夜行バスは「時間を金で買う」の逆な交通手段だが、休憩時間にSAで降りるのが好き→十人十色の夜行バスの思い出
2022/02/15 09:25
mobanama
わからんでもないが、もうしんどくてできないなあ
2022/02/15 11:16
timetrain
わかる。あの人がいるのに世間から隔絶された、ぽっかりと中空に浮いたようなSAをふわふわと歩くのがすごく好きだった(もう無理
2022/02/15 12:22
knosa
夜行バスで眠ることができるのは才能。自分はマジで無理。
2022/02/15 12:22
gui1
隣席ガチャ(´・ω・`)
2022/02/15 12:23
sainokami
「時間を金で買う」の逆は「時間を売る」
2022/02/15 12:24
kuzumimizuku
雰囲気としては深夜のサービスエリアと似てる部分もある気がするけど、夜行バスで朝5時に降り立つ「夜の街としてはほぼ終わり、昼の街としてはまだほとんど動き出してない新宿」がめちゃくちゃ好きだった。
2022/02/15 12:27
addwisteria
夜行バスは上級グレード乗ると感覚が変わる(変わった)。WILLERのラクシア乗ったらあっさり快眠できて…。上級グレードは「朝一から予定がある」人がメイン顧客層だろうが。
2022/02/15 12:30
punkgame
非日常感というかね。ちょっとズレるけど、開店前の飲食店大好きなんだよね。客どころか店員もいない薄暗いあの雰囲気。
2022/02/15 12:37
matsuedon
気持ちはすごいわかるけど、年取ると、いや二倍、 三倍出して新幹線にするわってなっちゃうんだよね。
2022/02/15 12:44
kiwi-1680
あれはアレで、若い頃じゃないと出来ない経験だから、いい悪いとかじゃなくてノスタルジックだよね。
2022/02/15 12:47
triceratoppo
お金がたくさんある訳じゃないけど、大人になると時間の方が貴重になるからね。ある意味夜行バスは贅沢なんだよね。
2022/02/15 12:50
TakamoriTarou
その通り!またしても高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった。 たまに飛行機のファーストクラスを自慢する人が居るけど、高速バスならこんな風に降りて好きなもんを買えるわけさ。敗北を知りたい
2022/02/15 12:58
valinst
完全に同意できる、ちょっとした旅行やで。
2022/02/15 13:03
dirtjapan
飛行機も羽田発の深夜便でシンガポールとかバンコクに着く便が最高。早朝の空港職員用食堂に行って、宿に荷物預けに行ってからお昼の営業が始まるまで街をぶらぶらするのが好き。
2022/02/15 13:12
kurage_lizard
学生時代お金はないが時間はある就活生だったので、青森から仙台東京岐阜大阪まで4日連続車中泊とかしながら就活してたのはいい思い出。その頃何処でも寝られる素晴らしい能力を手に入れたな。
2022/02/15 13:14
turanukimaru
普段電車に乗ると眠くなるけど、逆にピリピリしてるときは振動が気になって眠れなくてつらい。振動で眠くなる人とか状態とかってのがあるような気がする。私は夜行バスどうだったかな。覚えてないから寝てたのか。
2022/02/15 13:26
hamasakie
同じような感じで休日朝のオフィス街も好きだったな
2022/02/15 13:33
arrack
どっちかっていうと「体力を金で買う」の逆か、「(現地行動)時間を体力で買う」の方が多い。現地で朝から行動したい場合は夜行使うので。
2022/02/15 13:34
marumusu10
自家用車で疲れない程度に途中休憩や睡眠挟みながらの深夜の移動で似たようなノスタルジーを味わってる。平日真っ昼間の道の駅とかも好きだよ
2022/02/15 13:36
thirty206
寝台特急出雲号のB寝台三段ベッドでも寝られたけど、夜行バスは無理。
2022/02/15 13:40
kotobuki_84
青春18きっぷで12時間かけて東京行った事が何回かあるけど、浮いた金額で言うと実質的に「日給1万のバイト」だった。
2022/02/15 13:43
mellowfellow
朝の新幹線に寝坊する恐怖から解放されるのも大きい
2022/02/15 13:50
sds-page
三列シートなら一回くらい乗ってみてもいいかな
2022/02/15 13:55
kukky
夜行バスだと眠れないってよく言われるけど夜のSAも車窓も楽しすぎてまったく眠らなくていい派だし、最近は車内カーテン閉め切りで面白くないので、世の中落ち着いたら、はかた号の個室に乗って夜景満喫したい派です
2022/02/15 14:11
BigHopeClasic
夜行バスくらい時間をカネで買ってるソリューションもなかなかないと思うのだが(社会が眠っている間に自分も眠ってかつ空間移動。なお3列独立シート以外は乗らない派)
2022/02/15 14:19
electrolite
深夜バスで酷暑の被災地ボランティアに行ったら、倒れる人と無気力な人が続出して、あまり意味はなかった。
2022/02/15 14:26
kamezo
趣味の問題か。鈍行(ってもう言わないね)や急行での夜行列車が好きな人もいる/いたもんなぁ。「安い」だけではないのね。
2022/02/15 14:26
tpircs
バスで熟睡出来て疲れもさほど残らないので、寝ている時間に勝手に移動してくれてしかも安価、くらいな感じ。バスが苦痛な人は大変だよね。
2022/02/15 14:27
obatakanae
眠れる人なら別に時間もかかってない。
2022/02/15 14:34
jssei
同意できる。子持ちだともはや乗れる機会ない。
2022/02/15 14:35
sawaglico
「寝る時間を移動に充てられる」「終電より遅く出られる」「朝イチから強制的に活動できる」みたいな点から、「時間を金で買う」とも一概に言えない感じがする。
2022/02/15 15:00
chikayours
長時間・長距離の飛行機移動とかも、ビジネス以上だと途端に移動時間ですらも楽しくなっちゃって最高、っていう気持ちと似てるな。遅延すらラウンジで過ごす独特の時間にすこし浮かれちゃう感じ。
2022/02/15 15:00
alt-native
乗ってる間の居心地が悪すぎて、降りたときの開放感で世界がキラキラして見えるだけだろ。
2022/02/15 15:01
makou
日帰り出張で朝イチの直行バスに乗るような感覚だろうか。
2022/02/15 15:02
sjn
分からんでもないけど、翌朝も同じ服、眠り浅くて次の日結局ずっと眠い、お腹痛くなると地獄との思いから新幹線を選びがちになる…(高速バスに乗らないとは言ってない)
2022/02/15 15:05
udongerge
夜行バスでグッスリ寝られる人はお得に移動できる。そういう人は多くない。俺は今夜行バスに乗ったら、その後2日ぐらいゾンビになる覚悟が必要である。
2022/02/15 15:13
teisi
SAで眠いなーって思いながらジュースかなんか買うとレシートが全然馴染みない住所印字されてておもしろい。地元からも遠いし観光地でもないし、夜行バスじゃなかったらここで買い物することないだろなって
2022/02/15 15:15
monotonus
こういうのは適正の有無ですよね。どこでも寝られる人には好都合。自分は国際線のファーストクラスだろうと寝るのが難しいのでナシです。
2022/02/15 15:24
IkaMaru
体がデカいと窮屈でまず眠れないので、コストパフォーマンスがいいと言えるのは小柄な乗客に限られる。シートベルトもなぜか短くてキツいし
2022/02/15 15:36
mohno
寝ててもサービスエリアに停まると必ず目がさめるし、外に出てひとまわりする。/“夜行”だと、あまり長い時間停車してくれないよね。/50歳過ぎてから使い始めたが、若い頃に活用したかった。「時間で金を節約する」
2022/02/15 15:37
shimokiyo
体力を削って安く済ませるという方式。選択肢としてはあっていいんだけど、運転手の長時間運転による事故リスクはもっと改善すべき(交代の運転手が荷物入れの隣に入ってるけど)。
2022/02/15 15:41
neniki
元々環境が変わると寝付けないタイプな上、いびきが激しい人に当たると終わる。貧乏学生だった頃3回乗ったけどもう乗らない。ストレスフルで無理。
2022/02/15 15:41
n_231
ど深夜に東京出発して大阪へ行く便が朝イチの新幹線に追い抜かれるのなかなかジワる
2022/02/15 15:47
digits_sa
夜行バスは「寝ている間に目的地(周辺)にたどり着ける」交通手段として使っていた。
2022/02/15 15:50
bbbtttbbb
23時位まで飲んだくれる→バスで就寝→起きたら東京到着、という完全に時間と金を両方得る手段。しかし翌日のパフォーマンスは犠牲な
2022/02/15 16:02
nakab
サービスエリアは、人に見られるし、放尿できるし、物欲を刺激されるしで覚醒効果がすごい。私はいつも満面の笑みでサービスエリアに降り立つ。お土産のお菓子がおしゃれなので、そこで土産を買うことも。
2022/02/15 16:13
carios
スズキナオ著「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」読んでみてはどうか
2022/02/15 16:20
cbrsf993
アイドル遠征で愛媛までよく乗ってたな。10時間くらい。着いた後のスパ銭が最高すぎるのよね。懐かしい。
2022/02/15 16:20
rakugoman
もう二度と利用したくないけど、若い頃に体験しておいて良かったことの一つではある。ノスタルジック…ほんとそれ。
2022/02/15 16:28
wapa
学生の頃に何度か利用したが、途中どれだけ寝られるかどうかなんだよなぁ。なかなか眠れず、うとうとし始めたらSAで起こされて、ってなったら翌日1日くたばってた。翌日に響くのがきつくて使わなくなったな
2022/02/15 16:35
demcoe
到着後に髭を剃るのが面倒なので乗りません。本当にありがとうございました。
2022/02/15 16:50
pekee-nuee-nuee
旅情あるよね
2022/02/15 17:11
nanoha3
夜行バス、時間も金も節約できるので、ハマれば好き。現地で朝6時から活動できるのはありがたい。
2022/02/15 17:12
synonymous
寝台列車、なんで消えてしまったんや……
2022/02/15 17:15
togetter
深夜のSAの感じとか早朝の誰もいない観光街の雰囲気とか好きだな〜。夜行バスは若いからできる旅だなって思う。
2022/02/15 17:24
kajika0
深夜のSAの誰とも触れ合えないし触れ合わなくていい雰囲気が大好き。バスの中も、縁もゆかりもない人たちが薄い共同体として無防備に一緒に寝てる変な空間で好き。
2022/02/15 17:31
anus3710223
むしろ夜行バスの方が熟睡できていた大学生時代。しょっちゅう夜行バス乗ってどこかしこにいってたなー
2022/02/15 17:38
hiroomi
時間を金で買うは、短い長いどちらもあるからね。
2022/02/15 17:39
haradesugi
寝てるだけで早朝の登山口に到着できる便利な乗り物なので夏場は活用させてもらっている。そして何故かテントの中よりもバスの中のほうが爆睡できる…。
2022/02/15 17:55
cinefuk
RORO船の旅、貨物船の相乗りは一度やってみたい。貨物港から、中途半端な時間に出発する、旅行者の都合に全く合わせない感じが逆にいい
2022/02/15 18:13
kirifuu
20代で時間と体力はあれど金がない時に良く使った。今は逆になったので夜行は使わない。というか使えない。体がしんどい。
2022/02/15 18:14
kk255
夜行バス、腰に優しくないのが欠点
2022/02/15 18:15
tsutsumi154
夜の時間の有効利用なので全然逆じゃないけど 東京大阪とかメジャー路線は安いけど利用者多いだけに外れ引く可能性も高くなる 前泊も含め金って意味かもしれないがそっちのほうが時間かかる
2022/02/15 18:21
retire2k
あの環境で寝れる人なら時間も買えてるんじゃないの?
2022/02/15 18:23
wdnsdy
腰をやってから無理になったな…やはり若い時だけの特権だよ夜行バスは
2022/02/15 18:27
pernodoom
数回乗った事があるけど寝ても寝た気がしないし寧ろ疲れるのでもう乗らない。若者も緊急性が無ければその分バイトして新幹線か飛行機乗るのをおススメする。
2022/02/15 19:13
keren71
夜行バス、3列独立だったけど、閉所が無理で早々に降りた。悲しい思い出。
2022/02/15 19:18
aya_momo
夜行バスは、休憩と関係なく時間調整でSAに止まるのが辛い。走っていないと眠れない。
2022/02/15 19:29
yamuchagold
夜行バスといえば、スキーで夜行バスで朝現地着してすぐに滑ってたんだから、若いって素晴らしいよね。
2022/02/15 19:31
sisya
「時間を金で買うの逆」という概念がどうにも理解できない。丸っと睡眠できるので、新幹線よりもまとまって睡眠が取れ、かつ安いという認識を持っている。健康でないと使えない交通手段というのは同感。
2022/02/15 19:32
kk23
夜行バスは乗ったことないけど、夜行フェリーの出発で汽笛とともに離岸する瞬間とか到着地の港の朝焼けとか旅情はんぱない。風呂もメシも広さもあるし、揺れさえなければ…
2022/02/15 19:37
princo_matsuri
何度か使ったけど、トラブルで乗り遅れるのが怖くて滅多に降りなかった。お腹も空かなかったしなぁ
2022/02/15 19:50
hoozuki37
自分で運転して深夜のSAに入った時はあの感じが出ないんだよね。夜行バスの窮屈な座席と業者任せのワープ感が引き起こす幻想なのかも。
2022/02/15 19:50
gohankun
夜行バス大好き。東京に近づいてくる時に見える夜明け前のビル群とかいつまでも見ていられる。高級バスに乗ってみたかったけど東京からだと大阪までしかなくてその少し先のルートまで行きたかったから断念した。
2022/02/15 19:52
civicpg
早朝から行動できたり、深夜まで活動してから寝て帰るができるので、新幹線+前泊または後泊+新幹線ぐらいの有効さもある。もちろん快適さは最悪。
2022/02/15 19:54
FutureIsWhatWeAre
なんでもいいがサムネイルの「寝れない」は日本語がおかしいだろ
2022/02/15 19:54
honma200
朝イチに着けるってのは選択肢としては悪くない。夜が早いのが嫌だけど。マークシティから出たときの朝の渋谷、新宿から出るバスから見る代々木のドコモビルの恐ろしさは15年以上経っても憶えてる
2022/02/15 19:55
hylom
新幹線や飛行機は基本太陽が出てからしか動いてくれないので、前泊できない状況で早朝に現地に着くためには深夜バスを使わざるを得ないことがあってしんどかった……
2022/02/15 20:03
opnihc
寝ながら移動できて目的地が東京ならそのまま早朝の築地に行けるので嫌いじゃない。しんどいから新幹線にしてしまうけど。
2022/02/15 20:18
layback
腰をやってからは無理だった。
2022/02/15 20:30
shiromatakumi
どこでも眠れる人にはコスパ最高なんよ
2022/02/15 20:30
flookswing
深夜バスに乗って大人になったと感じ、グリーン車に乗ってジジィになったと感じるのである
2022/02/15 20:33
sinyapos
まあ、今はコロナ禍でガラガラだから運転手さんの配慮で1人で横並び2席使わせて貰えたりするしw
2022/02/15 20:46
gm91
たまに乗りたくなるがいびきうるさいらしいので自粛してます。
2022/02/15 20:49
redreborn
夜行バスというか高速バスが怖くて乗れない人
2022/02/15 20:57
world24
東京→広島間で乗った時、SA降りる度にお土産とかを見て、どんどん文化が移り変わっていくのを感じたな。(眠れなかった人)まあいい経験だった。
2022/02/15 21:09
akikonian
分かる。深夜のSAのアメリカンドッグのうまさは異常。
2022/02/15 21:10
nadaredana
トイレの前とか最後列とか全開に倒せる席なら寝れるなあ。大抵はそうならないので寝れないけど。
2022/02/15 21:12
nunota
明朝警察です。明朝は明け方のことではありません。明日の朝のことです。
2022/02/15 21:16
sukekyo
よく東京に行ってたけど夜出て明け方の東京に着く感じは今でもあがる。逆もそうか。23時あたりに新宿にたくさん集まる感じ(バスタのない時代)。今は新幹線にしてます。
2022/02/15 21:27
lady_joker
20代のころ、夜行バスで関西や東北までよく旅行にいってたので懐かしい。いまやると腰が破壊されるのでまず無理だな。ゆったり倒せるシートならワンチャン行けるか?
2022/02/15 21:32
takuzo1213
「時間を金で買う」の逆は、昼行の各駅停車とかでしょ。夜行バスは寝てる?間に移動ができるんだから「時間を体力で買う」。久しく行ってないけど信州方面のスキーバスとかまた乗りたいなぁ。
2022/02/15 21:39
soraboby
目が覚めるとカーテンの外は夜明け前の首都高。隙間から見える、まだ目覚める前の大都会。あの瞬間が好き。同人イベント行くのによく使った。
2022/02/15 22:03
DG-Law
わかる。家族や友人の車の後部座席だとこうはならないので,夜行バス特有の窮屈さとその開放感があるのだろう。
2022/02/15 22:05
ryun_ryun
夜行バスとかで寝れないタイプなので、逆に乗れる人が羨ましく感じる。
2022/02/15 22:12
kkobayashi
でも深夜のサービスエリア、なんもなさすぎるよね
2022/02/15 22:15
chgmep
最近は二列シートがあるので未だに乗ってます。ずっと寝ていたいのでSAは滅多に降りない。
2022/02/15 22:24
ichijikucancho
バスの旅情もオツだが最近大阪福岡間をフェリーで行くのがマイブーム。バスみたいに夜乗って朝到着だけど露天風呂で瀬戸大橋を下から眺めたりできてマジでいいよ
2022/02/15 22:36
tana_bata
一時期多発したバス事故以来乗らなくなったが、クッソ早朝に到着して一番乗りするスキー場は大好きだった
2022/02/15 22:47
aa_R_waiwai
個人的には「体力で時間を買う」て感じ。目的地にもよるが、朝の6時くらいに着いて、その日を一日、観光に当てられる。飛行機とかだと、午前中に行き先の空港に到着しても、さらに目的地まで時間がかかる事が多い。
2022/02/15 22:50
kazukan
夜行バスで行って店あいてなくてマクドナルドでホットコーヒー頼んで、周囲が飲み屋から流れてきた始発待ちの大学生に囲まれた思い出が今でもありありと思い出される。独特の澄み切った時間帯よね。早朝。
2022/02/15 23:03
omioni
今のSA/PAは有名どころはトイレにタブレットが付いていたり(確か海老名)、レース場デザインだったり(鈴鹿)まあ凝っていて面白いよね コロナ対策で移動を自粛すべきと割引が減ってたりで今は使いにくいが
2022/02/15 23:05
mr_yamada
18切符もよく使ったし、今でも深夜勤務とか嫌いじゃないので、多分夜行バスも好きなはずなんだけど、結婚前はバイク乗り回してたし、今は家族で車がメインだからなぁ。一度乗ってみたい。
2022/02/15 23:05
POTPOTATO
個人的には自分が座る座席の前後の席次第でした。前の方が思いっきり倒してくるのに、後ろの方が全く倒していなくて、もの凄く窮屈だった思い出があります
2022/02/15 23:17
yamadadadada2
今は無理だな~同じ狭い空間でも飛行機は我慢する気になるが、夜行バスはきつい。若いうちに乗ってみる価値はあるかも
2022/02/15 23:19
shields-pikes
夜行バスは、体力的に(腰が痛くなりそうだし)もう乗れないなー。そもそも子供が小さいから一人旅とかも出来ないしなー。もっと若くて体力がある時にあちこち行っときゃ良かった。何回かは行ったけど。
2022/02/16 00:09
imatac
登山やってると「とにかく早朝に目的地に到着する」ってことが至上命題になることがあるので夜行バスも重宝する。例えば上高地は乗用車乗り入れ不可なので、夜行バスがもっとも早い時間に到着する手段となる。
2022/02/16 00:15
caligo
どこでも寝られるのが特技みたいなところあるので未だに重宝してる。SAで降りないけど、SAのジムにポケモン置いてくるのは好き。過疎地だとなかなか帰ってこない。
2022/02/16 00:26
ochahahoujicha
個々が語るSAのツイートが沁みる。こういうのがもっと増えてきたらいいのに。
2022/02/16 01:12
tetsuya_m
50代に4列シートはキツかった、寝ながらの移動はサンライズ出雲/瀬戸がベスト(尚料金)
2022/02/16 01:41
c_lindenbaum
3列ならまだまだいける!朝食ちょっと贅沢しようと思って色々調べるのも楽しいよね/降車地近くの綺麗でゆっくり使えるトイレの場所は確認しておいた方がいいよ
2022/02/16 01:58
tomasoon
深夜のサービスエリアとか、早朝到着したときの朝の日差しの眩しい感じとか、なんかいいんだよな。
2022/02/16 03:45
pinossos
ミスター、30越えて夜行バス乗りまくってたのすごいな
2022/02/16 05:33
marsrepublic
山やってると若い頃もへったくれもないぞ
2022/02/16 05:57
francaisfran
夜行バスは半端に近いところより遠いところの方がちゃんと寝られて快適だったな。 5時間程度で着くとこだとバスにトイレないからSAに寄る頻度多くてあまり寝られず辛かった
2022/02/16 06:16
SasakiTakahiro
わかりみ。
2022/02/16 06:28
tomoya_edw
三列独立以外だと隣が気になりすぎるから嫌だけど、そうなるとあんまり安くないっていうね。早朝の新宿に叩き出されて呆然とする感じも好き。寝苦しいながらも、今まで包み込んでくれたシートが急に恋しくなる感。
2022/02/16 06:31
nakamura-kenichi
新幹線やと朝ギリで間に合わんから毎週乗ってたなあ。エンジンの轟音で最初は寝れんで苦労したが、ノイキャンイヤホンとエアー枕で到着までぐっすり快適やった。
2022/02/16 07:06
doko
京都タワーの銭湯がなくなったの痛い
2022/02/16 07:20
tpxyid45i
夜行バスが「寝る時間を移動に充てられる」だって?いやいや寝られないんだよ
2022/02/16 07:26
harumomo2006
夜行バスは寝れないので翌日は死んだ状態でとても活動できなかった
2022/02/16 08:03
shigekixs
個人的にはノスタルジーの域。でも、デラックスな体験はしてないので、今度大阪出張で試してみるかなあ。
2022/02/16 08:26
frantic87
夜行バスは席ガチャ
2022/02/16 08:30
NOV1975
時間を金で買ってるのではなく、金と時間を体力でカバーしてる。僕は熟睡できてしまうのでそこまで消費はしないが…
2022/02/16 08:31
tsuyu1222
SAに降りてgooglemapで現在地を確認するまでがワンセット(´・ω・`)
2022/02/16 09:40
dot
夜行バスもそうだし、青春18きっぷで鈍行長旅、車をフェリーに乗せての下道旅行、原付だけで遠出、どれもそれなりに苦労したし面倒くさかったけど、記憶の中で他に無い種類の煌めきがあるのなんでだろうな。
2022/02/16 11:25
jo_30
毎日夜11時まで仕事をして気を失うように眠りにつく生活をしていると、ぶっ倒れて寝ても寝坊の心配なく朝一から行動できる夜行バスは選択肢としてアリ、だった。
2022/02/16 20:28
Kil
若さを金に変える、ってイメージだな、個人的には。20代前半の頃までしか使ったことない。
2022/02/17 00:18
EurekaEureka
わかる
2022/02/18 11:36
ducktoon
苛酷な労働環境で働かされて自棄になっているかもしれない運転手に命預ける恐さに気付いて乗れなくなっちまった