな。とにかく生理だの出産だのを持ち出せばなんでも通ると思っている女がいる。
2022/02/16 20:16
lemonjiru
わかった。わかった。もう、男だけで生きていけばいいじゃん。もうこっち見るな。そして汚いものや見てて恥ずかしいものをこっちに見せるな。世界を男女でゾーニングしよう。
2022/02/16 20:19
Aion_0913
割と本気で日本の男性はコミュニケーションの貧困と、性教育の貧困の人が多くてヤバい孤独や酒依存症とか性生活に支障きたしてると思う。義務教育とかただなのに。熟年離婚とかほぼそれだから。
2022/02/16 20:20
chu_3
男性の基礎代謝からくる食費の高さもあるから、生理だけ求めるのはなんか違うなあと思う。男性と女性の1日の必要カロリーの差は平均で約500キロカロリーであり、これを白米だけで賄おうとしても約6,000円。
2022/02/16 20:21
ROYGB
そう思うのだったら生活保護の受給や、虐待の対策などで頑張ればいいような。がんばれ、がんばれ。
2022/02/16 20:29
poppo-george
親が問題なのは虐待の方で問題にすべきっていうけど虐待を受けているのに見つけ出せない女子を救い、見つける手がかりにするためにも必要だと思う。恥ずかしがるのは大抵小学生の頃に男子にからかわれたからだろ...。
2022/02/16 20:31
golotan
トラバで男女の消費カロリー差の話に対して個人差を持ち出して反論した気になってる馬鹿がいるけど、生理の重さも個人差があることを無視する都合の良さ。制度的な再分配の在り方を論じていることを理解できていない
2022/02/16 20:35
nowandzen
なぜ増田に書き殴るレベルで疑問を抱いてるクセに不確かなデータ握ってしまうんだろうか
2022/02/16 20:35
bannri90
ひと月600円ならわかる、ただ鎮痛剤とかピルとか入れるとひと月でも結構する
2022/02/16 20:37
shepherdspurse
生理の貧困は、生活費の中での優先順位が下がることだと思うんだよな。衛生観念と金銭的余裕があれば、トイレのたびに交換する。少ししか汚れてなくても。貧困だともったいなくて極限まで取り替えられない。
2022/02/16 20:41
tonton-jiji
トータルで見たら男の髭剃りと大差ないでしょ。あれで貧困ならもう別の問題だと思う。
2022/02/16 20:45
aox
物心つく前に子宮を男性に移植しましょう ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/16 20:45
sigrain
ワードのせいで理解が進まないならいい言葉発明されてほしい…さすがに生理に関しては絶対不可避な上に身体的(というか全般的に)負担しかないイベントなんだから女たたき的に使われるべきでない
2022/02/16 20:46
smallpalace
転がってるだけで何もできぬのを回避するために月3日分のチョコラBBローヤル2を足すと+900円くらいだし出先で失敗して服やら汚れたら買うともっといくこともあるかな。
2022/02/16 20:49
matone
知人の市職員いわく「公共の場にナプキンを常備って、あまり費用がかからない割にタイムリーでウケもいいから、議員も役所も市民にいい顔ができる、コスパのいい施策なんだよね。他にやるべきことは沢山あるけど」
2022/02/16 20:50
hatebooon
生理の貧困とは、貧困ではない自分を取繕う為に、人から見えずらい生理用品にお金をかけられない人の事も言うんだよ。社会的立場を守る為にお化粧や交際費の方が優先順位が高いんだ。だからこそ生理を支援する。
2022/02/16 20:51
GROOVY
こればかりは人によるからさ、いくらかかるかって難しいよね…。自分は吸水ショーツ併用してからナプキンなら月300円かからなくなった。でも自分で買えない子とかはやはり大変な目にあってるだろうしな…
2022/02/16 20:51
tfurukaw
コメ見てもわからない。貧困関係なくない?利便性・公衆衛生のために各所に常備しとけ、女の方が金かかるという話ならそう言えば良いのに。「貧困」というインパクトのある言葉使って却ってミスリードになってる気が
2022/02/16 20:53
xorzx
「生理の貧困」って言葉の意味が伝わってない感じがする。多分自分も理解していない。/生理用品が高いって意味ではないよね?
2022/02/16 20:55
mennmabacon
生理の重さって人によって違うし、めちゃくちゃ重い人もいることを忘れてる。
2022/02/16 20:55
mionosuke
月600円ってどこの情報? 若い人でも辛そうだが、年を経ても更年期障害も絡んで大変な人を見てるので、少なくとも増田よりは女性に同情してる勢なのだが。
2022/02/16 20:55
ajakan
価格よりも、男性だから支払わないとならない物は存在しなくて、女性だから支払わないといけない物として生理用品が存在するってことでは。1ヶ月1000円としたら40年で50万円近く。女性の平均年収考えると大変だよね
2022/02/16 20:58
greenbuddha138
あまりにも釣り針らしい釣り針でそんなんで釣られるわけないクマー
2022/02/16 21:00
lavandin
恥ずかしながらいつも忘れるので割高なコンビニに駆け込みがち。これ知的障害とかある子だともっと酷いのかもしれないな
2022/02/16 21:12
funifunix
安いのは肌に優しい、漏れない設計とかされてないから、合わないのを使って肌荒れしても病院に行く金がない・節約の為に交換を控えた結果漏れて、下着や服が汚れて恥ずかしい思いをする。こういうこともあると思う
2022/02/16 21:15
nunune
生理に関しては女性独自の身体的かつ金銭的負担であることは自明なんだけど、それがどう貧困に繋がるのかって話なんじゃないかな?600円でも3000円でもそれが払えないなら国の支援が必要な生活水準ではあると感じる。
2022/02/16 21:15
raxphx
10歳から60歳まで女性に毎月5千円支給する制度作ろっかな。かなり前向きに諮問かけてみます!!
2022/02/16 21:19
ggrks123tan
国産のピルを安くしてくれ…。 地味に高いのはタンポン
2022/02/16 21:21
t_nkjm
必須の品だと思うので、国が補助なり、1割負担で買えるなりできないものなのかな。
2022/02/16 21:22
Machautumn
ブコメにある「トイペ」って何のことだか最初マジで分からんかった。トイレットペーパーのことね…!そんな略し方初めて聞いたわ。じゃあ何?ティッシュペーパーは「ティッペ」か?(生理の貧困関係ない)
2022/02/16 21:23
maketexlsr
ブコメすらぐちゃぐちゃになってることが、この語が適切に問題を切り取れていない証拠では。個別の問題は個別の語で論じた方が賛同者も多くなるのでは。生理が人生にインパクト与える大変さなのは理解してる。
2022/02/16 21:24
kaminashiko
こういうの、男と女どっちが書いてるんだろ。女であるワイの自分語りは大体タンポンも不要でティッシュ丸めて挟んでる、、ただしピル買ってるし、パンティライナーも出費といえるから3000円は超えるな(´;ω;`)鎮痛剤も。
2022/02/16 21:25
ho4416
生きていくにかかる経費としては高いほうではないんだけど女性だけにかかるというのが不公平感のポイントなのだよね
2022/02/16 21:25
aosiro
こういう無理解も含めて貧困と呼ぶのだろう
2022/02/16 21:27
dusttrail
私最近排卵期から10日出血して1か月のうち計15日出血しててあまりに理不尽なんで婦人科行ったけど別に病気じゃないんですよね〜。診察料は3500円でした。金も知識もなくて医者行かない人もいると思う、普通に。
2022/02/16 21:27
nearlyinhuman
生理に限らず女性の問題って一番キツい例を持ち出して全体に当て嵌めようとして反論されたら「女に逆恨みしてる童貞だから叩け叩け」って流れなのキモすぎる/医師が判断して保険適用にすべきだと思う
2022/02/16 21:29
luna3145
親の問題かな ナプキン代どころか通学費すら出し渋られていたが自分で出せるようになって何だこんな簡単に手に入るんじゃん!となった 駅やショッピングモールに備付けがあればそれは救われる子もいるだろう
2022/02/16 21:31
hdwdgfva
大人の場合、それが負担なら衣食住も困ってるはずでは?って思うし、子供の場合、虐待として対処すべきでは?って思うし、分けて話したほうが解決に近づくと思うんだよな。なんでごちゃ混ぜにして話すのかわからん。
2022/02/16 21:32
punkgame
こういう意見に「はぁ?あんたバカなの?」って態度取るから進まないんじゃないかな、と割とホンキで思っている。
2022/02/16 21:33
legnum
ハンパな知識で生理問題にケチつけてくるおっさん何なんだろな。しかも大半が学ぶ気ないか偏った知識だけ集めるかのどちらか。玉袋にカテーテルとラズパイ装着して毎月自動出血する体にしたら学ぶ必要なくて楽だぞ
2022/02/16 21:36
ducktoon
それは思ってた。男が触れにくいところで貧困アピール
2022/02/16 21:45
muryan_tap3
貧困って便宜的にあてられているけど困りの原因はネグレクトや娘の成長が疎ましく生理周期を他人に知らしめるように大声で話したりまだ慣れない故の失敗を声高に責めたりするので家に安全にナプキン置けないとかね
2022/02/16 21:51
sametashark
個人差が大きい。軽い人の24時間3日ならともかく、重い人の24時間7日なら600円で済まないし、親子でも体質が違うと想像力が及ばず話がまったく通じないことがあり難しいのよ。
2022/02/16 21:52
anigoka
時期が来ると不意に射精するとか辛すぎひん?しかも快感なしでダルねむ賢者タイムがずっと続くとか無理
2022/02/16 21:53
moandsa
だいたい女にだけかかるものって理解されにくい。同じ女でも度合いが違うし。男性には逃れようのない必須品ってないのかな。
2022/02/16 21:55
villoxu
増田と同意見。でも生理用品だけなら800円くらいだけど、ピル飲むと月5000円くらいかかるから、貧困を理由にその選択ができないのは辛いと思う。あと、子ども食堂も、食うに困るレベルなら生保受けろよと思ってしまう
2022/02/16 21:58
gcyn
パック数個入りの商品を定期購入しないといけないっていうのは、運用が回っているときには空気だけど、つっかえたり止まったりしたときの削られかたというのは、買える買えないとか幾らの範囲を超えてキツいはずで。
2022/02/16 21:58
saiyu99sp
600円という金額に噛み付いてるコメ多いけど、それが倍の1200円になったとして、結局貧困の問題なのか謎だよね。
2022/02/16 21:59
chantaclaus
最初の理念は良かったんだろうけど「ほな生理用品置いときましょうね」とか「窓口きたら生理用品やるで」とかになっちゃうのなんかモヤッとするな
2022/02/16 22:00
molmolmine
生理こないと毎月2回くらい病院行かなきゃなんないし、あいつらちょっとでもストレスかかるとすぐ来なくなるからまー金かかるんですわ。
2022/02/16 22:02
Panthera_uncia
生理用品無償化はいいけどピル代まで出せってなると医療費無料と何が違うんだってなるな
2022/02/16 22:07
udongerge
分からなくても、無くていいって決める立場にはないでしょう。
2022/02/16 22:10
limonen
居酒屋にナプキン、合理的だなー。飲んでる途中で急な生理に気づいたら即帰宅しなきゃいけないけど、ナプキンあったら最後まで居られる。
2022/02/16 22:19
yoh596
重みも出血量も個人差が大きいから、自分のケースで決めつけてはいけないのでは?姉は痛みはさほどでも無いが出血が多く大変だったし、カミさんは逆で身動き取れなくなるくらい重かった。個人差を目の当たりにしたよ
2022/02/16 22:22
a_ako
年間から割ると月2500-3000円くらい?中高生には大きい。ナプキンだけじゃなく鎮痛剤や整腸剤、生理用ショーツも必要、ショーツは私は確か1600円のを2枚で交互に洗濯で1年で穴空いた。ナプキンは粘着部分あるから消耗早い
2022/02/16 22:26
ma-fuyu
こういう人はわからないんじゃなくてわかりたくもないんだよね。ブコメで説明してくれてる人沢山いるけど、きっとまだやっぱわかんねえって文句言ってると思う。わかりたくないならわからないままでいいよもう
2022/02/16 22:26
namazux
トイレットペーパーは良い例えだと思った。金銭問題以前に無いと著しく不便(貧困と呼ぶの違和感あるのは同意)。てゆかトレペも女の方が使うけど(男は大のときだけでしょ)そこで女がズルいとはならないよね。
2022/02/16 22:28
kusigahama
単純にトイレットペーパー扱いで良いのでは。海外旅行中だと持ち歩くこともあるけど、あれ面倒だよね。
2022/02/16 22:29
nenesan0102
生理ってものすごく個人差が大きいんだよね。生理が重すぎる人は普通の仕事が無理で性風俗してたりするし。あまりにも生理が重すぎて日常生活が困難なレベルなら障害認定してほしいわと思うくらいだけどな
2022/02/16 22:37
kkcibo
その時期は痛みと情緒不安定で食生活がかなり乱れると同僚の女性からチラッと愚痴をこぼされた事があるし、YouTubeとかで私生活映してる動画見るとそんな感じだし、実際は5000円くらい影響してるのではと想像してる。
2022/02/16 22:39
bokukanochat
全ての生物学的女性は低用量ピルを無料で処方できるようにしてほしい。もちろん合う合わないあるけど、低用量ピルは人生変わるから男性の皆さんも知り合いに勧めてほしい。
2022/02/16 22:39
mys31055
金欠時の2~3食分が生理用品費として飛んでしまうのは悲しいよ。
2022/02/16 22:39
takeshiketa
海外の人を偏見の目で見て差別するのは普段目にしないからとか分かるけど女だぞ。どんだけ他者理解放棄してんの。600円で済まないとか、個人差多いとかここのブコメなくてもちょっとぐぐりゃ問題の所在理解できるだろ
2022/02/16 22:46
prjpn
貧困問題に焦点が当たってないということは、生理の貧困は言い過ぎということ。
2022/02/16 22:46
H_He_Li_Be
600円じゃ済まないのか、と調べたら、1000円くらいだった。それで困るなら確かに生活保護が必要では。困ったら遠慮せず生活保護受けていいんだよ、って雰囲気のはてなで、なんでこんなに叩かれてるの。
2022/02/16 22:46
keren71
生理は個人差がすごいので一概に言いづらい。少し話それるけど生理から開放されると更年期障害というものがやってくる。わからないと分断しないでわかろうとしてみよう。
2022/02/16 22:46
momizikeiko
初潮を迎えた人に渡すのが600円だけじゃ最初の期間すら乗り越えられないだろうに。なんの試算なんだろう
2022/02/16 22:51
lejay4405
単純に毎月の周期にかかる費用としてはタンポンとナプキンとピルと処方薬(ホルモン由来の偏頭痛)とおりものシートで割とかかってた。ままならぬ体よ
2022/02/16 22:52
kiyusada
ブコメでピルの話出てるけどマジで完全保険適用してほしいのよ。避妊できるわ生理軽くなるわニキビ減るわで、身体に合うのが見つかると本当に生きやすくなる。でもジェネリックさえひと月¥2000する。
2022/02/16 22:53
YokoChan
多分TPOによって使う種類が違うので何種類も買わないといけないのだろう。他に鎮痛剤とか痛い場合のタクシー代とか。
2022/02/16 22:56
ukayare
ブコメ見る限り不便=貧困ってことなの?
2022/02/16 22:56
yukari_gohan
朝起きたら下着、パジャマ、シーツが血まみれになっていたり、出先で急に始まって下着やボトムを汚して洗う時間、洗えないので新しいのを出先で新調するお金、洗っても落ちなくて捨ててやっぱり新調するお金、とかも
2022/02/16 23:05
misomico
うんこが無料で血が有料はおかしい
2022/02/16 23:07
napsucks
女性は大変だな。男はラクチン。きほんメシ風呂歯磨きがそろってりゃ最低限の身体は維持できる。それでとやかく言われたりすることもない。あ、ヒゲそりは必要か...
2022/02/16 23:12
yn3n
元の増田は別に生理が大変じゃないとはひとことも言ってないのにそう言われたかのような反論が目立つな。
2022/02/16 23:12
spark7
薬とかは軽減税率した方が良いのではとか思ったりするよね。衛生用品もそれに近い感覚はある。
2022/02/16 23:22
qq3
スポーツやってる子なら日中はスポーツ用のナプキン使うだろうし、夜は夜用のナプキン。肌がデリケートな子だと化学繊維のナプキンは使えない。サニタリーショーツ4着(3ヶ月に一度買い直し)、鎮痛剤も必要だよ。
2022/02/16 23:23
heaco65
貧困ってのは確かに正しいネーミングじゃないかもしれないけど、600円は完全にないな 自分は体質に合わないからやめたけどピルはどんな安くても2-3000円/月するしね
2022/02/16 23:29
ragari
いっぱい釣れてら
2022/02/16 23:29
taiyousunsun
実際のところ平均でいくらくらいなんだろ?お金かかる人はどれくらいかかるのかとか、内訳も知りたい。/この手の情報は共有しにくいっていうのが問題の根っこにあると思う。体重知らない(聞けない)のと似てる。
2022/02/16 23:29
pikoteko
生理の貧困関心なかったけどトップブコメで納得した、、トイペくらい必需品だよね
2022/02/16 23:29
RATCHO
本当に「貧困」なのだとしたら最安600円買えよ、て話でしょ?他のブコメで言われている通り実のところは金の問題じゃないって事は理解している
2022/02/16 23:36
hatebu_ai
これこそ出羽守の出番な気がするけど、先進国では当然ナプキンフリーなんだよね?
2022/02/16 23:39
tettekete37564
“一体人口の何パーセントが困ってる問題なのか” < 約50%なのでは?
2022/02/16 23:40
niseki
毎月内臓からコントロールできない状態で血を流してから言うべき
2022/02/16 23:41
tanukitsu54
"単純にネグレクト"はそうなんだけど、一応貼っておく → weekly-economist.mainichi.jp "「生理の貧困」とは、「経済的理由によって十分に生理用品や生理に対する教育にアクセスできない状態」"
2022/02/17 00:00
abr_h
生理の話題で男女の言い争いが起こる理由がマジでわからない。
2022/02/17 00:01
alpha_zero
600円の人羨ましい。タンポンもナプキンも、量に合わせて使い分けるから間違いなく600円では済まない。生理用品売り場覗いてひとつのブランドでも種類たくさんあるの確認してから言うて欲しい。
2022/02/17 00:06
kunitaka
貧困に類するか否かは判らんが、かなりシンドイのは判るな。よくお腹を擦ってやってた記憶がある。しかし聞くところによれば生理DVもあるらしい。女性は大変だよね。あんなに出血したら、俺なら卒倒不可避や。
2022/02/17 00:10
cha9
意味がわからないなら「使い捨てオムツ」で考えてみたらいい。40年近く毎月の4分の1の期間を使い捨てオムツを2−3時間ごとに取り替えたらいくらになるか。貧富に関係なく課金されしかも節約することは命取り
2022/02/17 00:10
grisella
増田は生理が大変じゃないとは言ってない。責められるような疑問とは思わない。トラバはひどいの多いけど。/トイレットペーパーですら盗難多発で予備を撤去するとこあるし常備は難しそう。いい方法ないかなあ。
2022/02/17 00:12
murlock
設置してあると持ち帰る人がいるというのは設置してあるところがそこまでないから起きることだよね。トイレットペーパーくらい当たり前にどこでも手に入るようになれば見かけるたびにわざわざ持ち去る人も大幅に減る
2022/02/17 00:14
estragon
マジでっていう割には何も調べていないという。マジで分かんないと思うなら調べればいいのに
2022/02/17 00:27
okadango
600円じゃ済まないじゃなくてさあ、どのくらいかかる、故に〇〇である、と反論しようよ お気持ちだけじゃ理解は進まないよ
2022/02/17 00:33
mori1027
その程度の額?と思うならトイレに常設しといても良いのでは。学校なら尚更/生理って時を選んで来てくれるものじゃないし、“生理の貧困”の根本解決前に緊急で必要になった時、そういう場があるのは良いと思う。
2022/02/17 00:35
tk0707
普通のスーパーで売ってる1番最低価格の生理用品とその他の必須の出費を書いて反論して欲しい。 女性軍団が息巻いてるの見ると残念だわ。生理の貧困は積極的に支援すべきと思うけど、感情論が先行すると良い事ないよ
2022/02/17 00:36
AmanoJack
ぶっちゃけ、金額は人による…量も期間も個人差が大きすぎる…600円ってどこから出てきたん?/粘膜に近い肌に直で触れるから物によってはかぶれるので安物使えるかも体質次第だしなぁ/親に限らず社会の無理解の問題とも
2022/02/17 00:42
skyfox_xxx
めーーーーちゃくちゃやすいナプキンうまく買いだめしたら600円でいけるかもしれない。でもトイレにトイレットペーパー無料であるんだから、生理用品無料であってもいいよね。如何ともし難い物だし。
2022/02/17 00:42
natu3kan
途上国じゃなくても、備え付けのトイレットペーパーを持ち去る人がいるから、救貧とリベラルは忍耐。追記:合わない最安のナプキンすら与えて貰えない状況に隠れた問題は人権の都合で国や自治体が介入しにくい。
2022/02/17 00:44
typographicalerror
わかる気がなさそう
2022/02/17 00:45
shira0211tama
流石に600円のソースなり根拠なり参照元を出して語れよ…釣り堀じゃないならあまりに愚かだとおっさんでも思うぞ
2022/02/17 00:47
tvxqqqq
ナプキン最低価格帯は1枚5円位だけど肌触り悪いので1枚10円位の使う。夜用は15円。私はナプキンだけなら平均して(10円×7枚+15円)×5日=425円位。生理周期、期間、痛み、肌の強さは個人差あって+αの部分で大きく差出ると思う
2022/02/17 00:48
damapa
生活保護ギリギリを生きているとどうせ汚して捨てるナプキンは高級品にみえてくる。節約のしようがないのが辛かった。
2022/02/17 00:58
fourddoor
“親が金出してくれないのだとしたら、それは単純にネグレクトだし虐待の方で問題にすべきだ”とはいえ児相がモダモダする数ヶ月だか数年の間にも生理は来るしね…そもそも児相が解決できる問題なのかもわからんし
2022/02/17 01:08
harusyo
増田の想像力が貧困で笑える。うんぴしてトイレにペーパーがなかったらどうする?手持ちのハンカチやらティッシュやらで抑えれば大丈夫?そのうんぴが垂れ流し状態でも?
2022/02/17 01:18
pikix
生理の貧困(period poverty)は元々は生理用品を万引きしないといけないレベルのホームレスなどの最貧困層の女性について言及する際に使われ始めた言葉のようです→bit.ly (2016年の記事)
2022/02/17 01:20
slovary9898
金の問題にむしろ矮小化するなというメッセージと受け取る
2022/02/17 01:23
u_eichi
えーっと、生理の貧困にスポットが当たったのはコロナ禍で収入が絶たれた学生さん他貧困世帯で、仮に600円/月だとしても家賃光熱費食費とトレードオフになっちゃうのが問題だと思ってるんだけど。
2022/02/17 01:26
dakirin
食費の男女差は生理用品の費用よりも深刻。男に食料を配るべき。<必要カロリー1日>男2600kcal 女2000kcal <食費月平均>男44500円 女37000円
2022/02/17 01:31
uz414
この地獄のブコメを見て男女関係なく他人の生理の問題は一生分かり合えないなと思った。/安いナプキン使っても600円は流石にない
2022/02/17 02:06
mmmmmasao
なんだこの地獄のブコメとトラバ/前提としてQOLやケイパビリティ(潜在能力)の重要性を理解しないことには、具体的な金額とか設置場所を議論しても意味ないよ。あと「貧困」を限定的に解釈しようとする人は何がしたいの
2022/02/17 02:41
nagaimichiko
月600円だとして6枚切りの食パン袋が5個は買える。そしたら1か月の朝食代になるよね。生理のせいで食べられるはずの朝ご飯が食べられなくなると考えてみて欲しい。
2022/02/17 02:48
dalmacija
非対称性から目を背けたい人士は何れ逆ギレして穢れとか言い出すんだと思っている。セルフエコーチェンバーを外に転嫁するタイプ。野蛮。
2022/02/17 03:10
osyamannbe
うちの嫁さん定期的にインナー汚しちゃって出先で買うとか洗剤で時間掛けて洗ったりしてるけど、若い人は周期安定せんからもっと準備が必要なのでは(男性の月経関連雑語りマジでパートナー居たことないの即バレする
2022/02/17 04:19
shiju_kago
女性が生得的に困難を抱えていること、その困難は可能な限り軽減されるべきであること自体を必死で否定しているやつは何がしたいのか本気でわからない。自分の意にならない体の苦痛を軽減するのがそんなに悪いのか?
2022/02/17 04:24
todomadrid
生理の貧困が問題って、主に未成年に対してだよね。小学生中学生のときの600円(が妥当かはさておき)って結構大きくなかった?子ども食堂や給食とかで食は配慮されても、生理用品は透明化されてた、って話では?
2022/02/17 05:30
altar
誰にでも相対的に不利な事情はあるので個別事情の理解など不要で一定額を福祉として配るべき、というBIの思想の合理性を確信する。全人口に一括で5万円配れば数千円規模の不利をいちいちアピールする必要はなくなる。
2022/02/17 05:51
adatom
日本ではでっち上げ。一人暮らし始めた頃お金使いすぎて一文無しで生理用品切らしたら面倒or貧困無関係ネグ。世界的にはホームレス女性等の問題で別物/軽減税率喚いてる阿呆はトレペおむつも対象外と理解してるか?
2022/02/17 06:14
tomoyarn
現物なりクーポンなり現金でもいいけど女性には一律支給すべきものだとは思うが、こういうのまで貧困とか言い出すと、本当の生活困窮者への支援が行き届かなくなる。
2022/02/17 06:26
Re-birth
複合的で私のアレもそれも不便が湧いてきてわけわからんくなってるけど、第一に親から十分な生理用品支援がないことがあったはず。だから自分の小遣いでかうって話に。セルフネグレクトもあるかもな
2022/02/17 06:37
osudakeknowledge
“月600円くらいしかかからないらしい” 「らしい」
2022/02/17 06:52
abnfoghf
大変さの順番から言ったら、車椅子移動ができないし、障害者用のトイレ設備のほうが圧倒的に不足してるけど、なぜか五体満足の健常女性が私たちこそ大変と言う姿、白人が黒人より白人差別されてると言ってるようだ。
2022/02/17 06:57
kohapapa
まあ、私も結婚して女性と生活を共にしていなければ生理の苦労は一生知らなかったかもしれんよ。
2022/02/17 07:07
furseal
ほぼすべての女性に起こることだけど中身は個人差が激しいので、個人の体験の過度な一般化は誰かを抑圧することにつながりかねないから避けた方が良い。あとは、誰もが経済的に自立していると思わない方が良い。
2022/02/17 07:07
Gragra
ぶっちゃけ、独身男性の自分がコレを支持するインセンティブがない。コチラの辛さを解ろうともしない奴らの辛さを分かってやる義理がない。
2022/02/17 07:19
ch1248
貧困の概念って難しくて、通常の貧困も細分化すると貧困の問題じゃないように見えたりする。「貧困ではなくアクセシビリティの問題」って言ってる方いるけど、貧困はアクセシビリティの問題でもあるのよ。
2022/02/17 07:49
white_cake
600は安いな。あとあんまり平均意味ないんだよな。家電が何故か一気に壊れるときみたいに、一気に夜用と昼用と鎮痛剤買わなきゃならないときがあり、それを未成年が自分で用意するのはかなり大変。
2022/02/17 08:23
inuinumandx
知らない事は調べたり聞いた方がいいよ。生理用品は、低減税率の対象ですらない。600円は、安いナプキン2パック買えればいいかな。夜用ナプキンや生理用の薬にサニタリーショーツ冷えを緩和する靴下とか…
2022/02/17 08:35
alt-native
600円なわけないでしょ。調べようよ..
2022/02/17 08:49
g-25
ネグレクトされてたら600円以下でも普通に詰む
2022/02/17 08:52
mikiponnsuke
生理用品は消耗品のようで、どこか嗜好品のように扱われるからこその問題なのかも。トイレットペーパーを使っても「使ったよ」とは言わないし、借りたから返す発想もない。でも、生理用品に関してはそれが普通。
2022/02/17 08:55
gwmp0000
月換算だと600か 夜長時間用大型 普通中型 軽い小型 布型 漏れにくい専用下着...... 全部用意する必要は無いが 1度の出費は千円で済むか? ある程度の金がある人は 2個セットで安く買えるし気づかないんだな
2022/02/17 09:42
iroha2_hohe
わかりたくもないんだろうし黙ってた方がいい。実質的な費用プラスQOLが奪われるからコスト換算したら重い人はかなりの額だよ/生活保護関係の取り決めしてるの殆ど男性だろうから全く考えてないと思うお前みたいに
2022/02/17 09:51
qyosshy
トイレの紙のたとえで、貧困っていうよりは不便といったほうが適切なのはわかる。便利になる分には全然いいんじゃないでしょうか。
2022/02/17 10:08
youhey
同じことを炊き出しにも言えると思うけど、その無償提供に救われている人が間違いなくいるわけで、「子ども食堂」のように貧窮した女性を救済する象徴として生理用品を無償提供することに意義はあると思うけども
2022/02/17 10:31
skinamono
「生理の貧困」って言葉自体が、600円という金額が人によってどれだけ大きく重く感じるかの格差を象徴してるのではないか。
2022/02/17 11:08
deep_one
「削れるなら削るか」ってことになるんだよ。想像力なさすぎるな。そもそも生活保護の額をなめてるだろ。飯代ケチってインスタント食べ続けて体壊して高くつくみたいな類の失敗があったりするはず。
2022/02/17 11:09
ao-no
自分の生理用品代は負担に感じてない。だからそれが負担だという人がいるならそれくらい社会のコストに組み込んでいいんじゃないかと思ってる。絶対に必要かつ低額なんだし。助けやすいところから始めようぜ。
2022/02/17 11:10
syunzou3
男の生理の貧困に関してもはどうせ我慢しろとか自己責任とか言われるし、お互い様だと思う。
2022/02/17 11:42
shidho
生活保護費に男女差ないらしいので、仮に月600円が平均でも(おそらくナプキン代だけならそんなもん)、そこは色をつけるべきとはなるだろうな。そして「健康で文化的な最低限度の生活」に必要なナプキン代で争うと。
2022/02/17 12:07
kudoku
男性の方が1日の消費カロリー大きいから食費もかかるだろうしな。生理の貧困とかじゃなく男女関係なくただの貧困の問題。
2022/02/17 12:21
nvs
ネグレクトの子とか。マジでわからない方が意味不明レベルだし釣りか?雑すぎる
2022/02/17 12:43
mouseion
そういやエロゲやエロアニメって律儀にも生理中のセックスは基本やらないんだよな。毎日ヤってますっていうけど基本的に女の子ってデリケートで一週間に一回は確実になるというし。そのお約束をガン無視してるもんな
2022/02/17 12:54
unakowa
ブコメ、男の生理ってなんだ?毎月薬が必要な痛みを伴うの?食費ってなんだ?我が家では夫より私のほうが大食漢だが?/ coughchaT 統計というなら当然[Apple to Apple]知ってるよね?経血量の多少で比較するならまだしもね。
2022/02/17 12:57
coughchaT
id:mouseion 一週間に一回!?あなたの知ってる女性って、ハツカネズミか何か? id:unakowa 統計って知ってる?自分が大食らいだからすべての男性は我慢しろ的な話?
2022/02/17 16:47
yuzuk45
公教育で教わる事が出来る以上のノウハウにアクセスできないとかもあるかも?知らんけど。
2022/02/17 17:07
cha49
すげぇな、男女の食費差のほうが生理用品費用より平均してかかるよって話に、「あたし大食らいですけど!」って人がでてきてんのか。 なんというか、「ザ・女」って感じ。
2022/02/17 17:50
hate_flag
インドで安価で清潔な生理用ナプキン製造機を発明した男の映画『パッドマン 5億人の女性を救った男』が面白かったから増田も観るんだ。
2022/02/17 19:54
bnckmnj
こういう「わからない(理解したい教えてほしい)」じゃなくて「わからない(言ってることおかしいよね~???)」マジで嫌い。わからないっていう無知の言葉を論破の用途で利用するやつって本当に性格悪い。
2022/02/17 21:17
narukami
仮に必要なのが600円だとして、必要なタイミングにその600円が無いなんてことが一度でもあると1週間完全に行動不能に陥ります バイトどころか学校にも食べ物買いにも行けません
2022/02/18 13:07
death_yasude
貧困からの救済リソースを女が総取りしたいからってだけでしょ
2022/02/18 13:29
fukken
「生理の貧困」と言うラベルは私もピンとこない。トイレットペーパーだのペーパータオルだのと同列の扱いにしろ、と言う話であれば分かる。子育て世代がシンプルに貧困なのでどうにかせいという話もわかる。
2022/02/19 11:39
lawikakog
他人の生活の向上が巡り巡って自分の生活の向上につながることに気づけ(金持ちをさらに豊かにしろという意味ではないぞ、念のため)