睡眠時間、授乳回数、排泄回数...17万人のビッグデータで知る「赤ちゃんのこと」 | Lidea(リディア) by LION
2022/02/14 12:22
neniki
今後より正確なデータが出て育児がもっと楽なものになるといいな。これから育児する人たちのための予習データは大事。
2022/02/14 12:30
graynora
ライオンも花王のようなオウンドメディアを運営していたのを初めて知った。赤ちゃんの各種データ分析を通じた保護者負荷量の把握には大きな可能性があると思う。
2022/02/14 12:36
misomico
ヨッピーが髪伸びて平沢進かスネイプ先生に見える
2022/02/14 12:40
doycuesalgoza
赤子の右手と表情が絶妙。「天上天下唯我独尊」あるいは「これ、知ってる思うけどヨッピー、俺のおやじ」
2022/02/14 12:43
flookswing
ウチのはとにかく排泄回数が多かった。今もその傾向にあるし、食ったモノ全部うんこになってんのかってくらい体格が小さい。このへんも解き明かしてくれー
2022/02/14 12:49
kiwi-1680
うちの子の💩情報が、こんな風に使われているのね。偉いぞ我が子。
2022/02/14 12:49
pribetch
親の因果が子(の寝つき)に報い
2022/02/14 12:53
modal_soul
このデータ公開されないかな。分析してみたい
2022/02/14 12:59
kusanon
良い着眼点!保護者の負担の差の研究進んで欲しい。育児は暗黙知多すぎる。アプリやサイトや本あるんだけど、生活に即した情報が統合されてるプラットフォームあればなあ。
2022/02/14 13:00
satovivi
きょうだいでも個体差すごいなって思うから、17万人分集めたら色々なことがわかりそう。
2022/02/14 13:10
RATCHO
🖕🏻👶爆誕しました
2022/02/14 13:12
pikopikopan
この分野はもっと研究されるといいなあ
2022/02/14 13:19
nitino
面白いなあ〜もっと分析進んでいろんな事が解ると楽になる人増えるかも!ウェラブルデバイスで病気の早期発見とかもはじまるといいなあ
2022/02/14 13:19
rocoroco3310
新生児期の授乳回数が30回/1日だったうちの子たちはやっぱめちゃくちゃイレギュラーだったんだなー。産後1ヶ月半くらい40分に1回授乳しててほぼ寝てなかったけど、私よく生きてたよな…
2022/02/14 13:25
maninthemiddle
平均値だけでなく分布まで分かるともっと良さそう
2022/02/14 13:31
mukudori69
赤ちゃん衝撃的に可愛いな
2022/02/14 13:35
skgctom
親が昼型人間か夜型人間かってのが遺伝して、子供もよく寝る子になったり寝ない子になったりとかもあるのかなあ。よく食う親の子はよく食うし少食の親の子はやっぱあんま食べないとか
2022/02/14 13:40
timetosay
まめに記入する人が17万人も?!(三日坊主やつ)
2022/02/14 13:40
sslazio0824
1日10回くらいおむつ替えするんだけど排泄回数が1日2~4回が平均なの…?
2022/02/14 13:42
unsoluble_sugar
かわいい
2022/02/14 13:54
edamametomato
我が家のぴよログ記録がこんな風に役に立ってるのか/たしかに優れた身体能力の人の赤ちゃん時代の様子知りたい。面白そう/(追記)ぴよログは食事だけとかの表示出来るから排泄記録してないわけじゃないと思う
2022/02/14 14:01
t-tanaka
すごい。我が家(n=2)で何となく感じていた母乳とミルクの違いが,データとして可視化されている。
2022/02/14 14:12
nomono_pp
赤ちゃん用スマートウォッチはめちゃくちゃ欲しいな。夜間の突然死とか防げるようになるかもしれないし、親からも「そろそろお腹すいたかな」と準備ができる
2022/02/14 14:15
versatile
すげーいいなこれ
2022/02/14 14:16
tan1
興味深い記事だったが、なにより赤ちゃん可愛すぎんか…
2022/02/14 14:16
myama0221
夜中ぐうぐう寝てくれる装備はマジで助かる。でも新生児期は3時間ごとに授乳しないといけないと思い込んでたのでむりやり起こしてたな…それはそれで大変だった
2022/02/14 14:17
ryunosinfx
センシティブデータに対して法的拘束力が弱い現状だと素直に喜べないのがなんとも・・・本人が分かる状態で横流しや、このデータを元に本人への保険勧誘とかするなよ?絶対だぞ?(※現在はクラスタなら合法のはず)
2022/02/14 14:26
kusomiiso
これから子供育てる側として数値からある程度の心構えができるのはほんとありがたい
2022/02/14 14:35
MiG
“新生児期の場合、母乳だと1日に10回±2回ぐらい”え、マジか。rocoroco3310さんほどではないけど当時の育児日記見ると一時間に1回授乳してた。半分ならもう少し楽だったなあ…
2022/02/14 14:43
lqgq
「母乳は欲しがるだけあげていいけど、ミルクは2〜3時間空けないとだめ」みたいなこと指導されるから、結果的に母乳の回数が多いだけとかある?伝統的な指示に従った結果、行動が歪んでるだけかもしれないという
2022/02/14 14:55
nine009
これは良い。もっとやれ!支援。
2022/02/14 15:05
pecorietta
これ、最大限外れた赤ちゃんの分布もわかりたい。飲まなさすぎるがどのくらいかとか、病気にならないかとか、痩せすぎとかの判定にヒヤヒヤする日々から解放してあげてほしい。
2022/02/14 15:12
wa_oga
サムネの赤ちゃん中指立ててる!?🖕
2022/02/14 15:24
lacucaracha
うちも『夜寝たら朝まで起きない』特性装備済みだったけど『思ったより育児楽だわ』なんて言おうものなら『そうじゃない人の気持ちも考えろ』と刺すような言葉が飛んできて『育児辛い』情報だらけになるわなと思った
2022/02/14 15:24
meymao
息子氏さんがかわいいすぎる!/我が子、母乳育児でもうすぐ3歳だけどまだ授乳終わってなくて、回数以上に授乳が不快なのが本当に大変(不快性射乳反射というやつ)
2022/02/14 15:29
uunfo
会話形式いらないからデータと考察だけまとめて欲しい…
2022/02/14 15:39
kingate
てっきりとっくにデータ化され、可視化されていると思ったがそんなことは無かったんだぜ。苦労していることこそ、データ化⇒可視化やろ、と思うのはワイが素人だからかいな。
2022/02/14 15:59
hara_boon
テーマは非常に面白い。データのソースとかないのが気になった。公開されてないのかな?/ www.ncchd.go.jp これのことだと思うんだが、記事でもまとめしかなくてモヤモヤする
2022/02/14 16:00
esbee
育児楽しいとかラクとかは、そうでない人がいることを考えるとSNS社会では逆になかなか発信しづらいのでヨッピーがやってくれるのはありがたい/マジヨッピーJr.イケメンの素養を感じられて嫉妬
2022/02/14 16:02
mogmognya
最後の、パソコン眺めるヨッピー氏のモモに座ってこっち見てる写真、可愛すぎんか。お?って顔。かわいいなあ。
2022/02/14 16:04
I000i000I
ヨッピーの赤さんめっちゃ美形やなあ。まあうちの子の方が可愛いけど(親バカ
2022/02/14 16:15
stoolpigeonn173
排泄ってうんちのことだけを言ってる? おしっこも含めてみんなそんなに少ないの!? 新生児の頃なんて1日10回ぐらいオムツ替えてたよ😇
2022/02/14 16:18
natu3kan
粉ミルクの方が腹持ちいいのは栄養や消化のし難さの都合なんだろうか。
2022/02/14 16:22
Japonism
よっぴーの赤ちゃんが可愛すぎてビックリ!そしてよく寝るいい子でさらにビックリ!私も一人目はよく寝るいい子だったが二人目が寝なさすぎて一人目だったら鬱ってたなと思った。二人目は慣れで大丈夫だったが
2022/02/14 16:23
kurimax
ビッグデータといえば、昔読んだ育児書に何週目から何週目がぐずつきやすいとかそういうデータが載っかってたの覚えてるな。
2022/02/14 16:26
yuimoke
ヨッピーがんばっとるな
2022/02/14 16:27
UKIBORI
上の子は夫婦ともにうつ病になってしまったレベルで大変で、下の子は記事の子のようにほとんど寝るような子だった。同じ子育てとは言えど、内容はほぼ別物だったと考えているので、こういう研究は非常に興味がある。
2022/02/14 16:39
napsucks
子供二人とも泣く前にドリームフィーディングでミルクを突っ込んでその間におむつを替えて睡眠継続させてたのでラクだった。妻とは睡眠を3時間ずらしてそれぞれ6時間寝れるようにした。まあ個人差が大きいんだろうが
2022/02/14 16:42
kensetu
息子氏どの写真でも超かわいくて最高かよ
2022/02/14 16:47
regularexception
最後の写真の赤ちゃんかわいいなー。よっぴーはなんか永野(お笑い芸人)みたいだな
2022/02/14 16:51
dakirin
ビッグデータによると、出産の前段階である結婚において女は下方婚しようとしてませんよね。
2022/02/14 16:59
tea053
眠り浅い/粉ミ拒否で酷いと30分毎に授乳(30分間隔ではない)/寝かしつけ1-2時間が数ヶ月続き、私の方はノイローゼ気味であらゆる感染症にかかり体重30kg台前半になって死にかけた(毎日点滴)。個体差すごい。
2022/02/14 17:00
becolorful
"「あれ?思ったより、大変じゃないのでは…?」" これ妻も自分も思ったけど、角が立つので人には言えないよねという話をしてた。双子で二人共睡眠は続かず。授乳回数は平均的。育休取得と夜間分担が効果的だった。
2022/02/14 17:00
fourddoor
完母スパルタ&赤ちゃん預かりません病院ってやっぱり害悪だと思うのよね…混合スタートでいいじゃん…/id:sys-cys ずっと混合状態をキープしろとは言っとらんのよ…生活に合わせて各自最適化すればいいのよ…
2022/02/14 17:04
kenta555
赤さん、めちゃくちゃ可愛いやんけ…
2022/02/14 17:15
amtmt
赤ちゃん版スマートウォッチ面白いなー あとヨッピーさんの息子さんはお世辞抜きでめっっちゃかわいい…
2022/02/14 17:21
tettekete37564
似てるwww
2022/02/14 17:24
TheTrueMirror
BabyTechってやつは数年前から出てきたジャンルっぽいので、これから期待できる分野ですわな
2022/02/14 17:34
kuroi122
続けて寝てくれるか否かは育児の難易度に直結する死活問題…この一年半、続けて4時間以上眠れたのは何夜だろうと数えると多分両手の指に満たない
2022/02/14 17:37
masanoT
夜中もっと何回も起きてるけど、朦朧としてぴよログ入力できてないから、データとしてどうなのだろうかと思ってしまう。うちの4歳、まだ夜中泣いて起きるよ。コソダテイツラクニナルノ。。。
2022/02/14 17:59
sqrt
ヨッピー子育て忙しすぎて散髪に行けてない…?
2022/02/14 18:12
tzk2106
ヨッピーさんリディアにまで進出かー!しゅごい。
2022/02/14 18:23
sub_low
かわいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!
2022/02/14 18:23
shea
産後数ヶ月で、「赤ちゃんによる」というこの世の真実に辿り着いているの、かなり育児している人みある
2022/02/14 18:24
raitu
“赤ちゃんの個人差で子育ての大変さも変わる!”を育児アプリのビックデータで整理すると言う非常に有用な試み
2022/02/14 18:25
Hate6752na774
ビスコ風ムスコステッカーが微笑ましい。
2022/02/14 18:26
cleome088
よっぴーさんお目目ぱっちりさんだから赤ちゃんも似てお目目ぱっちりやね。赤ちゃんが夜ぐっすりは哺乳瓶嫌がらずにミルクたっぷり飲んで寝る子からだと思う。
2022/02/14 18:30
iiefujii
ちゃんと知ることはすごく大事。知ってれば過度に恐れることはない。いっぱい調べものして普通の範疇を知ってもなお、子供には驚かされてた。情報がいきわたることが今の時代には必要。
2022/02/14 18:30
hatest
寝起きっぽい顔で寝ぐせみたいな髪型になってる
2022/02/14 18:49
kou-qana
新生児期からかなり細かく記録してた。我が子だけの記録でも過去の記録からうんちや睡眠の予測がつくし、変化もわかってとても心強かった。楽しくやってたら「神経質に記録しなくてもいいのよ〜」と止められたけど…
2022/02/14 18:49
t_nkjm
ブコメでドリームフィーディングなるものを知った。試してみよう。
2022/02/14 19:00
workingasadog-kt
赤ちゃん向けのウェアラブルデバイスかー。振動や音で授乳やオムツ交換を判定して自動記録したり、場合によっては必要アクションをプッシュ通知してくれたら神では?深圳あたりだと1ヶ月くらいで作りそう…
2022/02/14 19:06
kaishaku01
すごい!こういうデータ、我が子が赤子の時に知りたかったな。あとネットの子育て記事は思春期のがあまり目につかないので、思春期の記事もたくさんほしい…思春期の子育てもしんどいのです…
2022/02/14 19:07
killallinternet
ヨッピー氏、本当に大切な仕事をしていてすごいな
2022/02/14 19:13
inajob
母曰く「兄(自分)は育てやすく、そのノリで弟を産んだらとても大変だった」とのこと
2022/02/14 19:16
ounce
「核家族」などとわざわざ言わなくなるほど親との別居は当たり前のことになったが、子育ての当たり前はなかなかアップデートされてこなかった印象がある。データで平均値が示されるのはとても良い試み。
2022/02/14 19:37
Byucky
うちも新生児がいるが参考になる記事。よく寝る子供はうらやましいな…
2022/02/14 19:45
lazy-planet
ぴよログたしかに便利。スマホ片手で記録できて、一日合計のミルク量も、睡眠記録もつけられて週別に見れる。自分の子のデータだけでも十分助かる。ウェアラブルじゃなくてもいいかな。
2022/02/14 19:46
monacal
まさにぴよログ使ってるけど、新生児期は授乳18回/日、おむつ替え15回/日だったし半年経っても10回/日と12回/日だぞ…排泄回数1〜2回って大人より少ないけど本当??
2022/02/14 19:47
soreso
“小児科医ですし、感覚として「粉ミルクの方が良く寝るな」っていうのはわかっていたんですけど、それがはっきりとデータにも現れた、というのが画期的なんです。” 非会員でもイイネさせてくれぇー!
2022/02/14 19:53
tsubaki315
長男は毎日20回以上授乳してて全然寝ないから乳首のアクセサリー状態だったけど、次男は授乳後起きててもベッドにポンと置くと勝手に寝てた。ほんとにこんなに違うんだ!とびっくりした記憶。
2022/02/14 19:56
pero_pero
よっぴー髪が長くてサムネがスネイプ先生に見える。そればそうと早く育児データの大部分が集計されてみんなが見られるようになるといいのに(平均から外れたら悩みそうだけど)。
2022/02/14 20:01
colorless4
ぴよログ使ってるようで排泄関係は記録してないのね。自分も似たような感じで育児してるけど、ガッツリ育休取れる人はこれくらいはやれると思う。難癖付けたい訳じゃなく、育休取れない取りにくい社会が悪いよね。
2022/02/14 20:03
futokoro3
なんで新生児の子育てって寝る暇もあんまり無いのに育児情報や他人の動向気になっちゃうんだろ…子ども死なせない為の母性本能?うちは1人しか産んでないけど2人目は適当になるとかも本当?
2022/02/14 20:04
a_ako
これじゃママの大変さはまだまだ可視化できてない!夜泣きor夜間授乳の回数も記録取ってほしいわ〜。あと我が子は排便1日7-8回だったからやっぱりイレギュラーだったんだな。うんち漏れの処理ほんと辛かった
2022/02/14 20:14
zuiji_zuisho
そもそも「赤ちゃんによる」という結論にならないのって、はてなのみんなが大好きな「自他境界が曖昧」の最たる例って感じがする。
2022/02/14 20:15
seachikin
母がよく私の乳幼児期は夜寝て朝起きるので楽だった、起こしてミルク飲ませるか悩むほどよく寝てたと言っていたが、コメント見てホントに子供それぞれなんだなと思った。
2022/02/14 20:22
daisya
なんだか皆さん妙にはしゃいでるなあ。ヨッピー氏が自分晒しが平気だからって息子もそうだとは限らないけど大丈夫なのか?
2022/02/14 20:32
tomoring
怖い話していい?うちの娘、小6だけどいまだに夜泣きする時がある…。夜驚症っていうらしい。おさまってきたの、小2くらい。息子は新生児のころから連続5時間寝たりして、逆に生きてるか心配になった笑
2022/02/14 20:38
tmayuko312
うちの二番目も動き出すまでは本当に大人しくてよく寝る子だったね…。今はじっとしてる時がないので、目が離せない。毎日保育園で怪我してくるので、検査の依頼してる。
2022/02/14 20:44
byunryun
僕はこういうの見ると、ヨッピー、育児してるじゃんらヨッピーママじゃん、って思うんだよね。保護者のことをもっと堅苦しくなくナチュラルに言える言葉ないのかな?なんだか悲しくなってきたわ。
2022/02/14 20:59
dentaro
これは可視化楽しみ
2022/02/14 21:09
paloalto60
父に対して中指立ててんのウケる
2022/02/14 21:11
molmolmine
母乳の出が悪いんで専門医みたいな所行ったら「24時間休まず1時間毎に授乳しろ!一日2500kcal食べろ!餅を3つ食え!胃薬の副作用で母乳出るから飲ry」と非人道的な事を言われたのであの界隈はクソ。ミルクでいい。
2022/02/14 21:17
racooon
生後半年、妻と寝る時間をずらして分担してるのだけど自分担当の21時半〜0時の時間帯に夜泣きが酷く置いても抱きかかえても暴れ泣くのでこの二時間半が永遠に思える今運良く寝てる。仕事も締切前で忙しくテンパってる
2022/02/14 21:18
fu_kak
うちの子にもセンサー付けたいぜ!あたりまえすぎるけどこどもにも個体差あるし親の能力と適正にも個体差めっちゃあるよな、というのはとても思う
2022/02/14 21:22
mu_hal
5年前はとにかく寝ない・ミルク飲む以外の時間常時不機嫌&大泣きの赤子だったので、ウェアラブルデバイスありの研究があるならどんだけでも差し出したかったわ… //良く寝る子裏山
2022/02/14 21:23
augsUK
抱っこしたままじゃないと一切寝ない赤ちゃんの話を育児ブログで見たことがあるけど、そりゃ辛いに決まってるなと
2022/02/14 21:24
messzylinder
ベビーテック市場はもっと盛り上がってほしい。国内のスマート哺乳瓶も売れると思うんだけど会社でプレゼンしたら落とされたので誰か作って
2022/02/14 21:29
akizuki_b
自分の娘も、寝ながら母乳飲んでそのまま寝落ちするので、結構楽な方だけど、夜寝たら朝まで起きない生活をしていた身としては、夜中の授乳はやっぱり眠くてつらい。
2022/02/14 21:34
sionsou
こういうの見てブコメの頑張ってる母ちゃんたちみると本当に自分の母ちゃんに感謝しかない…。夜泣きひどかったらしいからなぁ。あとよく迷子になるとか。ありがとな母ちゃん。
2022/02/14 21:37
Dai44
“※なぜなら、我が息子は生まれた直後から「夜寝たら朝まで一切起きない」という特性を装備しているからです。” うちも。うちの当たり前を人様に押し付けないように気をつけている…
2022/02/14 21:39
disciple_of_tabby
赤ちゃんが泣く!→驚きやかまってもらえない不満で猫2匹がケンカしたり粗相したりする!→驚きや、構ってもらえない不満ほの他で赤ちゃんが泣く!→(煉獄二ヶ月経過!)
2022/02/14 22:12
muchonov
ヨッピーが乳児の育児活動にフルコミットしてる今このタイミングでしか書けない記事だと思う。ガンガン育児してガンガン書いてほしい。でも睡眠は取ってほしい(難しい)
2022/02/14 22:15
cyan0302
生き様ライターだなあ
2022/02/14 22:29
worris
ヨッビーには是非たまひよアプリもレビューしてほしい。あそこのルーム(生まれ月別の掲示板)の闇は発言小町を彷彿とさせるのでトピ主さん向きかもしれなくて案件にはならないだろうが。
2022/02/14 22:36
sayaya-pf
子育てなんて無理ゲ過ぎて自分にはとても無理やめとこと思って実際産まなかったワイ氷河期オバサン、このまま日本人はいなくなり国家は消滅すると普通に思ってたけどもしかしたら違うのかもしれない
2022/02/14 22:38
tvxqqqq
上の子派全然寝ない子だったから下の子の時はスワドルミーというよく寝るという噂のおくるみを使ったらよく寝てくれた。短期間しか使えないけど、睡眠大事。
2022/02/14 22:44
motnao
アプリに入力するどころじゃ無いくらい頻回授乳&ゴン泣きのつらつら育児の人が外れ値すぎてデータ取れない予感。やっぱウェアラブルデバイス欲しいな。我々の孫世代には育児必須アイテムになってるのかもだ。
2022/02/14 22:48
hilda_i
うちの上の子には最高で1日に23回授乳したわ。しかも一度おっぱいに吸い付くと40分くらいは食らいついて離れなかった。あの頃は私の睡眠時間1.5時間あるかないか。若かったから死なずに済んだ。今じゃ無理。
2022/02/14 22:56
vkara
後にADHDと睡眠障害が分かったけど、寝ないし寝てもすぐ起きる。小学生の今でも夜中に1〜2回は起こされる。朝まで寝る子めっちゃ羨ましい。寝ない子以外では食べない子も大変だと聞いた。
2022/02/14 22:57
solidstatesociety
とりあえずアプリからgoogle同期かcsv出力できるかが気になる
2022/02/14 22:59
ebo-c
最近の赤ちゃんアプリは音声アシスタントに対応していて手が離せない時も入力できて便利だそうです(同僚談)
2022/02/14 23:13
kogumatan
ブコメの赤ちゃん達の生態にびっくり。うちは下の子は楽なほうだと思ってたけど上の子もマシな方だったんだな…。ビッグデータはやく欲しい。
2022/02/14 23:15
tiger-kirin
「よく寝る=sidsで死ぬ確率あがるから完母にしたほうがいい」と未熟児産んだら指導されたなぁ。赤ちゃん溶液スマートウォッチに期待!!
2022/02/14 23:35
doughnutomo
アメリカでは赤ちゃん用スマートウォッチみたいのあるけど、sids対策でそういうのに頼るなみたいな記述もあって謎
2022/02/14 23:36
sys-cys
混合って意外と難しいのよ。哺乳瓶拒否とかね。手間もかかるし。
2022/02/14 23:37
prdxa
うち今2ヶ月なんだけどうんこ6~7回してるな
2022/02/15 00:12
Nigitama
うえー!「たいへんだよねー」と言い合う人同士の中にかなりの落差が!
2022/02/15 00:15
mozuyanniarazu
そういえばうちの子、赤ちゃんの頃から睡眠時間短め系だけど、背は高いほうやな…。不思議だ。
2022/02/15 00:23
yooks
子どものこと相談すると「個人差」と説明されることが多くて、その度に不安だった。心配すべきことなのか、しなくていいのか、でも気になり続ける。あの頃こんなデータ見れたら「個人差」を自分で判断出来たなあ
2022/02/15 00:28
kanagawakama
我が子は寝ないし起きてる時外出して風景変化ない(≒歩かないとダメ)or母乳でママにくっついてないと泣くタイプ。睡眠時間細切れ4時間で化粧する暇もなく慌てて外出て抱っこで一時間ごと外で授乳を一年(涙
2022/02/15 00:30
Windfola
育児楽だった側も、もっと可視化されるべき。「あーうちはラッキー組の方か」と認識できてれば、「大変大変ゆーけど要領悪いだけじゃない?」とか他人に無駄なマウンティングしちゃう事故を未然に防げる。
2022/02/15 01:04
last10min
ヨッピーと同じタイミングで子供産まれたのほんとに良かった。すごく勉強になる情報発信をたくさんしてくれる。あと20年ぐらい付いていきます。
2022/02/15 01:12
ruicc
小児科では病気になっていない赤ちゃんのデータはほとんど持っていなかったが最近は育児アプリでデータが集まってきている、いい話だ
2022/02/15 02:32
wushi
積極的に発信する人ほんとすごい
2022/02/15 05:00
omanchi
あとで読みます
2022/02/15 05:51
gcyn
『あーなるほど、良い着眼点ですね』『でしょう!我ながら良い着眼点なんですよ!』
2022/02/15 07:03
ipinkcat
我が子は育てやすい子だったが、甥っ子が寝ない&超偏食で義姉が死にそうなくらい辛いって言ってた。赤ちゃん、個体差ありすぎ!
2022/02/15 07:24
hukushishokuin
保護者の収入、職種、勤務形態なども
2022/02/15 07:54
gyampy
かわええな
2022/02/15 09:58
p-2yan
普通の赤ちゃんっていうのがちゃんと共有されてなかったの意外/ジジババ完全協力のもと育ってる9か月の姪、平均より手がかかってない気がする。だから義弟が全く育児参加しなくても何とかなってるんだろうな…
2022/02/15 10:13
sktknko
赤ちゃんのスマートウォッチ的なものは早く商品化されるべき。授乳、睡眠、呼吸等々全て自動で管理してほしい。わざわざアプリで入力する必要ってないと思うし、睡眠の管理って細切れすぎて分からないから。
2022/02/15 10:34
marilyn-yasu
育児アプリ使ってないから知らんだけかもしれんが「うちの育児は問題ない?Q&A」みたいなタブがあって記事のまとめやノウハウが乗ってるアプリがあると良いね。
2022/02/15 10:55
sushinama
これってすごいデータでない?ちなみにうちは紙に手書きしてた、、、
2022/02/15 11:13
okami-no-sacchan
正確ではなさそうなデータだなと思ったけど手がかりが無いよりはマシだよなぁ
2022/02/15 11:32
namazux
完母スパルタ+赤ちゃん預からないのはツラすぎ…と思うのもわかるけど、一応科学的根拠もあって、産後すぐの授乳や母子同室と愛着形成は相関するというデータがあるんだよ。もちろん統計だから合う合わないはある。
2022/02/15 11:45
yujimi-daifuku-2222
現代が要求する「キチンとした子育て」はエイヤで飛び込むにはハードルが高い。/こうして客観的なデータで把握しようとする試みは良いですね。
2022/02/15 12:51
inuinumandx
手荒れするよね…ケアリーブがおすすめだよ…
2022/02/15 22:06
hennamanao
最後の写真の電源コードでできた木みたいのなに?