2022/02/16 10:02
fromdusktildawn
とりあえず私がやってる方法を書いてみた。他にもやり方はいろいろあると思うので、これ以外の方法をやっている方は、コメントで教えていただけると嬉しい。
2022/02/16 11:10
charleyMan
休日に昼前から飲み始めて、いい感じに酔っぱらったら夕方前まで昼寝すると個人的にはだいぶすっきりするかなあ。夜に飲むと睡眠に悪影響与えるし、昼寝も遅い時間だと寝つき悪くなるので。
2022/02/16 11:42
ytkibk
“僕が医師から処方されたのは、デエビゴとルネスタのカクテル。”
2022/02/16 11:53
K-Ono
本気で「自分の奥の方に隠れている自分を表に引きずり出して身体を使って表現」しちゃったらおれ犯罪者になっちゃいそう。
2022/02/16 12:07
ite
これ不安定なときに見ると「そんなことわかってるよ!」と叫びたくなるけど、結局こうした基本的な事が効くし、それ以外無いんだよな。一気に落ち込むのは簡単だけど、這い上がるには時間をかけて徐々にやるしかない
2022/02/16 12:15
kjin
えー“そんな気分になれない?そういう時は、今の気持ちを全身で表現してみよう。”
2022/02/16 12:35
honeshabri
俺は(5)だけやっているな。不安に限らず、その時に考えていることを。昼間は思い付いたその場でメモする感じで書いて、寝る前は3分間と時間を区切ってジャーナリングしている。
2022/02/16 12:36
daydollarbotch
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき 「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」 とハイトーンで連呼しながらベッドを昇り降りする
2022/02/16 12:44
xorzx
最近寝つきが悪いので参考にしたい。/睡眠薬って内科行けば良いの?寝つきが悪い程度で貰えるものなのかも知りたい。
2022/02/16 12:46
opanda
X JAPANの曲を流しながら全パート+観客を演じるX JAPANごっこをすると大満足できる
2022/02/16 12:49
kazumi_wakatsu
“隠された自分と表に現れている自分を溶け合わせ、自分自身を了解していく”
2022/02/16 12:53
pandacopanda27
”仕事を変えない限り根本的な不安の解消にはならない”これが結論だよね。現実逃避の限界を最近よく感じる
2022/02/16 13:09
turanukimaru
紙に殴り書きして捨ててる。独り言は無限に繰り返せるけど紙に書くのは同じことを三回くらい書くと我に返って冷静になるし5分くらいなら読み返したり検討したりできる。殴り書きは翌日はもう読めないので捨てる。
2022/02/16 13:12
ornith
図書館を「無料ガチャ」に例えるのいいなー! 「1回○冊まで」の制限があるのもそれっぽいし。「借りた本、全部SSRだった!」なんてことはそうそうないにしても、「自分だけのSSR」を見つける楽しみもある。
2022/02/16 13:14
yuya48
寝るときは抱き枕を使う、歌うときは中島みゆきがいい
2022/02/16 13:17
j1nsuke
ルネスタはホンマに味覚異常(何もしてないのに苦味を感じる)が辛かったな。マイスリー最高。
2022/02/16 13:19
powertank
薬と朗読以外は日常的にやってる
2022/02/16 13:20
tribird
SNSでたまに芸能人が「悲しいことがあった」って自撮りしてることあるけど不安から抜け出そうとしてるのかなと思ったり。他人の行動をいちいち批判するもんじゃないんよな
2022/02/16 13:32
mbr
誰に勧められたわけでもないけど、睡眠薬以外は全部やったことある。最後にある認知行動療法も。歌うと踊ると全身で表現はいつもやってる。でも何をしてもダメな時はダメなのでやっぱり根本を解決するのが一番…。
2022/02/16 13:40
mirai28724
歌う、というのはすごくわかります。子供と一緒にお家にいる時間か長ければ長いほどストレスが溜まって、もう我慢できないってなったら、大声で歌う!それですこしスッキリする。
2022/02/16 13:42
knjname
びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!
2022/02/16 13:45
yetch
一人旅すると早寝早起きができる。なぜなのか
2022/02/16 14:08
pptppc2
「びっくりするほどユートピア!」で1〜3がカバー出来るじゃないかと思ったら既出だった。アレは除霊の方法だったが、不安感からくる気の重さ=霊ということなら、割とガチで意味のある行為だったのかもしれない。
2022/02/16 14:09
plagmaticjam
敬遠してたけど睡眠薬飲んでみようかな。たまにお酒飲まないと寝れないときあるから
2022/02/16 14:12
tomoya_edw
健康で明るい生活をしろってことだな!わかった!
2022/02/16 14:17
MarcRich
ルネスタは依存するよ
2022/02/16 14:20
sin-idea
病的なダルさでマジで何もできない
2022/02/16 14:22
hiroomi
“不安があると、無意識のうちにその不安から逃げようとして、ダラダラと無駄に時間を過ごしてしまったり、ついつい夜更かししてしまって”気づくのも自分だし、はっぱかけるのも自分、あっやるのも自分。
2022/02/16 14:45
hiduki001
薬飲んでるのに睡眠薬って呼ぶの違和感。数年前は睡眠導入剤が正しかったけど変わったの? / 導入剤だから早朝覚醒には弱いんだよなあ
2022/02/16 15:04
arapro
マンガ「ホムンクルス」を思い出した
2022/02/16 15:07
rain-tree
表に引きずりだせるならそれに越したことはない(というか書き出すとかはそういう人は端から実行できないだろうし)が、それが容易でない場合病院&カウンセリングまでの間に何か手段があるんだろうか。
2022/02/16 15:21
u_eichi
文学とかは逆に深くはまり込んでしまってしばらく引きずったりするので、自分は避けてる。漫画か、知的好奇心を刺激してくれる(=今の自分の境遇を別の価値観で相対化できる)新書あたりがちょうどいいと思った。
2022/02/16 15:32
runa_way
包丁を持とう
2022/02/16 15:44
goldhead
レキソタンと市販の頭痛薬と胃薬を飲んだ上で酒をたらふく飲む。寝るときはアモバンに頼る。しかし、冬は部屋の寒さで目が覚める(←満ち足りてない)。
2022/02/16 15:55
songe
なんかいい方法だな。自分の人生に必要なことな気がする。/個人的にやってるのは無理になったら夜の公園を散歩しながら缶ビール飲む。色々なものをリセット出来る。
2022/02/16 15:58
omega314
シコって寝る。
2022/02/16 15:58
yarumato
“不安があると、ダラダラと無駄に時間を過ごしたり、夜更かしたりして、仕事も勉強も趣味も人生の質が低下。解決には、本当の自分を引きずり出し身体を使って表現。諸悪の根源である仕事を変えるのが根本的な解消”
2022/02/16 16:03
ooblog
#SNS #睡眠の重要性 #ストレス解消 #チラシの裏 #自問自答 「他人に見られる場所に文章~正直に書いたつもりでも~無意識~視点~我慢~聴かせる歌じゃないんだ~徹底的に正直に」野狐禅瞑想ではなく文章化見える化感情化。
2022/02/16 16:08
kae1990
肛門を日光で当てたらいい
2022/02/16 16:13
kirifuu
交互浴して美味しいもの食べて寝る。
2022/02/16 16:14
tikani_nemuru_M
歌う・全身で感情を表現する・踊る・文学・朗読は日常的にやっている。眠れないとか食べられないとか不安でしょうがないとか、そういう経験をこの30年ほどはほとんどしていない。
2022/02/16 16:20
richard_raw
参考にしたい。/“(5)不安を書き出す” Q. 何が不安なのか? A. わからない。で終わってしまう……。
2022/02/16 16:26
tzitou
大麻と幻覚剤が選択肢に入る社会を作ろう
2022/02/16 16:27
Aodrey
歌う踊る読書と並んで朗読があるのにハッとした。寝る前に幼児に読み聞かせしてるけどたしかに自己表現してる感があり、毎日欠かせないものになっている。
2022/02/16 16:28
natu3kan
寒さと貧しさは地味に不安とストレスが大きい。強迫性障害レベルまできたら医者からパキシルとか処方してもらうのが吉(パキシルは急に止めると離脱症状があるので、医者と相談しながら減薬しなきゃいけないが)。
2022/02/16 16:29
petitcru
色ペンや絵の具やパステルや色えんぴつなどカラー画材を使ってなんか書く。イラストでもナゾ模様でもいい
2022/02/16 16:37
anigoka
とりあえず防音性と読んだ|仕事は人生の治安に悪い
2022/02/16 16:57
YOMEISAN
ブルーマンデー対策で日曜の夜は睡眠薬を飲んでた
2022/02/16 17:03
algot
書道おすすめ。書き損じたら最初から書き直さなきゃならない緊張感があるから、やってる間は物凄く集中する。強制的に「今、目の前の、一つのこと」に集中するのでは一番手軽で、スマホ脳の対極にある。
2022/02/16 17:36
yoko-hirom
(1)(2)(3)(5)(7)(8)を纏めると表現行為。芸術や創作は不安や不満から生まれるのかも。
2022/02/16 17:36
zkzi3254
そういう時自分はバイクでアテもなく走る。走れない冬は死ぬ。
2022/02/16 17:53
soyokazeZZ
歌と文学(エンタメ)はテンション上がって逆に眠れなくなってしまう。個人的には宇宙の本や動画を見て「こまけぇことはいいんだよ!」で不安を先送りにしてそのまま死ぬ予定。
2022/02/16 18:01
inuinumandx
ずっと怠いと思ってたら貧血だった。鉄分大事
2022/02/16 18:10
buhoho
意外と無意識でやってたかもしれない。歌とか踊り文章を書き出す。モーニングページ意外と数ヶ月続けてる
2022/02/16 18:17
soratansu
肛門日光浴がメンタルに良いらしいが、そもそも肛門日光浴は相当メンタルよくないとできなさそう forbesjapan.com
2022/02/16 18:20
multipleminorityidentities
明日の不安が特になくても夜更かしやネットはする訳でして・・・。
2022/02/16 18:46
bystander07
ウルフルズのええねんを聴く youtu.be ええねんええねんええやんええやん
2022/02/16 18:46
tuuz
“ほとんどの不安は一年もたない” 仕事での不安を1年間抱え続けた結果どんどん不安内容の斜め上をいく事態になり最近ついに一番の懸念事項が現実になった。抗不安薬を飲む頻度も増えた。休職か異動か転職か考えてる
2022/02/16 18:48
buzztaiki
念仏踊りしましょう。
2022/02/16 18:58
esbee
人間の感情は薬物で容易に左右されるからこそ、逆にあんまりおくすりを忌避するのはよくないよね。必要なときに必要なクスリにたよるのは大事
2022/02/16 19:09
minougun
『多くの人にとっての名作・傑作が自分にとってゴミであることは、すごく多い。そうなるのは、能力や感性の問題というより、単に、自分が問題としていることと他人が問題としていることが違うというだけ』
2022/02/16 19:14
xevra
運動瞑想睡眠野菜で十分。それ以外は必要ない。物事はシンプルな話なのだ
2022/02/16 19:22
masudatarou
覚せい剤でもやれば?
2022/02/16 19:25
nowa_s
パステルや絵の具をただ紙に塗ってみるとか。きれいな色が広がってくのは心和む。夜中にド派手な化粧するのも楽しいよ。男の人もやってみるといいと思う。/朗読とか歌は、犬や猫に聴いてもらうのもいいかもね。
2022/02/16 19:26
ledsun
感情を表現する練習が必要なのかもしれない。俳優や歌手のメンタルが常に安定しているわけではないので、それだけではないのだろう。けど、練習せずに上手くなるものでもなさそう。
2022/02/16 19:32
circled
普通に今の自分が不安な理由を10個書き出して、その中から一つだけ解決するとしたらどれかを選び、それを解決する手段を20個捻り出すのを毎日やってみ。米国だとこれで億万長者になった人が数え切れないほどいる。
2022/02/16 19:40
duedio
5000万くらい貯金作れば、一安心できるんじゃない。
2022/02/16 19:46
ayumun
個人的には風呂に後頭部つけるのが良かったな。仰向けに頭を湯船に浮かす感じ。頭皮を溜めたお湯に浸すのはシャワーとは違うリラックス感がある。最近やってないけど。
2022/02/16 19:56
Baybridge
ビックリするほどユートピアのブコメに笑ったので星付けてから本文読んだが、これほんとにびっくりするほどユートピアでいんじゃね、という結論になった。
2022/02/16 19:56
sds-page
難しい本を読むと眠くなる
2022/02/16 20:00
n350071
do you hear the people sing? って歌おう
2022/02/16 20:02
Mozhaiskij
ルネスタも依存性は無視できないけどな。
2022/02/16 20:23
lifefucker
肛門を日光浴すると良いよ。たぶん。
2022/02/16 20:26
megadrive
びっくりするほどユートピア案件
2022/02/16 20:28
pekee-nuee-nuee
桜玉吉も踊ってるって言ってた
2022/02/16 20:40
nowandzen
やっぱ幻覚剤がソリューションだわ。DMNの轍に雪を降らせろ。
2022/02/16 20:42
RIP-1202
公園で縄跳び跳んでる。普通跳びで様子見ながら、時々ボクサーのように片足ずつスタンスタンとやってみたり、交差跳びや二重跳びやるぐらいテンション上がってきたら相当楽しい気分になってる。風呂入って寝る。
2022/02/16 20:44
aox
牛丼を食べると元気が出ます ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/16 20:59
amoreroma
睡眠薬試してみたいが・・・やめとく。サプリメントにしとく。/ 気持ち落ち込んでて、何にも頭に入ってこない。この状態ずっと続いてるからそろそろヤバい。
2022/02/16 21:04
pojihiguma
つまり、びっくりするほどユートピアやればいいのか
2022/02/16 21:07
kagecage
大体全部やってることもありわりと満ち足りている。ワオーンと吠えたりするのも楽しい。大抵のことは、内なる思いと向き合うことで解決の緒が見えてくるのだよな。
2022/02/16 21:09
Tetrapost
いくつか当てはまりそうなやつがある。海外サッカーを見ていてしみじみ思うんだけど、喜びを言葉や身体で全力で表明することに凄く憧れる。
2022/02/16 21:23
tettekete37564
眠剤の名前覚えとこ「デエビゴ」
2022/02/16 21:27
Tmr1984
デール・カーネギーの「道は開ける」によると、今日の仕事を今日中に仕上げるが一番良いらしい。
2022/02/16 21:56
notepc-5522
「睡眠薬を飲むこと」が含まれていましたが、これだけはオススメできません。医者でもないのに、不特定多数の人に薬を勧めるのはいかがなものかと。。。
2022/02/16 22:03
catsnail
眠剤は合うの見つけるまでの試行錯誤で結構社会的にやらかすんだよな。効きすぎて寝坊とかマイスリーでラリるとか。
2022/02/16 22:13
ToTheEndOfTime
良心の究明という、カトリックの聖人である聖イグナチオが生み出した一日を祈りながら振り返る術があります。就寝前にしています。何か不安なことがあっても、究明時に神様にすべて丸投げするので不安は消えます。
2022/02/16 22:14
naggg
ブコメを見て、みんな独自の方法があって、おもしろい!
2022/02/16 22:16
blueboy
もっと科学的で有効な方法が複数ある。NHK のガッテンで紹介した方法だ。たとえば、朝起きたときに、強い光を見る。それによってセロトニンが増える。すると …… → x.gd / 番組紹介 x.gd
2022/02/16 22:18
udongerge
大麻を解禁すると話が早い。
2022/02/16 22:20
spark7
歌ったり踊ったりのプリミティブな動作がメンタルに効くのは実感あるな。実は人生にめちゃ重要な要素なのかもしれない。
2022/02/16 22:25
lb501
ファブリーズの除霊方法ってどうなの?
2022/02/16 22:35
terashimaWataru
楽器するのも結構効くしな
2022/02/16 22:37
kazukan
仕事でいちばん不安になるのはスケジュール終わらん事でそれ以外はなんとかなる。見えないのは遅延リスクがタスクを消化しないと顕在化してこないパターンなので、怪しい大きめなタスクを消化していくのが大事だわ
2022/02/16 22:40
y-mat2006
こう言うやり方をいくつも知ってると言うことは、このお方も完ぺき超人ではなくて、不安に襲われることもあるそれなりに弱い人間だってことなのだろうなあ。弱さをカミングアウトできる程度には強いだろうけど。
2022/02/16 22:55
oyatsuda_3oclock
朗読大好き!
2022/02/16 23:05
chocolaterock
メンタルやってから本マジで読めない。少し前に電子で2冊ラノベを読んだのがやっとだ。
2022/02/16 23:06
waitingforspring
子供のお迎え後、自転車漕ぎながら子供と童謡を歌うと(ポケモンとかもある)ものすごく気持ちいい。あとはピアノ弾く。
2022/02/16 23:08
madara-neco
最近分裂勘違い君道場がホッテントリ入りしてるけど、はてなダイアリーから知ってる人は星つけてみてください
2022/02/16 23:12
hamamuratakuo
紹介されていない方法を1つ→聴診器で自分の鼓動音を聞いてみる。人間の心臓は生まれたときからビートを刻んでおり、人間の基本的なリズムを作り出している。人間に内在する音楽の源。ASMRとして自分の心音を推奨
2022/02/16 23:13
mze
1.なでる 2.トイレ掃除 3.おもちゃ 4.食事の用意 5.水の用意 6.タワー設置 7.ちゅ~る 8.一緒に寝る 9.爪切り 10.ブラッシング 11.だっこ 12.トントン 13.吸う
2022/02/16 23:22
keys250
“なにか気になることがあれば、それを問の形で書き、その問に答えていく。” 自分はこれが効果てきめんだった。暗澹たる人生が次第に開いていった。おっしゃるようにぜったいに人に公開してはいけない。
2022/02/16 23:30
napsucks
セロトニンの前駆体である5HTPを飲んで一晩寝るとだいたいOKになるよ。脳内物質が不足してるなら外部から足せばいい。外的要因が明らかな場合はそれを取り除かないとどうしようもないが。
2022/02/16 23:31
kou-qana
何かで移動。車でも自転車でもベビーカー押しても。徒歩やランニングはストレスの方が大きいけど道具で移動は何かいい。無心でもないんだけど…移動に脳と目を使うのがいい気がする。
2022/02/16 23:41
green_chili
2022/02/16 23:46
tissue55
私の不安は金が無いことに起因するので5億円もらったらハッピーになれる
2022/02/17 00:03
wdoomer
いいね、さすがだ。
2022/02/17 00:12
wdnsdy
とりあえず栄養と睡眠だわ。あと歌う、踊るのが効くのは普段から呼吸が浅いか換気不足で酸素が足りてないんだと思う。まず生物としての必須な要素を正常にしたらそれだけでだいぶ落ち着くはず
2022/02/17 00:20
simabuta
具体の解決策はピンと来なかったけどこれはわかる。『不安があると、無意識のうちにその不安から逃げようとして、ダラダラと無駄に時間を過ごしてしまったり、ついつい夜更かししてしまって』
2022/02/17 00:32
zubtz5grhc
気持ちを全身に込めながら歌い踊ることは間違った行動ではないんだ!!不安を感じた時にそれを実行できる環境にないことが多いのは辛いところだが。
2022/02/17 01:27
l-_-ll
"不安があるとダラダラとネットを見続けたりしてつい夜更かししてしまうが、歌うと満ち足りた気持ちになって、気持ちを切り替えてすぐに寝る体勢に入りやすくなる。"
2022/02/17 02:35
ikanosuke
大声出したり暴れたりしても苦情の来ない住環境、まとまった睡眠の取れる職業、とかその辺りから揃えなければならないな…。
2022/02/17 02:37
ippy0000
はてブをやめる
2022/02/17 02:55
someoneinthisworld
「スマホ脳」によれば人間はそもそも不安を感じるように進化してきた。ただし、睡眠を優先し、身体をよく動かし、社会的な関係を作り、適度なストレスに自分をさらし、スマホの使用を制限するのが元気に生きるコツ。
2022/02/17 03:52
necozine
あとでよむ
2022/02/17 04:11
suika-greenred
そうしたくともできない場合はどうしたら。「だから、誰にも読まれないファイルに書き出さないといけない」
2022/02/17 06:10
stracciatella
片付けに一票
2022/02/17 06:15
daysleeeper
さすがだわぁ、面白いエントリ考えるなぁ。このネタだけで本8冊書けるのでは?いきなり眠剤に手を出すより、日本だと手に入りにくいけどまずはメラトニンがおすすめ。眠れる+強力な抗酸化作用。iherbで買えばよい。
2022/02/17 06:42
uzusayuu
自分は夜寝ようとすると日中には考えもしなかった不安が頭をもたげてきて眠れなくなるので、最近アタラックスという薬を処方してもらい夜寝る前に飲んでいる。弱い薬らしいが、以前より眠れるようになった気がする。
2022/02/17 07:46
achamania1
最近のマイブームが令和アイドルをYouTubeで見ることなのだが、1〜3はアイドルが日常的にやってることで、俺もアイドルになれは満ち足りると思ってアイドル今から目指そうかなと思った。
2022/02/17 07:59
catbears
これが一つになったのが宗教といわれても違和感がないかも。
2022/02/17 08:16
mashiaki1975
コメントの方が面白い
2022/02/17 09:37
door-s-dev
別に不安とかないんだけど元気がない。なんか栄養足りてないのかな
2022/02/17 09:49
x100jp
僕は別に不安なんて、、と思ったのに “無意識のうちにその不安から逃げようとして、ダラダラと無駄に時間を過ごしてしまったり、ついつい夜更かししてしまって睡眠の質が悪くなったりする。” (ノ∀`)アチャー
2022/02/17 10:05
fumikef
いつでも誰にでも一人でできる方法じゃないとダメとか特に条件が無いならだけど、タイトル見てすぐ思いついたのは「SEX」。絶対8個の中に入ってると思ったのに入ってなかった。一応(2)が近いのかな。
2022/02/17 10:14
soylent_green
声を出して踊れる部屋に引っ越さなくてはな…
2022/02/17 10:54
ueshin
マインドフルネスも認知療法もすすめていないのね。不安を書き出すのはよけいに不安を増長させると思うのだけど。
2022/02/17 11:14
sotonohitokun
大麻とかかね(合法地居住です
2022/02/17 11:53
Japonism
家族の原風景的な場所を思い浮かべる。それは新婚〜2人目の子が生まれるまで居た駅前の風景。パッと一瞬思い浮かべる事もあれば駅から自宅までの道のりや当時の子どもの様子を思い浮かべていると心が落ち着いてくる
2022/02/17 11:58
sukekyo
不安が強いときって頭で音楽を鳴らせないよね。強く意識しても出てこないから「ああおれいまヤバい」ってわかるんだよな。
2022/02/17 13:15
T-norf
t-norf.hatenadiary.org 13年前に自分で書いたリスト。やっぱり自分には一番ピッタリくる。余裕あるときに、こういうリストを自分向けにカスタマイズして残しとくのが、第1条かもね
2022/02/17 14:49
hatest
日頃全裸で過ごしているので、不安な気持ちはほとんどない。なれれば、家に尋ねてくる宗教の勧誘の人に下半身がビンビンの状態を見られても平常心でいられる
2022/02/17 15:24
kyo_ju
ラブライバーとか(4)(5)(8)以外は充足しそうでいいんじゃないですかね。まぁ私はアクティブなラブライバーじゃないので踊ったり思い切り感情を表現したり朗読したりしないけど(若い頃朗読割と好きだった時期はある)
2022/02/17 17:31
yuzuk45
このエントリは最後まで読めたな。多分やんないけど。
2022/02/17 18:17
k_ume75
歌い踊り気持ちを全身で表現する=ライブだ...!/コロナ禍で着席発声ナシになったの、ほんとツライ。生で見て聴けるだけでもありがたいけど!
2022/02/17 21:46
fluoride
機嫌が悪い時ほど歌うの有効なんだな
2022/02/17 23:13
shichimin
歌うの良いよね。
2022/02/18 14:40
rarere
ネット断ち。ネットっていうかパソコンとかスマホとかそういうのに触らないで過ごす。
2022/02/19 01:29
rzi
やってみる。